検索結果

子供 目 症状

全5512件中5221~5240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠?整理痛?

    結婚してはや4ヶ月、旦那とこ赤ちゃんを待ち望んでいるところなんですが・・・ いままで、できたかも?!と喜んでいるとその直後に必ず整理がきて落ち込んでしまうんです。 今現在も、整理が遅れていて、ご飯を食べると気持ちが悪くなったり胃が痛くなったりしています。 これが、妊娠の兆候なのか整理前なのか… 整理前と妊娠の兆候の違いなどがわかる方は教えてください

    • noname#34050
    • 回答数2
  • 妊娠中に心療内科にかかっている方

    こんにちは 妊娠中ですが、心療内科にかかっています。 同じような方いますか?

  • 妊娠初期症状はいつ頃からでるのでしょうか?

    妊娠を希望しています! 今日は、前回の生理開始日から20日目になります。 排卵日は2/12でした。 生理周期は30日です。 そこで質問なのですが、 妊娠初期症状が排卵日直後くらいからあったという方、 いらっしゃいますか??? 高温期になってから、朝起きると気持ち悪い、お酒がおいしく感じない、乳首がチクチクする…、といった症状があります。 気のせいかな?とも思うんですけど、気になって気になって。。。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • 彼がパソコンを辞めろと言う。。。

    29才女性、結婚を控えています。 最近の遠距離恋愛(隣県在住)の彼なのですが・・・。 mixiはやめろ(結局2人で辞めた)クレジットカードも辞めろ、そして仕舞いにはパソコンも辞めろと言ってきたのです。 自分がちょっとパソコンに依存している?のかもしれませんが(といっても、パソコンにふれたのは3日ぶりです)自分のパソコンには携帯で撮影した画像が入っていたり、グラフィックソフトでイラストを描いていたり、ボランティアでの連絡事項がメーリングリストで流れてきたり(携帯メールは出来ない)仕事での調べモノなどがあり、パソコンを離すことは出来ません。 彼もパソコンをいじっています(仕事とオークションのため) 自分がパソコンに依存しているのなら、自分は彼にバイク辞めたら?といいました。 そしたらバイクサークルにはいかないと言いだし・・・。 (ちなみにバイクはハーレーなので絶対に離さないと思います) カードは1枚だけ残しますが(携帯代やプロバイダ代はカード払いです)最近の彼は拘束しすぎて困ります。 最悪な場合、別れも考えています。 このような場合、どう対応すればいいでしょうか?

    • noname#34487
    • 回答数10
  • つわりのピークって?

    3ヶ月の終わり(11w)の25歳初妊婦です。 3ヶ月に入ったころから頻尿、夜中に目が覚める、身体のかゆみ、便秘など、 身体の変化が顕著でとまどっています。 質問はつわりについてです。 2ヶ月(4w)のころからつわりに悩み、 ようやくよくなってきて、在宅で仕事に復帰しました。 しかし、11wといえばつわりのピークらしいので今軽くなってよいのかという 心配があります。 軽くなったとはいえ、すっきり!!とまではいきません。 お腹がすけばオエっとなるけど、食べるとだいぶラクになるようになりました。 ちょっと前までは食べても食べなくても吐いていて、 つらくてつらくて泣いては鬱になっていたのに。 今もラクではないですが、そのころにくらべればかなり体調はいいです。 だからこそ心配。 コレは単純に吐きつわりから食べつわりに移行しただけなのでしょうか? 流産の兆候としてつわりがなくなるという話を聞いたので不安になりました。 9wから4週に1回の検診になってしまい、 その間隔も心配に拍車をかけてしまいます・・・。

  • 心臓手術の切開方法について

    生後まもない娘が、心室中隔欠損の手術をすることになりました。 医師より切開方法の説明があり、選択をせまられています。 (1)縦に胸の真ん中を切開する方法 (2)乳頭と乳頭の間から下へ切開し左右にカーブする方法 (2)の方法は最近、増えてきた方法でまだ大人になったときの情報がなく傷跡がどう残るのか分からないそうです。 女の子ですし、手術に影響が出ないのであれば、少しでも傷跡が目立たない方法を選んであげたいのですが…悩んでいます。 どなたかよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 鳥インフルエンザウィルスについて

