検索結果

子供 目 症状

全5512件中4881~4900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供への暴言・暴力

    長文ですみません。 1歳10ヶ月になる女の子のママです。 前からとにかく手のかかる子供で、 1.寝ない。(夜泣きもひどく、授乳中は一晩で10回以上起きるときもあった。お昼寝も今はほとんどしない。) 2.自分の思い通りにならないと私をぶつ(悪いことだとはわかっているようで、ぶった後には私の反応を見ていることがたまにある) 3.何か機嫌が悪くなると、私がどんなにあやしてもずっとぐずっている。例えば「おいで、ママが抱っこしてあげるから。」とか「何がやりたいのかな?こうすればいいの?何がしてほしいの?」とやさしく問いかけてもかんしゃくを起こしたり、抱っこしようとする私をはらいのける。 4.かといって、放っておいたり、返事をしないと無視されたと思うのか、虐待されているかのようにわざと大きな声で叫び続ける。 (翌日には声がかれるくらい) 5.ほとんど1歳10ヶ月にもなるのに、TVを見るとき以外はすべて私のまわりをまとわりついている。 これだけだと、普通程度のことだと思われるかもしれませんが、とにかくかまってやらないとそれを根に持ってずっとかんしゃくを起こしたり、荒れ狂ったり、手がつけられない状態になります。 私はなるべく子供と一緒の時間を作ろうと、ご飯は子供が寝ている間やTVを見ている間にすませ、昼も支援センターのようなところへ行って、子供を遊ばせ、自分も子供もストレスが溜まらないようにと努力はしているつもりでした。 しかし、家に居ると(家に帰ってくると)本当に我が儘になるのです。私も最初は我慢して、「今日こそは怒らないで穏やかに接しよう、反抗期なんだから」と自分に言い聞かせても、娘の態度がもう明らかに私を怒らせる(わざと言うことを聞いていない)感じで最後には我慢が出来なくなり、爆発してしまいます。 そして必ず「じゃあ勝手にすれば。もう本当に嫌な子ね。何?嫌がらせ?」と睨み付け、無視し、そしてそれでもあまりにひどく泣き喚くので最終的にはおしりを思い切り3発ほどぶちます。 その後は私も反省し、子供も一泣きしてすこし落ち着くのですが、毎日こういう調子で正直自分が母親であることに疑問を持ちます。 「私と一緒に居ないほうがこの子は全うな人生を送れるのでは?このまま私といることによってきちんとした人格が形成されないのでは?このような調子でこの子が大きくなってからも親子でいい関係が築けるのか?今の私の暴言が将来この子のトラウマになったりしないか?」とか毎日のように自己嫌悪に落ちいり、かといってこういった子供への暴力を辞められるような環境をうまくつくることも出来ず毎日悩んでおります。 愚痴と悩みが一緒になってしまいましたが、何かよい改善策があれば是非教えていただきたいです。 自分が大人になりきれていないことは重々承知です。子供なんだから、おおらかな目でみてやらなきゃ、ストレスをなるべくためないようにしなきゃ、子供に完璧を求めすぎてはいけない等という抽象的な解決策ではどうにもならなかったので、是非具体的な対応策等あれば教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいいいたします。

  • これは本当にうつ?甘え?言い訳?

    私の友人がうつっと言っているのですが・・・ 自分がかわいい。 都合が悪くなるとすぐ周りの人間を責める。うつのせいにする。 ちょっと、きつく言うと逆ぎれする、罵声を発する、物にあたる、 殴る、死ぬっという。 ほっていたら、練炭もって自殺しようとしているっと 周りを心配させるようなメールを送る。実行しようとする。 面倒なことは、親又は旦那に任せる。 育児放棄で、パチンコへ出かける。 上記すべてがうつだからっと言われた。

