検索結果

子供 目 症状

全5512件中5281~5300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 膀胱尿管逆流症について

    はじめまして。 6ヶ月の息子のことで悩んでいます。 息子は0ヶ月と4ヶ月の時に尿路感染症(腎盂腎炎)で発熱し、入院しました。 今は、抗生剤を飲んで経過観察をしており、再発はしていません。 病院で検査した結果、膀胱尿管逆流症で逆流の程度は5段階中の5だそうです。(右側のみ) 逆流は片方のみなので手術はせず、抗生剤を飲み続けて尿路感染症の予防をし、様子をみようと言われています。 まだ小さく、これから免疫をつけていかなければいけない時期に抗生剤を飲んでいて体に悪影響があるのではないかと心配です。 早目に尿管の逆流を止める手術をした方がいいのかななどと考えてしまいます。 同じ病気のお子さんをお持ちの方にお願いします。どのような治療をなさったか教えていただけないでしょうか? また、抗生剤の影響について教えていただけないでしょうか?

  • 光視症は?

    去年の夏、飛蚊症と診断されてから 目に見えるものにかなり神経質になってしまいました。 飛蚊症こそ気にならなくなってきたものの、 「濁りが強い」と言われた左目とは反対の右目のふちが、 暗いところでも明るいところでも たまにひゅっと光が走るんです。 (ちなみに右目の虫は、左目が飛蚊症と言われてから気になりだしたくらいでさほど気になりません) 昔からあったのかもですが、光視症→網膜剥離!? の話を聞いたので気になって。。。 母に聞くと、その症状が「あ~あるある」といわれたので 気にしてませんが。 特別飛蚊がひどくなったわけでもありません。 全てが網膜剥離ではないのですよね?

    • hetima
    • 回答数3
  • 子供の心の問題をメールで無料相談できるよいところ教えてください

    娘(幼稚園年長児)が、最近怖い妄想を頻繁に考えるようになってしまいました。人を傷つけたり、自分を刃物で切ってしまったりなど、しょっちゅう考えてしまうようなのです。そこで、専門家や精神科に診察に行きたいのですが、診察の前に病気かどうかの当りをつけておきたく、インターネットなどで専門家に相談できないかと考えておりますが、なかなかよいサイトが見つかりません。そこで、みなさんが利用されているなかで以下のような条件を満たしているサイトをご存知でしたらご教示いただけないかと思い、投稿した次第です。 ・無料である ・親切に対応してくれる ・信頼がおける(あとから不当請求などの話を聞いたことがありますが、そのようなことがない) ・回答が早く頂ける(2日以内程度を希望) こんな条件がよいところが存在するものなのかもわかりません。見当違いなことを書いていましたら、その旨も併せてご指導ください。 また質問する際の注意事項等もありましたら、ご教示よろしくお願いします。

  • 妊娠中の風疹について

    現在、妊娠15週目にはいったところです。 妊娠8週目に風疹抗体検査をおこなったところ 免疫がないと診断され風疹には注意するようにと指導を受けました。 特に風疹の症状ないのですが症状が出ない感染もあると聞き心配で仕方ありません。 外出などもまったくどこにも行かないというわけにも いかず外にも出てましたし・・・ 再度、検査をして感染していないか確認したほうがいいでしょうか?

    • suzutyu
    • 回答数4
  • 8歳の甥ですが、この位は心配ないですか?

