検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子宮筋腫と内膜症
何度もお世話になっています。 先日あまりにもPMSと思われる症状がひどく、ここ最近生理痛もひどかった為婦人科へいってきました。 内診の結果、まだ小さいけれどここに塊があるといわれ筋腫じゃないか?といわれました。 久しぶりの来院だったのでがん検診もしてもらい一週間後の結果まちと言われましたが今後の治療法については”結婚して子供ができれば治るよ”と言われ何も説明がありませんでした。 先生に筋腫?内膜症ではないですよね?と念押ししたら、どっちかだな・・・で終わってしまいちょっと不安を感じてしまいました。 内診だけでは筋腫と内膜症の区別はつかないものでしょうか? 話しやすい先生なのでこの病院に通っていますが、以前・・・3年ほど前に見ていただいたときは卵巣がはれているのをチョコレート胞腫といわれ、その後数週間後同じ先生に卵巣の腫れだねえ・・・といわれ終わってしまうということがありました。 せっかくのがん検診の結果を待ってみるつもりではいますが、普通・・・内診で影がみつかった場合、どのような検査をするものでしょうか? 経過観察だけで終わってしまうものですか? 病院・・・変えたほうがいいのかな?という気もしますし・・・もし変わるとしてもずっと通っていた病院なので気が引けたり・・・ なにかいいアドバイス、経験談とかありましたら教えてください。
- 体がしんどくて気分が塞ぐ
5ヶ月(18週)の二人目妊婦です。 5ヶ月にはいった頃から、異様に体がしんどくて(特に足) 少し歩き回ったり、立って洗い物や洗濯ものを干しただけで動悸が激しくなって苦しく、立っていられなくなります。 また、しんどさが高じて買い物先で過呼吸の発作を起こし、救急車で運ばれたりしました。その後くらいから、 体だけでなく心も調子悪くなり、気分が鬱気味で胸が 詰まった様に息苦しく、夜もなかなか眠れません。 やっと寝ついても、夜中に目覚めてしまったり。 思考も鬱っぽくて、毎日同じ事の繰り返しか・・・と暗く なったり、暑いだけでもたまらない気持ちになります。 一応産婦人科と心療内科の両方で薬をもらっています。 産婦人科では「セルシン」を不安な時や眠れない時の頓服として処方されましたが、あまり効かない感じです。 心療内科では「半夏厚朴湯」という漢方をもらって飲んで いますが、即効性はないようです。 同じような体験をした方のお話をきけたら、励みになると 思うので宜しくお願いします。 せめて体の異様なだるさが治れば、少しは楽になれるのでは?と思うのですが。
- 耳鼻科で暴れる1歳児
1歳2ヶ月になる息子のことなのですが。 3週間ほど前から中耳炎の治療の為、近所の耳鼻科に通っています。 初診の時はそれほど泣き暴れなかった息子は回を重ねる毎に泣き暴れるようになりました。 2週間ほど前からはバスタオルでグルグル巻きにし看護師さんと私、4人がかりで抑えて治療を受けています。 可哀想だと思いながらも安全に治療を受けられるならと心を鬼にして毎日通っていました。 が、今日、先生が「ホント良く泣くな~ うるさいんだよ~」って。 笑いながらではなく怖い顔をしていました。 なんだか息子が可哀想で病院の帰り道、涙が出てきてしまいました。 夜、お風呂にはいると息子の胸から肩にかけて内出血の跡があり悲しさ倍増。 1歳2ヶ月の子供が泣くなんて普通のことではないのでしょうか? 同じくらいの子を耳鼻科に通わせたことのある方、泣かせず暴れず治療を受けさせる方法はないでしょうか? なんだか私の方が気が落ち込んでしまいこの病院にはもう行きたくないので転院も考えております。 アドバイス、経験談、お聞かせいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。
- パソコンを見ている時に頭が細かく震えている