  • 2歳半児 突発か溶連菌か

    2歳半の娘が、17日の夕方から発熱しました。 今日までの経過は下記のとおりです。 17日:金 (夕方から)38.5度 18日:土 39.5度、坐薬1回使用 19日:日 39.9度、坐薬1回使用 20日:月 38.5度 21日:火 39.5度、AM小児科受診、昼~抗生剤服用開始 22日:水 36.8度、顔や腕の内側に発疹 この間、わりと機嫌良く食事(果物、ヨーグルト、パンなど少量)も水分も摂れていました。 日曜に休日当番医(小児科)に相談すると、もう少し様子をみるようにとの指示でしたので、休み明けを待って21日に小児科を受診しました。 診察の結果は、熱と喉の赤み以外の風邪症状(鼻水や咳)がないということで、溶連菌の疑いがあり抗生剤を処方してもらいました。 現在は溶連菌の検査結果待ちです。 22日昼から抗生剤を服用し始め、夜には熱が下がりました。 と同時に、顔を中心に腕や太もも内側に発疹があらわれ、発疹は隆起の少ない斑点のような感じで広がっています。 抗生剤はこれほど即効性があるものでしょうか? 娘は突発がまだでしたので、タイミングが重なっただけで突発かもしれないとも思っています。 正確なことは検査結果を待つしかないのですが、もうしばらく保育園を休ませる(=私は会社を休まねばならない)ことになると厳しいものがありまして、心の準備をしておきたくアドバイスいただけると有難いです。

  • 大泣きの度に

    もうすぐ三ヶ月の女の子のママです、初めての育児です、ベビーが寝ぐずりで大泣きすることが度々ありますが、一時間も泣けばぐっすり寝付くので根気よくあやしてます、私はベビーは泣いて当たり前と思ってなるべく楽しく育児していきたいのですが、大泣きの度にだんなはイライラ、義母はオロオロしだし、「医者に連れてくか?」なんて真剣に言い出します、泣く事が悪い事のように思ってるようで…、義母は家事を協力してくれて有り難いのですが「子育ては昔の事なので忘れた」が口癖、だんなは優しいですが赤ちゃんの事は知識ゼロ、仕方ないと思うのですが正直ベビーより家族にイライラしてしまいます、気持ちの持ち方やアドバイスいただきたいです、よろしくお願いします

  • 創価学会の脱会について・・・悩んでいます・・

    脱会するのにどうしたらよいか悩んでいます。 4年前に職場の先輩(今はやめています)にノイローゼになるのではないかと思うほど勧誘され、入会してしまいました。 ですが一度も自ら座談会に行ったことも、題目をあげたこともありません。 その先輩の家族は4人全員熱烈な信教者で主人の両親とも同じ地区なので顔見知りです。両親は婦人部長など役職についておられます。 主人も創価学会の3世です。 今は2人暮らしでで聖教新聞は義母の頼みでとっていますが、2人とも全然読んでいません。ただ仏壇は欲しいと言われ、おいてあります。 両親と兄弟は座談会や会合、創価班などにちゃんと参加し、それなりに活動しているようです。ちなみに主人の従兄も叔父も学会員です。 私は根負けして、入会してしまったことに本当に後悔しています。 大好きな主人と同じ宗教だしそんな宗教の下で育ったのだからきっと悪くないはず・・と思いと入ってしまったのが事の発端でした。 私の実家はほとんど無宗教でお墓参りの時くらいしか数珠を使いません。主人はそんな私に気を使ってか、家ではお題目をあげたり新聞を読んだりもしません。月に2回くらい座談会に行くくらいです。 ですが当方新婚のため、そろそろ子供がほしいと考えています。 でも絶対に洗脳の始まりである未来部に入れたりしたくはありません。 ただ私が脱会しない限り両親とも学会員なのにどうして未来部にいれないんだ!と主人の家族が言いそうで怖いです。お宮参りも行きたいです。 家を訪問されるのも嫌だし、会合にも絶対行きたくないのでなのでほんと早めに脱会したいです。。。。 このような場合、主人や誰にも相談せずに学会本部に内容証明として脱会希望の文書を送り付けてもいいのでしょうか?それとも主人や紹介者にあたる元職場の先輩に言わないといけないのでしょうか?? ちなみに主人の実家も、元職場の先輩宅も車で20分位の距離にあります。多分私の家の担当学会員と面識はあると思います。 こんな境遇の方や知識をお持ちの方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

    • mmakken
    • 回答数7
  • 5歳息子、発達障害?

