検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 隣の部屋の猫
ぺット禁止のアパートに住んでいるのですが、隣の部屋の方が猫を飼っていて、におい・鳴き声にかなり迷惑しています。 男の方なので自分で注意するのもちょっと怖いので、大家さんに言って注意していただきたいのですが、うちのアパートの大家さんは、「すぐに猫を処分しろ」とか「すぐに退去しろ」とか言い出しそうな雰囲気の方なので躊躇してしまいます。 うちは田舎でペット可のアパートとかを探すのもむつかしそうなので、隣の人が猫を捨ててしまったり、保健所などに連れ行ってしまうのではないかと思ってしまい、なかなか言うことができなかったのですが、我慢が限界にきています。 そこでお尋ねしたいのですが、もし、猫を飼ってらっしゃる方で大家さんに猫を手放すか、出て行けと言われたらどうされますか?みんなペット可のマンションまで引っ越す覚悟があるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- rin0rin815
- 回答数2
- 猫につけるマイクロチップ
猫と一緒に海外に行くとき、空港で猫にマイクロチップをつけるみたいです。具体的にどんなものですか?首輪につけるの?注射で埋め込むの?よろしくお願いします。
- ネコの抜け毛(尻尾だけ)
ここ最近、うちのネコ(13歳♀)が、尻尾だけ抜け毛状態になってます。 検索サイトで色々探してみたんですがうまくヒットせず…。 何かの病気だったりするんでしょうか? それとも、背中を撫ですぎたのが何か影響しているんでしょうか? ちなみに尻尾の形は短くて太く、かなり抜けてるので皮膚があらわになってます。
- 飼い主に襲いかかる猫
私は独身♀一人暮らしです。現在5歳になるアビシニアンの猫♀がいます。3年前、急に私に襲いかかりました。その光景は、野生の王国のようで、凶変し叩き落しても私が動く限り何度でも飛び掛ってきます。目が怖いらしく、格闘6時間、結局かごに入れ終結。全身40箇所ほど怪我をし、部屋中血だらけでした。猫を病院へ連れて行きましたが、安楽死を勧められ、先生は、「こんな状態(暴れまくっている)じゃ、餌あげられないでしょ、貴方だって震えてるんだから」と言われましたが、私も精神的におかしくなってしまいただ泣いているだけで、とりあえずゲージで飼うことになりました。その後色んな病院へ行きましたが、安楽死の話をされました。 10ヶ月ほど経ち、私の事が分かるようになりゴロゴロ言うようになりました。そしてたまに抱っこできるようになりました。その間2回ほど襲われましたが、先生からアドバイスを受け、どうにか生活してきました。 しかし、今日今朝また襲われました。頭から血が出て、あとまぶたやらがはれ上がっています。すぐ猫はゲージの中のかごに入れていて、今カーテンをゲージにかけました。それでもちょっと体を動かすと、音が聞こえるらしく「シャー!!」と言っています。話しかけると「ギャー!」とすごい声で鳴いています。 今回安楽死を考えています。血だらけの自分を見て思いました。やっぱり知人の中では反対する人もいます。しかし、いつもですがもうちょっとで失明しそうでした。首とかやられたら終わりだと思います。全員に「しょうがなかったよね」と言う答えを求めるのは難しいんでしょうか。 私は今猫がトイレ行きたいんじゃないかとか気になるんですが、怖くてもうかごから出せません。 アドバイスお願いします。
- 猫の不思議な行動
うちでは3匹の猫を飼っているのですが、そのうちの 1番若い猫が不思議な行動をします。 まず、私がキッチンでしゃがんでるときや、ベッドに座ってるときに、グルグル言いながら甘えてきます。 すごく頭をこすりつけてゴロゴロ言ったあと、おもむろにパーッと隣の部屋辺りまで走っていきます。 そこで方向転換して、私に向かって猛ダッシュしてきて、またゴロゴロ、そしてパーッと!と、何度も繰り返します。 ダッシュして向かってくるときは、跳ねるような足取りですが、不思議なのはパーッと走り去るときです。 すごく低姿勢でショコショコショコって感じ(伝わるかなぁ)で、思わず笑ってしまいます。 他の2匹はもちろんこんなことはしません。 ちなみに3匹とも、小さいときに去勢済みです。 この行動の意味が知りたくてたまりません。 ぜひ、皆様のお知恵をお貸しくださいませm(_ _)m
- 猫の避妊手術後・・
今年の一月にメス猫の避妊手術を終えました。今日ふと開腹したあたりのお腹を触ってみました。そしたら皮膚の中側が少しコリコリした感じがしました。これは肉芽というものでしょうか? これは多少なりのこっていくものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数2
- 声を失ったネコ?