こんにちは。 パソコンを見ている時に頭が細かく震えている人がいます。 これって何?何か病気ですか? ちょっと気持ち悪いというか怖いです。 一日中というわけではないと思うんですけど、ふと気付くと震えてます。 よろしくお願いします。
- 妊娠生理・自然流産について‥
5月26日に生理開始、開始から7日後(6月2日)に性交渉をし、ゴムをつける前に中に射精してしまいました。 最近順調に生理が着ていたので、次の予定日は6月24日でしたが、10日も早い6月14日頃から茶色いおりものが‥そして、6月16日に出血、妊娠生理が頭をよぎりましたが、そのままきっちり1週間出血が続きました。 いつもより量も多くて、生理予定日の2日前に終わりました。 今まで遅れることはあっても、こんなに早く来たのは初めてで、もしかしたら自然流産かもしれない、もしくは、こんな形の妊娠生理もあるのかと、未だ不安で検査薬もせず、産婦人科にも行っていない状況です。 もし、自然流産の可能性があり、そのことで、今後の母体の影響、不妊などにつながるのではないか、と心配でなりません。 今現在、性交渉から1ヶ月と1週間が過ぎたところです。 どなたか詳しくお知りの方いらっしゃいましたら、教えてください‥ 16日からの出血が生理ならば、7月14日が次の生理予定日ですが、生理の予兆は全くありません。 食欲が増えた事ぐらいです。 どうかよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 性の悩み
- chiakichan
- 回答数4
- 同世代と大きく違う私。
私は30歳ですが、恋愛体験はありません。でも別に不自由を感じたことはありません。病気がちだったので本能的に恋愛を遠ざけていました。でも、世間でいう、「彼氏がほしい」とか、「結婚したい」気分にはなりません。でも暖かい家族や家庭というものはいいと思います。やはり1人は寂しいとは思います。自分が病気がちでおまけに家庭を顧みない地父親と父に苦労する母を見て育ったせいでしょうか、結婚や家庭に対してさめている部分も大です。でも、自分はもともと恋愛や結婚には実際には本当に性欲があまりないような気がします。はっきりいって、病弱でも生きていける仕事や経済力がほしくてたまりません。それがないと、結婚するのは不安と思います。 友達と話していても、私があまり恋愛の話をしないので、不思議がったり私に対して変わった人と思っている部分もあると思います。そうやって思われる自分が悲しいですし、普通とは違って、やはり幸せな人生からは遠ざかっていっているような気もします。でも、やはり私がほしいのは趣味や生活を充実させる経済力と何より健康です。こんな自分と精神的な部分で折り合いがつかず、そして周囲の目がいやです。でも、何も無理して恋愛したりする必要はないとは思います。体が健康でないと心も健康でなくなるって本当に思います。どうしたら自分と折り合いをつけ明るく生活できるのか教えていただきたいです。健康でないと自分は悪くないのにいやなことばかりです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#177648
- 回答数8
- もうヘトヘトです・・・
1歳八ヶ月の双子がいます・・・・。実家は頼れないので昼間一人で見ているのですが、二人とも私にべったりでついて回ってトイレにもいけないような感じです。 なるべく穏やかな自分でいたいのですが、二人ともまだ言葉も出ないので意思の疎通もむずかしく、一日中ぐずぐずしているわが子に冷たい態度を取ってしまったり・・・もうどうしていいのかわかりません。 まだおっぱいをあげているので、夜中もあまり眠れず背中も痛く、出産後ずっと体調も悪いです。 こういう状態って3歳くらいまで続くのでしょうか?先輩ママさんはどのようにして乗り切ったのか教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#100661
- 回答数9
- 妻との関係