    今月5歳になった年中の息子のことで相談です。 先月くらいから息子のことで気になることがいくつか出てきており 発達障害では?と思うところもあり、児童相談所に相談予約を入れました。 しかし、予約できた日はひと月以上先で、毎日様々なことを考えてしまい息子の何気ない態度や言葉に神経をとがらせたりと、落ち着かない毎日を過ごしています。 気になることとは、 ・3歳くらいまで引き戸の開け閉めが大好きでよくしていました。 その姿が不安でしたが、その後しなくなっていたため安心しておりましたが年中になったころから復活し、先生に聞いたところ、園でもしていることが多いとのこと。 ・また、水いじりが非常に好きな子で、冬はしませんが暖かい時期は水道の水を出しっぱなしにし流れる様子を見ています。(こちらは4歳ごろから)本人いわく「渦を巻いて流れていくのが好き」と・・。こちらも保育園で、年中になってから頻度が増え没頭していることがあると。家でもよくしていましたが、今はできるだけやめさせています。 ・不器用、運動が苦手。自転車(補助輪あり)などはうまく乗りますが、基本的に非常に怖がりでブランコなどもいまだにものによっては乗れません。とにかく怖がりで慎重です。これが性格的なものか、障害から来るものか判断できずにいます。ケンケンパーやスキップ、ボタンかけなどはできますが、食べこぼしはけっこうすごいです。 園では、友達と遊んでいても、ふと一人の世界に入っていく時も多いとか。 お友達には好かれ、誰とでも遊べるということですが。手を出したりということは ありません。 行動も遅く、粘土や工作などはあまり作らないとも。家では時々は拙いながらも作品を作っているのですが・・。立ち歩きなどはないということです。 歩くのは遅かったのですが言葉は早く、私から見ると感受性も強いやさしい子だと思いますが、落ち着きがない部分もあります。パニックと思われるようなことはありません。水と開け閉め以外のこだわりと思われることも思い当たりません。 また、去年から吃音があり、そしてさらに遠視のため春から眼鏡もしています。 そのことが本人のコンプレックスになっている部分もあると感じます。 私から見ると、やはりお友達とうまくかかわれずに、そうなると一人の世界に 入っている気がします。 ちなみに、保育園でのドアの開け閉めは指を挟むと危ないから、また水は、水もお金がかかって保育園のお金がなくなっちゃうよ、だからやめようねと話して毎朝指切りをしています。そのせいか、頻度は減っているということです。 ネットでいろいろ調べてみても、発達障害は様々ですべて思い当たる気がしたり、5歳の男の子なんて多かれ少なかれこんな部分はあると思ってみたり。 でも、やはり水と引き戸の開け閉めへの、少し前からのこだわりにはとても不安を感じます。年中になり周りが成長して、ついていけなくなってのストレスからなのか。。 ちなみに、ちょうど1年前に在住の市に移動児童相談所が来まして、その時にも相談に行きましたが、発達検査や息子の様子から特に問題はない、個人差や個性の範囲内でしょうということでした。経過を見る必要もないということでしたが、その後、今年になり2か月ほど前から開け閉めと水のこだわりが見られ始めたため、児童相談所に予約を入れました。園でも頻繁にしているというのが私は一番ショックでした。 とりとめなく、非常に長い文章になってしまいましたが、同じようなお子様をお持ちの方や専門家の方がいらっしゃいましたら、息子にはどのような障害が考えられるか、また接し方などをアドバイス頂けたらと思い、こちらに書き込みさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 子宮のポリープ

    わたしは26歳既婚なのですが、今月の生理がいつもより長く不安だったので、昨日婦人科を受診しました。 もともと、生理の量は多く生理痛もひどいです。 貧血と去年、健康診断で診断されてから鉄の薬を医師から処方されています。 昨日、婦人科の内診で、ポリープがあるといわれました。 そこで、先生がとろうと会話していて、内診されてるまま器具を入れられ、そのポリープを取りました。 で、子宮にもそのポリープは続いている?あるらしく、いまは取れないので取ったポリープを病理検査しますとのことで、二週間検査待ちです。 わたしは子宮がんではないかと不安になり、先生に尋ねたら取ったポリープがつるっとしているから多分良性だと思うけど、検査してみないとねっていわれました。 とっても不安で、帰って来てから涙がとまりません。 検査しないとわからないと思いますが一体何の病気なのか少しでもわかる方いませんか?

