検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 特に女性の方に質問です。
度々利用させていただいてますが、今回もよろしくお願いします。 避妊に関してよく 「ゴムをつけて」とは言われますが、 「ピルを飲む」と言われたことがありません。 私個人の考えでは、二人(付き合ってる彼女のことです、行きずりとかではなく)のその場の雰囲気と流れの結果として事に至るのが好きなのですが、ゴムを用意するなど事に至るために何かをする、というのはそれこそ身体だけを求めた行為のように思え、萎えてしまいます。 皆さんにお訊きしたいのは以下の二点です。 1、 何故「ゴムをつけて」とは言っても「ピルを飲む」とは言わないのか。 2、 事のために事前に用意され、そのために色々されて、事に至って、それで萎えないのか。 (事前に、という意味ではピルもそうなのでしょうが、ゴムの場合その場での作業が必要になるため、流れで事に至るのではなく、事のために、という印象を強く受けてしまいますので、その部分に関してで、お願いします)
- 締切済み
- 性の悩み
- Ryu1234567
- 回答数52
- アトピーでもこんな自分でも頑張ってますよね?いいことありますよね?
こんにちは。18歳男です。 16歳の冬にアトピーが悪化し、顔にも出て17歳のときの夏はずっと 長袖でした。 外は、35度もあるのに長袖でした。約1年半ずっとこんな状態でした。病院に行っても治らなくて。 運動会のとき、気持ち悪いね、って話してるクラスの人だっていました。 今でも心に残ってます。ショックでしたね・・・。 じょじょに学校も行かなくなって、親も心配し始めました。 この頃はもう死にたい事しか考えていませんでした。 自分を生んだ親を恨むようになっていました。 ネットゲームへハマって自暴自棄になってました。。 親の協力も経て、病院を変えたら、本当によくなってきました。 でも。 現在は、両親の協力により、通信制高校に通わせてもらって、通院してます。 病院の先生も明るく接してくれて、治療法を考えてくれています。 色素沈着や、まだ少しアトピーが残っているところもありますが 前に比べたら全然良くなってきました。 最近も、生活パターンがずれると、たまにひどくなることがあります。 そのたびに、ちょっとだけ落ち込みます。死にたくなったりもします。 でも、病院に行くと、先生と話すと、治るんだ!って思えて元気が出ます。 珍しいことに、病院に行くのが楽しみです(笑) しかし、今は、病気にかかってよかったって思えるようになりました。 以前より、全然心が広くなれたと思います。 病院に行って、良い先生に出会えて、話していくうちに 病気を持っている人、また病気に苦しんでいる人を助けてあげたいって 思うようになったんです。そう、医師になるって決めたんです。 相当の努力が必要なことは分かってます。 でも、同じ思いをしてきた多くの患者さんを救ってあげたいんですよね。 そして、好きなことに挑戦させてくれる両親に感謝しています。 これから、生きていればいいことありますよね。 死ぬより、生きているほうがいいですよね。 病気になったのも、無駄じゃなかったですよね。 ごめんなさい、こんな文章、自己満足かもしれないです。 でもどうか、広い心で見てやってください、、 長文読んで頂き有難うございました。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#29166
- 回答数10
- 新生児の外出について
生後2ヶ月の女の子を持つ母親です。夫の強い希望で再来週2ヵ月半で夫方の実家を車で訪問する予定を立てていますが(2時間程度の場所)、当の夫方の両親が早すぎるのではないかととても心配し、大丈夫であるという医学的根拠を病院で聞いてこいと言い出しました。周りのママさんたちもそれくらいの外出はしているし、わざわざ病院へ行ってそれだけ聞いてくることも気が引けます。どなたか、2時間程度の車の外出をすると赤ちゃんにどんな影響がでるか、知識のあるかた、教えていただけると助かります。私もなんとなく心配で外出には反対ですが、夫もなぜだめなのか?がわからないと納得しない性質で、両者の間にはさまれ困っています。 宜しくお願いします。
- 子供が遠視で視力が悪いです
4歳1ヶ月の娘が病院で遠視と乱視と診断されました。 裸眼は両目で0.3で矯正視力は0.8です。 メガネを常用ということだけを病院の先生に言われたのですが、親としてはやはりトレーニングとかをプラスすればもっと視力の向上に繋がるのでは?とか思ったりしています。 家の近くにあるトレーニングセンターに通おうと思い電話をしてところ、対象が6歳~なので4歳の娘には難しいと言われてしまい落ち込んでいます。 6歳ごろには視力が完成してしまうというのも聞いているので、何とか自宅で4歳児にもできるようなトレーニング方法がないものかと思っています。 自宅で出来る遠視に有効なトレーニング方法をご存知の方教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#67063
- 回答数5
- 食物アレルギーの検査について(大人)