結婚して12年になります。妻とは同い年で35歳です。 共稼ぎで、子供は11歳と6歳です。 最近、妻に求めても疲れたといわれるようになり、仕事が休みの土日にと考えていたのですが、2月末ころからは友達と遊びに行くといって帰りは3時や4時になることが当たり前です。浮気は本人が否定していますし、それ以外は普段と様子が変わったわけでもありませんが、疑惑は残っています。 1月までは妻の調子をみながらSEXしてました。しかし、先日夜求めると、「2人目出産後SEXしたくなくなった」と突然いわれてしまいました。妻と話しをし私にも原因あったと反省、妻も「少し待っててくれれば・・・」と。 その後、いままで出来ていたスキンシップも拒むようになり、手をつなぐのが限界のようです。「SEXしたくなくない」という部分では私もわかるような気がするのですが、ちょっと触れただけなのにすごくいやな顔をされ拒否されます。「嫌いになったわけではない」といわれますが、答えを聞くのが怖く「愛しているの?」を口に出すことが出来ません。 私は妻が大好きですが、もうどうしたら良いかわからなくなってしまいました。 女性がSEXレスになる原因は? 私は待つことしか出来ないのでしょうか? (長文失礼しました)
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 3131saisai
- 回答数14
- カウンセリングに行ってから姉が・・・
39歳の姉のことで相談します。 姉は夫の家庭放任、浮気癖が原因で離婚し、ウツと摂食障害で通院中です。 医者やカウンセラーから治療やカウンセリングを受けるうち、自分の人生が狂ったのは子供時代の両親からの虐待(体罰、放任、言葉による侮辱、人前で裸にするなど性的なからかい)のせいだとわかったようです。 それからです。「耐える」性格だった姉が同居の両親に罵詈雑言を浴びせるようになりました。 今までは私に影で「実のお母さんならもっと娘の子供を可愛がるよね?なんて愛情が薄いんだろう」とか「昔お父さんに鼓膜を破られる程ぶたれてから、お父さんがそばに来るとゾッとするの」などと言う程度だったのですが、今は両親の言葉尻を捉えてはその場で言葉で叩きのめすという感じです。 私がいる時はなだめるのですが、止められないときの方が多いのです。びっくりしている小さな子供の前で両親に向かって異常な金切り声で「全部お前らのせいなんだよ、このボケ老人!!」と叫びます。 このままでは子供に悪影響ですし、両親もボケてしまうと思います。 私(実の妹、独身、近所に一人暮らし、会社員です)どうすればいいのでしょうか。
- 2ヶ月の子が障害児ではないかと心配です。
2ヶ月と4日の男の子ですが、自閉症や脳性麻痺などの障害があるのではないかと心配です。 まだあやしても笑ったりしませんし、目を合わしてくれません。(追視は少ししているので目は見えている様子です) 抱っこをすればとにかくすごく体をのけ反らせ(縦抱きでも横抱きでも)、視線はいつも斜め上を凝視しています。 目を合わせにいってもそらされます。 耳は聞こえていますが、音のする方を見ようとはしません。 そして最近はあまり泣く事が少なくなってきました。 泣いてもグズグズ言うレベルで抱けばすぐおさまります。ギャーギャー泣く事はほとんどなくなり(たまに寝ている時びっくりするのか火がついたように泣く事はあります。)、お腹がすいても泣かずに指しゃぶりをしています。 よっぽどすいたら泣き出しますが・・・ 完全母乳ですが夜は6時間くらい、昼は2時間~時間くらいでおっぱいをあげています。 1日ほとんど寝ていて、起きていても1人でバタバタと手足を動かして過ごしています。 ネットで検索すると自閉症児の症状にあてはまるような気がして心配です。私の母はほとんど自閉症児と決め付けている程に心配しています。 身内に自閉症などの障害を持った子が2人もいるので、遺伝として出やすいのではないかと思い特に不安です。
- つわりのピークって?