     姉の子ですが、家には年に1~2回短時間、家族で遊びに来るだけで、その時はやんちゃで腕白でごく普通の感じです。  幼稚園の時、一度姉に「他の子にひどく暴力をふるって嫌われている。発表会で、舞台上で蒼白になり、突然周りに唾をはきまくった」と相談されました。  その時は、子供だからあまり心配しなくてもいいかなと思い、その後小学校にもきちんと通っていて、水泳も習い始めたとのことで、全然気にしていませんでした。  最近になってまた姉が「実は学校で、出欠や先生の質問なども含め、一切口をきかない」と言うのです。  水泳教室でも先生にさえ一言も返事をしないそうです。  私も人付合いが苦手だったので、わからないでもないのですが、遅刻すると皆の前で謝らなければならないので、絶対に遅刻しないようにと、学校も水泳も無遅刻できちんと行くということで、そうなると私にはちょっと判断がつきません。  勉強はむしろできて、作文などで大きな賞を貰ったりしているので、知能が…ということではないようです。  姉も義兄もまじめなタイプで甘やかしや放任などはない感じです。  姉のポリシーで下の子(幼稚園児の妹)が手を離れるまでは専業主婦でいるそうです。  私もそれは賛成だったのですが、幼稚園に入った時、他の子は親御さんが共働きで保育園に行っていた子が多いせいか、自分のことは自分でできるようになっていて、甥は少し遅れていて、浮いているような感じがしたといいます。 「時代に合わない育て方だったかな」と悩んでいます。  夫婦で相談を受けたりはしているようですが、子供にカウンセリングを受けさせたり、何か特別に治療などを考えたほうがいいレベルなのか判断しかねます。  育児経験の豊富な方や専門知識のある方の意見をお聞きしたいです。

    • okiki
    • 回答数3
  • 検査薬使用前の初期症状

    2月5日から高温期に入りました。生理予定日は18日です。こちらで検査薬が使用できるより前の症状をいろいろと拝見させていただきましたが、普段の生理前とは妊娠している場合はやはり違うのでしょうか?私はなんとなく胸の張りがいつもと違うなという感じと普段は生理前は食欲がすごく沸くのに今回はあまり食欲(特に甘いもの)がありません。ですが、生理前にかならずできる吹き出物は顔に出ており、恥ずかしながら生理前はとてもエッチがしたくなるのですが、その衝動もやはりあります。妊娠してる場合はこういった普段の生理前の症状はでないものでしょうか?あと5日待てば検査薬が使用できますが、待ち遠しくて少しの体調の変化に過敏になってしまってます・・・。 いつもの生理前と妊娠してからの生理前はまったく症状が違った方、まったく同じだった方、いろいろなお話を聞かせてください。

  • お義母さんになんと言えばかどがたちませんか?

    8ヶ月半の子がいます。主人が喘息で、アレルギーの心配もあったし、7ヶ月くらいから目の周りにぶつぶつができてたりしたので離乳食は慎重にすすめています。(卵と牛乳、ハウスダストは陰性でした) 時々、義母にお手伝いに来てもらってそれは助かっているのですが、何でも与えたがって困っています・・・ 虫歯この事も気になるので、口移しも止めてくださいと言っても聞いてくれません。 だんだんエスカレートしてきて昨日なんか緑茶を飲ませるし、なんとなんとシュークリームのカスタードをやろうとしたんです!!! 「やや、やめてくださーいいっ」って思わず叫んでしまいました。 でも「これくらい大丈夫よ!!かわいそうでしょっ!」 って言われてしまって。もう目が離せません。 どんな風に言ったら素直に聞いてもらえるのでしょうか? 昨日はさらに、油であげたイカのお菓子を唇に当てているのも目撃しました.....

    • noname#100661
    • 回答数7
  • うつを乗り越えて妊娠、出産したかたがいたら教えてください

    いま、強迫状態、鬱状態でルボックス1日50mg6錠、レスリン1錠、ロヒピノール1錠飲んでいます。現段階での妊娠は控えたほうがいいといわれています。薬を服用しながら妊娠したかたがいたら教えてください

