検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚、無理なんでしょうか
長子で近いうちに親戚の祖母を引き取らねばならないし、将来は両親と、子供のいない叔父夫婦の老後もみなくてはなりません。家は生活の弁の悪いところで、h私はセックスをすることも、子供を生むことも出来ない身体で、容姿はかなり醜いです。 子供の頃から、家の掃除、洗濯などといった家事はやっていましたし、料理やお菓子作りはかなり好きなほうです 結婚生活に愛情だとか、旅行だとか、夫が家事を手伝ってくれるとか、そんな贅沢なことは期待しませんし容姿の醜い私を好きになる人がいるとは、思えません(よく“人間は顔じゃない、性格だ”と言いますが、あんなの大嘘です。並やそれより少し劣る程度なら、化粧だとか優しさだとか、料理の腕で補うことが出来るかもしれませんが) 独り身で、身内の面倒をみて老いていくだけというのは嫌です。何よりも自分の老後が心配です。貯金もなく、子供もいないとしたら、どうしたらいいのでしょう。看なくてはならない年寄りを5人抱えて、金を貯めていくというのは、不可能ですし、この人達からの遺産が入る見込みはありません。最低限度の生活を得るためにも、結婚をしたいと思うのです。相手は多少、年をとっていようが、女遊びをしようが、かまいません。 結婚はやはり無理なのでしょうか、男の人、回答お願いします。
- 眉毛の謎
私の祖父は今年で73歳になり、髪の毛は真っ白なのです。 ところが、眉毛だけはいまだに黒々としています。 黒いにこしたことはないのですが、これは、何かの病気でしょうか? おじいちゃんが心配で夜も眠れません。 そしてこれは遺伝するのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- Fluent
- 回答数3
- 小型犬の心臓の病気について
うちには12歳のポメラニアンがいます。心臓が弱くよくのどがつっかえて吐くような仕草を何回もします。(実際吐きはしません)病院から薬をもらっているのですが先生はこれは症状を抑える薬で治す薬ではない。この病気は歳をとった犬がなりやすい心臓の病気で治るような病気じゃない。といわれています。最近はその薬でさえもあまりきかなくなってきました。本当に治らないんでしょうか?どなたか他に治るような薬、方法を知ってる方がいましたらぜひ教えていただきたいのでよろしくお願いします。
- りんご病?川崎病?1歳7ヶ月の子
1歳7ヶ月の男の子なのですが、顔に赤い発疹のようなものが出て、すぐに消えたりしていたのですが、37~39度の熱が続き、4日目くらいから腕と足に赤い発疹が出始めました。もう1週間も熱が続き、軽いせきと鼻水がでます。休日診療所でりんご病と診断され、10人に1人は熱が出るといわれました。翌日、かかり付けの小児科にいくと、血液検査をし、白血球の値等からりんご病ではないといわれ、川崎病の軽いものかもしれないと言われました。本などを読むとりんご病は比較的心配しなくてもすぐ治るようなことが書いてあるのに、川崎病といわれ、とても心配しています。本人は機嫌も良く元気に遊んでいるのですが、発疹と発熱がおさまらないので保育園にも預けられない状況です。どなたか経験ある方いらっしゃいましたらおしえてください。
- 人生って・・・
他の人みたいに深刻な事でもないし 別に眠れないほど悩んでるわけじゃないし それなりに毎日、楽しく?過ごしているんだけど ヽ(´'`)ノ フッとした瞬間に無性に 「私の人生(一生)って、このままなんだろうな~? 取り立てて大きな哀しみもない替わりに、大きな喜びもなく、ただ淡々とした平凡な毎日が過ぎていくだけ」 って感じちゃって虚しい気分になったりしますぅ。 別に淡々とした平凡な毎日がダメだとかイヤだとか 思ってるわけじゃないんだけどぉ・・・ 何か相変わらず上手く表現できなくってダラダラな文になっちゃってるけど・・・ 自分の10年後や20年後も今とたいした変わりもなく 生きてるんだろうな~?って言う不安というか虚しさ に襲われて脱力してしまう時がたまーにあります・・・(>_<) そう言うのって、きっと私だけじゃないと思うから そこで!!皆さんがそういう気分になった時には どの様にして、その気持ちを慰めたり気分転換をしたりしていますか~? 暇なときで良いんで、教えてくださーいm(_ _)m ここに質問して反応があるだけでも救われた気分になっちゃう、私に皆さまの力を与えてくださーい。 よろしくお願いしますぅ
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hidamari
- 回答数10
- 卵油は血中コレステロールを上げる?
卵黄はコレステロールが多いので当然上げると何かに書いてありましたが、 卵油の広告では上げないと書いてあります。 はたして実際はどうなのでしょうか?人によっても違うのでしょうか?
