検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 老後の自分の後始末や備えはどうすればいいですか?
27歳の男です。いろいろと考えた結果、自分が結婚に向いていないことが分かりましたので生涯独身を考えています。 今は社会的地位もそこそこだし、貯金も500万くらいあるので生活には困っていませんが、老後となると話は別ですよね。いつまでも親はいないし、兄弟に頼るのも悪いし、もし介護が必要になったらと思うと心配です。 死んだときの葬儀やお墓の用意などはどうしたらいいでしょうね。独身貴族を楽しむつもりなので、いたずらに貯蓄するつもりはないですけど、葬式や墓を建てるお金くらいは残しておいた方がいいのでしょうか?もし財産が残ったら寄付でもしようか? 立つ鳥後を濁さずの例えのように、後人に迷惑をかけないようにするには何をやっておくべきでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- jacket_man
- 回答数10
- (指導在宅)←このお金は?
母が診ていただいてる循環器の先生が、総合病院を辞めて独立し、開業したので母もそちらへ通うようになりました。 診察を受けて、お薬を出してもらいます。 そして領収書を見ると、いつも(診察料~円)や(投薬料~円)と一緒に(指導・在宅~円)とあるのですが、これはどういった料金なのでしょう? 以前の領収書には無かった項目なので、気になっておたずねしました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- sachi910
- 回答数5
- 犬にカフェイン、、なぜいけない?
ココア等と同じでカフェインが犬には毒になると聞きました。 カフェインを摂取することでおきる害や症状を知っている方具体的に教えていただけないでしょうか?
- "exercise regime"って
"exercise regimen"が本当のつづりで単にタイポだと思ったんですけど、5万件もgoogle でヒットしたのでこれも正しい用法かな?と思ったんですけど。あなたの意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#17722
- 回答数2
- ポメラニアン、ぜーぜーと苦しそう。ぜんそく?!
現在1歳です。生後5ヶ月から1日1回の割合でゼーゼーと人間でいう喘息みたいで苦しそうなんです。時には吐きます。 病院で検査をしたのですが、喘息でもないし、「異常なし」でした。でも原因も説明されず、苦しそうだし心配です。ポメを飼ってる方には「逆シャックリでは?」と言われましたが、ポメちゃんにはよくある事なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- koronn0303
- 回答数5
- コンスタンの服用について。
パニック障害で、少し鬱気味と診断されています。 本日、頓服薬としてコンスタンを処方されました。 今までコンスタンは食後などにお水と一緒に飲んでいたのですが、 頓服薬としてということになるとワイパックスと同じように水なしで服用しても良いのでしょうか? その場合、やはり舌下で溶かす方法が1番早く効き目が出ますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- lolita_lempicka
- 回答数3
- 日々草は毒草?
トリカブトは毒草ですが、心臓の薬を作ると言いますが、それと同じように日々草は痛みに効くということをこのサイトで知りましたが、薬局の人に聞いたら日々草は毒草と言われました。どのような毒なのかは分からないみたいです。日々草を買ってきてモルヒネの効かない癌の父に食べさせたいのですが、毒草といわれ不安になりました。どのくらいの量までが薬で、どこからが毒になるのかお分かりの方お教えください。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- pikachu-
- 回答数4
- 今夜(5/15)の「仔犬のワルツ」の最後を教えてください。
毎週「仔犬のワルツ」を8歳の娘とともに楽しみにみています。DVDレコーダーで毎週予約にしてあるのですが、野球の延長で最後の20分、聖香が服を脱いだところで録画が切れてしまって、娘に喧々囂々いわれました。(T-T) 葉音と聖香の勝負はどうなったのか教えてください。 実は先週は丸々一時間、見逃していて、公式サイトであらすじを読みました。 でも公式サイトのあらすじは最後の結末まで書いてありません。 大音響の音のなる箱にはいった、彼らの勝負はどうなったのでしょうか? 葉音は今週いるんだから勝ったんでしょうけど、どう勝ったのか気になります。 簡単でけっこうですのであわせて教えていただけると助かります。
- 一人ということ
21歳の社会人の男です。 少し前に彼女と別れ、休日などは一人で寂しく過ごしています。そこで、思ったのが結局人は一人で生きていくしかないのでは?ということです。親・配偶者・兄弟・恋人・親友・友達など人生のなかで重要な人物はたくさんいると思いますが、決定的な場面では自分の判断力がものをいいますし、アドバイスなどはほかの人からも受けれますが、やっぱり最終的には自分だということです。それに、親だっていつか死ぬし、恋人だって友達だって時間や状況によって変わってしまうこともあるかと思います。 例えば飲み会で楽しく飲んで帰って家につくと虚しさに襲われることはないですか?さっきまで同じ楽しい時間を共有はしたが、こうやって今自宅で一人で寂しくいるときなどにそんな風に思います。 あと、休日一人で買い物に行ったときなど、家族連れやカップル・友達同士の楽しそうな笑顔を見ていると、地方から東京に上京してきて、早い段階で彼女を作ったため、友達と呼べる友達がいないため、すごくうらやましくなり、また寂しさを感じてしまいます。 自分でも思うのは今一人だから、そんな風に寂しい考えになるのかなぁとは思います。 質問したいことをまとめますと (1) 人は結局一人で生きていくものか (2) 皆さんは日常で一人の時間はどれくらいですか? (3) 自分が人は一人と思うのは、寂しさからくる考え だと思いますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- simauia
