検索結果

プロジェクター ソフト

全668件中481~500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 来月、ダンスの舞台に出演する事になりました。舞台でプロジェクターを使用

    来月、ダンスの舞台に出演する事になりました。舞台でプロジェクターを使用して壁に月の映像を映したいと思います。そのまま月を映すだけでは味気ないので、暗闇から月が徐々に見えてくる(三日月から次第に大きくなり最後は満月になるように)感じにしたいと思います。 困った事にその手の知識がないので、素人でも出きる方法があればご教授願います。 ちなみにパソコンはウィンドウズXPです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式にてAVCHDで撮られた動画を編集して最終的にはDVD-Vide

    結婚式にてAVCHDで撮られた動画を編集して最終的にはDVD-Videoにしてプレゼントしようと考えてます。 動画編集にはpremirer cs3・オーサリングにはEncore cs3を使用するのですが、AVCHDがcs4からしか対応していないため、mpeg2に変換しようとしています。 出来るだけ高画質でのDVD-Videoにしてあげようと考えているので、mpeg2に変換の際に、出来るだけ高画質で変換しようとしています。 しかし、DVD-Videoは720×480が規格だとどこかのサイトで見た記憶があります。 そこで、動画編集の際に720×480よりもう少し大きいサイズ・大きいビットレートで編集しておいたほうが画質はよくなるということはありますでしょうか。編集・オーサリング後の容量をみて、サイズを決めるという方法は間違った解釈で、最終的にDVD-videoにしたら強制的に720×480の低ビットレートになってしまうのでしょうか。 お詳しい方よろしくお願いいたします。

    • sayop
    • 回答数4
  • 線の画像を座標数値化するソフトや方法教えてください

    線の画像を座標数値化するソフトや方法教えてください 質問は上記のとおりなのですが、 graphcelというフリーソフトを試してみましたが、 x vs yが1対1でないとだめで、 円形の図には向きませんでした。 上下に分けてみても正方形の図を用意しないとダメなので大変です。 何か方法はありますでしょうか。

    • ONEONE
    • 回答数2
  • テレビで映画を見るなら液晶?プラズマ?

    テレビを買い変えようと思っていますが、どれを買うのがベストなのかどなたか助言を頂けると助かります。主に映画を見ることに使用します。 液晶とプラズマどちらが良いですか? VHSを見るためにはブラウン管のテレビは捨てずに置いておくほうがよいですか? お願いします。

    • asoi
    • 回答数6
  • DVD-RWのプロジェクタ再生について

    PCで動画を作成し、DVD-RWに焼いて家庭用DVDプレイヤーで テレビでは問題なく見ることが出来ましたが、プロジェクターでは 画像にピンクや緑の四角(ノイズ?)がちらついてしまいます。 これは何に問題があるのでしょうか? 対処方法を教えていただけるとうれしいです。 ちなみに作成方法は WindowsムービーメーカーにてAVIファイル作成 →VSO DivxtoDVDにてイメージファイル作成 →ImgburnにてDVD-RWに焼付け です。

    • tochiru
    • 回答数1
  • ホームシアター歴十八年目。

    ホームシアター歴十八年目。 プロジェクターを買い替えてもう三年ですが、 以前、皆様の御知恵を拝借して、スクリーンも 100インチワイドに換えました。 そこで、 初めてプロジェクターを天吊り(実際には天置き)に しようと思い、試行錯誤している毎日です。 ところで、映像コードは未だにS端子なのですが、 巷では、HDMI端子ならぬ物があるようですね。 そんなに画質に違いが出るものでしょうか? 因みにスクリーンからの視聴距離は4.3メートルで、 画質には十分満足しています。 だだ、天置きにすると映像コードが8メートルになり、 画質の面ではマイナスになるかも知れません。 S端子・D端子・HDMI端子のメリット・デメリットは どの辺にあるのでしょう? HDMIがハイビジョンに 適している事ぐらいは分かるのですが、何分価格が・・・ 友人にはSからDにするのならやめておいた方が良いのでは? と、 言われています。どなたか暇な時にでも教えて頂ければと思います。

    • 4567707
    • 回答数4
  • ノートパソコンの32bitと64bitについて…

    ノートパソコンの32bitと64bitについて… 今年から大学に通うのですがノートパソコン必携になっています。 Windows7Professional 32bit版OSを推奨されています。 64bit版だとソフトウェアが使用できない、各種機器との接続ができない場合があると書かれています。 このような場合どのような対処をしたらいいのですか? 大学が指定するパソコンの仕様を書いておきます。 OS:XP Vista 7のどれか メモリ:1GB以上(2GB以上搭載していることが望ましい) ハードディスク:全体で60GB以上(空き容量20GB以上) CPU:クロック数1GHz以上のもの ディスプレイ:11インチ以上かつXGA(1024×768ピクセル)以上 LAN:100BASE-TXまたは10BASE-Tを利用できること その他:外部ディスプレイ端子を装備していること よろしくお願いします。