    • bety22
    • 回答数4
  • 遅すぎたマレッジブルー

    こんにちは。 結婚して3年余りの子なしの28歳兼業主婦です。 不妊治療中という以外は仕事も家庭もうまくいっていますし幸せなのですが、1年くらい前からでしょうか、時々マレッジブルー?というか結婚への後悔と憤りを激しく感じるようになりました。 毎日仕事して家事して、週末はちょっとした外出や趣味に没頭して・・・などなど、これから先も毎日これの繰り返しで良いのだろうか?私の人生はこれで終わって良いのだろうか? などと考えるようになり、ものすごく気が落ち込みます。 何かワクワクしたような、刺激を求めているのかもしれません。 学生時代は結構遊んでいてそれはそれは毎日が刺激ある楽しい生活でした。そんな遊びも今となってはやや飽きてしまい、趣味を見つけては没頭している毎日です。(現在も多趣味です) しかしながら何か足りないと思うようになり、興味を持ったのが海外留学や青年海外協力隊、ワーキングホリデー等です。 しかし、それは私がモンモンとしているのを解消するような手段でしかありません。 それに長期滞在は夫に反対されています。私自身もやはり無理だとう事は承知しています。 海外旅行も年に1回くらい行ってるんですけれども、それでもモンモンとした感じは解消されません。 いろいろと行動をしたいけれども、家庭の事もあるので大きな行動はできません。そう考えると結婚した事への後悔が激しく襲ってきます。独身だったらもっと自由にできたのに・・・。留学だって今頃やっていたかもしれない・・・・などなど。 結婚してこんな風に思うのはちょっとおかしいのでしょうか? それとも誰でもたまには思っていることでしょうか? 激しく鬱っぽくなってしまって、もうその事しか考えられない状態が何日も続いています。 このような事が年に2回程あるんですが、精神的な病気なんでしょうかね・・・。

  • 電磁波と、携帯電話アンテナ塔、電磁波被爆と健康被害。皆様、些細なことでも結構ですので、お教え下さい。

    これから自宅を建てようと思っていた土地の隣に、携帯電話の電波塔(アンテナ塔)が建つようです。 携帯電話のアンテナ塔って、どういうものなのでしょうか?住宅街のど真ん中、低層RC造建物のルーフに取り付けるようなのですが、大型クレーンとともに、工期だけで1~2ヶ月かかる大掛かりなもののようです。 (1) アンテナ塔は、どの程度の規模のタイプと考えられますでしょうか? 心配なのは、電磁波による被爆です。それと、健康被害です。 (2) 一般的に、電磁波とは、健康に、どういった悪影響があるといわれているのでしょうか? 思いつくのは、ガン、妊婦さんへの胎児への影響、頭痛、などですが、これ以外にどういったものがあるのでしょうか? (3) 例えば今回の塔(工期で1~2ヶ月かかるタイプ)では、どの程度の電磁波が出続けると考えられますでしょうか? (4) 周辺住民の健康のために、住宅街への計画自体を撤回させることは可能なのでしょうか? (5) もしアンテナ塔が建ってしまった場合、この土地にこれから自宅を建てることは愚かなことでしょうか?   (無理をしてでも、健康のため、別の土地を買い直した方が良いでしょうか?) (6) 皆様ならどうしますか?やはり、引越しを考えるのがベストなのでしょうか? (7) 海外でも、住宅街にこの様な強電磁波の塔は建てられるのでしょうか?それとも、電磁波の規制の甘い国特有のものでしょうか? 主に知りたいことは、やはり、一般的電磁波の健康被害の種類と、アンテナ塔からの電磁波の強さと、塔からの電磁波による健康への影響です。 これらについて、(1つの項目についてだけでも構いません。)詳しく書かれた本などがありましたら、ぜひ教えて下さい。 些細なことでも構いません。何かお知りのことがございましたら、どうか宜しくお願い致します。

    • TAEA
    • 回答数27
  • はしか(麻疹)について

    こんにちは。先日千葉、茨城方面で、はしかが流行してると聞きました。私は神奈川県在住です。 子供の頃(多分?)はしかはやってません。母の話によると姉がはしかの時、生後3ヶ月の私は8度くらいの熱が3日続き発疹は出なかった事はあると聞きました。(母ははしかだと言うのですが・・・??) ↑ 発疹も出ないのに、これははしかの可能性はありますか??予防接種もしてません。(昔はかかって当たり前みたいな感じでしたよね・・・。) 私は毎日娘の幼稚園の送り迎えの為、幼稚園に出入りしてるので、まだ幼稚園でははしかの話は聞きませんが、とても不安です。空気感染する程強い菌と聞きますが、うつらない予防法とかあるのでしょうか?また大人がうつるとどんな症状になるのでしょうか? 予防接種を今から受けようか・・・と考えてはいるのですが、30代になって恥ずかしいのですが、痛いのが大の苦手で注射が大嫌いです。どれくらい痛いのでしょうか??採血のチクッくらいなら全然平気なのですが・・・。

