検索結果

子供 目 症状

全5512件中5101~5120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 薪ストーブ

    こんにちは!山荘に薪ストーブを設置しようか迷っています。薪ストーブのメリット・デメリットは何だと思われますか? また設置する際の要注意点、既にお持ちの方でこういうふうにすれば良かったというアドバイスがございましたらお願い致します。因みい薪ストーブの知識はほとんどなく、最近ネットで調べたりしている程度です。どうぞ宜しくお願い致します。

    • asdf1
    • 回答数4
  • 乾燥肌で困ってます!!

    [妹(小学2年)が、すぅ~っごく、ひど~い、乾燥肌で体中かきむしってかわいそうなのです。これを使ったら、掻かないってゆうボディーソープがあるのですが、1本180mlで8000円もするので使い続けるのは、ちょっと厳しいんです。 何か乾燥肌に効果的な、石鹸やボディーソープを知っている方、教えて下さい。本当に本当にお願いします。 女の子なので、将来を考えると、可愛そうなので…]

  • このような症状で悩んでいます

    今年に入ってからの症状を順にしてみました。 1.足のすね辺りが、乾燥のせいか痒みがひどく、掻き毟っているうちに悪化(現在は皮膚が剥がれ落ち白っぽい感じ) 2.お尻や腰、のち背中辺りでも部分的に湿疹。時々痒みあり 3.手に水泡と湿疹、痒みあり、ステロイド使用後、現在は皮が全てむけ、問題なし 4.頭皮(髪の生え際)に強い痒み、フケがかなり 特に2と4で悩んでおります。 こんな感じで、皮膚科に通い、病状ははっきり言われておりませんが、ステロイド「外用副腎皮質ホルモン剤」を使用してますが、なかなか改善しません。特に寒い時などに背中の痒みがひどく、それ以外の部分の湿疹もカサカサや固く黒ずんだりしています。 そのお医者さんが言うには「あと1ヶ月くらいステロイドと保湿剤を使い改善しなければ大きな病院で検査を…」という感じなんですが、似たような症状でお悩みな方いらっしゃれば、教えていただけるとさいわいです。

    • leo33
    • 回答数1
  • 病院によって薬を何日分だすか違う

    こんにちは。 最近子供が風邪になり三箇所別々の小児科に連れて行きました。 A小児科は薬を2日分。 B小児科は薬を3日分。 C小児科は薬を7日分。 処方してくれました。 すごく嫌な考えなのですが2日分しか処方しない小児科は再度診察に来てほしいがために薬を少ない日数しか出してくれない、としか思えません。(ちなみにA、B、Cともセカンドオピニオン的に訪れているので同じ症状を伝えています) 逆に7日分出してくれたところは、わざわざ薬が切れて足を運ぶのが大変なので良心的な医者だなぁと思いました。 その辺どうなのでしょうか。

    • kou0219
    • 回答数7
  • 短編小説の傑作選を探しています。

    シナリオ(お話作り)の勉強をしたくて、短編小説の傑作選のようなものを探しています。 特に読んでみたいのは、 ・ジャンルは問いませんが、一話あたりのページ数が平均50ページ以下だとベストです。 ・言い方がアバウトなのですが、エンターテイメント性のあるもの(話に引き込まれる・ハラハラドキドキ・ラストが明るめなものなど) この条件に合いそうな短編集をご存知の方いましたら、教えて下さい。よろしくお願いします^^

  • ・・・・無月経?