こんにちは。 2匹目のネコを飼い始めたら、1匹目のネコが泣かなくなりました。 口は開くのですが、声になりません。 新入りに威嚇する低い声や叫ぶ声は出るのですが、ふつうのニャーという声がまったく聞けなくなったのです。 お風呂に入れても声が変で、どうしたものかと思っています。 新入りが来てショックでそうなったのでしょうか。 以前みたいに蚊の泣くような声で甘えてくれる日が来ますでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- tonkichi-san
- 回答数2
- 猫 砂の上で・・
我が家の猫(オス・11才)について質問があります。今日、トイレに入りしばらくじっとした後、砂の上に横たわり毛づくろいをし始めました。そして少しするとまたトイレから出ていきました。今まででこのような行動は初めてです。トイレの砂で横たわったりするのは何か意味があるのでしょうか>
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数1
- 猫の去勢のタイミング
生後4ヶ月の猫なんですが、今日先住猫相手に発情(?)していました。 押さえこんで、腰振っていて、みるとペニスが勃っている・・・ 4ヶ月って早くないですか?そんなものですか? あと、去勢って8ヶ月あたりが適切と本で読んだんですが、4ヶ月くらいではできないんでしょうか? 早すぎるでしょうか? 質問がたくさんで、読みにくいでしょうが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 猫の背中のしこり
9歳の猫(避妊済みの女の子)と暮らしています。 9/29に3種混合の予防接種をしました。赤ちゃんの頃から毎年この時期に打っているものです。 10/5に気付いたのですが、打った辺りに2cmほどの硬いしこりを見つけました。こりこりしていますが、触っても本人は痛がりません。背中の皮膚を動かすと一緒に動くので内臓のしこりではない様子です。 9/29に受診した時、頭にできた傷も一緒にみてもらい、そっちに気を取られて注射した後に背中をよく揉むのを忘れていました。 これまで9年間このようなしこりができたことはなかったので大変心配しています。 しこりは2cmほどあるのですが、ワクチンを1本を注射しただけなのにこんなに大きなしこりができることはあるのでしょうか? これが悪性になることはあるのでしょうか? 心配です。
- じーっと見つめる高齢猫
いつも大変ありがとうございます。今回は、14歳オス猫なんですが、 9年ずっと一緒に暮らしてきて、トイレもお風呂も、どの部屋に居ても私を見れるように着いてきて、私の背中に自分の背中やお尻を合わせて昼寝して、私を親だと思ってくれている子です。(病院では手のつけられない程、凶暴なんですけど。) 目を合わせる事も1日何度かありますが、私の姿を確認する程度だったんです。 先日ぐらいから、部屋の巡回が終わり自室に戻ってくると私の正面に座り、ずっーと見ているんです。 「どうしたの?」と声を掛けても、名前を呼んでも、ずっと見たまま動かず5分ぐらい続きます。 それはそれで、つぶらな瞳が愛らしく、心底愛しい姿なのですが、高齢ですし、何か病気や他の事を心配してしまいます。 病院へは半年前に肛門のうの破裂で行きましたが、診察中に手のつけられない程に暴れように、先生は元気だねと言われ、触診でも腫瘍などは、その時はありません。 また、ずっと一人っ子だったのですが、去年から猫家族が増えて、構う時間が少なからず減少して、寂しいのかな?と思ったりしますが、もともとすごい溺愛ぶりですので、たまに迷惑そうな態度もとられます。(他の猫には、教育係として、ある意味活き活きとしています) 最近、私を凝視するのは、なぜなんでしょう? 凝視される度に、何だかお別れの時が近いような感じ、覚悟をさせられているような気分になります。 同じ高齢猫さんを飼っている方で、気をつけている事など教えて頂くと嬉しいです。
