検索結果

子供 目 症状

全5512件中5321~5340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 11ヶ月の子供 風邪が治りません。。。

    最初は咳&鼻水で小児科へ通院していました。右耳内の腫れと軽いぜんそくとの診断で薬も処方され(抗生物質、風邪薬、下痢止めの3種)少しずつではありましたが症状は改善されつつありました。しかし3週間経過しても完治はせず、昨日から発熱をし始めました。昨日も通院し薬をいただきました。確かに保育園ではお昼前に37.8度位まで上昇したようですが、帰宅すると36.8度程に戻ってはいたので気にしてなかったのですが。今朝は38.3度まで上昇しいつもと少し様子が違います。食事も取れてますし機嫌も悪くありません。先月保育園で麻疹の子が出たのですが、うちの子は発熱は全くしませんでした。少しパ二くりそうです。みなさんの経験で何か対処法はありませんか?教えて下さい。

  • 妊娠してなくても、初期症状はでますか?

    私は3年前から鬱病で、毎日薬を飲んでいます。タバコも吸わずにはいられません。 でも。最近体調がおかしいのです。胸が張って痛かったり、微熱が続いたり、お腹がチクチク痛かったり、眠くてしょうがなかったり、食欲不振です。 妊娠したのかな?と思って、精神科の先生に相談したところ、婦人科に一度行ってみなさいと言われ、9月7日に婦人科に行くと妊娠はしていませんでしたが、薬の副作用の可能性もあるので、精神科の先生に聞いてみなさいと言われました。先に精神科の先生に婦人科に行けと言われたので、薬のせいではないと思います。 8月16日に生理がきて、25日周期なので次は9月11日の予定です。婦人科の先生には、24日以前の性交はできてないが、その後なら分からないと言われました。26日に彼氏と性交はしています。次の日から微熱が続いています。その2日後にドロドロしたおりものもたくさん出ました。 婦人科の先生には、生理が来なかったら9月16日ごろに、自分で検査してみなさいと言われましたが、あと1週間気が気じゃありません。 この体の不調は、想像妊娠なのでしょうか?生理予定日に検査しても分かりますか?薬とタバコの影響が心配です。 長々とすみません。。

  • 妊娠しているかどうか

    頭が混乱しています。 どうかアドバイスお願い致します。 8月11~15日まで生理 8月25日、避妊せず性行為 数分後、以前飲んでいたピル(マーベロン28)を 2錠、次の日の朝1錠飲みました。 (ピルは1年程前に服用中止していました) 8月27日~29日の3日間だけ生理ほどの出血が続きました あまりの動揺で、自分では緊急避妊のつもりでした 子供が欲しい主人が無理矢理、押し倒してきたのです 私は常日頃、生活も大変だし計画的にと言ってきたのに ・・・・・夫婦間の問題だと重々わかっておりますが 夫の豹変振りに恐怖もあります お酒も入っていた様で、どうにもならず・・・ 9月3日妊娠検査薬で陰性と出ました そして今日8月25日から3週間経ち、 妊娠検査薬を使用しましたが、陰性でした。 生理もきません。 軽く生理痛のような痛みがあります 変な風にピルを飲んだせいで、ホルモンのバランスが崩れたのは分かりますが 妊娠の可能性はどうなのでしょうか? 生理は今月はこないのでしょうか? 昨日の晩と先ほど体温を測ると37℃でした 本来は喜ぶべき事と思いますが、不安で毎日眠れません 二世帯住宅で主人の両親の面倒も見ていて 今は子供を育てる余裕がありません 主人とも隔たりを持ったままです お叱りの言葉もあるかと思いますが、宜しくお願い致します そして不妊治療で頑張っている方々本当にごめんなさい

  • 結婚1年 夫が240万の借金をしていました 離婚しようか迷っています

    結婚1年になります。 先日、夫宛のクレジット請求書を間違えて開封してしまった所 約100万の請求を目にしてしまいました。早速 本人に確認した所、ネットカジノで遊んで作ってしまった借金のようです。 さらに話を進めていくと 合計240万もの借金(全てカジノ)があるというのです。 借金を作った期間は 今年の3月~6月の短期間です。たまたま、早い段階で見つけたからこの金額で済んだからよかったのですが、半年・1年後だったら・・・と考えるとゾッとします。  何とか、貯金+夫の親からの借り入れで返済の目処はついているのですが、二人の財産をギャンブルで使ったことと この先こんな事に返済していかなくてはいけないと思うとすごく腹立たしいです。 離婚も考えています、この程度の借金で離婚してしまうのはおかしいでしょうか? 夫も私も現在31歳・共働きです。

  • みずぼうそうやおたふくかぜの予防注射について・・。

    こんばんは! 私には1才8ヶ月になる娘がいます。 最近みずぼうそうの予防注射を受けたのはいいのですが、値段がびっくりする程の値段だったのでびっくりしました。先生や看護婦さんには実費だということをきかされていなかったので。あとおたふくかぜの注射も一ヵ月後に来るように言われました。周りのお友達に聞くと、値段も高いし、おたふくやみずぼうそうの予防注射は行ってもいいし行かなくてもいいとばらばらな意見がかえってきます。どうせかかる病気はかかっておいたほうがいいし、受けたからといって絶対かからないという訳でもない、なんて事も言ってました。 皆さんどうなさっているのか知りたいので、教えてください!!