    宮崎県などで発生した鳥インフルエンザについて、渡り鳥の糞などにハエがたかり、そのハエが鶏舎に入ったのを鶏が食べて、鳥インフルエンザに感染しているのではという報道があります。 しかし、ウイルスは、基本的に生体の細胞内でしか生存できないのではないのですか。生体外に出た場合は、数日間しか生存できないし、たとえハエといえども、消化器官の中に入ったら、ほぼ即時に死滅するように感じるのですが、どうなのでしょうか。また、そのハエを鶏が食べたとき、やはり、消化管の中で、死滅すると思います。 そこで質問です。 1.鳥インフルエンザのウィルスは、鳥の体外に出た場合、どのくらい生存できるのか。 2.ハエの消化管の中で、生存できるのか。 3.鶏の消化管の中で生存できるのか。 4.仮に、鶏の消化管の中で生存できたとして、その鶏に感染するのか。

  • 離婚するべきか悩んでいます

    長文は書けないためすごく省略します。 妻は精神障害者です。妻は私の父を憎んでいます。結婚当初4ヶ月程同居しましたがその時にイヤミを言われたらしいです。 その父が糖尿病で昨年3月から入院しております。幾度か手術しております。その治療費を私が妻に内緒で払っていました。なぜなら妻は私の父を憎んでおり相談しても納得してくれないと思ったのです。妻は自分の納得することができないことが起こると発狂するのです。すごく大きい声で叫び物を壊したりします。私はそれがイヤで妻に相談しなかったのです。 今回それが原因で妻は離婚話を出してきました。妻は働くことができません。5歳の子供もいます。妻は子供をひきとりたい。私の父と絶縁しなければ離婚するといっています。 妻は子供と生きていくことはムリだと思います。いつかは無理心中するんじゃないかと思います。 私は最近では妻の発狂状態の声が耐えられなくなっています。正直離婚すれば私は楽になりますが子供の面倒を本当に見ていけるのか。保育園の送迎も行ってないですし、家事も全然できません。常に寝ています。トイレに行くこともできないことがあります。 すごく省略しましたが補足等あればいたしますのでぜひ意見をお願いします。

  • 不妊ではないのに子供が欲しい。。焦る。

    旦那が22歳、私が28歳です。子作りを始め3ヶ月目にして、生理が遅れているな、、と思っていたら妊娠発覚。子作りと言っても、そこまで深くは考えてなかったので、予期せぬ妊娠に本当に幸せの日々。しかし、9週目検診にて「流産」。1%も考えてなかった事態に、3ヶ月経った今も飲み込めないでいます。鬱が酷く、精神科にも行ってます。(薬は妊娠したいので飲んでません。)流産してから、以上に子供が欲しく、朝から晩まで「妊娠サイト」ばかり見て、泣いての繰り返し。妊娠もあったため4ヶ月以上、知人とも会っていない生活。会う気も起こりません。こんなんなら妊娠しなきゃよかった、、いつもそう思ってしまいます。ここまで「妊娠」に執着するとは思いませんでした。彼は5月まで遠距離なので、排卵日に会える率も低く、不妊ではないと医師から言われてもIVFやAIHをしようかと悩む毎日です。妊娠するまでは「二年間くらい二人で生活楽しもう」と言ってたのに、自分が変わってしまいました。。どうしていいか分からない毎日です。経験者の方の克服談など聞きたいです。

  • 読書時に目が左右に激しくゆれる

    読書などしてるときに、眼球が左右に激しくゆれるのです。ゆれてる時間は1秒から2秒くらいだと思います。 どんな病気が疑われるのでしょうか。 耳(鼓膜)の手術の経験有りですが、それより以前からあるような気がします。

    • 29KAI
    • 回答数2
  • 子供の急な異常

    5歳の男の子です。てんかんを持っています。 ちょうど1週間前に38.0度の熱を出しました。特に風邪の症状も無く、発作もありませんでした。 その後からなのですが、常にではなく、時々、立っている時や座っているときに右手の肘を曲げて体につけているのです。(10分ぐらい)左手はまっすぐ下ろしているのです。おもちゃで遊んでいるときも右手はその状態で左手しか使いません。硬く固まっているわけではありません。これは何かの病気なのでしょうか?