- タバコを吸うと咳がでる
家の父がもう2~3年前からタバコを吸うと咳こむのですがそれって肺がんの症状なのでしょうか?吸っていない時も時々咳きこんでいます。熱はないです たんは喉にからんで時々出しています。なかなか仕事が忙しくて病院に行こうとしません。心配です。原因、教えて下さいお願いします。
- 禁煙用のニコチンパッチの入手法と専門店
禁煙用の「ニコチンパッチの入手法」について教えてください。 入手法は。また効果は。値段は。 問屋さんのようなものがあるのでしょうか。
- 親知らず抜歯後、熱が続きます
昨年10月に親知らずを抜いたあと、最近3月まで微熱が続いていたのですが 4月位から日中は38度ぐらいまで上がるようになり病院へかよっていました。 首のリンパが数箇所はれ、腕、や足の付け根も徐々にはれてきましたので、入院し検査を受けていますが原因を突き止めるまでにいたっていません。 検査の結果を報告します。 1、リンパ球は単体が12でその他は正常 2、白血球の数は発熱していても増えていない。 3、昼になると熱が38度近くになる。38度をこえると体がだるい。 4、肝炎ウイルスはない(A、B、C、EB、CMV) 5、38度位になると鼻水、はなつまり、等風邪の症状 6、GOTの値 5月22日 200 24日 200 25日 150 28日 100 31日 100 熱は依然として座薬をいれないと38度くらい まであがる。 病院の先生のはなしでは、現在原因不明とのことです。 その他 祖母はひどいリュウマチ 入院するまで飲んでいた解熱薬についてもしらべてもらった 壊死せいリンパ節についても教えてください
- 携帯電話の害
よく電車のアナウンスで「ペースメーカーなどの医療機器に影響が出る恐れがありますので、電源を切ってください・・・」と言っていますよね。それでも話したり、メールのやり取りしたり、そうまでしなくても電源を切っている人っていませんよね。私は電車では話はしないけれど、わざわざ電源を切るとまではいきません。もし本当に害があるなら、自分の目の前で人が倒れて死んでしまう。ということもありうる話だし、ほんとうにそんなことが起こりうるなら、もっと徹底的に禁止しないといけませんよね・・。ほんとの所、害はあるのですか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- syun1972
- 回答数16
- 中性脂肪と善玉コレステロール
先日、医者に行った際に、 「中性脂肪が(前回に比べて)増えていますねー。それに、善玉コレステロールが減っています。」 と言われたのですが、この状態を改善するにはどうしたら良いのでしょうか? 中性脂肪については、運動等が効果がありそうですが、あまり運動する時間がとれないため、帰りだけですが1駅分は歩くようにしていていた(約20分弱)のですが、その状態でもまだまだ足りないのでしょうか。あと、風呂とかで湯船にあまりつからないでシャワーだけとかいうのも良くないのでしょうか? 善玉コレステロールは、食生活の改善になるのでしょうか?その場合、良い食べ物等あれば教えてください。 この症状は、動脈硬化予備軍とか言われて不安になっています。よろしくお願いします。 あ、酒、タバコはやりません。
- 病院の先生主治医を変えても大丈夫ですか?
大きな病院にかかっています。主治医と申しますか、初診から、七回ぐらい診てもらっているうちに、長いお付き合いしていただく自信がもてません、先生を決めずに色々な先生に診てもらっても大丈夫ですか? 病状は16年前に開腹手術をしました。その癒着の疑いです。 去年、腸閉塞の疑いで入院いたしましたが、6日で治りました。実際は、脱水症状。でありました。その後の通院です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mi-shiba
- 回答数4
- 毎朝、まぶたが腫れる(浮腫む)!!!(涙)
毎朝起きると、まぶた腫れるんです!! 夜とかになってくると腫れは少しずつひいてくるんですが・・・。 毎朝まぶたが腫れるんで、ずっと前に病院に行ったところ お医者さんに、まぶたが腫れるのは腎臓病かもしれないという事なんで、血液検査などをしたんですが何も異常はありませんでした。 前に『霰粒腫(さんりゅうしゅ)』というのになったんで、それとなにかあるのかな?って思って お医者さんに聞いたところ、別に何もありませんでした。 体質が変わったんでしょうか・・・? 毎朝、まぶたが腫れてホント困ってます!!! もう これにはずっと悩まされています!!!! 夜、寝る前などには水分はとっていないのに・・・(>_<) 腫れない良い方法はないでしょうか??? どうしたら治るんでしょうか??? 宜しくお願いします!!!(>_<)
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- pop07
- 回答数4
- バセドウ病。仕事に支障はない?