  • 背が小さい

    2度目の投稿です。現在1歳4ヶ月で身長73センチ体重9.1キロの息子がいるのですが、先日小児科で背が小さすぎる、ホルモンに以上があるかも。と言われました。同じ時期に同じような身長、体重だったけど今はなんともないとか、今同じような状態の人いたら色々な意見聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 妊娠中の下痢

    今年12月上旬に出産予定のプレママです。 実はここ3日程下痢に悩まされています。 普段は便秘が続き、下痢になってスッキリするというパターンでした。 妊娠してからは普段よりも便通が良いと思います。 しかし、下痢が続くということは初めてで、どうすればよいかわかりません。 例えば便秘の時はおへその周りに「の」の字をゴリゴリ書いたりします。 そして下痢の時は下っ腹を揉んだり少し強めにさすったりして下痢の腹痛を和らげようと試行錯誤しながらトイレで奮闘していました。 ですが、妊娠しているので下っ腹をいじることに抵抗があります。 もちろん、薬も駄目ですよね? この下痢を治めるのにはどうすればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 妊娠中の偏頭痛

    30代前半の女性です。 現在、妊娠計画中です。 私は偏頭痛をもっています。 1~2ヶ月に1回程度の割合で ひどい頭痛があります。 偏頭痛で病院に行ったことはありません。 今は市販薬の鎮静剤を服用して 症状を回避しているのですが 妊娠したら鎮静剤は服用できないと思いました。 妊娠期間の偏頭痛は どのように対処すればいいのでしょうか? 妊娠中に飲める鎮痛剤など 病院で処方してもらえるのでしょうか?

    • imai_gh
    • 回答数6
  • おたふく風邪の予防接種

    カテが違うかもしれませんが・・・ 子供の通う幼稚園でおたふく風邪が流行りだしました。 うちの子は病気続きだったのでまだ予防注射をしていません。 今からの予防注射でも間に合うでしょうか? 昨日の時点で同じクラスの子が一人おたふくに罹ったというのが現状です。 ご存知の方、回答宜しくお願い致します。

  • オーバーワークかなあ・・・

    いつもお世話になっております。 1歳4ヶ月の女の子のママです。 現在保育園に預けて9時半~4時まで人事採用の仕事をしています。 最近、毎日帰りの地下鉄で吐きそうになります。 字を見るとクラクラして、座って立つと手足がしびれるし、立ちくらみはするし。。。 もともと今の会社はフルタイムだったのですが、出産を機に育児時短制度で4時までにしてもらっています。 とはいえ、私が一番今の部署のメンバーでは長いので、仕事は責任が重いものが多く、企画、決裁申請、採用面接、プレゼンテーション、スライド作成、会議資料作成、発案などをやっています。時間が短くなった分、楽になったというよりは、ただ今まで事務所内を歩いて仕事していたのが走って仕事する。パソコンの早打ちするという感じです。周りは、もちろん定時どころか今は採用のピークなので9時くらいまで残業しているので、仕事がきついとはもちろん一言も言っていませんし、実際9時までやっている人たちの方が大変だと思っています。仕事は大好きだし、家に帰れば主人も育児に協力してくれて気持ちは切り替えられるし、子供も可愛い盛り。。。でも、体はボロボロです。もともと欲張りなので、すべて完璧にこなしたいと思ってしまうゆえに、英会話も週1回やっています。 とにかく電車の中の吐き気とめまいがつらくて仕方ありません。なにか文章がバラバラになってしまいましたが、少しでも今の体調が改善するリラックス法などありますか?また喘息もちだったのですが、最近また少し発作が出てきています。医者に行こうにもいろいろ症状があるので何科に行ったらよいのやら。夜は良く眠れるので、精神的なものではないと思いますが、朝起きても疲れたままです。 いろいろアドバイス御願いします。