  • 妊娠がわかりウツ状態です

    避妊をしなかったのがそもそもの間違いなのですが、妊娠してしまいました。 現在7週目です。子どもは好きなほうではありません。 そんなに欲しい気持ちがなかったので、2人だけでもいいかなと思っていましたし、遠い将来に出来たら産んでもいいかな、程度には思ってはいたのですが、まだまだ2人だけでイチャイチャしたいと思っていたのでかなりショックです。 これからはお酒も飲めない、体調も悪くなる、産まれたから産まれたで、子ども中心の生活が待っていると思うと、かなりウツです。 中絶はいけないと思っていますが、今の生活が崩れると思うと中絶したくなります。 もしくは3人に一人は流産するらしいと聞いたので私が流産しないかな、なんて不謹慎なことを考える始末です。 母親の精神状態は子どもに影響しますよね。 妊娠が分かってからというもの、情緒不安定な毎日でダンナに手を焼かせています。 私のような気持ちで中絶した人はいますか? この妊娠を喜べて楽しい妊婦生活を送れたら一番いいのですが、 今の状態では気が狂ってしまいそうです。 子ども好きではないので、いざ生まれてから育児放棄するのではないだろうかなどという不安も大きいです。 避妊をしていなかった自分たちの責任だし、結婚もしているのだからやっぱり産まないと、とは思うのですがどうしても中絶したい気持ちが頭から離れません・・・。 何か妊娠生活が楽しくなるようなサイトや経験談はありますか?

  • よだれで胸をじゅくじゅくに濡らしています

    知り合いの息子さんのことですが、タイトルの通り、いつもよだれで胸のあたりをじゅくじゅくに濡らしています。 最近は、袖を舐めたり、穴があくほどかんだりしているそうです。数日前は子ども部屋中に、つばを吐いていたそうです。学校でも机の周りにつばを吐いたりしていることがあるそうです。 また、もう一つ目立つ行動としては、歯ぎしりをしたり、歯ぎしりをするせいで歯が気持ち悪くなり、ずっと鉛筆を舐めたり、ぼろぼろになるまでかみ続けていることもあるそうです。 何か精神的なストレスが原因なのでしょうか?いずれ、専門家に相談しようと考えているらしいのですが… 同じような症状に心当たりのある方がおりましたら、どうかよろしくお願い致します。

    • noname#247651
    • 回答数3
  • 妊婦の喫煙

    はじめまして。 結婚して4ヶ月が経ちます。 妻は現在妊娠2ヶ月です。 その妻が、どうやら喫煙しているみたいです。 付き合う前に喫煙していることは知っていましたが、私と付き合い始めてからは、 私が喫煙しないこともあり、「煙草はやめた」と言っていました。 しかし先日、妻の車に乗ると、煙草の灰らしき物が落ちておりました。 家に帰ってこっそりと妻の鞄を見ると、煙草がありました。 どうやら、私が外出しているときなどに吸っているようです。 やりたくはなかったのですが、時間をあけて確認すると本数が減っています。今現在でも喫煙しているようです。 妊娠中の喫煙は胎児にも良くないことぐらいは分かっているはずなのに... ストレートに「見つけたぞ、吸うのはやめろ」と言うべきかどうか悩んでいます。 今後の生活もありますし... 皆さんならどうしますか?良い知恵を貸してください。 お願いします。

  • 中絶後の症状

    中絶して一週間経ちました。 術前の2日前に採血しようとしたところで倒れてしまい、点滴を受けました。一度点滴してから立ち上がったところ再び倒れて計3種類の点滴を受けました。その後2日後に手術を受けたのですが、それから頭痛があったり、動きすぎるとくらくらするような頭がボーっとする時があります。出血は微量で腹痛もありません。 ただ、肩が凝って頭が痛いのか、眼も視力も急に低下したように思います。 手術は海外だったことと、局部麻酔だった(麻酔が効いていないのかすごく痛かった)のでとても気になります。 何か関係しているのでしょうか。。 頭痛はまた別の問題でしょうか。

  • 「禁煙」 やる気になってもらうには?

    夫の健康が心配で、禁煙してほしいと思っています。 でも本人の強い意志がないと難しいようですね。 どうやったらその気になってくれるかなと悩んでいます。 こちらのQ&Aもいつも見ていますが 「本人にその気がないと難しい・・・」 といった回答がほとんどなので 本人をその気にさせるって難しいことなのでしょうね。 でも 「こう言ったらやる気になってくれた!」 とか 「こう言われたからやる気が出た!」 「こんな風にやってみた」 みたいな経験をお持ちの方が きっといらっしゃるのではないかと思います。 たわいもないことで結構です。 笑っちゃうようなことでも結構です。 (かえって深刻にならなくていいかもしれませんね) また、喫煙者の立場の方から 「こんな風にやってみるといいかも」 みたいな想像をいただけるのも嬉しいです。 ずっと夫に元気でいてほしいと願っているので みなさんどうぞいろいろ教えてください。