    こんばんは。 もともと月経のリズムが不安定な方で、 さほど気にしていなかったのですがさすがに 気になってきたので質問します。 今年に入ってからまだ月経がありません。 最後が12/12で、もう85日になります。 何もしてないので妊娠の可能性はありません。 基礎体温とか測ったほうがよいのでしょうか? 母は測ったことがないそうで、体温計自体持ってないのですが・・ それとも病院での検査が必要ですか? 19歳です。

    • 6la
    • 回答数1
  • 目の中に異物(虫)が飛び込んできたまま出でこない

    昨日(4/19)のお昼に外出先で、急に虫(蚊もしくは蚊くらいの大きさの黒い虫)が左目に飛び込んできました! 反射的に目を閉じたのですが、運悪く、まぶたの中に入り込んだので、すぐに水道水で目を洗い流しましたが、一向に出てくる気配はありません! 目薬を何度か入れてみたのですが、出てきません! 自宅に戻り、何度か水道水で、目を洗いましたが、まだ出できません! 今朝、目が覚めてからも、まだ、異物感が残っています! 虫が入ったくらいで、眼科に行くのは気が引けます。 放っておけば自然と出でくるものなのでしょうか? 適切なアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 目の虹彩がおかしいです。 病気??

    自分の目に関して気になったことがあったので、質問してみます。 実は、数年前に気がついたのですが、虹彩が白目にはみ出ているのです。 最初に気づいたときは、1ミリもないほどで、小さい点がはみ出てるくらいだったのですが、年々大きくなってきています。 今では、まるで虹彩が白目にこぼれ出しているかのようにも見えます。 もう片方の目は正常です。 これはいったいどうゆうことなのでしょうか? 何か、病気の可能性はありますか? 誰か似たような症状な人や、このような症状に関して知識のある人がいれば、ぜひ書き込みお願いします! ちなみに↓に写真を2つUPしました。 http://fotozrzut.pl/zdjecia/a2e2d5f104.bmp http://fotozrzut.pl/zdjecia/665fd43dc8.bmp

  • 病気の彼との結婚や出産

    私25歳、彼33歳です。よろしく御願いします。 もうすぐ交際3年半を迎えます。 結婚の話になってきているのですが、そんな彼が病気です。1年半くらい前発覚しました。命まで取られるような病気ではないです。 今の彼の状態はかなり軽度ですが・・・・急に酷くなって入院や手術、仕事を失うという方も居ますし、大して酷くならないままおじいちゃんおばあちゃんになって普通に(その病気が原因にはならずに)亡くなるかたもいらっしゃる、程度や進行具合もかなりピンキリな病気です。 私は結婚が先なので・・・生涯を共にしたい彼だと思っているので結婚はしたいです。 もちろん子供は欲しい派な私ですが、彼がそういう事情なら産まなくてもいいです、それを曲げてまで子供に対する執着はありません。 しかし、彼は子供がかなり欲しいみたいなので子供が産まないなら結婚しない、みたいな考え方なのかもしれません。 私が現実的すぎる性格をしているから悪いのですが・・・ 彼の病気を理解しているし、支えていくつもりもあります。夫一人働けなくてもその月ギリギリ食べていける程度は私が働いてなんとかなるでしょう。 ただ、その上に子供がいると・・・・現実的な経済面で普通に無理ではないかと思うのです。 「もし入院して最悪リストラとかになったら私ひとりで夫・子供を養えっていうの?」とついつい不安になってをぶつけてしまいます。 決して働きたくないといわけではないです。働くことは好きなので・・・結婚出産後も何らかの形で絶対仕事はしたいと思ってます。私が年収何千万のキャリアウーマンとかならいいんですが・・・・現実は転職もしてるので同い年の子達よりもずっと低い年収です。 結婚に障害はつきもの、なんてよく言いますが・・・まさか自分がこんな形でなると思ってなかったのでとにかく落ち着きません・・・ 結婚前不安だったけど今は幸せな方、子供を産んで良かった方や大変だった方、病気以外でも何か大変なことがあった方・・・いろんな方のご意見を聞きたいです。 病気の旦那様・奥様がいらっしゃる方にも特にご意見いただきたく思います。 質問っぽくなくて本当にすみません。 よろしく御願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