  • プロジェクターの無線化

    RICOH PJ X4240NのLANディスプレイ機能と,NEC PA-WR9500N-HP/Eのイーサネットコンバータを利用して,PCの映像をプロジェクターに無線で飛ばすことは可能でしょうか? 配線は, PC(無線LAN)→無線LANルータ(WR9500N親機)→イーサネットコンバータ(WR9500N子機)→有線LAN→プロジェクター(X4240N) となります. また,LANディスプレイによるプロジェクターへの出力と,HDMI出力による別のディスプレイへの出力の併用は可能でしょうか? ご存じの方,宜しくお願い致します.

    • iwtttc
    • 回答数1
  • これからPSゲームを始めるには?

    パソコンでプレイステーションを始めたいと思っています。信じられないかも知れませんが、全くの素人です。実物を触ったことも見たこともありません。何から準備をすればよいのか教えてください。ちなみにパソコンのスペックはOS:Win7.64bit、CPU:IntelCore2、HDD500GB、RAM:4GBです。息子に催促されています。

  • 内製のない社内SEの日々の仕事は

     ある中小企業で社内SEにベンダから転職した者です。  社内システムを内製しておらず、ネットワークインフラも複雑でないような企業で働く社内システム担当者の方は、日々どのような仕事ぶりなのでしょうか?。  中小ですと、情シス部門が無い企業は普通にありますし、経理の社員と同じ席にいるとかざらですよね。ほとんど私の仕事は、パソコンのヘルプとインフラ老朽時の対応や、システムトラブル時のベンダへの連絡です。たまに開発はしますが、システムと言った大きな物でありません。それ以外に総務や経理の特定日の作業に放り込まれてます。作業的に少ないと思われますが、ヘルプの対応とシステム以外の仕事が大半で、自分の仕事が出来ない毎日です。雑用と言われるようですが、正に雑用です。ベンダ時代に比べれば、労働はかなり楽ではあるのですが・・・。

    • tachin
    • 回答数1
  • Macの画像ビューア

    写真同好会で使用する画像ビューアーを探しています。同好会において、会員の撮影した写真をUSBから取り込み、投影して相互評価するために使用します。 パソコンはMacBook Pro、これにプロジェクターを繋ぎ、同好会での投稿写真を投影します。性格上、最近のデジカメはピクセルが大きいので写真はかなり大きいです。 投影条件は、デュアルディスプレイモードで、 プロジェクターでは、フルスクリーンでかつメニュー等写真以外は写らないこと。 手元のパソコンでは、現在どの写真が表示されているかサムネイルに表示されていること。 また投影終了後は投影したすべての写真をゴミ箱に捨て「ゴミ箱を空にする」を実行すると消えること(個人会員情報保護のため写真が保存されない)。 現在「絵箱」を使っているが、メニューを消すことが出来ない。それに写真が自動保存されてうざい。iPhotoも同様。その他いろいろ探すがまだ見付かっておりません。 よろしくご指導下さい。

  • 画面が映らないPC

    ノートパソコンで久しぶりにつけたら、バックライトしか映ってないような状態になりました。 外付けの画面を利用したところ、ログイン画面も見れず、手探り操作でログインしたところ デスクトップの背景のみ画面に映るようになりました。 タスクマネージャーを起動しようとしましたが、画面には映らないようです・・・・ また、スタートとRキーなども試してみましたが、こちらも移りませんでした。 マウスとキーボードは反応しました。 タスクマネージャーなど起動時に砂時計が出ているので起動はしてると思うのですが・・・ 故障と考えるほかないと思いますが、なんとか外付け画面で使えるようにしたいのですが無理でしょうか? あと、クノーピクスを使えばいけるかもと知り合いに言われたのですが、どうでしょうか?

  • iPadとultrabook、どちらか

    少し古いノートパソコンを持ち運び、プレゼンテーションに使用しようかと考えたのですが、鞄に入れて持ち運ぶとなるとかなり重そうな感じがします。そこで、ウルトラブックPCがあることを知り、少し調べていました。調べている途中で、友人から、iPadは軽くて、使い易い。またパソコンのOSの違いに関係なく、iTunesを利用してデータを取り込めば、ほとんど問題なくプレゼンテーションはできると聞きました。 そこで質問なのですが、 (1)Wi-Hiは無線LANの使用できる公共スポットで使用できればいい。 (2)比較して軽くて持ち運びができて、簡単なデータの修正ができる。 (3)持ちは運び先でプレゼンテーションができる。 このような場合、iPadとウルトラブックPCのどちらが該当するしょうか? iPadで600g前後、ウルトラブック1.2Kg前後を想定しています。 ご教示、よろしくお願い致します。