    • choko22
    • 回答数8
  • 育児中の生活サイクル等について(長文です)

    育児&妊娠中の妻についてなのですが 子供が2歳半と1歳半、と来年3月に出産予定といった感じです。 妻は育児に手がかかって大変で なかなか家事等にも手が回らないと言います。 夜も寝かしつけるのに3時間位かかったりと・・・ 寝かしつけるうちに自分も眠くなってしまって お風呂にも入れず、洗い物などもできず朝になって 子供は外に遊びに行きたがるし、一旦外に出ると 4時間も5時間も公園にいたりするとのことです。 私は仕事で夜遅くにならないと帰れないので 夜中にたまった洗い物をしておいたり 休日は子供だけを連れて遊びに行ったり 料理をしたりと、まあ足りないかもしれませんが それなりに協力しているつもりです。 私からすると、妻が子供を甘やかしてるからに見えるんですよね。 ちょっと泣けばすぐ頭を撫でたり(抱っこはできないので) 外で遊ぶのも時間を区切った方が 子供もメリハリがついて良いだろうしと考えたりします。 まあ、私自身の母親がきっちりした人でしたし かなり厳しく育てられて、よく引っ叩かれましたし 「子供は2~3発引っ叩いてでも言うことを聞かせないとダメだ」とか 「子供は怪我をして当たり前。痛みを知って学習していくんだ」 と言ってましたし、私もそれはまあ正しいと思っています。 その母と比較すると、 妻は正直ちょっと子供に甘くてだらしないんじゃないか? と思ってしまいます。 長くなりましたがそこで質問です 私が妻に対してもっと厳しく育児を望んだり もっと時間を区切った生活サイクルをと望むのは 高望みなのでしょうか? あるいは、私の家事・育児への協力がもっと必要なのでしょうか? 育児方針は厳しすぎるのでしょうか? 世間一般的にはどうなのかなと思って質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

    • zonu
    • 回答数9
  • 10倍粥で湿疹

    5ヶ月の終わりになったので離乳食を始めました。 10倍粥を食べて暫くすると耳の横(頬側)が赤くプツプツなっています。 次の日になると治っていますが、食べさせて暫くすると再度プツプツ…。 よく見ると、背中にも少しだけプツプツが有る気がします。 1 離乳食を開始して、まだ少ししか経っていませんが、             中止した方が良いでしょうか? 2 アレルギーのプツプツは、どんな感じで出来ますか? 教えて下さい

    • hannari
    • 回答数5
  • 夜間、休日などの病院の受け入れ体制

    先日、17時くらいに下腹部が痛くなり、診察してくれる病院を探しました。7年程前に、尿道結石を患ったことがあり、同じような症状であったため、泌尿器科のある病院に5件ほど問い合わせたのですが、(1)先生がすでにいない(午前診療のため)3件、(2)過去に同じ病院の泌尿器科で診察した経験がないと診察できない(2件)。 (1)についてはしょうがないと思うのですが、(2)については、意味が分からないため、どうして新患はダメで、過去に診察経験がある人は時間外でも診察してもらえるのか理由を問いましたが、全くまともな返答がありませんでした。それでしつこく、診察してくれるように頼んだところ、2件中1件は、結局診察してくれることになりました。これって、どういうことなんですかね? 疑問は3つで、 1)新患はダメで、診察経験がある人はOKな理由 2)しつこくお願いすると診察OK? 3)このような緊急の場合、どうしたらよいか? ちなみに、ある病院に救急車を呼んだら、診察してくれる病院が早く見つかりますか?と質問したら、結局、救急隊員も受け入れ先を私と同じように探すため、なかなか見つからない場合があるとのことでした。これって、本当に命に関わる場合、問題だと思うのですが。

    • noname#21934
    • 回答数4
  • アレルギー性鼻炎なんですが、鼻の呼吸を楽にするものってありますか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 アレルギー性鼻炎なので、鼻が少しいつもつまっています。 この場合、アレルギー性鼻炎用の鼻に吹きかけるスプレーとか ありますが、あまり薬は使いたくありません。 鼻が詰まっていて鼻で呼吸がしにくいので、鼻の呼吸を 楽にしたいのですが、この場合、鼻に貼るテープのような ものがありますよね。 あれだと、呼吸が楽になるでしょうか? もし楽になる場合、お勧めの商品はありますか? また、このテープ以外でも、お勧めの商品はありますか? どうかよろしくお願いいたします。