    • ursla
    • 回答数5
  • うつ病で妊娠。未婚の母になるか・・。

    家族で問題が起きています。 長文失礼します。 20代後半の妹は、鬱(性格の分裂も若干あり)で、感情の起伏が激しく自分(もちろん家族も)をコントロールできずリスカを繰り返します。 睡眠薬でしか眠れず、2つの病院の精神科にかかっています。 そんな中、若い彼氏が出来て、2人の間では盛り上がり、計画的妊娠を行い、計画通り妊娠しました。彼氏も彼女の鬱は理解しており、自分が側にいるからと誠実に接していたそうです。 さて、妊娠が確実になり、まずうちの母親に話し、もちろん揉めましたが(それはここでは割愛します)、承諾しました。 あちらのお母さん、おばあさんにも直接会って、話をし、とりあえずは喜んでくれたそうです。次にこちらの父親へ話しをしたら、心中複雑だが反対はしないとのこと。妹はとても喜んで、幸せを感じていました。 そして、最後に彼の父ですが、彼が話しをした所、断固として反対ということでした。 (彼はハタチで、社会経験もなく、親御さんがまず反対するのは当たり前かもしれません。) 彼氏は、父親を説き伏せることができず、自分は結婚に進んでいいもの か悩み出しました。そして、彼は妹と、鬱のことは親に話さない取り決めしてあったらしいのですが、その事を両親に報告してしまい、あちらが更に反対してきたみたいです。 で、彼は妹に「考えたいので時間を下さい」と・・。 妹は悪阻と、鬱の薬の禁断症状か、気分が優れない日が続いていて、彼の曖昧な態度に キレて、「おろします、もう連絡してこないでください。」とメールしたところ(本心ではないが勢いで)、本当に連絡してこないとのこと。 世の中、悪い人はいっぱい居て、恋人が妊娠したら、親に言わずに逃げ出す人も多くいだろうに、ハタチの彼は彼なりに悩んで、自分の両親にもきちんと報告したわけですから その辺りは、きちんとしている方だなぁと思います。 妹は自分のことしか考えていないので、もう少し彼を理解して、話し合って欲しいと 思いますが、おそらく結婚という方向には行かない気がしています。 妹は、鬱が続いていたため、仕事をもう何年もしておらず、お金もありません。 このまま産んだら、うちの親が面倒を見ることになります。子供が生まれたら鬱も治るのかもしれませんが、未知です。どうなるか判りません。 みなさんの家族がこのような状況の時は、未婚の母になることを薦めますか? それとも、今回は中絶という選択を考えますか? わたし自身結婚して、子供が欲しいと考えている時期でもあり、年齢的に周りで不妊治療している人を見てきているので、1つの命の重みがわかりますが、出産、中絶、どちらの選択も妹には厳しい人生が待っています。中絶した場合、妹の鬱は更に深刻するでしょう。なにも考えずに、計画妊娠した本人が一番悪いですが、こういう現実になった以上、家族である以上、フォローしたいと思います。 みなさんならどうしますか?

  • 小学一年生の薬の管理

    はじめまして。小学一年生の男の子の母です。 うちの子は蕁麻疹を持っていて 急激な温度差や汗等が原因で身体中にボツボツができてしまいます。 私も同じ蕁麻疹をずっともっていたんですが 本当に見ていて気持ちが悪いくらいに身体中が隙間なくボツボツになってしまい 友達に『気持ち悪い』と言われた事もありました。 今年小学生一年生になって担任の先生に 事情を説明して蕁麻疹がでてしまったら まだ一年生なので最初のうちはできたら人目から遠ざけて欲しい事と 薬を塗って欲しい事をお願いしたところ 人目から遠ざけるのは無理なのと 薬は自分で塗るようにと言われてしまいました。 大人の私でも人目に晒されて気持ち悪いと言われるのは 本当に絶えがたかったのに 子供にそれが耐えられるのかと思うと ものすごく心配なのと… 小学一年姓で薬の管理は早いと思っていたので せめて薬の管理はお願いできないのかなと思ったら ランドセルに入れておいてくださいと言われてしまい 薬がランドセルの中で破裂しないかとか もし他の子が薬を誤って口に入れちゃったりしたらとか 色々考えるとすごく心配です。 小学校入学したばかりなのに不安要素のが大きくて 毎日落ち着きません。 もう小学生なのに過保護すぎなのかな?と思ったりもするんですが 小学校になるとこんなもんなんでしょうか? 薬の管理は当たり前なんでしょうか? それとも私の甘やかしすぎでしょうか? 私自身感情が先にいってしまって冷静に考える事が難しいので ご意見やアドバイス等ぜひ聞かせて頂きたいと思います。 よろしくお願いしたいと思います。