  • 尿道憩室のオペって・・・?

    23歳女性です。私は生まれつき尿道に憩室があり、そこに尿が滞留し化膿するのでたびたび尿道炎のような状態を繰り返しています。そのたびに抗生剤を飲み、カンジダになることの繰り返しで、憩室をとらない限り解消しないので、近々オペをするようにいわれています。 ただ、オペ後はどうなるのか、オペをすることによって弊害はないのかなどどのようなことでも教えていただければありがたいです☆ なれない泌尿器科で、おじいちゃん達にまぎれて診察してもらうのも心細く、またその泌尿器科の先生が憩室切除のオペをどれだけしているかも分からないので心配です。(もちろん先生の腕を信頼していないわけではないのですが。。前立腺のオペが主のように見受けられるので) よろしくおねがいします(__*)

    • nyan73
    • 回答数2
  • 子宮内膜の厚さについて

    ほかのカテゴリで、質問しましたが、回答がないので、ここのカテゴリかなと思い、再質問いたします。 基礎体温が高温になり始めたころ(多分排卵期にあたります)、病院で子宮内膜の厚さを測ったところ、理想は10ミリのところ、7ミリしかありませんでした。 これから高温期に入っていって、だんだんと子宮内膜が厚くなる事はありませんか? また、7ミリ位でも妊娠したよ、という方、いらっしゃいませんか? 妊娠を希望しているのですが、医師に内膜がすこしうすいね、と言われたのがきになっています。 どうかアドバイスや体験談をお聞かせください。

  • 子供(2歳半)の保育園での変わった様子

    現在2歳半の男の子と4ヶ月の女の子を持つ母です。 上の子は9ヶ月の頃から保育園に預けています。 下の子も来月から保育園に預けることになりました。 昨日保育士さんからきいたのですが、2歳の息子が 保育園で、誰かが大きな声を出したり自分と同じ名前の子が怒られたりすると、体の震えが止まらなかったりご飯中だとびっくりして食器を落としてしまうそうです。お昼寝の時も突然起きて歩き出し、先生が「○○くん、お昼寝しようね」というと震えだしたり、今日は、お昼寝から起きるとすでにみんなは起きて遊んでいるのを見て、突然パニックになって暫く泣き止まなかったそうです。家ではこんな症状は全くなく、元気がありすぎてかなりの暴君です。 これはストレスからくる症状だというのはわかるのですが、もしかしたらてんかんのような障害があるのではないかと心配でたまりません。このまま保育園に行かせるともっとひどくなるのではないかと夫に話すと、「気にしすぎ、甘やかすな」と言います。 保育園では家とは正反対でとってもおとなしく聞き分けがいいそうです。家は3世代の大家族なので、愛情に飢えているとは考えにくいのですが。 息子の保育園での症状、どう思いますか?

  • 赤ちゃんって丈夫なんでしょうか?

    家事をする為に、テーブルの上に布団を引いて寝かせておいた生後1ヶ月半の子供が、目を離した隙にペットの犬(室内犬)に布団を引っ張られてうつ伏せに落ちてしまいました。 大泣きしておでこが少し赤くなってたくらいでなんともなかったのですが、心配だったので、病院に連れて行ったところ何も問題はありませんでした。 その時、先生が言っていたのですが、赤ちゃんは軟骨で出来てるから、ちょっとやそっとでケガするようにヤワにはできてないよって言われました。 確かに以前テレビで赤ちゃんが二階から落ちて助かったというような話を聞いたことはありますが、自分の子だと心配になってしまって。。。 この話は本当なのでしょうか? 同じような経験をされた方は教えてください。

  • 私の生理は大丈夫でしょうか?

