検索結果

子供 目 症状

全5512件中5301~5320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バセドー病について。

    現在妊娠していますが、血液検査の結果からバセドー病の疑いがあるとの事で再検査をすることになりました(検査結果待ちです)。 いきなりの事で驚いたのですが、また疑わしいと言うだけなので、この病気のことについて特に先生から説明は受けていません。 自分で医学書やネットで、こちらの質問に対する回答も読みましたが、いまいちピンと来ません。 友人の母が、バセドー病を患っていて、その話を聞いたとき、友人からは難病だと聞きましたし、こちらで質問されている方の中にはものすごくショックを受けている方もいるようですが、どれだけ怖い病気、大変な病気なのかがよく分かりません。 妊娠しているのでお腹の赤ちゃんの事も心配ではあるのですが、どういう危険があるとか、自分にとって今後どうなる可能性があるとかということ(悪い意味で)が何処にも書かれていないような気がします。 それで、この病気に詳しい方、その辺りの事を教えていただけないでしょうか? 薬で抑えられるとか、安易に、簡単に考えないように、もしこの病気だった場合に前向きに、真剣に考えられるようにと思っての事です。 何か厳しい制限を治療のために言われた場合等、甘えで守らないと言う事がないようにときちんと受け止めたいので、宜しくお願いいたします。

  • 叱ると子供が自分の体を叩きます。

    もうすぐ4歳になる娘と1歳の娘の母親です。 下の子にはひどく叱ったことはないんですが、お姉ちゃんにはきつすぎると自分でも反省してます。反省はしてるけど、繰り返してしまいます。 下の子には何も求めないのに、お姉ちゃんには完璧さを求めてしまいます。ああしなさい、こうしなさい、ああしなきゃダメ、こうしなきゃダメと言って、子供に押し付けるような言い方しかできないんです。そして、それが出来ないときつく叱ってしまいます。すると子供は自分の体を叩いたり、壁に頭をぶつけたりするんです。 お姉ちゃんはかなりストレスがたまっている・・・もしかして、危険な状態ではないかと心配です。毎日元気に幼稚園へ行くし、何も無いときは明るくお喋りしてくれます。でも、私に叱られたときのその様子が心配でたまりません。私も小さいときからよく、自分の体を傷つけることがありました。血が出るまで拳で壁を殴ったり、爪やカッターナイフで体を傷つけたり、髪の毛をむしり取ったり・・・そんな子供が大人になって、子供を産んだら、その子供までこんな症状で・・・これからエスカレートしていくとどうなるか・・・。 普段からでも子供といてると、顔は笑っててもイライラしてたり、1人になりたくてたまらなくなったりします。子供は親のそういった部分を敏感に感じ取るので、こうなってしまったんじゃないかと思います。 今までは何とか頑張って、取り繕ってやってきたんですが、子供の身に何かが起こるかも・・・と考えたら心配でたまらなくなりました。 元々私のような人間は子供を産むべきではなかったのかもしれませんが、産んだからには大事に育てたいと思ってます。それができてないのが現状ですが、誰よりも子供を愛していると思っています。 私の子供を救える良い方法があれば教えていただきたいです。

  • 高齢出産の限界は何歳まででしょうか?

    今年で46歳になりました。40歳で再婚しましたが子供に恵まれず、病院で体外受精を2回ほどやりましたが失敗で、こないだまで周期療法をやり、最近は諦めつつあります・・・。日本で高齢出産の限界は何歳まででしょうか?

