検索結果

子供 目 症状

全5512件中5021~5040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PSPでのネット接続設定の方法について

    PSPでのネット接続設定の方法について。 新型PSPでインターネット接続をしようと試みたのですが、 接続されず、過去ログなどを拝見させていただいたのですが、 解決方法が見つけることができなかったので質問させて下さい。 環境 Web-CasterV110 暗号方式 TKIP+PSK ↑ PSPにこの項目が無いのでWPA-PSK(TKIPを選択しています。 この状態で次の項目に進むとWPAキーを入力する画面になるのですが、 プラウザでルータ設定画面に入り、探したのですが WPA-PSK(事前共有キー)しかなく、そこに表示されている内容をPSP画面では全てを認識せずに、 最初の8桁しか登録されません。 どのような解決策があるかご享受下さい。

  • 対人恐怖症を治療してくれる機関

    自分は学生の頃から対人恐怖症を持っています。 発症時期は高校生の頃、別にいじめられたわけではなく、 自分の被害妄想が原因によるものだと今では思っています。 常に相手が自分をどう思っているか気になり、自分の判断、考えで 行動しているというよりも、相手の視線、思いによって動かされている状況です。 全く自分に自信がなく、”自分”という確たる芯がありません。 それでも高校、大学と対人恐怖症とうまく付き合いながら時に立ち向かい 時に逃げ、何とかだましだまし過ごしてきました。 しかしながら現在27歳、仕事をしながら自身の対人恐怖という 症状と向き合い、立ち向かっていくことに限界を感じています。 そこで質問なんですが同じ悩みを抱える第三者と交わりながら対人恐怖症を治療していくような 良い機関があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • --w--
    • 回答数3
  • 離婚準備 まずはピルを飲んでみることにしましたが 裏切りでしょうか

    子供のいない38歳(私)夫(45歳)夫婦です。 昨日産婦人科でピルを処方してもらいました。 夫には内緒です。結婚してからは避妊はせず、子供を待ち続けて3年でした。私は生理痛がひどく、もがき苦しみ10日くらい過ごすので、(医者には子宮内膜症等はないといわれました)フルタイムの仕事はあきらめ微々たる収入ですが在宅でデザイン関係の仕事をしています。 今回の正月で遠く離れた義実家で過ごししました。そこでの出来事をきっかけに子供を作らず、経済的に道筋がたったら離婚しようと決めました。 夫の弟(40代)が精神的疾患があるようで、半ばひきこもりの生活をしています。 義母はそんな義弟を幼児のようにかばい続け 義父は、ダメ人間呼ばわりし、心療内科にもいかせていません。 義両親は二人とも足腰が相当悪く、介護は数年以内に必要だと考えられます。 私は、義弟に妊娠のことで、下品な冗談を言われ誰も注意しませんでした。 夫は、私が流せばすむことだと思っております。 他でも気にかかることはありましたが大事な夫の両親を将来みていくのは 私と主人しかいないと思い、心準備もしてきました。 が、電話で「あのようなことを言われて傷ついた」と 義両親に思い切って述べたら「自分の息子を悪く言いやがってもう来るな」と言われました。 疲れはて、夫にも正月はずっとあたってきて涙ばかり出て仕事も家事もままならないので なんとかしなくてはと心療内科にかかると軽いPTSDとのことでした。 たぶん1ヶ月程度で収まるだろうと。 心療内科の先生がいわれるに、私の状態より、義実家の状態のほうが危険でこれ以上関わらないほうがいいのではとのこと。 夫にも関わらせるとあなたたちの夫婦生活が破綻する危険がある。と。 しかし夫は、私のことをきっかけに更に義両親を心配し 私が今回心療内科にかかったことで 義弟や義親が悪いのではなく、妻がおかしいせいだったと思い、 変な意味で安心しています。 そして私が今の状態から元気になれさえすれば 義両親のことを一緒に取り組んでくれると思っています。 私に余裕ができたらできるかもしれません。しかし、子供ができてしまったら、経済的に夫に頼らざるを得ない状態になったら子供を守ることすらできるだろうか、子供をかかえて、義家族の生活に巻き込まれて大丈夫だろうか。シカトするにしても夫婦関係は終わりだろうと思い、離婚を考えています。半年、1年程度で準備するつもりです。夫や義両親は時間的にも子供は欲しいでしょうし… あと、考えているのは、運転免許です。今後の自立のためにも必要ですし、この先、夫との仲が改善され、夫の親にある程度関わることになったとき運転できる人間がいるのは大事だろうと思うからです。 夫も義家族にも運転できる人がいないからです。 実のところ、別れたいかのかどうなのか、と聞かれると 別れたい70% なんとかならないか30%くらいです。 これをきっかけにわかったのは 夫が望むのは 子供を産んで夫の親をたて、家庭第一できりもりする妻 であり 私は生涯、仕事をし、その中でパートナーと頑張り子供を育てるという思いでした。 私の望みをかなえつつ、互いの両親の老後をできるだけサポートすると いうのが理想でしたが。理想など100%かなわないと思いつつ なんとかやっている人はいないのかとも思い、ここで質問した次第です。