    こんにちは。17歳の高校2年生です。 ずっと前から気になっていることがあります。 それは1ヶ月に生理が約2回くるのです。その生理はまた不思議で、早い時は2日で終わり、遅いときでも3、4日ですぐ終わってしまいます。友達はみんな5日から一週間で終わると言うので私はすごく短いので心配です。終わるのも早いし、血の量も少ないです。普通2日目は多いと言いますが、実際そんなに多くないし、少ないです。1ヶ月に生理が2回くることと、すぐに生理が終わり量が少ないことがとても心配です。 睡眠は6時間ぐらいはとっていて、ストレスもたまりやすくないし、すごく幸せな楽しい毎日を送っています。ダイエットは前はしていて食事制限は夜だけ少し減らすぐらいはしていたけど、今はしていなくてもりもり食べています。激しい運動もしていないし、栄養もきちんととって健康です。 みなさん、私の生理に異常はあるでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 二人目の妊娠

    二人目、三人目を妊娠したときは、どんな初期症状が出ましたか? 一人目妊娠のときより分かりやすいと思うのですが・・ 個人差があると思いますが、回答おねがいします!!

  • 胎児の頭が大きい

    現在31wの初産婦です。30w6dの検診で、BPD 87.2、FL 54.8 FTA 53.3 とあり、Drから「頭が大きいけど、水頭症はなく、心臓、羊水、臍帯も問題ないから」と言われましたが、カルテには「第3脳室拡大??脳梁欠損症の疑い。経過観察」とありました。これまでの健診でも(Drが毎回変わるものの)いつも頭が体と比べて2~3w分大きいです。何か障害があるのでしょうか?

    • se921
    • 回答数4
  • 卵アレルギーについて

    9ヶ月の頃インフルエンザの予防接種をきっかけに卵アレルギーと診断されました。 卵白に反応するようで、食べると肌に発疹と下痢になります。現在保育園に通っているのですが、下痢の症状を伝えたところ、不信がられます。卵アレルギーに下痢っておかしいのですか?保育園の先生に言わせると「聞いた事が無い」と言われます。ですが、病院の先生には診断書も書いていただいても信じてもらえません。 家系にアレルギーはいないので詳しい症状がわかりません。ご存知の方教えて下さい。 また、とても卵を食べたがります。どうやって子供に食べられない事をつたえたらいいのでしょうか?

  • 子供の斜位(長文)

    7才男児。 読書、ゲーム後に左目が内側に寄目になります。 (1~2時間?寄目のまま)一晩寝ると直っています。 最近はたまに夕方になると軽く寄っている感じです。 昨春の学校の検査では両目共Aでした。 近所の眼科で検査(夕方)。右0.7左0.6軽い遠視。 寄目については「う~ん。。。心配だね~。ちょっと様子をみましょう。」と言われ、ミドリンを夜点眼して一ヵ月後に再受診と言われました。 ネットの医療相談で“調節性内斜視or輻輳痙攣では?”と 回答され ビックリして10日後に違う眼科を受診(午前中)。 立体視の検査(OK)、片目づつ隠したりして眼球の動きをみる?検査の結果、斜視ではなく斜位と診断されました。 右左共1.5軽い遠視。寄目になる頻度が現状と同じなら しばらく様子をみて夏休みに再受診し 視力が下がっていたら眼鏡等の検討。 以上が医師の診察結果なのですが、、、。 二度目の眼科では丁寧に詳しく説明をいただきまいた。 でも下記についてアドバイスをいただければと思います。 (1)ミドリン10日点眼でこんなに視力に違いがでるのでし ょうか? (2)斜位の原因を調べる方法はあるのですか?  (神経眼科での検査はどのような事をするのでしょう   か?) 病院ジプシーになっても子供の目の将来に関係する事なので後悔しない治療を受けたいです。 宜しくお願いいたします。

    • airvvv
    • 回答数1
  • 問屋の卸し値について

    子供服の店舗販売を考えていますが、問屋から卸してもらう際の相場(売値の何割)がわかりません。もちろん商品によって違うだろうし、買付けの量によっても違うとは思いますが、個人の店舗が買い付ける服の参考相場がどれ位なのか、どなたか教えて頂けないでしょうか? 問屋街などにも行きましたが、まだ会社(店)を興してないので内情を教えてもらう事ができませんでした。どなたか教えてください。

    • jurry
    • 回答数1
  • 2歳3ヶ月の娘。風邪ひいてばかりいます。

    2歳3ヶ月の娘です。 昨年11月にインフルエンザの予防接種をして以来、風邪ひきっぱなしです。 予防接種の翌日に鼻水、2回目接種の翌日にマイコプラズマ肺炎、1ヶ月かかってようやくよくなってすぐに中耳炎、そのまま滲出性に移行し、年明けから2週に1度風邪をひき、2月中旬にインフルエンザ、治ったと思ったら先週からまた風邪。ちなみにこの間3ヶ月は滲出性中耳炎の治療にずっと耳鼻科に通いっぱなし。 インフルエンザの予防接種する前までは鼻水一つ流さない子だったのに、今年の冬は子供にも私にも非常に辛いものでした。 こんな状態ですが、本当に体は丈夫になるのでしょうか? 小さい頃風邪ばかりひいていたけど、今は丈夫になったというお子さん、おりますか?? 体が弱い子なのだろうか・・・と心配です。 ちなみに、今年の1月はじめまで母乳を飲んでいました。 私が胃腸の風邪をひいたので薬を飲まなくてはならなくなったのがきっかけでやめました。 それも影響しているのでしょうか??