  • 言葉のかけ方がわかりません<長文です>

    4歳と5ヶ月の2人の子供がいます 4歳の上の子が昨年から幼稚園に入り2年目になります 同級生の子で弟が障害を持ってるという子がいます 何の障害を持っているのかは聞けてないので詳しくは知らないのですが 体が硬直してるというか 目を合わせたり会話をすることもできないので 治る病気ではないんだと思います… その子のお母さんはとてもハツラツとしていて 明るくてとても話しやすく優しい方です わたしがもしその立場に居たら『どうしてうちの子だけ…』と卑屈になってしまうかもしれない… そう思うと、とても前向きなその人をすごいなと勝手に尊敬しています (わたしの知らないところでたぶんいろいろと葛藤もあるんだと思いますが…) 昨年、わたしが妊娠中だったという事もあって その人からもたくさんの優しい言葉をかけてもらいました いつも気にかけてくれて、その事に本当に感謝しています そのたびにいつも悩んでいたことがありました 『わたしはどんな言葉をかけたら良いのかな…』と 幼稚園なので兄弟姉妹がまだ小さいというお家がたくさんあって 下の子を連れて送り迎え~なんてママさんはたくさん居ます 『○○ちゃん可愛いお洋服ね~』とか『○○くん眠いのかな?』とか 話しかけたりすることもたくさんあります でもその障害を持った子に話かけることはありません というか、何と話しかければ良いのか…浮かんでこないのです しょうがないと言えばしょうがないのかもしれませんが わたしには何か、その子だけ無視してるように思えてしまって 『何か言葉をかけたいな』といつも思ってるしだいです それから今日、いつも仲良くしてもらってるママ友の下の子が 特定疾患に入ってる重い病気で入院しているという事を聞きました この間まで普通に遊んでもらってたのでビックリしました 幸い、突発的なもので完治はするらしいのですが 長期の入院→退院しても通院が必要とのことでした 聞いたときは本当にすごくビックリして、とても心配になりました でもただただ話を聞くだけで言葉が見つからないのです… 上の2つに共通するのですが、うまく言葉が見つからないというか 幸いな事にうちの子供2人は基本的に健康でいるので 相手の気持ちになりきれないというか… どんな言葉をかけたところで軽くなってしまいそうで 『かわいそう的な目で見ない』とか『普通に』とかとよく聞きますが それはつまりどういう事でしょうか? 普通とはどんな態度でいることでしょうか? わたしは元々人見知りがとても激しくて、話も上手ではありませんが 何か力になれればな…といつも強く思っています 乱文ですみません 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