よろしくお願いします。 食物アレルギーの検査を受けたいと思います。 理由は、バナナを食べたら胃痛から嘔吐へ ピーマンでも同様、筍も同様、エビは蕁麻疹、呼吸困難状態 という感じで、自分でも何となくこの食品はやばいかなというのは 何年も前から感じていました。 で、普段から胃痛や胃もたれが酷く、漢方などを試しても 効かず、ひどい時には起き上がれないほどなのですが、 もしかして、上記に挙げた食品以外に、アレルギーを起こしている のでは?と感じるようになったのです。 最近は、食が細くなり出産後にもかかわらず、体重が出産前の 44キロから40キロ近くにまで落ちました。母乳をあげているので アレルギーが移行することも心配ですし、しょっちゅう胃が悪いので 子供と寝てばかりです。 アレルギーの検査を受けたいのですが、血液検査でどこまで分かるので しょうか?食品全てを検査することは出来ないのですよね? 聞いたところによると、一種類いくらでどれを検査するか選ぶ とのことでしたが、それでは食品の特定は難しいと思うのですが どうすればよいのでしょうか? 検査を受けたことのある方、ご存知の方、教えてください。 その検査で食物の特定は出来るでしょうか。 気がつかない食品を口にして、胃痛が起こっているのなら 避けて、快適な毎日を送りたいです。 また、費用や何科で受ければよいなど教えていただけますか? 小児科・アレルギー科と明記してあるのは、子供のアレルギー のみの病院なんでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- ASAHI-yuki
- 回答数1
- 熱の上がり下がりが続いています・・・
2歳8ヶ月になる子供がいます。 29日(日)の朝に39度弱の熱を出しました。このときは熱以外の症状はありませんでした。 30日(月)に小児科へ行って「夏風邪」と診断されました。 1日(火)の朝は熱が下がりましたが、午後からまた39度弱。 2日(水)になって熱は下がりましたが、声がれと咳が出てきたので3日(木)に小児科と耳鼻科へ。 医師に「もう熱は出ないでしょう」と言われて帰ってきたのに午後からまた39度弱の熱が出ています。 中耳炎でもないようです。 今までにない熱の上がり下がりが続いているので心配です。 このような症状を経験した方はいらっしゃいますか? ご意見をお聞かせください。
- アトピー性皮膚炎の治療方法
こんにちは。 私は高校3年生の男子です。 幼稚園に上がる頃からアトピーを患っています。 中学3年生の頃に、アトピーが悪化して単純ヘルペスになってからは、顔が赤らんでしまい、顔にはアルメタを塗っています。 ステロイドには多くの副作用があるというのを知ったのは、それから更に後のことなのですが、アルメタを塗らないと皮膚が赤くジュクジュクして、滲出液が出てきてしまうので、今も、良くないと分かっていながらも塗っています。 調子が良いときはプロペトを塗るようにしていますが、やはりプロペトだと次の日には顔が赤らんでしまいます。 アルメタを塗っていても多少赤いのですが。 最近は体にステロイドを塗るのはやめて、プロペトだけを塗るようにしています。 しかし、皮膚が赤くガザガサになり、とても痒くて、昼も夜も掻いてしまいます。 おかげで引っ掻き傷がたくさんあります。 ひどいところからは滲出液が出てきます。 親が、どこかのウェブサイトから、「ステロイドを中止してから1年したら、症状が改善された」というような情報を持って来ました。 ステロイドを塗るのは好ましくない事だとは分かっているのですが、良くなるという確証もないのに、1年間も保湿だけで辛抱するのは、とても不安です。 症状が悪化して、また単純ヘルペスになってしまうのも怖いです。 また、半年ほど前から、まぶたの辺りに連鎖球菌が繁殖してしまい、今もそれが治っていません。 親戚にもアトピーの人がいたのですが、その人は高校生くらいで治ったそうです。 しかし、私の場合は未だに治らず、もしかしたら一生治らないのではないか…と思ってしまいます。 最近では、16歳以上のアトピー患者の人には、プロトピックという薬が使われるそうで、私も使ってみました。 最初の1週間くらいは、激しい火照りで、お風呂につかるときは痛くてたまりませんでしたが、しばらくすると、症状が確かに改善されました。 しかし、薬を中止すると、すぐに症状が出てきてしまいました。 やはり、プロトピックも、一時的に症状をやわらげるだけで、根本的に治すものではないのでしょうか? どうすればアトピーの症状をやわらげることが出来るでしょうか? 何かご存知の方、お教えくだされば幸いです。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#144201
- 回答数8
- 人と上手く話をすることができない高校生
はじめまして。 人との会話のことで真剣に悩んでいるので質問致します。 親しい友人や、家族などと会話しているとしょっちゅうどもったり、早口になり言葉がつっかえたりすることがあります。 しかし初対面の人や、大勢の人の前で話したりする時等、普通なら緊張する場面ではそこまでひどくはないんです。 自分は結構お喋りな性格なのですが、この障害のせいでいつも話すことにためらいを感じてしまいます。 恐らく、何か心理的なところに原因があると思います。完全に治すのは無理だとは思いますが、せめて程度を軽くすることなどは出来ないのでしょうか?お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- BOUEI
- 回答数1
- 風邪で39度の熱?