- 暴れる猫の押さえ方
うちの猫(2才・♀)は肝障害でここ2ヶ月近く治療を続けています。最近自宅での皮下輸液を始めたのですが、大暴れしてなかなか針を刺すことができません。何とか上手くいく日もあれば、結局諦めてしまう日もあるのですが、まだ脱水の症状が見られるため、先生には出来るだけ毎日行なった方がいいと言われています。主人が針を刺し、私一人で体を押さえているのですが、「点滴なんてするもんかー!」と、とにかく暴れるので、針を刺すのも大変だし、折角刺してもテープを張る前に抜けてしまったりします。針を刺して輸液を始めてしまえばひたすらあやしながら2人で押さえておくことができるのですが...。このままでは、以前のように毎日通院するしかないのですが、猫を上手く押さえておくコツ、動きにくくするポイントはないものでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- elephantqueen
- 回答数7
- 結局、「シュレーディンガーの猫」って…?
素人の漠然とした疑問です。 現行物理学では、量子の性質とニュートン力学の整合性ってどうなってるんでしょうか? 量子は確率でしか把握できない→マクロ物質も量子で構成されているから同じく確率でしか把握できない。 でいいんでしょうか? だとしたら、ニュートン力学がこれほど完成されているのはおかしくないでしょうか? 超弦理論やM理論なんかではこのあたり、どう説明されるのでしょうか? 的外れな質問ならごめんなさい。
- 犬と猫の関係
四歳になる去勢したオス猫と三歳になった去勢済みの雄犬がいます。飼い始めた頃は獣医さんの話などから、いろいろ気を配ってきたのが、よかったのかどうか、今までは人間からみた範囲ではありますが、大きな問題もなく、過ごしてきました。が最近犬の様子が、猫に対して威圧的に思えてきました。 今までに気をつけていた事は、えさは先に飼っていた猫に、次は人間、最後に犬。 かわいがる時に抱き上げる順番はまず、猫、次に犬。 でも最近は犬が昼の間に居間のソファを独占状態で(猫はほかの静かな個室へ移動しています。)たまに猫がソファに近づくと身構えた後、ほえます。 また夜娘が犬を自分の布団に入れて寝るとき、猫を呼んで布団の足下の上に乗せ寝ているんですが、そのときも犬はまずベッドを上り下り繰り返しながら、走り回ったり、シーツを”しゃりしゃり”して落ち着きません。 犬と猫にどういうしつけまた、接しかたをすればいいのか教えてください。
- ネコのご飯とゴキブリ
最近我が家でゴキ発見率が増しています。 場所もネコのご飯が置いてある場所が多いのですが、 今迄みなかっただけに、何故急に出だしたのか不思議です。 よくよく考えると、ネコご飯をア○ムスやサ○エエンスダイ○ットから、 イノー○やア○キャット、ニュー○ロ等の俗に言うプレミアムフード(?) に替えた時からよく見る気がします。 ゴキにとっても美味しいのでしょうか?? うちの子はチョコチョコ食いで、自分で食べる量を考えているので、 標準体型という事もあり、カリカリは常に出しっぱなしです。 (缶詰は食べる分だけ出して、後はしまっています) この方法で5年間ご飯をあげているので、急に人が居ない時にはしまう、 という事をするのは可愛そうかな、と思うのです。 …それ以前に人が居たからと言って、 常にネコのご飯を見ているわけではないので、一緒かもしれませんが。 (今も家族とネコが同じ部屋に居る時に、ネコご飯に顔をつっこんでいたので← ゴキが) 他にネコのカリカリにゴキが来たことがある方、 どのような対策を取られたか教えてください。