    • aipoo
    • 回答数10
  • 強烈な孤独感から暴れてしまう

    妊娠6週目です つわりはほぼまったくありませんが感情の波が激しくて困って疲れています。これまでちゃんと理性的にできていた親との距離関係のコントロールが分からず、急に親に擦り寄って甘えたくなったり、何か自分に不都合なことがあると一生会いたくない!と思ってそれを夫にわめき散らしたり、自分でももうどうしようもないほど我ままです。 私は結婚式のすぐあとに妊娠が判明したので、この大騒ぎ・大喚きは、妊娠のせいではなく、ここ2週間ほどバタバタしていてそれの疲れや、もともとの我ままな性格のせいなのかなとも思います。 とにかく、何か自分が宙に浮いている感じというか、自分が思ってることやってることが、本当に自分の意志じゃないような、そういう時があります。妊娠が発覚してからこの2週間、落ち着いて物事を考えられるのは半分くらいでした。あとは何か別の自分が出てきているような感じです。 妊娠でこのような変化はありうるのでしょうか? 『自分が妊娠した』ということにテンパっている状態が続いているだけでしょうか? そしてこれを解消するにはどうしたらいいでしょうか? 周りの人たちは、「赤ちゃんのことだけを考えて、おだやかに過ごさなきゃだめ」と言ってきて、本当にそうしなきゃいけないって思うんだけど、やり方が分からないというか、どうしても気が焦っている感じが抜けません。 自分が親や夫に対して我ままで、みんなに嫌われていくような、そして自分もみんなを嫌っていくんではないか、みたいないままで味わったことのない猛烈な孤独感が常にあって大変苦しいです。 あまり気に病まないようにしているのですが、どうしても落ち着いて他のことが出来ず、うつ病になったらどうしよう…とか新たな心配をしています。 先日、義父から「痩せたね 前会ったときは太ってたね」と言われ、内心うるせーよと思ってしまったことがありました。 夫へ大喚きをしている時に、「お義父さんに太ってたって言われていやだった」って言ってしまって、罪のない夫に恥をかかせたりしています。余計な事をつい言ってしまうのです。以前は喧嘩も理論的にできていたし、ここまでパニくることがありませんでした。 本当にメチャクチャです。私の親にもいろいろ問題(過干渉)があるため、夫に迷惑がかからないように気をつけていました。今までうまくいってたのに、ここ数日は私の言動のせいで、それも崩壊しつつあります。 夫と離縁になったりしたらどうしようって思って悲しくて泣いています。それから、妊娠中に夫が浮気したらどうしようって、今までそんな心配したことなかったのに、不安です。 話せばギャーギャーわめくし、親の悪口は言うし、浮気は疑う女は、逆に浮気されると思います。そう思ってまた苦しくなります。 夫とも親ともまともに話せず、出産経験のある友人にも、こんな状態で話かけたら迷惑だろうと思って、ここに書きました。 どうぞよろしくお願いいたします

  • パニック障害になってしまいました

    授乳中です。 親友が突然亡くなり、一年ほど経つのですが、最近いろいろ不安なことがあり、医者へ行ってみたらパニック障害と言われました。 主には乗り物に乗ると不安になります。 パキシル10mgを一日1回夜飲むように言われました。授乳を止めるそうです。一週間飲んだらまた受診するように言われました。 そこで、 (1)吐き気などの副作用があると聞き、怖くて飲めない。 (2)薬を止められなくなってしまうのではないかと不安。 (3)おっぱいを欲しがる我が子がかわいそう。 というわけで、今現在ためらっています。 もちろん、早く病気を治すことが赤ちゃんの為だとは思うのですが、 どうしてこんな病気になってしまったのか・・・情けない気持ちでいっぱいです。授乳を止めてしまうのが1歳過ぎていれば抵抗はないのですが、まだ小さいので。 毎日不安な気持ちでいっぱいなのですが、唯一おっぱいをあげているときだけが、幸せな時間なのです。 同じような経験のある方、お話を聞かせてください。

  • 生理の量が少ない

    生理の量がとても少ないです。 生理になってもいつも使用しているおりもの用ナプキンをしていればショーツはまったく汚れることはありません。 トイレに行くと流れてきますが、トイレから出るとまったく出血することはありません。 なんででしょう? こういう症状がここ数カ月ずっと続いています。

  • 授業中に隣の人が鼻をすすってると気なる。

    私は授業中に隣の人が鼻をすすってると気になって正直授業どころではないです。 たまたま風邪などがあってこういうときもあるんだ・・・ならいいんですが 私が思うに、ズルズルしている人は大体の人が一年中ズルズルしてるんですよね。 鼻炎持ちとわかっているんだったら言い過ぎかもしれませんが 薬をもらうとか、マスクをするとかあると思いますし すぐにティッシュでかむ。なら言い過ぎではないと思います。 それなのに、そのままで平気でいる人がいると、周りのことも考えろと 腹が立ちます。でも、現実問題、電車に乗っていてもうるさいですし 鼻水地獄から逃れられないと思っています。 だから、意識を変えることが必要だと思います。 皆さんはどういう風に考えて気にしないようにしているのですか? 回答お願いします。