  • 私を侮辱するなと夫に言いたいですが

    離婚するつもりは今の所一切ないのですが、かなり性格の悪い夫です。 いわゆるモラハラタイプだと思うのですが、暴力、浮気、借金は全くありません。夫の両親にはかなり可愛がってもらっています。(義父は夫をもっとひどくしたタイプ) 彼が今まで吐いてきた暴言は全て書き留めています。義母には「彼に死ねと言われた。どんな状況でも死ねってのはひどいし、私は生まれて初めて言われました。」と言った事があります。死ねと言われた理由は、双子育児で大変だった時に、弁当のご飯が硬かったとか、部屋が散らかっていたとか、そんな事です。 子供が小さい頃は、子供が泣いたら「泣き止ませろ」とか舌打ちしたりとか、本当にひどかったです。 悔しさだけで、今まで来て料理も家計の管理も洗濯もちょっとは上手にできるようになったと思います。 でも・・・。 彼の要望は際限がないようなのです。もっと、もっとなんです。 どんなに頑張っても、出来ていないほんの隙を責められるのが納得できません。 でも最近気が付きました。 私、無理なんです。どんくさいのです。ここまで頑張って「育児も家事も良くやってるね」と言われれば少しは気持ちも違うのかもしれません。 でも、彼の要望にはそんなに完璧にこたえ続けるのは不可能なんです。 コレを言うと「言い訳するな」ばかり。確かに言い訳でしょう。でも水の中に一時間呼吸をせずにいるのは無理なように、私もこれ以上は無理なんです。 私がミスをすると、彼はとっても嬉しそう。頭がおかしいのでは?とさえ思います。 私の実家はちょっと感覚がずれてて親は頼れませんし、確かに私は能力の無い人間かも知れません。でも会社に行ってる頃は、そんな事一度も言われた事はないし、実際彼だって私が働きに出るという話を出せば「仕事が向いてる人だとは思う。でも専業主婦でいてほしいんだと、真剣に言ってきます。 結局自分の支配下に置きたいのかな? 頑張ってる人にほめるどころか、もっともっとという人なんです。 どういう風に伝えれば上手く行くのでしょう? しょうもない質問ですが、ずっと悩んでいます。 どうぞよろしくおねがいします。

    • noname#100661
    • 回答数16
  • 8ヶ月男児 睡眠・起床時間、授乳・離乳食について

    まもなく8ヶ月になる男児(第一子)がいますが、多々悩んでおり教えて下さい。 体はやや大きめで、身長70cm・体重10キロ弱あります。母乳の出が悪かったので最初から完ミで、現在160ccを一日6回程度(0~1時頃・5時・8時・11時・14時・17時+寝る前<19時頃>に少し)というペースです。 夜は、普通の赤ちゃんに比べて寝るのが早く18~19時頃に大絶叫(たそがれ泣きも凄いです)したあとに寝ます。 4ヶ月過ぎから夜泣きも始まり、1時間か長くて2時間ごとに起きて泣き、おしゃぶり+抱っこでまた寝付かせます。 隣でトントンしてあげても寝ないので私も起き上がるしかなく、ずっと添い寝で、朝までに8~10回位抱き抱えます。 朝の起床時間がまた早くて3~4時半ごろには起きます。寝るのが早いので起きるのも早いと思うのですが、私自身も断片的にしか寝れない+夜が明けないうちに起こされる毎日で、正直ほんとうにしんどいです。あと午前・午後と30分程度しか昼寝をしません。朝4時頃に起こされたあとは、5時間つきっきりで遊び(2~3分でも私が離れると激しく泣きます。顔が見えていてもそばに居ないと泣きます。泣かせておくのも疲れるので、家事を諦め朝5時から遊びに付き合います。)朝10時頃からは出来るだけ赤ちゃんの集まる場所などに出かけるのですが、昼頃帰宅してからも30分位しか寝ません。外出してかえって私が疲れる・・・という感じです。午後もつきっきりで(スーパーに買い物に出かけたり、午後も散歩に出たりします)夕方17時頃にお風呂に入れて、またしばらく遊んでから眠くなり→1日の終わりの大絶叫→ミルク少し、で一応夜は寝てくれます。それでも30分~1時間後にまた泣くので何度も駆けつけます。夜家事の忙しい時間に寝てくれるといえばそうですが、かといって朝4時に起きられても私は辛いです・・・。 何度か助産士さんにも相談しましたが、夜泣きしていても本人は夜ちゃんと寝てるから昼間は眠たくないんでしょうとのことでした。新生児の頃からもともとあまり寝ない子でした。半年も過ぎそのうち楽になるだろうとがんばってきましたが私が辛すぎてダウンしそうです。どうしたら、良い睡眠リズム(朝の起床時間も)になり昼寝もそこそこ(せめて1時間)してくれるようになるでしょうか。 また離乳食も5ヶ月過ぎから始めて最初の1ヶ月は食べてくれていたのですが、最近嫌がってほとんど食べてくれません。毎日上記のような生活リズムで私自身疲れてしまい、午前中の短い昼寝(朝7時頃に20~30分)のうちに、歯磨き・洗顔・カンタンな化粧・着替え・離乳食作り・・・に取り掛かるともう起きるので、まともにご飯も作れません。それで息子も、食事が進まないのかなとも思います。そのうちまた食べるようになるでしょうか?食材はいろいろ試しています。 1回食でも、食べる日と食べない日とあり、2回食に出来たのがまだ数えるほどです。 とりとめなくすみません。この時期を過ぎればまた変わってくるのか、無理して離乳食を進めなくていいのか、教えて下さい。