  • 食物アレルギーについて

    こんにちは。7ヵ月娘のママです。 食物アレルギーについて教えてください。 食物アレルギーの場合、食べたらどのような症状が現れるのでしょうか? また、食べた後、何分後or何時間後に症状が現れるのでしょうか? ご存知の方またはお子様が食物アレルギーで経験の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • この状況、離婚を考えるべきですか・・・

    子供は絶対に産みたくないと考えている30歳主婦です。 結婚して3年半避妊無しですが子供が出来ませんが 今、この事でこの先どうしたら良いのか真剣に考えています。 私は、幼少期から中学卒業まで「顔がブサイク」という理由で 陰湿な苛めを受けてきました。高校~大学の間は苛めはありま せんでしたが、精神的にかなり不安定になり性格が歪み、 社会人になってからも被害妄想癖の為、正常に会社生活を 送ることが出来ませんでした。その後結婚はしましたが、 物心ついた時から人間の汚さ、残酷さを嫌という位見てきた ので、子供を欲しいと思ったことは一度も無く育てる自信も 無く何よりこんな世の中に産み落とすことは全く考えられません。 ただ、問題なのは、主人が子供を欲しがっており避妊をしたいと 伝えても絶対に許してくれないのです。 何度も話合いをしても平行線のままで、私は主人のことを 本当に愛しているし一生添い遂げたいと思っているのですが、 子供の件で今、「このままでお互いに幸せになれるのか」と 真剣に考え始めています。 同じ様な事で悩んでいらっしゃる方、過去に悩んでいた方、 何か解決策はありますか。厳しい意見でもかまいません。 アドバイスを下さい。

  • 目の下瞼に化膿した小さなにきびのような粒ができました。心配しなくてはいけないでしょうか?

    76歳の女性ですが下瞼に小さなにきびのようなものができました。 心配のものでしょうか、お医者さんに診ていただいたほうがよろしいでしょうか? お医者さんに行くにはどの科にいくのでしょうか。 どうぞお教えくださいませ。

  • 注意欠陥障害の診断と治療について

    私は物心ついた時から部屋が汚く、学校へ行くようになると毎日忘れ物をして、物もよくなくしていました。大人になればしっかりするものだとばかり思っていましたが、症状は変わらず、子供の頃はなくすといってもはさみや自転車のカギだったので大した事になりませんでしたが、大人になると、家のカギや保険証や通帳にカードetc.といったものまでなくすので本当に大変です。部屋も誰にも見せられないくらい汚いです。普通にできる人にとっては信じられない事でしょうが、どうすれば部屋が散らからず、物もなくさないようになれるんでしょうか?そういう病気があると聞きました。もしそうなら治療をしたいですし、そうでないのならできるのにしないだけなので怠け者でだらしないだけなので頑張れるはずです。どうか、兵庫・大阪近辺で注意欠陥障害を診断・治療してくれる医療機関があれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願いいたします。

    • add0797
    • 回答数3
  • こんな子どもへの接し方

    こんばんは。いつもお世話になってます。 よそ様の子どもをあずかる機会があります。 以下の子についての接し方について、ご意見を頂戴したくよろしくお願いします。 女の子9歳 1.不平不満が多い。 「えぇ~」「そんなのヤダー」「疲れた~」「まだぁ?」「そんなのメンドクサイ!」「今なんか変な臭いした!」「あの人うるさい」 2.人をコバカにする。 「変なのー」「何?今のその言い方 ^m^ クスっ」「何あの人キモイ」注意したことを「ハイハイワカリマシタ」 3.不可解な体調不良が多い。 腹痛が多い。(しばらくして治る。) 4.目的地へ誰よりも先にスタスタ歩く 等。 私は、大家族&多きょうだいの環境による寂しさ(かまって欲しさ)や自分を目立たせようとする気持ちの表れのような気がします。 特に1.2.が目立ち、場の雰囲気もそれに釣られる流れになり困ってます。 例えば、通りすがりの人をコバカにし、ケラケラ笑うようなノリは作って欲しくないです。 その子の生活環境によるのかな。と思ってる私は表面上の行動を注意するのは、哀れに思えて正直しにくいです。 月イチ会うだけの私が場を掻き混ぜる彼女にどう接したらいいかちょっと迷ってます。よろしくお願いします。 ※ ご意見は、具体的解決策でなくても結構です。 ※ どういう子どもか想像が出来ない方は、お答えいただかなくて結構です。 ※ 質問者攻め的な回答は、ご勘弁ください。