    • tonnotu
    • 回答数6
  • もうすぐ五ヶ月になる男の子の事なんですが…。

    人工ミルクを飲ませて三時間後ぐらいにうなりだして機嫌が悪くなり苦しそうにして全身に湿疹ができます。最初飲ませた時も同じ感じでその時はなんでかなぐらいで済ませてたのですが、今回飲ませた事でそのミルクが原因だと確信しました。母乳で育てたいのですが片方のおっぱいを飲ませるとうなって機嫌が悪くなり妻も困ってます。マッサージで悪い母乳を出してもらえばいいのかもしれませんが近くにそういうとこもないみたいで…。うちの子はミルクアレルギーなんですか?またどんなミルクを飲ませたらいいのか教えてください。後、ミルクとは関係ないんですが耳たぶの横と首のつけねのとこに赤くかぶれてしゅるがでています。耳の横はかゆいみたいで手でかかじります。首はかゆがらないんですが、まだ首がすわってないのが原因なのでしょうか?お風呂は毎日入れています。妻の肩の荷をおろしてやりたいんです…毎日私に助けを求めているのですが私には何もわからなくて…どなたか教えてください。お願いします。

  • 40歳すぎても遅刻する友人達について

    こんにちは。 私は既婚、子持ち、主婦です。 私の友達は待ち合わせすると5分~10分遅刻してくる人が 多いので最近うんざりし始めています。 友人Aさんは12時に待ち合わせていたのに20分も遅れてきました。 メールと電話で二度謝っていたのでまあいいかって思いましたが いつもこの調子です。 友人BさんとCさんは私と3人で待ち合わせると必ず 2人で誘い合ってから現れやはり5分から10分遅れできます。 全く謝りませんし2人でのんびりぺちゃくちゃしゃべりながら 現れます。 私が手をふると満面の笑顔で遅れてきたことには一切ふれず 普通に会話が始まるので私も何も言えません。 私は遅刻することはほぼないので遅刻する人の気持ちが 理解できません。 もしかして私はバカにされているのか私よりも優位に立ちたい という友人の気持ちの表れなのかそれとも世間では5分から10分 遅刻するのは遅刻とはいわないのか? 今度から私も遅刻して行こうって思うのですが 無意識に5分前くらいに到着してしまいます。 そういえば時間に正確な私は子供の頃から遅刻はありませんでした。 生まれつき体内時計が整っているのかもなんて思ったこともあります。 遅刻する人は親に相手を待たせてはいけないって教わらなかったの でしょうか? 遅刻しない友達もいますがしてくる友人のが倍多いです。 これから遅刻してくる友達の場合、私も遅刻して謝らなくても いいと思いますか? 子供じゃあるまいしばかげた質問かもしれませんが 何かアドバイスお願いします。

  • 初期流産のショックと、次回妊娠への不安

    妊娠初期(10週)で流産してしまいました。8週で心拍確認後、9割方大丈夫と言われていた矢先、数日の間に心拍が止まってしまったようです。胎児は8週の頃の数倍に成長していて、心拍だけがなかったのでひどくショックを受けています。母親に非は無いと言われていますが、不眠、うつで頓服の薬の使用がありましたし、深刻な冷え性等不安要素があった中の妊娠だったので、改善しなければまた同じことを繰り返すようで不安です。 今は、ショックと、不育症ではないかという気持ちで一杯です。初期流産された方、または後期流産された方で、不安を乗り越えて子供を授かった方などいらっしゃれば何かアドバイスいただけると幸いです。