  • 普通の太陽は撮れるのに、日食は撮れないんですか?

    明日は日食ですね。 デジタルカメラやビデオカメラでの撮影準備のために日食に関するサイトなどを調べてみましたら、 肉眼で観てはいけないとのこと。 デジタルカメラで撮影すると壊れるとのこと。 しかし、普通の太陽を肉眼で観ることってありますよね。 でも、眩しいだけて失明していませんし、それだけで失明したなどとは、聞いたことがありませんから、失明の可能性は大変低いのではありませんか? また、デジタルカメラで普段の太陽を撮影したことも何度もありますが、 一度も壊れたことがありません。 すると日食時の太陽は、普段の太陽よりも有害光線が多いのでしょうか? それとも、万が一の機器の破損や失明などの責任を回避するために、用心をうながしているのでしょうか? 当然、自己責任で撮影するとして、普段の太陽を撮影することと比べて、リスクはどれほど高いのか教えてください。

  • 受け口について

    こんにちは 今、最も楽しい時期と言える20代女性です。 長年コンプレックスだった受け口を 矯正しようと考えています。 しかし不明な点があります。 美容外科と歯科医院でするのでは 具体的に何が違うのでしょうか? どちらも専門医ですよね。 歯科は費用が保険適用されるとのことですが 期間が最低でも2年はかかると聞きます。 正直あの銀光りした器具を長期間もつけるのは嫌です。 下の歯が出ている状態ですが、器具は下の歯のみ つけるのであれば歯科でもいいかなぁとは 思っていますが、見るところ美容外科は断然、治療期間が 短いです。なので、美容外科の方を私は検討していますが どちらがいいのでしょうか。費用は多少目をつぶります。 もちろんその骨格や歯並び具合にもよると思いますが。 顎はしゃくれてないのでパッと見た感じでは 分からないとは思うんですが・・ コンプレックスを克服できるのなら、どちらでも いいかもしれませんが早ければ早いほどいいですもんね。 何だか変な質問ですがご回答お願いします

    • tjgpak
    • 回答数2
  • 矯正になるんでしょうか?

    以前から歯と歯の間の隙間が少なく、糸ようじが通らないぐらいの歯並びなのですが この前ふとした拍子に前歯の隣の歯が口内方向へ押し出されてしまいました。 それ以来ずっと元に戻らなくて、その歯だけが左右の歯よりも内側にある感じになっています。 特に痛みなどはないのですが、それ以来口内に異物感があり気になっています。 口をあけている状態だと、舌先が常にその1本の歯だけに触れている感じです。 何かに集中するときにでもいつの間にか舌先がその歯に触れている感触が嫌で集中できません。 歯科医には来週行く予定なんですが、いろいろと調べてみると矯正になると費用がものすごくかかることを知りました。 虫歯や歯周病と違い、異物感があるということで1本の歯並びを変える、とかの場合も 矯正の扱いになって保険が効かないのでしょうか?