    • noujii
    • 回答数4
  • 1歳児 風邪。小児科選び・・・。

    娘が一歳になったばかりですが、風邪を引いてしまい。 熱も微熱がでたりでなかったり・・・咳はしだすとたんがらみの咳がコンコン・・・と出て咳をしすぎて寝てるときにイキおいついてもどす感じで。 病院へいって薬と背中にはる気管支拡張シールをしてるのですが・・・。 5日目になりますが、症状が全く変化しません・・・。 これは、病院を変えてみたほうがいいものなのでしょうか? 母がいうには、私が小さなときは名医がいてその先生にみてもらうと、 三日でほぼよくなったもんよ・・・と言われて不安になってきました。 これでも、今の小児科が3件目で前の2件は変わった薬や先生が変わっていたので・・・苦戦して。今の、評判のいいと言われる小児科に、変えたのですが。悪くはないと思うのですが、とくにいいなと思おうこともなく・・・。いつも診察のには症状をきかれ、触診して、~~~ですね。といわれ薬の説明をうけ。即終了!ってな感じで 今回の診察の際には、呼吸に少し喘息の兆しがみられえます。といわれえ。 でも、まだこういった風邪の症状でたまにでることもあるのでまだはっきりとはわかりませんが・・・といわれて。明日もう一度診察なのですが。。。 私も、幼いとき軽度の喘息だったので。少し心配です。 みなさまの、経験などおきかせください。 宜しくお願いします・

    • ahoha
    • 回答数6
  • うつなどの病気を抱えながら妊娠出産した方いますか?

    数年前からうつやパニック障害の症状があり心療内科にかかっているものです。 最近不妊治療の病院に行き始め、妊娠を希望しているのですが そのあいだのお薬などはどうされてましたか? 心療内科に通っていても妊娠出産した、という方いらっしゃったら どんなことでもいいので教えてください。

    • noname#21389
    • 回答数6
  • 彼のかゆみ

    彼とは3ヶ月くらいの付き合いになります。 彼は、常に顔、首、上半身をかいています。 首は一番ひどく常に赤くただれかさついていて、 逢っている間中、ずっとかいているのです。 デートなどで手をつないでいる時はあいてる方の手でかいている状態です。 彼は自分のかゆみについて話さないので原因がわかりません。 たまたま彼が風邪気味の時、薬を飲んだら楽になるよとアドバイスしましたが、彼は断固として薬は飲まない、頼らないと。 しかし逢う度症状が変わらず、かきむしっている姿を見ていられなくなってます。 嫌いにはなりたくないけど、正直とても気になり 引っかかっているのです。 このような状況などお分かりになる方がいらっしゃればアドバイスを頂きたいと思い質問しました。

  • こんな私が税理士を受験する意味はありますか?

    私は現在、大学卒業後入社した銀行を自主退社し、日商簿記1級の勉強をしている24歳の男です。 合格する可能性は非常に薄いですが、11月に日商簿記1級を受験します。 そして、税理士の受験資格は満たしているので、日商簿記1級の合否に関係なく、来年の1月からは税理士の簿記論、財務諸表論の方へ進もうかなと考えていました。 しかし、最近、その考えに疑問を感じてしまっています。 税理士は独立してこそ取得する意味のある資格だと書籍やインターネットでよく目にします。 税理士事務所勤務のままでは資格を得ても地方公務員以下の給料が主流だと書いてありました。 税理士業界も供給過多で競争が激しくなってきている上に記帳代行などの業務も減少傾向のようです。 このような状況の中、元来内向的な性格であり、両親が税理士事務所を経営している訳でもない私のような人間には、将来的に丸裸から独立開業できるような自信がありません。 このような将来展望、意気込みの私が正社員になれる可能性のある期間を捨ててまで、税理士試験に没頭する意味はあるのでしょうか? 資格の学校のマーケティング戦略にまんまとはまってしまっている気さえします。 最近は自分の将来が非常に不安になり、何をしていても楽しくなく、夜もぐっすり眠れず、勉強にも集中できません。 「銀行を辞めた自分の責任だし、ただ勉強がしたくないから言い訳の材料を探しているだけだ」 「内向的な性格も自分がそういう過去を過ごしてきた代償だろう」 上記のような批判はしないでいただきたいです。 当の本人が最も自覚していますから・・・。 どなたか相談に乗っていただけたら幸いです。