1歳半の子供がいます。 丸二日間、39度の熱が出ています。 小児科のお医者さんによると、血液検査、耳の検査とも異常なしで感染症でもないので、風邪だろう、との診断でした。 基本的な質問ですが、 ・風邪で39度でることってあるのでしたっけ? このお医者さんは信頼していますが、自分自身、39度を超えるときはインフルエンザや肺炎の時だと思っていたので。。 よろしくお願いします。 (ちなみに、アンヒバもいまいち効かないので、結構困っています)
- ベストアンサー
- 育児
- white-tiger
- 回答数7
- 僕が僕であるために
38歳既婚者、妻38歳、子供二人、今、小学2年生と5年生 夫婦はそれほど仲わるいわけでもない。 妻は良くできた妻である。 私は、ストレスに弱い人間である。 私は、仕事が好きで負けず嫌いである。 私は、仕事優先主義で家庭は妻に任している。 私は、仕事で派遣社員(女性20歳)をアシスタントにした。 この子と波長が合う。恋愛感も全て、 人間として好きになってしまった。 心が好きになってしまった。もう、どうにもならない、、、 この子も私に信頼している、お互い二人は信頼し合っている。 不倫・浮気世間ではそうゆうであろう。 私は浮ついた気持ちで行動していない。 いざとなれば離婚も考えている。 でも、離婚は子供にとって良くはないし、妻・子供は愛してる。 だから離婚はしたくないが、派遣社員の子も愛してしまった。 遊びでは割り切れない、本気かもしれない。 一度一緒に遊ぶ約束を妻に気づかれ喧嘩になった。 でも謝って今は一緒に生活している。 私の心はもう駄目かもしれない、家族を捨ててるかもしれない、 今まで一番大切だった家族をなんで20歳の女の子に 負けるのか?それほどもろい家庭だったのか それとも、それほど波長の合う子なのか? 私はどうしていいのかわからない? 原因はセックスレスなのかもしれない、(年3回程度) それか、私が弱い人間なのかもしれない。
- 妻が出て行きました(長くなります)
先月初めに妻が出て行きました。 妻の父と兄が地方から出てきて、妻と息子を連れて行きました。 返して欲しけりゃ態度で示せと言われました。 私は鬱病を患って14年で病院も通い、障害年金も貰っています。 仕事も、就職決まるたびに、鬱とばれると直ぐにクビになり、最悪風邪引いただけでクビになったり、パワーハラスメントにあって自主退社に追い込まれたりで、もうこの職種は駄目だと、体調整える為に入院もしましたが良くならず、通院を続けています。2日前に先生から、職場復帰はまだ絶対無理と言われ、ドクターストップがかかっています。車に乗るのも辛いじょうたいです。毎日鬱とともに、頭痛でのた打ち回っています。こんな状況で、息子の夏休みももう直ぐ終わるのに、離婚の話しも出ず、学校にも転校手続きが出ているわけでもなく、妻が考えている事がわかりません。実際妻の父から態度で示せと言われても、家の中はしっかり隅々まで綺麗に掃除して(前はごみためのような部屋)、妻が出て行く前とガラッと家の中が綺麗にしました、病気の為先生から絶対ダメと仕事に行けないのが悔しいです。 妻の実家に連絡しても、妻の兄に連絡しても連絡とれませんし、妻が何処にいるのかもわかりません。(連れて行くときは兄の家と言っていたのですが) 妻も出て行くときに精神状態がおかしいように父に見せ、療養のためにつれて1ヶ月なり連れて帰ると言い音沙汰無しです。 妻も出て行く前に会社の上司に私の悪口を言っていたらしく、あとから私の母に聞いたのですが、妻の上司に私の母が妻の会社に呼び出され、別れなさいといいさせなさいと・・・おかしくないですか?なんで夫婦間の問題に会社がわりこんでくるのでしょう? 現在まったく妻の家族とは連絡とれません。 仮に息子の始業式近くにこちらへ来て、話し会いになったとしても、ドクターストップかけられている私と生活できるの?と言われるのが関の山だと思います。 私は妻が出て行ったショックで症状も悪化したのに。 解ってくれるとは思いません。 実際、鬱は怠け者とか、甘えとか世間では思われがちですが、本当に苦しいのです、妻が出て行ったあとも体調治さなきゃと、毎日ランニングをしたりしていましたが、逆に体が悲鳴を上げて、外出禁止とドクターから言われました。 