    • noname#59194
    • 回答数6
  • Hcg注射の効果はだいたい何日ぐらいですか

    現在、不妊治療を行っている主婦です。 タイミング療法にて、産婦人科にて排卵日にHcg注射を打っております。 Hcg注射注射を打った時期は3日間です 1月23日 1月25日 1月28日 おそらく排卵日は24日かと思われます。 現在、排卵日から12日目を過ぎたところですが、胸の痛みとむかつきがあり、今まで計っていた基礎体温も36.8度あたりの高温をキープしています。いてもたってもいられず、妊娠検査薬にて検査を実施したところ、陽性反応が出てます。 ですが妊娠していると思われる症状や妊娠検査薬をHcg注射が反応させるという事を聞いた事があります。 Hcg注射はどのくらいの期間、妊娠検査薬を反応させるのでしょうか?教えてください。

  • 中3娘が不登校半年、私立高校は受験拒否。どんな気持ちでいるのかわかりません。

     QNo.3624463で、「中3不登校で受験勉強を再開せずテレビばかり。困っています。」と質問させていただいた者です。  下に引用しました昨年12月末の状態から、更に状況は厳しくなっておりまして、娘は2月上旬の私立高校の入学試験を受験拒否してしまいました。  相変わらず、午前11時から午後11時までテレビを見続け、風呂にもめったに入らない生活を続けており、次の受験チャンスは3月上旬の公立昼間定時制(単位制)となってしまいました。  「その私立高校へは最初から行く気はなかった。高校へは行かない。中学を卒業したら死んでやる。」とまで言い出す一方で、「その高校の成績上位者はカトリック系推薦枠で大学進学の道がある。」と説明すると、「上智大学へ行きたい。」(しかし受験拒否)と言い出して、何が本心なのか見当がつきません。  娘は、燃え尽いてしまったのでしょうか。それとも、新たな一歩を踏み出すため、中学生活を忘れさることができるようテレビを見続けているのでしょうか。ちなみに、部屋の中は夏休みの未完成の自由研究が放置してあるままです。  次の受験チャンスまでの娘への接し方について、どうしたらよいかお教えください。  参考までに、QNo.3624463の質問の一部を再度、引用いたします。  (長文となることをお許しください。)  中3の娘が1学期の内申点の低下に挫折感を感じて不登校となり、2学期は始業式とその翌日の2日のみ登校しただけで、毎日家でテレビばかりを見ていて一向に勉強し始めません。 3年1学期までは偏差値65から70くらいの公立進学校を目指して頑張ってきており、2年の3学期の内申点は44でした。  ところが、根っからの完璧主義者で要領よく立ち回ることが苦手な性格のため、学校への提出物が遅れたり提出できなかったりしたため、学力テストの点数はよかったのですが、提出物に関する評価が低く、3年1学期の内申点は38でした。  この内申点では、目標としていた高校の合格圏には達せず、これまでの努力が水の泡となったとすべて投げ出してしまったのです。  ただ、考えてみると娘自身が自分で決めた目標ではなく、父親や母親や兄の高校の偏差値(順に72、61、70)を基に、血を分けた家族だからこれぐらい出来て当たり前だろうと親が設定した目標に、娘自身が駆り立てられていたことに深い怨念を持って反発しているものと思います。  3年2学期は不登校のためオール1となり、当県では3年2学期の内申点のみが、調査書に記載されるため、公立高校の進学の道はなくなり、不登校枠のある私立高校1校(偏差値42)のみ受験し、落ちたら昼間定時制(単位制)を受験することとになりました。  毎日、午前11時から午後11時までテレビを見続け、風呂にもめったに入らない生活を続けており、先生が持ってきてくださった学校の漢字プリントをたまにやる程度で、娘は2月上旬の入学試験前日まで一切勉強しないと宣言しています。