    • noname#59653
    • 回答数10
  • 全身に発疹

    現在、1歳1ヶ月で突発性発疹の経験はありません。 全身(四肢・足の裏からおなか背中おしりまで至る所・顔には2.3個)発疹が出ています。 今のところアレルギーもなく、食事もいつも通りで、ここ最近は初めての食材は食べさせていません。 予防接種は1ヶ月前に「麻しん風しん」を受けましたが、その後の異常はありませんでした。 熱・下痢もなく、元気で食欲もあり機嫌もいつもと変わりないので、素人判断ですが突発性発疹ではないように思います。 夜、お風呂上りは全身真っ赤で発疹の数がとても多く、翌日になったら病院へ連れて行こうと思うのですが、昼間はうっすら見えるか見えないかくらいにおさまるのと、本人が全く痒そうにしていないので、様子を見ている状態が3日続いています。 医者の診察を受けるべきでしょうか? その場合、皮膚科でしょうか、小児科でしょうか? よろしくお願いします。

    • 105nh
    • 回答数3
  • 歳をとってからのしつけは可能ですか?

    現在、我が家の愛犬は11歳になりました。 祖母が家の中で飼うことを反対したため、家の外で飼ってきましたが、「老犬」と呼ばれる時期に入ってきたので心配しています。 まだまだ元気なのですが、家の中で飼うことも考えています。 そこで、歳をとってからしつけをすることは可能でしょうか? 調べると、ペットのしつけは生後1年前後が適切と聞きました。 トイレのしつけやシャンプーのしかたなど教えていただきたいのです。 前に、シャンプーを使用としたら吼えたり、噛もうとしたりと大変でした。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • woo-ron
    • 回答数6
  • 娘が交通事故。慰謝料は?

    以前にもご相談しました。  ↓      ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2363557 幸い以上は現れませんでした。 何よりです!ご相談に乗っていただいた方 有難うございました。精神的にも助かりました。 いよいよ人生始めての示談交渉です。 労力つかいますね!でも ちゃんと請求したいと思います。 ■全治2週間の打撲 ■横断歩道上で10対0と思われます ■通院 当日の救急 ×1日 通院 ×2日=3日? 請求しようと思っているのは ・治療費 ・交通費 ・休業損害 ・付き添い看護料 なのですが、これらの物は、こちらから相手保険会社 へ連絡し口頭で、お願いしてみるのでしょうか? 難しいのが 休業損害 と 付き添い看護料 です。 嫁さんが仕事を休み子供をつききりで見ていたのですが、自営業なのです。もちろん給料は、社長(私の父)から嫁に支払われております。 この場合 休業損害 と 付き添い看護料は両方請求できるのでしょうか?またそれは、通りますでしょうか? 付き添い看護料というのは、通院した日数から計算されるのですか?それとも完治までの日数なのでしょうか? また休業損害は、認められるのでしょうか? もちろん税務署への申告はしております。 認められる場合。示談までの日数なのか、全治2週間の日数なのでしょうか? 最後に、付き添い看護料 と 休業損害は、両方請求できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自閉症??

    2歳3ヶ月の男の子ですが、自閉症のあてはまる行動をするので気になっています。1つは2歳になってから時々つま先歩きをする。 気に入らないことがあると すぐ怒る、私を噛む。 少し落ち着きがない。ぴょんぴょん跳ねる。 言葉は単語ばっかで2語文をたまにいいます。指差しもするし、親が言うことはだいたい理解しています。 病院にはいってませんが自閉症は3歳くらいまで判断しにくいと本で読みました。でも心配で。詳しい方教えてください。またこれくらいの年齢の子はこんなものなのでしょうか?