来週にも、妻家庭とのなんらかのアクションをおこさねばならないのですが。一向に連絡とれずですし。妻の家にも実家にも、妻や息子の為に着替えなどの服を送ったのですが、いつも不在です。精神的におかしいなら自宅療養とかしているはずですがいません。 妻に持たせておいた携帯二つのうち一つを置いていっていたので、申し訳ないけど中を見ようとしたら、携帯がバグッて電源が入らなかったので電池の抜き差しで正常に戻り、悪いけどメール見させてもらったらディズニーランドのお土産送ってねーとか友達とやり取りしていました。 鬱でも会社に行ってたころは何度もパニック障害で倒れておりましたがそれでも頑張っていたのに、今は病気の為休暇をもらっているだけなのに、妻の会社の上司の入れ知恵で逃げたのでしょう・・・ 妻の会社の仕事も請け負ったことがあるのですが、いざ契約書を交わし仕事をして先に購入機器を納めシステム環境を作り終えると、契約書の支払い日に払ってもらえず、今払って欲しかったらもっとマケロと言われ20万以上の赤字(自腹です)になり、その月は収入が無く、わたしの母にお金を借りたことに妻が息子(私)を甘やかしてると腹を立ててます。 来週何らかのアクションがあると思うのですが。妻の父も兄も、人を使う立場の人間だから偉いとか自分で言っちゃってるし。 働けない自分の今の状況を医師から診断書貰って説得するしかないと、今日、私の担当相談員は言いますが。 じゃ収入無い、障害年金だけでやれるのといわれても困るし。 私は別れるつもりもないですし、仕事復帰したら、自分だけの給料でやっていこうと思ってます。あんな会社に妻を置いておけません。 一方的な妻の父に対してどう説得したらよいでしょうか? このような境遇にあられたかたいらっしゃいましたらアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。
- ◆うつ状態の主人にどう対応したらいいですか?◆
結婚6年目の主婦です。子供はいません。 私は31歳、主人は35歳です。 主人は結婚と昇進と転勤が重なった5年前にうつ病と診断され、今は薬を飲みながら仕事をしています。先日医師から「うつ病」ではなく「双極性障害II型」と診断されました。 今まで会社の愚痴や悩みなどは家ではほとんどしなかったのですが、先日医師から「愚痴などは人に話したほうが楽になる」と言われ、それからは愚痴と相談の繰り返しの毎日です。 現在はうつ状態なのですが、どう対応したらいいのかわかりません。 うつ病に対する知識はありますが、毎日の会話の中で具体的にどう答えたらいいのかがわからず、私自身毎日悩んでいます。 うつ状態になった原因は二つあるのですが、ひとつは主人のいる部署が秋から子会社に移動になるので、その準備のための仕事が通常業務にプラスされ、仕事量が増えたことです。 そして二つ目は、去年秋に途中入社した主人の部下(20代半ばの女性で入社後にうつ病で通院していますが、私が会った時の様子と主人の話から考えると、演技性+境界性人格障害である可能性が高いように思います)に振り回され、上司などから「課長である君の指導が悪い」と一方的に言われ、社内で孤立してしまったことです。 部下のことについては上司に「彼女はうつ病で通院中だから情緒不安定である」と報告し(今まで報告はしていませんでした)何とかわかってもらえたようなのですが、会社としては「きちんと指導しろ」と言ってくるようです。 その二つのことから、主に仕事に関する愚痴や相談をされるのですが、何と答えていいのか分かりません。 (1)いつも仕事のことが頭に浮かんできてしまう。悪い方向へ行ったらどうしようと不安が頭に浮かんでくる。どうしたらいいんだろう。 (2)休日は休みたいし、うつの時は休養が一番とかしたいことをするのがいいっていうけど、休養ってどう過ごしたらいいんだろう。何もしないと仕事の事が頭に浮かんできて不安になるけど、何かしたいこともない。外に出るのはおっくうだけど、このままうちで悶々としているのもいやだ。 特にこのふたつを言われると何と答えたらいいのか分からず困ってしまいます。 