  • 別居するべきか悩んでいます

    25歳子供ナシです 夫が無職になってから半年が経過しました (退職理由は省略させていただきます) 就職活動も未だしていません 彼いはく、 何をするにもめまいがすると 言い、1日中 家の中でゲームをしています 休日もどこにも出かけません 診療内科の先生に診てもらったのですが 特に病気ではなく 気の持ちようです との診断でした ですが診察結果に納得がいかず 「あの医者は俺のことを何にもしらない」と言っています 私の母親は知っていますが 父はこのことを全く知りません 彼のことは今でも愛していますが 母親から別居を勧められています 自分でもどうしたらよいか 本当に悩んでいます 私がそばにいては甘えになってしまうと思い 別居したほうがいいのかとも 思います どなたか ご意見を聞かせてください

  • 掌蹠膿疱症[しょうせきのうほうしょう]と診断されて。

    2年ぶり位に質問します。 今年(08)1月17日に皮膚科に行き「掌蹠膿疱症[しょうせきのうほうしょう]と診断されました。 始めは、塩化ビニール製の外履きサンダルを3~4ヶ月ほど、1日18時間位履いていたので、接触アレルギーかと思っていました。 最初は甲の所がチョッと赤くなる程度で、次に2センチ位、次に5センチ位、次に膝に5×5位、次に太腿に3×3位、次に腹・背中・頭・股間などに少々と赤いものが。 特に足には白い膿が出来ていました。 腰も痛くなっており17日の夜中には寝れなくなり、18日近くの内科の主治医に往診してもらい痛み止めの薬をもらいました。 右側首・鎖骨も痛いです。 ここでやっと質問ですが、同じ症状で闘病中の方・完治された方がた。 他に専門の方、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

    • mh0507
    • 回答数6
  • 耳あか

    耳あかについて 子どもの耳に固まりのような耳あかがあります。堅くて取れません。どうやってとればいいのでしょう?

    • buumama
    • 回答数4
  • 新生児が不快な時以外で泣く時

    こんにちは。生後2週間ちょっとの娘がいます。 お腹がすいた時やおむつがぬれて気持ち悪い時はよく赤ちゃんの泣き声で使われる「おぎゃー」という感じで泣くのですが、寝ていたり、授乳中のなんでもない時に「ふえーん」という感じで弱弱しく泣く時があります。 「ふえーん」という感じで一言?だけ泣いてすぐ泣き止むんですが、これは何でなんでしょうか?別に機嫌が悪いわけでもないし、大丈夫かなとも思うんですが、もしかしたら調子が悪いんじゃないかと心配です。 あと、今は主人と3人で生活しているのですが、いつも泣いても抱っこしたらすぐに泣き止むのに、私がお風呂に入っている時、主人が1人であやしているとギャン泣きしています。慌てて私が出てくると何故か泣き止むのですが、この頃の赤ちゃんってお母さんの事をわかっているのでしょうか?人見知りって5ヶ月くらいからだと本で見たような気がするのですが・・。 たまに私が離れていると「あぁー!」と怒った感じで一言?泣く時もあります。 2つめはそんなに気にならないのですが、1つめのいきなり一言だけ泣く時があるのがすごく気になります・・。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

    • bisgirl
    • 回答数4
  • 2人目がなかなかできません‥

    二人目がなかなかできません 今月の1月23日に生理が来ましたがいつごろが 排卵日かわかりません 基礎体温などはつけていません・・・ 毎月おりものの状態で判断して仲良ししていますが、なかなかできないようです 一人目の時も9ヶ月頑張ってやっと授かりました 生理の日にちから見てそろそろだと思いますが 合っているかアドバイスくださいませ 言葉足らずですみません・・  

  • 一歳半の息子、全く言葉が出ず、自閉症を疑っています

    一歳半の息子が自閉症ではないかと心配しています。まず、意味のある言葉を一つも発しません。こちらの言っていることも、ほとんど理解していないようです。身振りをつけて「おいで」と言うと、こちらに寄って来るのと、「こら!」と怒ると泣くくらいです。意味のある指差しもしません。目は合います。あやすと声をあげて笑いますし、私のこと母親と認識しているように思います。抱っこ、テレビ(まねをして踊ったりします)、車(というか、タイヤ)が好きです。一人遊びが好きで、気に入った遊びがあると、いつまででもそれで遊んでいます。姉妹やお友達がいても、あまり交わりを持ちません。話しかけても、聞こえていないかのように、無視をします。中耳炎をすぐに起こし、今も完全には治っていないので、多少は耳の聞こえが悪いかもしれませんが、音楽を聴いて踊ったりするので、全く聞こえていないわけではないと思います。息子は双子で、同い年の妹と、4歳の姉がいます。この2人の成長過程と比べるとあまりにも差(違い)を感じ、相談させて頂きました。同じような経験をされた方、言語、発達を専門とされている方などの意見をお伺いできたら、幸いです。公的機関、病院での相談はまだしていません。近く、一歳半検診に行く予定です。ちなみに、身体的な成長もやや遅く、歩き出したのは1歳4ヶ月の頃でした。