  • IGA腎症について

    はじめまして。 現在、20代で腎生検を受けてIGA腎症と診断され4年ほど経ちます。 腎生検後すぐにパルス治療をし、プレドニンを20mgから開始し1年ほど服用しました。 現在は、月に1度受診しブロプレス2mg(分1)とコメリアン100mg(分3)を内服しています。 血圧はもともと正常なのですが、ブロプレスは生検後から腎臓保護の目的と言われて服用しています。コメリアンは1年ほど前に、風邪の影響で検尿の結果が悪くなり追加されました。 風邪をひいた後は、尿中クレアチニンが1.00UP/Ucreありましたが、その後しばらくは0.3UP/Ucreまで落ち着いていたのですが、ここ数ヶ月の結果を平均すると尿中クレアチニンが0.75UP/Ucre、赤血球が10-19個、硝子・顆粒・上皮が1-4個といった状態です。 主治医からは特に悪化しているとは言われていないのですが、IGAの症状としては、私の状態はどのようなものなのでしょうか? 限られた情報ではありますが、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 息子の障害について

    年中の息子ですが大きな病院で診断を受けてきました。 診断に踏み切ったきっかけは年少の時に下の子が産まれ赤ちゃん返りが激しく運動会で踊りができなかった(一人好きなようにフラフラしていた)のをきっかけに担任が一度園に来る専門の先生と面接してみますか?と言われたことでした。 その時の専門医?(医者なのか分かりません)は15分の面接で子供とは接しないで私の話もほとんどなく担任の話だけで「発達障害ですね」と言って去っていきました。 当時療育の施設にくる専門医に相談したのですが成長の一環で問題ないと言われてましたので私は唖然となり・・・再び市へ相談に行き療育に通わせてほしいと言いました。 診断を受けたわけではないけれど色々調べていて早くからの療育がいいと分かっていたので病院を予約すると3ヶ月は待つのでその間だけでも無駄にしたくないという思いでした。 そして療育に通いながら3ヵ月後大きな病院へ行きました。 園・療育から資料を作ってもらい尋ねたのですが先生は目をほとんど通さず「お母さんはこの子の何が気になるの?」と言われました。 正直私は上手く答えられませんでした。 だって「発達障害だ」と言われた事が一番大きかったからです。 先生は子供と少しやりとりをして更に2ヵ月後・・・テストを受けました。 診断名は結局つかなく・・あえてつけるなら広汎性発達障害だけど軽度だから当てはまらない半年後にまた様子を見ましょう。 先生は障害と言うのはフォローを必要とする子の事を言うのであってフォローが必要じゃなくなれば障害ではなくなると言いました。 息子は行間がすごく大切であいまいな言い方などが理解しずらいそうです。 私も紙に書いたりして色々考え息子の苦手とする部分は見えてくるのですが、日常的に生活を送っていると忘れてしまいます。 療育に通っていても息子が通ってる必要があるのか分からなくなります。 本人は楽しんでるのでいいのですが、他の子はもう少し自閉症的要素が強い感じです。 先生は息子の事について今日はこんな感じで○○ができなかったのですが家ではどうですか?と聞いてきますが、障害と決め付けてる先生とはなんだか会話がかみ合いません。 一度は私も息子は自閉症的要素を持った障害のある子なんだと理解を示していたのですが、最近では成長と共にどんどん落ち着いてきてどこが普通じゃないのかが分からないのです。 そもそも年中になってからは担任に何か困ると言われたことがありません。 年少の時の担任は「昼寝をしてくれない・偏食がある・物事の切り替えが苦手・声かけをしないと行動しない」など多く上げてきましたが、私からしたら昼寝は休みの日はしてないし夜十分にとってるから仕方ない・偏食は家ではない年中になった今は給食もしっかり食べてる・当時は赤ちゃん返りもあって情緒不安定だったのでは?早生まれだし・・と疑問が山ほどでてきました。 あの時なぜ先生だけの話で発達障害だと簡単に発言されたんだろう?と。 同じクラスに私から見たらあきらかにアスペルガーらしき子がいます。 親は気づいてないし先生も分かっていません。 一緒に遊びに行くと親はとても苦労しています。 私は息子のおかげで知識だけが身についてしまってその子が何を訴えて周りが困る行動に出るのかなんとなく分かります。 親は困って大変そうだけどかわいい我が子に自然と接してあげれてる親の姿はうらやましく思います。 早期発見・療育は大切だけど私はそのためにもっと大切なことができなくなってる気がします。 同年代なら少なからず我がままを言ったり聞きわけがなかったりするのに・・・最近は境目さえ分からなくなってきて厳しくしすぎてしまってる気がします。 小学校に上がって息子が困らないようにと思ってしてることでも、実際は私が息子を障害扱いにしてしまってるのでは?と思います。 今から小学校に入ることにもすごく悩み・・・・療育に通ってるかぎり就学前診断を受けてという形になります。 何も知らなければ普通級に入れてたと思います。 けれど一度障害の疑いが出てからは普通級でいいのか?いじめにあわないか?逆に障害級に入れたら本人は小学校に行く事を楽しみにしていて勉強がんばる!とか言ってるので何で?僕だけ?と疑問を持つでしょう。 どうして毎日この事で悩み苦しんでるのかも分からなくなってきました。 もう一つ他の病院で見てもらおうか悩んでます。 けれど有名な病院で診てもらったのだから他に行っても同じなのか・・・ 障害ではないと言われる事を望んでるわけではないけれどはっきりしてほしいとは思います。 私は障害という言葉に振り回されて本来の子育てを楽しめなくなってる気がします。 この状況から抜け出すには私はどう頭を整理すればいいのでしょうか・・・。