こうした方がいいとかは言わない方がいいと聞きますが、相談された場合はアドバイスするべきなのでしょうか。 今は不安や混乱を整理できるようにアドバイスしていますが、 (3)頭ではわかっているのに不安が浮かんでくる。どうしたらいい? と言われます。 いったいどうしたらいいのでしょう。 うつに関する知識の本はたくさんありますが、具体的な応対の仕方などはどこにも載っていません。 (1)(2)(3)と相談された時、何と答えるのがよいのでしょうか。 主人には会社で相談する人はおらず、友人も皆家庭を持っているため疎遠になっています。なので愚痴を言ったり相談する相手はいつも私です。主人も「妻には何でも相談できる」「自分のせいで生活を振り回してしまって申し訳ないと思ってる」と言っていて、私も出来るだけ支えていきたいと思っています。 しかし、私自身10年前からうつ病を患っており、抗うつ剤は飲んでいないものの(アレルギーがあるので飲めません)通院してイマイチ安定しない状態です。 主人のことで私もとても考えてしまい、特に休日明けの朝はぐったりしてしまい、このままでは共倒れになりそうです。 主人に対してどう接したらよいでしょうか。 仕事は休職も考えましたが、主人が職を失うことに対してとても恐怖を感じているので、仕事は普通に続けています。 今の会社は精神疾患に対して理解のある会社ではありません。精神的な理由で休職願いを出すと、診断書があっても「もう来なくていい」と言いかねない会社です。しかし、仕事がハードでもお給料がいいため、主人は続けたいと考えているようです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hamathi49
- 回答数4
- 自殺をほのめかす彼女
今付き合っている彼女なんですが付き合ってから分かった事ですが彼女は非常に精神的に不安定で機嫌がいい時と悪い時の差が激しいんです。 そして、私が悪気はない発言も彼女は非常にネガティブに受け取り、ものすごく不機嫌になるのです。 その上、口論になっても彼女は口が非常に饒舌であれやこれやと私が言われて嫌な事を言ってきます。 よって私はそんな彼女の顔色やご機嫌を見ながらいつも一緒にいるので今は彼女を恐怖に感じています。。。 そんなある日に一度彼女に対して初めて強い口調で反論し、その日はそのまま帰ったのですがそれからメールで自殺をすると言ってきました。 私も最初はパニックを起こし、何時間も電話で話をしました。 彼女いわく、「強い口調で起こる人間は最低で今私は脅されながら生きていかなければならない、だから楽になる」と言ってきました。 結局私が一歩引いた形でその日は収まったのですがそれ以来事あるごとに自殺をすると言ってきてます。 実際彼女は過去何回か未遂を起こしているのでまったく冗談とは思えません。 私も気が変になりそうで鬱になりそうです。 どうかいいアドバイスを頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- TAKU24
- 回答数5
- 歯について
こんにちは。 十代、男です。 僕には気になっていることがあります。 出っ歯(?)のようで、 笑ったときなど、あまりいい顔になりません。 たぶん軽く冗談入ってたんでしょうが、友達から ロバ と呼ばれたのがちょっと気になっています。 歯はしっかり磨いているつもりなので、白い方だと思いますが、どうしたら笑っても爽やか(見ていて何も思われない程度)に思われますか? 矯正する 歯医者に行く 以外で何かありましたら教えてください焦
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- sweeney
- 回答数1
- 生後6ヶ月 食べて良い物・悪い物