  • アトピーで悩んでいます、助けてください

    自分は小さい頃からアトピー持ちで、症状は様々、腕や背中膝や肘の間接部分 お腹の周りがボロボロでした。塗り薬やレーザー治療、飲み薬なども試してみました。病院も何件か通ってみたのですが結局症状が治まることはありませんでした。大学の時友人に相談して「甘い物や食べすぎに注意してみたら?」と言われ、試しに1週間ほど試してみたらだいぶ収まりました。しかし、季節の変わり目や特に夏はどんだけ気をつけていても悪化してしまいます。前の会社で、アトピーの事で上司と相談して2週間ほど休みを貰いましたがその後も治るこ事もなく辞めてしまいました。悪化した原因は仕事上で扱っていた製品だったのです。 家族は「そんな事ぐらいで会社を休んではダメ」「ガマンしろ」「普通に動けてるんだからいいでしょ?」となかなかわかってくれませんでした。その夜泣きました、家族ならわかってくれると思っていたのですが正直死にたいとも思えました。 その後3ヶ月ほど自宅で回復するのを待って就職活動を再開し、今の仕事でなんとか頑張っているのですが、異常気象が関係しているのかわかりませんが、まだ5月だというのに暑くてかゆくてたまりません。 スーツを着ているのでその分暑いのかもしれません、だからと言って脱いで行くと日差しが皮膚にあたって痛いし半そでで行くとボロボロの皮膚が周りの人に見られとても嫌です。今の私は腕 首周り 背中にアトピーが出ていて、このGWはほとんどかゆくて痛くて眠れませんでした。 上司に今の症状を話してしばらくお休みを頂こうと思っているのですが、最近は体調不良(カゼ)などで休みがちになっていて、「休みすぎだ」と注意を受けました。こんな状態で話してもきちんと聞いてくれるのか不安です。(また休むのか?辞めるの?と思われそうで・・)あと家族の方も理解してくれるかどうか・・・・ 真剣に悩んでいます、皆さんならどうしますか? あと文章が読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします

    • noname#69958
    • 回答数5
  • 猫アレルギー

    こんにちは。私には長年付き合っている彼氏がいて、結婚の話が出ているのですが、迷っている事があります。それは、私はとても猫好きで猫のいない生活が考えられないのですが、彼が鼻炎持ちで猫は飼えないという事です。もし彼と結婚して一生猫のいない生活を考えるととても結婚にふみだせません。不幸な猫を一匹だけでもいいのでどうしても飼いたいのです。彼も猫はとても好きなのでなんとか説得してみたいのです。そこで質問ですが鼻炎、もしくはアレルギー持ちでそれを克服し、猫や犬などを飼われている方などいらっしゃいますか?もしくは鼻炎が直ったとしても猫や犬を飼った事により再発した方などいらっしゃいますか?カテ違いなら申し訳ありませんが、なんでもいいので犬猫アレルギーを持っている方で上手に犬猫と暮らしている方のお話を聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayu1105
    • 回答数8
  • 授乳中、妊娠の可能性ありますか?