- 回答数13
- 点滴に関する素朴な疑問
先日、病気をして、1週間、毎日、300ミリリットルほど、ブドウ糖に薬を入れたものを点滴してもらったのですが、5日目位から、点滴を入れている箇所やその付近の血管が張るよう感覚がするようになりました。 点滴をしている最中に、看護婦さんに「痛みがあるのですが大丈夫ですか?」と確認したところ、特に漏れもありませんでした。でも、点滴中や、終わったあとでも血管の痛みを感じます。 そこで質問です。 1)点滴を毎日続けると、もう血管は満タンだよということで血管が痛むのでしょうか? 2)静脈にブドウ糖を点滴して、これはどこで吸収、排出されるのでしょうか?また、血液が薄まったりしないのでしょうか? 毎日、血管に300ミリリットルも入れて、それはどこにいくのだろうという素朴な疑問です。
- 心臓のペースメーカーをつけている方
こんばんわ。 今日知り合いから、「ペースメーカーを付けたのときってかなり違和感があるのだがどれぐらいでなれるものか」と聞かれました。私には、経験がないため「別の知り合いに聞いておきます」と答えたのですが、その方は、元気で今日も出張だったため、話が出来ませんでした。そこで、もしご経験があり、「最初つけたときの感じ」と「現在の具合」を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- ryuuha-rosu
- 回答数4
- 人は何故「死ね」と言うのか
私は、祖母と仲が悪く(今は良いです)喧嘩をした時などに「死ね」と軽はずみに発言していました。 今は本当に後悔しています。 良い人ぶってる訳ではありませんが、「死ね」という言葉は本当に絶対使ってはいけない言葉だと思います。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#52841
- 回答数6
- 心臓ペースメーカーを、私つけて居ますと、電車の中で言われましたが?
車中で私、心臓ペースメーカーで付けていますと、半分切れかけそうに、切り出す女性がいましたが車中のアナウンスも、携帯電話切って下さいと言う話では無いのに、半分恨み辛みの有る言い方でしたが、猫も杓子もする時代に、ペースメーカーの機能は向上していないんですか。 逆に、皆がやる時代に携帯切ってとも言わないのに、実際のペースメーカーは誤作動はどうですか。 医療関係の方今の現状を教えて下さい。 なにか、私に恨み節に聞こえたんですが・・・・
- ベストアンサー
- 医療
- noname#6964
- 回答数5
- 主人公が耐え忍ぶ末に報われる少女漫画
最近『冬のソナタ』のユジンに自己投影しています。あのドラマは1970年代の少女漫画に通ずるものがあると分析する方もいらっしゃるようです。そこで、そういったものと似た世界を持っているような、あるいは、主人公が耐え忍ぶ末に報われるという内容の少女漫画のタイトル・作者名などを教えて頂きたいと思います。特に1970年代の少女漫画にお詳しい方からのご回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#15186
- 回答数11
- 歯並びを良くするメリットを教えて下さい
現在20代半ばです。高校の頃、八重歯が生えてきて、そのため前歯が一本出てきてもう一本は少し傾いてしまいました。将来余裕が出たら治したいと思っていました。 そんな中、母が私の前歯が気になるようで、お金を出してあげるから治したら?と言われ、先日、矯正歯科に診察してもらいました。「歯並びと出っ歯。上の八重歯の奥2本抜いたら3年でいける」ということでした。その時、私はなんとなく八重歯に愛着があって「前歯だけでいいんですが」と言ったら「そんな治療はできない、皆八重歯を治しに来るのに!虫歯にもなりやすいし」と言われました。先生の話は聞いているうちに理解できましたが、やはり八重歯には愛着があり、彼氏も私の八重歯をかわいいと言ってますし、これを治すのは私にとっておそらく整形と同じくらい勇気が入ることに気付きました。(なんとなく本当の自分でなくなる感じ) 歯列矯正のメリットとして歯医者さんでは ・見た目 ・虫歯、歯周病になりにくい ・口が閉じる ・噛み合わせが良くなる、と言われました。 虫歯、歯周病になりにくい、口が閉じるというメリットはとても魅力的で、特に口が開いてしまうのはとても嫌で、口呼吸が癖になっているため、朝起きて喉は痛いし、普段も口が少し開いていることが多く治したいです。 でも、まだ踏ん切りがつきません。 親にも負担をかけることを考えると中途半端な気持ちで矯正を始めたくないんです。私の八重歯と親の好意を無駄にしない為に気合いを入れて始めたいです。 悪いままそれが普通で生きているので気付かないこともあるだろう、と思うのですが、一体歯並びを治したら具体的にどんないいことがあるんでしょうか?? 先生の話は見た目のことが多く健康上のことをもっと知りたいです。口呼吸は矯正で治すもの?今のままだと悪いでしょうか。「歯並びと健康」のことなど教えて下さいませ!(*^。^*)
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- burberry
- 回答数3
- スキューバーダイビング
スキューバーダイビングを始めるのに体力的に年齢制限のようなものって実際はどうなんでしょうか。 またずっと続けられるものなのでしょうか? まったく知識がないのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#3488
- 回答数2
- 納豆を食べ過ぎても大丈夫?
私は納豆が好きで毎食でも食べたいくらいですが、1日3パック(約150g) 食べ続けても健康を害する事は無いのでしょうか? 心配なので質問させていただきました。宜しくお願いします。