離乳食を始めて、2~3週間経ちますが、いまいち食べさせて悪い物と良い物が分かりません。 離乳食教室では、はちみつや黒砂糖は1歳過ぎてからと言われ分かっていますが、 栄養士さんによっては、果物も必ず加熱してという方もいれば、加熱しなくても大丈夫という方もいて、実際はどうなんでしょう?? 今、桃をたくさんいただいたので、食べさせてあげたいのですが、桃はあげてもOKなんですか?加熱した方がいいのでしょうか? 義母はスイカも食べさせてあげたらいいと言っているのですが、義祖母は果汁だけならいいけど、スイカはダメと言っていて、どちらが正しいのでしょうか? またヨーグルトはまだ早いですか? またこの時期、レストランなどで食べれそうな物だけを潰してあげたりしてはいけないんですか? 夫が慎重なタイプで私がやろうとすると止めるのですが(果物も)、私としては色々な味を体験させてあげたいし、家で離乳食をあげれない時(早朝に出た時など)外食時に私たちと一緒に食事をさせてあげたいという気持ちがあります。 初めての子なのでよく分からなくて、良かったら先輩ママの実体験を教えて下さい。
- 1歳7ヶ月、言葉の遅れ(長文です)
1歳7ヶ月になったばかりの娘がおります。 この間、1歳半検診がありました。 言葉が遅いのは気になっていたので(まんま、おいしい、ママ位しか言いません)ひっかかるかなとは思っていましたが、 席に着き、保健婦さんが娘の名前を何度か呼びましたが全て無視してイタズラを続けていました・・・;; 指差し、出来るかなぁ、出来ないだろうな・・・でも積み木は出来るかな!? などと考えていましたが、その保健婦さんは娘が呼びかけに反応しない時点で「これ以上の検査はできません」と、検査を打ち切られてしまいました。 「まずこちらの言うことに反応して、お話してから検査するので」との事でした。 その後、「耳は聞こえてます?」や、「目は合いますか?」など質問され、耳も聞こえてるし、目も合うと言いましたが 「家でも5回名前をよんでも2回位は無視されませんか?」と聞かれ、 「されます。」と答えました。(名前を呼んで特に何もしていなければ振り向きますが、何かに夢中になっている時などは結構無視されます。) 「また2歳になったら来てください」と言われ、1歳半検診は終了しました。 確かに、呼んでも振り向かないなぁと思う時はありましたが、振り向く事もあるし、 「おいで」や「しまって」などこちらが言う事は完璧とまでいかないものの理解してるようだったので、 (マイペースだなぁ)と思う位でした。 しかしこの1歳半検診後は、1歳半の子は呼ばれれば100%反応するのが普通なのか・・・という事は何かうちの子は異常なの?言葉も遅れてるし・・・と、 それ以降常に子供の言動が気になるようになってしまいました。 同じ絵本を何回も読んで欲しいと持ってくる、気に入ったページをずっと眺めていれば、このこだわりは・・・やっぱり何かあるのか・・・ くるくるまわって(1~2分)よろけて楽しそうにしてれば、何かおかしいのか・・・ このままずっと喋らなかったらどうしよう、と最近は私自身も考えすぎて追い詰められ、日中2人で過ごす時間が辛くてしょうがありません。 子供が泣いていれば何故泣いているのかが分かってあげられず一緒に泣いてしまいます。 本当に可愛くて、大事な大事な子なのに手をあげたいと思ってしまう事もあります。(そういう時は別室に行って落ち着きます) 来月には出産を控え、2人の母親になるというのに情けなくて仕方ありません。 1歳半の子は100%呼びかけに反応しないと異常なんでしょうか? 言葉に関しては「たくさん話しかけをして下さい」と言われましたが、 どういった話しかけをしてあげれば効果的なんでしょうか。 あと、読み聞かせにいい絵本等があれば教えて頂けたらと思います。
- 海外旅行どうするか?悩んでます
このたび、初めてですが、8月26日から3泊4日で、香港マカオツアーの予定をしております。そこで、心配しているのが、新型インフルエンザです。 どこかのサイトで見たのですが、8月9日現在6000人を超え、感染率(10万人当たりから算出)も高い数字が出ておりました。 日本国内でも相変わらず、流行発生は続いており、どこの国でも 感染するときは、同じか?とも思いつつ、なにぶん、海外が初めてということもあり、予定を変えるべきか?どうか?妻と相談しながら、悩んでおります、私としては、行きたい気持ちが80%ほどで、行きたいのですが、妻が特に心配しております、どうぞアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- アジア
- tirorin2213
- 回答数6