    • noname#36757
    • 回答数14
  • パニック障害 薬の効き方について

    5年前からパニック障害です。 ずっとデパスを使用してきて、途中で半年くらい飲まなくても調子が良い時期などもあったのですが最近また再発してしまいました。 以前はデパスを飲むと発作がすぐにおさまって、体が温かくなりお酒を飲んだように気持ちよくなっていたのですが、最近はあまりそういう実感がなく、むしろ逆に冷や汗が出たりすることもあります。 病院で説明したところ、ソラナックスを処方されパニック時にはデパスも服用ということだったのですが、ソラナックスを飲んでいても不安感が出てきたり「効いてる」という実感が全くありません。 デパスは日によって酔っぱらったようなフワフワした感じになったり、飲んでいてもパニックが出たりと効き方が違います。 明日どうしても出かけないといけない用事があるので、どうにかしてパニックが出ないようにしたいのですが、薬がよりよく効くには何かコツみたいなものがあるんでしょうか?

  • リウマチ検査が陰性・・・

    朝起きたときの指のこわばりが三年前ほどからあります。 そのときに血液検査とレントゲンを撮り結果は陰性。 血流が悪いのでは・・とのことでした。 その後、症状が治まったのですが昨年からまた同じような症状が出てきました。 先週、別の病院で検査を受け、結果はまた陰性。 先生からは、リウマチでも陰性の人は3割ほどいるけどまだ投薬するほどではないと思う、数ヶ月様子を見ておかしいようならまた来て下さいとのことでした。 でも、症状は去年からあるし指のこわばりも左だけだったのが右にも出てきたし、肘もなんとなく違和感が・・・(ジムに通い始めたのもあるのでしょうか?) 先生の仰るとおりにして大丈夫なのでしょうか? ほとんど問診・触診はせず、検査結果だけで診断された感じなのが気になります。 ちなみに先生はリウマチ専門医です。

  • 思春期における解離性障害の解決方法

    はじめて質問させていただきます。 私の妹の事なのですが、今現在”解離性障害”で闘病中です。 妹とは腹違いの兄妹で、幼い頃からあっちこっちたらい周しにされ、一番長く育てられた義母にも父親との離婚をきっかけに、捨てられた形です。 産みの母親はその後妹を引き取りましたが、この母親の彼氏がやくざ崩れの駄目男で、妹に暴力や性的虐待を加えていたそうです。 この事実を知り、私は妹を引き取りました。 妹と暮らしだして一年半が過ぎ、やっと私達夫婦の元での生活にも慣れてきた矢先、祖父がなくなりました。祖母は健在ですが少し痴呆が進んでいます。 妹は今現在、高校1年生で夏休みと言うこともあり父親の頼みで夏休みの間だけ、残された祖母の介護を手伝ってほしいと連絡がありました。 今考えると、いかせるべきではありませんでした。 彼女はこの介護で自分自身が疲れてしまい、そこに追い討ちをかけるように父親がこのまま一緒に暮らして、祖母の面倒を見てほしいと・・・ 彼女はこの言葉が引き金となり、過呼吸で倒れました。 今まで幼い頃から溜めに溜めていたストレスが噴出し、心身ともに異常をきたしました。 心療内科で診察してもらった結果、解離性障害と診察されました。彼女は今、幼児返りをおこし、とても不安定な状態です。 このような経験をお持ちの方がいらしましたら、どうか助けてください。どんなアドバイスでも結構です。