    • noname#62244
    • 回答数3
  • 保育園を休ませる時。。。

    こんにちは。 4月から2歳の息子が保育園に通っています。 といっても、既に風邪で何日かお休みしています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、だいたい何度くらいの熱で保育園をお休みしますか? 風邪症状があればもちろん休ませますが、元気はあるけど微熱(37度前半)というときはどうされていますか? うちの子は昨日保育園に迎えに行ったとき、先生から37.7度ありましたと言われ、今朝は37.2度でした。元気は良いです。 が、一応休ませました。 行かせようか迷ったのですが。。。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#120245
    • 回答数6
  • セックスが苦手な私。結婚できるでしょうか?

    触れ合うことは好きですがセックスが苦手です。この先結婚(再婚)できるか不安です。このような女性をどう思いますか? 30代前半です。年明けに離婚をして独身。付き合っている人はいません。子どももいません。 結婚願望はあるのですが、セックスに恐怖を持っているので、結婚できるかどうか不安なんです。子どもは好きで欲しいと思っています。 約10年前に強姦に遭いました。初体験になってしまいました。今思うと不幸なことに警察の方が不親切で、不起訴としました。 その後、酷いPTSD(フラッシュバック)に悩まされました。仕事もおぼつかなくなり抑鬱になり……精神科を訪れました。 その精神科医に誘われ?治療者と結婚をしてしまいました。彼曰く 「レイプ被害者の気持ちなんて普通の人はわからないよ。途中でセックスをやめたら普通は怒りまくるよ」 とよく言葉にしてました。 しかしながらその結婚した彼、DV加害者でした。恥ずかしながらなかなか気付けませんでしたが、身の危険を感じ(気付き)離婚を決意。 今は新しい仕事に就いています。抑鬱の傾向は全くなく明るく過ごしています。 セックスに関してかなり恐怖心を抱いている女性、しかも再婚、お付き合いの対象になりますか?気軽にお答えいただければありがたいです。 (私は精神科やカウンセリングの治療者に対し、全く信頼を持っていません。患者の弱いところを衝いて誘う人は稀だとしても、 やはり信頼はできません。元夫の耳に入ることも懸念します。だからカウンセリングに通うことは不可能です。)

  • コーヒーを

    コーヒーを小さい頃から飲むとよくないって聞きましたが、本当なんですか?本当なら原因も教えてもらえるとありがたいです。

  • 一歳半の息子、全く言葉が出ず、自閉症を疑っています

    一歳半の息子が自閉症ではないかと心配しています。まず、意味のある言葉を一つも発しません。こちらの言っていることも、ほとんど理解していないようです。身振りをつけて「おいで」と言うと、こちらに寄って来るのと、「こら!」と怒ると泣くくらいです。意味のある指差しもしません。目は合います。あやすと声をあげて笑いますし、私のこと母親と認識しているように思います。抱っこ、テレビ(まねをして踊ったりします)、車(というか、タイヤ)が好きです。一人遊びが好きで、気に入った遊びがあると、いつまででもそれで遊んでいます。姉妹やお友達がいても、あまり交わりを持ちません。話しかけても、聞こえていないかのように、無視をします。中耳炎をすぐに起こし、今も完全には治っていないので、多少は耳の聞こえが悪いかもしれませんが、音楽を聴いて踊ったりするので、全く聞こえていないわけではないと思います。息子は双子で、同い年の妹と、4歳の姉がいます。この2人の成長過程と比べるとあまりにも差(違い)を感じ、相談させて頂きました。同じような経験をされた方、言語、発達を専門とされている方などの意見をお伺いできたら、幸いです。公的機関、病院での相談はまだしていません。近く、一歳半検診に行く予定です。ちなみに、身体的な成長もやや遅く、歩き出したのは1歳4ヶ月の頃でした。