3ヶ月の終わり(11w)の25歳初妊婦です。 3ヶ月に入ったころから頻尿、夜中に目が覚める、身体のかゆみ、便秘など、 身体の変化が顕著でとまどっています。 質問はつわりについてです。 2ヶ月(4w)のころからつわりに悩み、 ようやくよくなってきて、在宅で仕事に復帰しました。 しかし、11wといえばつわりのピークらしいので今軽くなってよいのかという 心配があります。 軽くなったとはいえ、すっきり!!とまではいきません。 お腹がすけばオエっとなるけど、食べるとだいぶラクになるようになりました。 ちょっと前までは食べても食べなくても吐いていて、 つらくてつらくて泣いては鬱になっていたのに。 今もラクではないですが、そのころにくらべればかなり体調はいいです。 だからこそ心配。 コレは単純に吐きつわりから食べつわりに移行しただけなのでしょうか? 流産の兆候としてつわりがなくなるという話を聞いたので不安になりました。 9wから4週に1回の検診になってしまい、 その間隔も心配に拍車をかけてしまいます・・・。
- 育児中の生活サイクル等について(長文です)
育児&妊娠中の妻についてなのですが 子供が2歳半と1歳半、と来年3月に出産予定といった感じです。 妻は育児に手がかかって大変で なかなか家事等にも手が回らないと言います。 夜も寝かしつけるのに3時間位かかったりと・・・ 寝かしつけるうちに自分も眠くなってしまって お風呂にも入れず、洗い物などもできず朝になって 子供は外に遊びに行きたがるし、一旦外に出ると 4時間も5時間も公園にいたりするとのことです。 私は仕事で夜遅くにならないと帰れないので 夜中にたまった洗い物をしておいたり 休日は子供だけを連れて遊びに行ったり 料理をしたりと、まあ足りないかもしれませんが それなりに協力しているつもりです。 私からすると、妻が子供を甘やかしてるからに見えるんですよね。 ちょっと泣けばすぐ頭を撫でたり(抱っこはできないので) 外で遊ぶのも時間を区切った方が 子供もメリハリがついて良いだろうしと考えたりします。 まあ、私自身の母親がきっちりした人でしたし かなり厳しく育てられて、よく引っ叩かれましたし 「子供は2~3発引っ叩いてでも言うことを聞かせないとダメだ」とか 「子供は怪我をして当たり前。痛みを知って学習していくんだ」 と言ってましたし、私もそれはまあ正しいと思っています。 その母と比較すると、 妻は正直ちょっと子供に甘くてだらしないんじゃないか? と思ってしまいます。 長くなりましたがそこで質問です 私が妻に対してもっと厳しく育児を望んだり もっと時間を区切った生活サイクルをと望むのは 高望みなのでしょうか? あるいは、私の家事・育児への協力がもっと必要なのでしょうか? 育児方針は厳しすぎるのでしょうか? 世間一般的にはどうなのかなと思って質問させて頂きました。 宜しくお願いします。
- 未来が見えてしますのです。
私は、なぜだか人の未来が見えてしますのです。 子供がほしくないという友人を前にすでに妊娠していてそれが女の子だということを言ったら、翌月その友人から妊娠していたと知らされました。しかも数ヵ月後恩七個だと判明しました。 人を見ていると急に映像がその人の前や自分の脳裏に流れます。 それがすべて現実のものとなって現れてしまうのです。 これはほんの一例に過ぎません。 しょっちゅう、こおいった現象が起きるのです。 なんでこんなことが起こるのでしょうか???
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- higemanbon
- 回答数14
- 保育所の先生にお聞きしたいのです
1歳2ヶ月になる子を4月から保育所へ預けているのですが、お迎えの連絡が入る事で疑問に思うことがあり、質問させていただきました。 1週間くらい前から子供の便がゆるめになっていましたが、特に熱もなく食欲もあったので通園させていました。2~3日たつと保育士から水便が出たと報告があり、「嘔吐下痢症の子もいたし、最近がんばってきているからちょっとお休みしたほうがいいんじゃないですか?」と言われましたが正直なところ、そのくらいのことで仕事を休む訳にはいかず次の日も通園させました。便もゆるめといった感じです。 何日か通わせていたら午前中に連絡があり、水便が2回出たので迎えに来てほしいという内容でした。仕事を同僚にお願いし、急いで迎えに行きましたが熱もなく、ごはんもしっかり食べたとのことでした。帰宅後、排便はありましたが特に問題視するような便ではありませんでした。・・・という事があったのですが、仕事をするために預けているのに、お迎えの時間まで預かれないほどの事とは到底思えないことまで迎えに来いと連絡してくるのはどうしてなのでしょうか。こんなことが続くと本当に職を失ってしまいます。 本来なら、通ってる園に言うべきことだとは思うのですが、預かってもらってる以上、子供に対する態度など影響するのではないかと思うと苦情は言いにくいのでこちらで教えてもらいたいのです。 園によって、方針などがあり、一概に言えないかもしれませんが、勤めていらっしゃる園のあり方で結構ですので参考にさせていただければと思っています。 事情をご存知の方(元保育士さんや保護者さんなど)でもかまいません。 今のままでは、転園させるにしても、よその保育園はどんな感じなのかわかりませんので転園させようがないといった感じです。分かりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いいたします。ちなみに私立の幼稚園内の保育所です。
- 1歳半、白目部分に3mmの黒点これって病気?