    2歳の子がいて、まだ一日2回くらい授乳しています。 二人目計画中です。 授乳中のため生理不順で1月から生理が来ていないので妊娠ということもあるでしょうか? 一人目は、ひどいつわりで入院したのですが 現在は特に気持ち悪くもなく胸のはりもありません。 症状もなく妊娠していたってことありますか? 眠気とだるさはあります。

  • 姉がうつ病です 接し方がわかりません

    姉は結婚して子供を2人産み、パートナーからの暴力が原因で別居、実家で生活し、 親権をめぐって争い、姉が2人を連れて、遠く離れた土地で生活保護を受け、新しい生活をはじめました。 ここまで来るにも・・・家族を巻き込んで、大変な道のりでした。 暴力から受けた、精神的苦痛は思ったよりも深く、カウンセリングに通いながら、仕事も始めましたが、 長男が不登校になり、仕事も辞め、次女までもが引きこもりに。 今は長男が中学生、次女は小学校高学年。学校はもちろん、人と触れ合う事や、話すこともできません。 特に長男は手洗いを頻繁にしたり、母親に手をあげてしまうこともあります。 病院にも行けない。薬も飲めない。学校も行ってません。普段は妹と遊ぶ事が多いようです。 姉は子供に何かを強要したりとかはぜず、言い分を聞いて、子供の考えを優先して過ごしています。 歯磨きや入浴もしなくても怒ることもない。生活が不規則で、昼と夜、逆転の生活。。 私から見ると、子供のわがままに見えるんですが。最低限、やらせるべき所も自由にさせる。 どうしても理解できないこともたくさんあり、意見が合わず、私と姉が衝突することもあります。 姉はいつパートナーが家に殴りこんでくるかという、怖さで、普通に生活できなかったようです。 そして姉は離婚にこだわり、子供、親戚を巻き込んで、離婚裁判までもっていき、勝訴。 子供2人を連れてから、5年ほど時間もかかりました。 離婚でき、よい方向に進むと思ってきましたが、悪くなる一方。 私は家族3人。小学生の息子が1人います。姉とは離れてることもあり、年に何度かうちに来て、 これからの事を考えたり、離婚裁判の時など、長期滞在することもありました。 姉たちは、普通ではないので、一緒に生活すると、、だんだんと苦痛になってきます。 生活のリズムとか、食事とか。基礎的なことが、合わないので。そして、前向きじゃなく、うちで悩みこんでしまうことも。 うちの旦那もいますし、旦那がいると子供たちも別の部屋に行って、話することすらありません。 旦那にも申しわけないなと思います。 そして、子供の事で相談に行った先で、姉がうつ病と診断され、現在、薬を服用しています。 元から、行動派ではなく、今まで、私や家族が促して、いろいろと進んできました。 でもここまで来ると、、、何をしてやればいいのか、、、よくわかりません。 そして、姉が現在住んでいる土地を離れて、私が住んでいる土地に引越ししたい、、、 と言って、いろいろと手続き中です。 こっちに来ることは、姉や、子供たちにとって、いいことだと思います。 実家も近いです。でも実家は元旦那の地元で、現在、すでに元旦那は再婚していますが、 姉は恐怖で実家には戻れません。 この前、電話があり、改まった声で『私がそっちに行ったら、具合が悪い時とか、調子が悪い時に、私や子供のお世話をしてくれる?』 と聞かれ、、、感情的になり、怒ってしまいました。 どうして、来る前から人に頼ろうとするの?、、、もう、いい加減、自分でやろうよ、、とか、ヘルパーじゃないから。とか。 私も生活があるから・・・自分のことで精一杯。。みんな自分でやってる。。。。はっきりとそれは無理。と言ってしまいました。 できなくて、、どうしようもなくて、だったら、わかります。最初からヤル気のなさに、怒りがこみ上げてきて。 姉がどこまでの度合いで、そういう事を言ったのか、、理解しないで、自分の怒りをぶつけてしまいました。 いつも私たちを振り回して、そのあげく何も進んでない。もう、悲しい思いしたくない、、とも言ってしまいました。 きつい事を言ってしまったので、こちらに来ることをあきらめたり、また落ち込んだりしてるんじゃないかと、、、 今、姉家族の住む家を探してます。 自分で切り開いてほしい。もっとしっかりしてほしい。躾してほしい。・・・いろいろなこと、できてないのに、、 求めることばかりで、イラッとしてしまいます。ご飯だって作れるし、買い物も行けます。 がんばって欲しいのに、言えない、、様子を見てたんですが。 普通の感覚で話したら、、ダメなんでしょうか、、やっぱり、うつ病のひとには、辛い事を言ってしまってるのでしょうか。 それとも、自分の思いを伝えず、姉のことを考えるべきなのか。 子供たちも可愛そうです。好きにさせ、甘やかしたままで、、、これから、職に就けるかもわかりません。 厳しい事を言ってやりたいけど、心が弱い子達なんで、そんな事言えません。 姉の家族を巻き込んで、何かをやり遂げようとする行動に、、、戸惑いを感じます。 いろいろとあるたび、何年間も家族みんなで悩んでます。