  • ノートPC買い替えでお勧めを教えてください

    DELLのLATITUDE D420というノートPCを愛用していましたが、寿命のようで買い替えようと思います。主に、持ち運びとプレゼンテーション用という点を重視して選びたいのですが、色々あって迷ってしまいました。 また、現在使用しているデスクトップ(DELL OPTIPLEX 990)との兼ね合いも気になります。 1)OPTIPLEX 990のOSは、Windows 7なので、やはりノートも同じ方がいいのでしょうか? 2)DELLのInspiron 13zプレミアムを候補としています(Win 8ですが・・・)が、どうでしょうか? ちなみに予算的には10万円以下で、officeソフトをつけたいです。 また、当方、学会等での発表を主な使用用途としているため、同じようなお仕事にてご使用の方のご意見があれば、うれしいです。

    • noname#259842
    • 回答数1
  • PS3

    PS3のPSHomeって、ノートパソコンではできませんか?ノートパソコンにHDMIの差し込み口があるんですが、そこにPS3からHDMIの線をノートパソコンに繋いでできますか? うちはテレビが1つしかないので、ノートパソコンでもできたらいいなと思いまして! でもその場合、ノートでも出来るとしたらノートパソコンのキーボードで文字を打つことは可能ですか? 教えてください!!

    • noname#222935
    • 回答数5
  • BDドライブを買うかプレイヤーを買うか悩んでます。

    プロジェクターを使って映画を鑑賞するにあたってBlu-rayディスクを再生したいと思ったのですが、再生するための機材を持ち合わせておりません。 そこで、BDドライブかBDプレイヤー(あるいはPS3)の購入を考えています。価格は(個体にもよりますが)先に挙げた順に安価なので、価格のみを考えるのであればBDドライブを選択するところなのですが、折角BDを再生するのであれば、やはり画質も価格と同じくらい重要な問題と思います。 やっと本題なのですが、BDドライブをパソコンに繋いで、マルチディスプレイとしてプロジェクターで再生するのと、BDプレイヤーを使ってプロジェクターで再生するのでは画質に大きな差が出ますでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに環境ですが、PCのOSはWin7で、プロジェクターは5万円程度のものです。 長くなりましたが最後までお読みくださり、ありがとうございました。

    • npo7
    • 回答数8
  • スキャナーの使い方

    昔撮った子供たちの写真をスキャナーで取り込んで残してやろうと思って。エプソンのGT-F730を買いました。フィルムから読むのとプリントした物から読むのとではどちらがきれいに取れますか? スキャンした物を50インチくらいの大画面でスライドショーするには解像度はどれくらいでスキャンすればよいのかおしえてください。

    • mysushi
    • 回答数2
  • 学生や学者の学会発表、プレゼンとはどのようなもの?

    私は大卒ですが特に学会発表と言うものを見ることなく卒業しました。 学会発表と言うのはどのようなものなんでしょうか。どのくらいの人数を相手にするのか、参加費用、データなどの根拠部と主張はどのくらいの比率なのかなどなど、全部分かりません。色々教えてください。よろしくお願いします。^-^

    • momijis
    • 回答数4
  • IPad2をプロジェクターに繋ぐ

    プロジェクターを使ったことが有りません。使っての講義は散々聴きました。 こんな私が講義をすることになりました。 今までは、事前にプリントして配っていたのですが、動画も見せたいためiPad2を使ってみようと思います。 資料や動画はiPad2に入れることはできます。一個一個開くことにはなりますが。 しかしながら今までプロジェクターなるものを使ったことが有りません。 iPad2と必要な接続機器は揃っています。 このまま教室へ行ってiPadとプロジェクターを接続すれば、そのままの画面が写るのでしょうか? それぞれ、プロジェクター側、iPad側で面倒な設定は必要なのでしょうか? プロジェクターが手元になく、借りることもできないのでどうしようか悩んでいます。 やりたい事は、講義の途中写真を見せたり、2-3個の動画を見せたりする位です。 ほとんどは、口で説明しています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動画を作る場合の機材の選び方

    自宅でセミナーを行い、それを録画してYouTubeにアップしたいと考えています。 セミナーは、個人がカメラに向かって話をする形式です。 その場合、どのような機材を選べばよいか教えてください。 個人的には、ウェブカメラを購入してパソコンにつないで録画する方法をイメージしています。 ウェブカメラは、画素数などどんなスペックの製品がいいでしょうか。 必要な仕様は次の通りです。 ・画像の質については、標準的に顔が映れば問題ありません。 ・音質は重要です。声が歪んだり、画像とずれていると困ります。 ・録画中に、パソコンの画面(パワーポイントの資料など)を切り替えて移せるとベターです。 何かお勧めのウェブカメラがあれば教えてください。 この方法以外にもいい方法があればご教示ください。 よろしくお願いします。