1歳半の男の子です、今日気づきました。 眼球の白目部分に3mmほどの黒い点があるんです。 色々ネットでも調べましたが、見つからず 経験者等のお話がきければと思い、投稿しました。 これは病気の一種でしょうか? 病院への受診をした方がよさそうでしょうか?
- 夜間、休日などの病院の受け入れ体制
先日、17時くらいに下腹部が痛くなり、診察してくれる病院を探しました。7年程前に、尿道結石を患ったことがあり、同じような症状であったため、泌尿器科のある病院に5件ほど問い合わせたのですが、(1)先生がすでにいない(午前診療のため)3件、(2)過去に同じ病院の泌尿器科で診察した経験がないと診察できない(2件)。 (1)についてはしょうがないと思うのですが、(2)については、意味が分からないため、どうして新患はダメで、過去に診察経験がある人は時間外でも診察してもらえるのか理由を問いましたが、全くまともな返答がありませんでした。それでしつこく、診察してくれるように頼んだところ、2件中1件は、結局診察してくれることになりました。これって、どういうことなんですかね? 疑問は3つで、 1)新患はダメで、診察経験がある人はOKな理由 2)しつこくお願いすると診察OK? 3)このような緊急の場合、どうしたらよいか? ちなみに、ある病院に救急車を呼んだら、診察してくれる病院が早く見つかりますか?と質問したら、結局、救急隊員も受け入れ先を私と同じように探すため、なかなか見つからない場合があるとのことでした。これって、本当に命に関わる場合、問題だと思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#21934
- 回答数4
- アレルギー性鼻炎なんですが、鼻の呼吸を楽にするものってありますか?
こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 アレルギー性鼻炎なので、鼻が少しいつもつまっています。 この場合、アレルギー性鼻炎用の鼻に吹きかけるスプレーとか ありますが、あまり薬は使いたくありません。 鼻が詰まっていて鼻で呼吸がしにくいので、鼻の呼吸を 楽にしたいのですが、この場合、鼻に貼るテープのような ものがありますよね。 あれだと、呼吸が楽になるでしょうか? もし楽になる場合、お勧めの商品はありますか? また、このテープ以外でも、お勧めの商品はありますか? どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
- wahahawahaha7
- 回答数5
- 子宮全体が腺筋症の場合、出産は無理でしょうか。
子宮全体が腺筋症で、厚みは3センチほどあると診断されました。 さらに、筋層内の筋腫3センチ(前側のみ)と、子宮の右側に出っ張った筋腫3センチがあると診断されました。 重症なのかどうなのかは確認しませんでしたが、多分重症でしょう。 このような場合、子宮が硬くなり伸縮できないので、出産は無理なのでしょうか? 腺筋症の方が出産された話は、何件か聞いたことありますが、重症の方なのかどうかがわかりません。 現在不妊治療中なのですが、主治医は「大丈夫」と言っています。でも、専門医ではないし、ほんとに大丈夫なのかどうか不安になります。 専門医に見てもらったこともありますが、専門医はやはり手術したがるので、手術を勧められました。 年齢40歳です。年齢的に余裕があれば手術を選びますが、もし、腺筋症でも出産可能であれば、不妊治療を優先させたいと思います。 体験談などありましたら助かります。よろしくお願いします。