    • roli
    • 回答数4
  • 38℃以上の熱が1週間も・・・

    いつもお世話になっております。 2歳の娘が1週間38℃以上の熱をだしています。 水曜日に小児科にいったのですが「風邪」とのことでした!! それにしても1週間も高熱が続くと心配で・・・ 38.5℃以上でぐったりの時は座薬を使用しています!! 昼間(朝からお昼まで)は熱が37℃~38℃の間で元気はあるのですが夕方や夜になると39℃あってぐったりしています!! 食欲旺盛な娘なのですが食欲もないみたいです。 水分だけはとるのですが・・・ 本当に風邪なのかと思ってしまいます 保育園も1週間は休んでおり私も仕事を休めない為親に昼間は見てもらっている状態です>< 一度36度台になってお風呂を入れてしまったのがいけないのでしょうか? お風呂は完全に元気になってからのがよいのでしょうか? もう一度小児科にいったほうがよいでしょうか? 1週間も高熱が続くととても心配です。。。 なにかいいアドバイスなどありましたら教えてください!! よろしくお願いします!!

  • アトピー性皮膚炎?

    7歳の娘、一年生になって一ヶ月たったころから体に赤いぶつぶつがたくさんできました。 もう一ヶ月続いています。 溶連菌感染症にもかかったので、そのときに小児科の先生にも診てもらったのですが、「多分アレルギーによるものでしょう」というお返事でした。 ひじ、ひざの裏側、首の下から胸にかけての部分、手の指先に出ています。 一年前にじんましんをだし、そのときに食品アレルギーを調べてもらったら、特に異常なしでした。 土曜に病院(皮膚科)へ行く予定なのですが、それまでにいろいろアトピーについて教えて頂きたく、お願いします。 (1)アトピーは指先にもできるのでしょうか。  (2)食品と関係が無くても出る物でしょうか。 (3)お風呂では普通に石鹸を使ってあらってもいいのでしょうか (4)子供に対して気をつけることその他あれば教えてください。

    • noname#128261
    • 回答数3
  • インフルエンザ!!

    現在3歳の息子と、4ヶ月の娘がいます。 昨晩近所の友達と3家族で忘年会をしました。そのうちの2歳の男の子が(保育園に通っている) 夜になって熱があることがわかり、その場はお開きになり今日の朝になりインフルエンザのA形だったそうです。 息子とパパは予防接種を受けていますが、私は受けていません。もちろん娘も。 潜伏期間は2日くらいと聞きますが、あたしは喘息などを持っていて予防接種をすると 副反応が強く出てしまうため受けませんでした。が、逆にかかってしまうと気管が弱いため すぐ肺炎など起こしやすく、対処に困っています。 4ヶ月の娘もそうなんですが、私がかかってしまうと子供たちの世話もできないし・・・。 発症前に予防する飲み薬みたいなものは病院ではもらえないのでしょうか? また、すでに感染していて現在潜伏している状態だった場合、いまさら加湿やうがいなどをしても もう遅いのでしょうか? ご存知の方、情報ください。お願いします。

  • 保育園に行った途端に・・・

    3歳の息子がいます。ママがパートの仕事に就いたのをきっかけに保育園に通わせました。午後のみの一時保育でしたが通園初日から息子は"もう行きたくない"と言い出しました。慣れるまでの辛抱と、嫌がるのを無理矢理通園させましたが3週間たった頃にいろんな症状が出てきました。 1つめは夜中にうなされて突然騒ぎ出すようになったこと 2つめは公園などで同年代の子供に出会ったら怖がるようになったこと(以前からあまり遊びませんでしたがこわがることはありませんでした)  3つめはそれまで仲の良かったママの友達などでもママ以外の人には全く話をしなくなったこと 4つめは何かにつけて"お腹が痛い"など不調を訴えるようになったこと 保育園の先生のお話では、園内ではおとなしかったが特に変わった様子はなかったとのことでした。 しかし最近は発熱することもあり、仕事を休んで通園は控えています。通園することで大きなストレスがあるのでしょうか?それとも自閉症のような症状なのでしょうか? 無理矢理でも通園を続けさせるべきか、家で静養させるべきか迷っています。 このようなご経験をなさった方のお話を伺えれば幸甚です

    • hachiji
    • 回答数6