    • sei0818
    • 回答数10
  • 不思議な体質で気になっています

    意識したことがなかったのですが、人生考えてみると不思議な事が今まで何度かあった気がします。 強烈な悪寒が風が吹くようにやってきて、それが去ったあと足の指の骨が突然折れたり 真夜中「友達に呼ばれている」と夢遊状態で飛び出したり(後で知ったのですがその頃友達は亡くなっていました) いろんな人から様々な場所で私を見かけ話し方も同じだったと言われ 海外でも占い師や祈祷師やお坊さんから、占い不可能・結果が出ない・こんなこと寺始まって以来の出来事だと言われたりします。 動物が大好きですが、ことごとく動物にも嫌われ強烈なストレスを与えるようで 卵を産まなくなる・羽・毛が抜ける・我を忘れて逃げる・人間不信になる(親と思っている人間にも)などなど。 抱いた瞬間、気を失った犬もいました(ショック) 物心つかない子どもは怯えて鼻血を出したこともありました、1人ではありません(ショック) 人生初の鼻血だったという子ばかり。 何か原因があるんでしょうか? それともツイてるのか? 深く考えてもどうしようもないと思い意識していませんでしたが、他にこのような体験(?)した方いらっしゃいますか? ちなみに中学ごろまで、握手した途端倒れる人がたくさんいました。 力が抜けるとか。 ちなみに殺気立っているよーな空気は持ってません。

  • 突発性発疹は2度かかりますか?

    8ヶ月の子がいます。 一ヶ月前に、発疹が出て突発性発疹と診断された高熱がありました。 熱と下痢が続くので、5日前に小児科で見てもらったところ「夏かぜかな?」という診断でしたが、熱が下がった後下痢はおさまらないですが 全身に赤いポツポツが出てきました。 本人は機嫌はよく、食欲がまだ戻らないです。 前回40度超えの高熱でしたが、発疹はおなかにホンの少し出来ただけで 今回は38度前後でしたが、全身に赤い発疹が出てきました。 痒がっている様子はありません。 突発性発疹は感染すると聞いていたので、一度かかるともうかからないのかと思っていました。 今回も突発性発疹なのでしょうか?

    • noname#39792
    • 回答数6
  • 人から嫌われたがる性格を直したい

    又質問に来てしまってすみません 今までの中で回答をしたくない方は無視して閉じてください 自分はもうダメです 真性のクズです、生きているだけでゴミです 存在が罪です、他人から見ればゴミクズです 俺みたいな人生はきっと最悪で何もかもが終わり果てた最底辺だと思います。 将来に何の希望も持てない、タダのクズにしかなるような気がしない 最近は夏休みなのですが毎日パソコンの前に座っているだけです それ以外のときは鬱がおかしくなって死にたいとうわ言を言うようになってます そうしないと耐えられないのです。 孤独である事がどうしても耐えられなくて最近おかしくなってます 親から昔から「お前は悲劇の主人公語ってる」といわれてます いつも子供のときから言われてました 私は全部自分で作り上げて孤独であることに酔おうとしているのでしょうか 私は孤独である事以外に何も存在しないので それにアイデンティティーを見出している気がします それ以外に何も存在しないからです。 毎日他人から中傷されたり無視されたり存在を誰からも認められなかったり 自分が何を考えて何を行動して何を目標にしているのか判らない 何か全く私の認知できない部分で私が何かを決め付けて頭の中を操っているような 私が思っていることは所詮うわ言で頭の本心は何を考えているのかわからない 支離滅裂ですが、苦しくておかしくて助けて欲しいんです 私をまともな人間にさせてください このままじゃまともに学校にもいける気がしません すみません

    • routtf
    • 回答数42