  • 教えてほしい(><)

    毎月の生理は、25~28日周期で6日間あります。今月は28周期で、3~8日の6日間生理ありました。 終わった後の10日・12日・15日中出し、10日の翌日から今に至り、下腹部痛(生理前の痛み)...そして今日、腰の痛みと吐き気が出てきてます。。。 排卵日はいつなのか、妊娠症状は生理予定日(10月1日)前から始まるのか?? 教えてください☆わからなくて困ってます!! 妊娠すると嬉しいな♪

    • noname#21151
    • 回答数2
  • 虐待されていた過去、話すべき?隠すべき?

    お見合いをしようと思っています。お見合いは結婚前提なので、うまくいけば結婚までの期間が早いと良く聞きます。まだ見合いもしていないのに、随分先走っていますが、もし結婚したいと思ったとき、子供時代に虐待されていた事を話すべきか、隠すべきか悩んでいます。  私は、幼稚園から19歳まで親に虐待されていました。今でも傷が残っていますが、幸い他人からは見えないところにあります。また、虐待されていた10代まで、私は大変キレやすく、人を殴ったり蹴ったり、ガラスや茶碗など割ったり、壁やドアを蹴ってボコボコにしたりとよく暴れていました。私が20代になったら、なぜか親の虐待が止まり、キレる事もなくなりました。やはり、過去は隠していたほうがいいでしょうか?  ただ、困ったことに虐待されていた事も、私がキレやすい性格だった事も近所の人が知っているのです。近所に話好きで何でもペラペラしゃべるおばさんがいるので、もし相手の親が結婚調査でもしたら、過去がバレてしまうのではないかと、心配しています。  

    • noname#19742
    • 回答数10
  • 精神病(統合失調症の疑い)の彼女との将来

    彼女が精神科に通院しています。病名はまだわからない(病気なのかもわからない)のですが「周囲がグルになって私を見張っている」等の発言があり、本で調べたら統合失調症または妄想分裂病の人が言うような発言が多いと思いました。今は落ち着いていて普通の生活を送れるのですが、不安定な時は外出はおろか、家族や私の言うことが信用できない(敵だから?)と言います。そんな彼女が、もしまた不安定になってしまった場合、一緒にやっていけるだろうか?という不安が、僕にはあります。そこで、そのような人と結婚、生活を一緒にされている方の意見や、実際に生活をするとどのようなことが想定されるのか?を知りたいと思いました。あなた次第 ということはわかっていますので、そのほかの経験談や注意点、実際に起こる事柄などを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 子供が魚・卵アレルギーです!!

    はじめまして!4才の娘が魚と卵のアレルギーで困っております。もともと、母親の私が卵アレルギーを持っていたため、卵については生まれてから3才までは特に気をつけておりました。離乳食が始まり、魚が大好きだった娘に、毎食のように食べさせていたところ、1才半ぐらいのある日突然、魚を口に入れたら、口が痒くなったようで、吐き出してしまい、それからいっさいの青魚、白身魚も駄目になってしまいました。3才10ヶ月で、アレルギーの詳しい先生に受診したところ、しばらく卵系列(卵・鶏肉・チキンエキス・卵殻カルシウム等)と、魚系列(魚、鰹節、魚介エキス・魚のだし等)の完全除去を進められ、現在半年が経ち、魚のアレルギー検査(血液)で、だいぶ改善が見られ、魚のだしくらいは、OKの許可をもらいました。卵に関しては、血液検査の結果がマックスで悪かったので、当分は口に出来ないと諦めております。娘は幼稚園へ通っており、もちろん手作りの弁当を持たせておりますが、このまま小学校へ入学となると、給食で、魚のアレルギー対応までしてくれるかどうかとても不安です。それまでに改善されればよいのですが・・・魚や、卵アレルギーの方で、同じような境遇の方、または、アレルギーの克服された方がいらっしゃったら、是非ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

    • ayayano
    • 回答数2