こんにちは。 23歳、♀です。 3週間ほど前から体調が悪く、体重も4キロほど落ち、あまりにしんどいので病院に行ったら、甲状腺の病気(バセドウ)だと言われました。 最初に病院に行ったのは1週間ほど前で、薬を飲み始めてからは4日になります。(メルカゾール6錠/日 飲んでます) 副作用などは今のところなく、まだ少し だるさは感じますが、体も随分楽になりました。 現在、いわゆるフリーターで、バイトを2つ掛け持ちしています。 1つは平日3、4日入っていて、もう1つは、土日のみのバイトです。 どちらも接客業で、ずっと立ち仕事なので、体力的に(今は精神的にも)無理だと思い、1週間ほど休みをもらいました。 明後日からまた仕事に行く予定なのですが…自信がありません。 一日立っていられるかどうか、またバイト先の人達に迷惑をかけてしまうのではないか(先週、2回ほど しんどくて早退したり、休憩を多めにもらったりしていました)など、不安だらけです。 病院では、激しい運動などしなければ、普通に生活していて大丈夫だと言われましたが、やっぱり不安です。 バセドウ病の方で、仕事をしていらっしゃる方、仕事中にしんどくなったりすることはないですか? 規則正しい生活をして、薬をきちんと飲んでいれば、普通に仕事していても大丈夫でしょうか? その他、気をつけた方がいいことなど何かありましたら、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#11232
- 回答数2
- 妊娠前に検査をしたい
結婚して4年目に突入しました。 そろそろ子供が欲しいねと二人で話しています。 でも、身近に先天的な病気を持った子供がいるのでナーバスになってる部分があり、 妊娠する前に、男女とも検査をしてくれる病院を探しています。東京にありますか? 精子も卵子も元気だと太鼓判をもらってから生みたいのですが。。。 不妊治療の検査を受ければいいのでしょうか。思いつく単語で検索してネットを渡り歩いても、これと言ったサイトに出会わず困っています。 経験者の方、いらっしゃいますか?
- 肋間神経痛って長引きますか?
昨年の夏に風邪を引いて咳をしすぎて胸を痛めてしまいまいた。2ケ月たっても痛みが引かないので、病院にいき レントゲン・CT・心電図・乳がんの検査までしましたが 異常なし。結局、肋間神経痛という診断でした。 あれから、半年いまだに痛いんですよね。息をすると。 一日中じゃないけれど、夜横になった時が一番痛いかも。我慢できないほどじゃないけど、場所が場所だけにもしかしたら悪い病気では?と思ったりもしてます。 肋間神経痛ってストレスと関係ありますか?一人は幼稚園にいってますが、2歳の子が気難しく結構毎日クタクタです。 経験者の方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 病気
- machanmama
- 回答数3
- 母が苦しんでいます。
先日母が、CT検査のため造形剤の点滴をした後から、その副作用のためかうんこが肛門のあたりで硬くなってしまっており、できらず、ここ2日間かなり苦しんでおります。なんどもトイレに行き切痔のようにもなっているらしくみてられません。どなたかこの解決法をご存知ないでしょうか?下剤や浣腸はためしております。心臓がはれているため、あまり薬のようなものは駄目らしいです。 ほんとによろしくお願いします。
- 降圧剤を飲む覚悟ではいますが・・・
若い頃から健康診断では高い値でした。 ただ。言い訳をするようでアレですが、緊張しやすいタイプでした。 測定時には心臓バクバクでした。 血圧に関しては、そういう意味からトラウマと言いますかそんな感じで46歳まできました。 最近、オムロン社の血圧計を買い、測定しておりますが、自分で計っても相当緊張し、1回目の計測値は病的な高さです。 しかし、徐々に落ち着きを取り戻し、3回目には130-80台になるようです。 4回目とか5回目には、120-70台まで下がる事も有ります。 主に計測時間帯は昼食後1時間以上経過した時間帯が多いですね。 昨年、息苦しさを覚え2度ほど心臓の検査を致しました。 が、虚血の異常は無しでした。 ちなみに身長177で体重は74kg程度です。 禁煙は2年前にしました。 飲酒は毎日しています。 最近、高尿酸で痛風になりました。 医療関係者の方の見解、または、同じような経験、若しくは共通性をお持ちの方の御意見、アドバイスなどお聞きできればと思います。 命の期限の確率を高める為、及び、半身不随等の病気に掛からぬ為に降圧剤を飲むことも覚悟しております。 飲む飲まないの相談は、未だ循環医とは相談しておりませんが、同じような経験をお持ちの方の意見、及び専門の方々の意見をお聞きできればと思います。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- chigoyuri
- 回答数2
- 動脈硬化と脳出血の予防
昨夜何気なく見ていたTV番組で「B型の人は動脈硬化と脳出血になりやすい」と報じているのを見ました。 私達家族(親子3人)はB型一家です。私と主人、両方の両親・兄弟みんなオールB型という珍しいケースです。 統計を100%信じるわけでは無いですが・・・主人が昨年受診した人間ドックの結果にも「将来動脈硬化に要注意」とあったので少し心配です。 動脈硬化と脳出血ってことは血管の病気ですよね?食生活で注意することはどんなことでしょう?またどんなものを多く摂取すれば予防できますか?宜しくお願いします。