  • りんご病

    先日23歳になったばかりの女デス。 5日ほど前に、急に頬にぷつぷつと湿疹が出ました。 かゆみがあったんですが、かゆみ止めの薬を塗りながら様子みてたんですが・・ 昨日、朝起きたらありえないくらい頬が真っ赤になってました。 これって・・もしかしてりんご病??って思い、病院へ行ったのですが、わからないとの回答(汗) りんご病にこの年でかかるのも珍しいと思います。 手足にも出ると聞きましたが、今のところ出ておりません。 今はかゆみも、湿疹も、体調の変化も特にありません。 熱は午後になると微熱程度出ます。 やはりりんご病でしょうか? 大人の方でこのような経験お持ちの方、いらっしゃいましたら意見お聞かせください。

    • noname#9950
    • 回答数4
  • アセトアルデヒド:下戸です。

    以前、別カテゴリーで質問してみたのですが、イマイチピンと来ないもので。。。 化学が判る方なら??と思い、再度質問します。 私は超下戸です。 アセトアルデヒド分解酵素が完全に欠落しているようです。 少量のアルコールで頭痛・動悸・吐き気を催します。 一方、「飲んでみたい!!」という子供じみた願望があります。 そこで、質問。 アセトアルデヒドの毒性を解毒する薬や、分解酵素そのものを対外から摂取する方法。 又は、アルコールそのもののを無害な何かに分解する薬など・・・無いものでしょうか? 勿論、体に無害で。。。 この理屈が通れば・・・二日酔いで悩まれる方はいない・・・という事にもまるでしょうが。。。^^;

  • 産後、動くと血の道が悪くなる?

    いつもお世話になっています。 現在2歳半の子供がいます。 今更ですが、先ほど他の方の質問、回答を見てふと気になったので質問させていただきます。 出産の入院中、お祝い金を持って義父の兄が来ました。 初対面であいさつをしたのですが食事の時間だったため、赤ちゃん見てくると言い残し出て行ったので大急ぎで食事をタッパに詰め(笑)食器を返しに行ったその足でおじさんを探しに行きましたがいませんでした。自己紹介してお祝い金を受け取っただけでしたのできちんとあいさつなり話なりしようと思い病院中、1階、2階、3階と探し回り、疲れたので諦めて戻ろうと思ったとき、階段で倒れてしまい看護婦さんに運ばれました。 出産したのが17時でおじさんが来たのが翌日の12時過ぎでした。 9月に子供を産んだのですが、11月に引越しをしました。 妊娠8ヶ月ぐらいでこの家の契約をしたので産前でも引っ越すことは可能でしたがなぜか産後でした。 しかも主人はまったくなにもしない人で、荷作りどころか使ったら使いっぱなしで放置、食べたら食べっぱなし・・・のタイプで、荷作りは妊娠中からコツコツ私ひとりでやりました。 産後、動くと血の道が悪くなるとよく聞きますが、私のやったことは身体にとってよくないことばかりでしょうか? 子供を産むと生理痛が軽くなると昔バイト先の人から聞いたことがあり、期待してましたが、短期集中型というか、一気に出てさっさと終わるというような状態で、丸3日ぐらいで終わります。 2日目は起き上がることもできないときも多いです。 産後の行動と何か関係あるのでしょうか? 今更ですが、ふと気になったので。

  • MRSAについて

    はじめまして。MRSAについて教えてください。 先日二歳のひとり息子が喘息の発作で緊急入院した折、MRSAの検査を受けたところ感染しているとの事でした。  病院側の言う事には「しばらくは無菌室に入ってるような患者さん、ガンの治療をしているような人や新生児には近づかないように」との事でした。しばらくというのはいつまでかと聞くと「小学校にあがるくらいまで」ということでした。  これから二人めをと考えているのですが新生児に近づけないということは新しく子供を作るということはしばらくあきらめなくてはならないのでしょうか?私はあまり若くないので深刻な問題です。  また、新生児の兄弟が居るなかの良い友達とももう遊ばせてあげられないのでしょうか? インターネットで調べたところでは健康な人ならば菌は自然と死滅するということでしたが同なんでしょう?どなたか良いアドバイスをお願いします。m(__)m