  • 鬱病。辛くて辛くて

    中1の頃にいじめを受け、中1の終わり頃かそのくらいに精神科で鬱病と診断されました。(中2の中間頃に不登校。)それ以来ずっと薬を飲み続けているのですが、一向に回復の兆しが見えません。 現在高校1年生なのですが(現在はなんとか必死で学校に通っています。)、当時は無かった激しい頭痛がほぼ毎日・肩こりや腰痛などはますます酷くなり、だるさが鬼のように襲ってきます。吐き気や胃痛も酷く、鬱病と診断された頃と比べるとかなり悪化しているように思います。病院や精神科にいくつも行ったし、薬を飲んでるんだからこれでいいんだといいきかせつつも、最近夜の落ち込みようがかなり酷いもので、相談させて頂きたいと決心しました。 一時期は意識をかえる努力をしていたんですが、つい最近、好きな人ができて夜になるとそのことで凄く悩んでしまいます。 嬉しいことを言われるとるんるんになったりもするんですが、彼の何気ない一言でドーンと落ちて泣き出したりしちゃったりするんです。 自分でもそんな女はいやだと必死になるんですが、苦しくて苦しくてしょうがありません。どこか別の世界にいきたいとかしにたいとか、激しくイライラしたりとか、妙なグチグチを相手に言ってしまいます。衝動的なので、抑えてみるもののその30秒後くらいにまた、激しい悲しみに襲われます。別にこれがはじめての恋愛というわけではなく、異性と付き合ったことも11人くらいありますし、片思いも1度経験しています。それなのにどういうわけか、夜になって電話がないと発狂しそうな衝動にかられたり、気が付くと声を押し殺して泣いていたりするんです。相手も私に好意はよせてくれてるようで、順調なのですが、あまりにもふとしたことであるのに、それによって泣いてしまったり不安定になる私が嫌で嫌でたまりません。どうしてこんなに辛い思いをしなくてはならないのか、どうしてこんな深い苦しみを毎日味わうことになるのかと死んでしまいたいです。 こんな病的な文章を見て自分でも気味が悪いし、好きな人に嫌われたくないという想いが強くあるのに何度も何度も何度も電話やメールをしてしまって強い後悔の念にかられたり、自分のしていることが自分でないみたいなそんな気分です。 一体私はどうしたんでしょうか? 学校のほうは順調で、未来に向けて不安があるものの頑張っていたというのに、春休みにはいって家にこもった途端こんな状態です。 だからといってどこかにでかける気分にもなりません。 やはり鬱病なのでしょうか? 薬をかえてみるなどどうしたらいいでしょうか? ご意見強く聞きたいです。 こんなに長い文章を読んで頂きありがとうございました。

  • 音楽の「LD」は存在するのでしょうか?

    どのカテゴリーで質問したらいいのかわからなかったのですが もし専門の方、もしくは詳しい方がいたら教えていただきたいと思います。 私はピアノ講師をしています。 他の先生から移ってきた生徒ですが幼稚園からピアノを初め、今小学5年生ですが 楽譜が全く読めません、というよりも音符の高低、音符の種類の (白い→全音符 白、棒がついてる→2分音符 黒棒がついてる→4分音符など) の判別が出来ません。 例えば「ド」があってとなりの「レ」を指しているのに 「これは何の音?」って聞いても首を傾げてしまいます。 仕方ないので一緒に読んでドレミを書くようにしていますが そうすると高さなどがバラバラになってしまい本人も辛いようです。 お母さまにも色々話しましたが「うちの子はピアノ大好きですから」の 一点張りでどう対処してよいかわかりません。 そこで本題ですがLDの資料を少しだけ読んでみました。 「読み・書き」「計算」などが苦手…などその分野だけがなかなか うまくいかないのがLDと書いてありました。 音楽での「LD」というのは存在するのでしょうか? *私の知識不足などで誤認していることなどがあるかもしれませんが よろしくお願いいたします。

    • noname#144204
    • 回答数4