検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これってDVですか?
30代女性です。子供が2人おります。 主人とは10年来の付き合いで昔からよく喧嘩をしていました。 内容は些細なことから始まり、お互いを傷つけあう暴言を吐き、言葉では太刀打ち出来なくなった私が手を上げてしまう。 でも主人も挑発するようなことをいうのです。「また暴力か?」「叩けるものなら叩いてみろよ」とか。わざと逃げ回ったりとか。 でも最近は私もすぐにキレてしまい、人をバカにするような発言があっただけで物が飛ぶようになってしまいました。 前は主人も仕返しをしてきていたのですが、今は押さえつけるだけで傷をつくるような仕返しはしてきません。なので彼は一方的な逆DVだと言い張り、また私を怒らせます。 でも今日はエレベーターに引きづりこまれそうになりました。 子供もそれを見ていて、主人を責めていました。 これって逆DVになりますか? 彼はDVと定義づけて、万が一の離婚の時の材料にしようと思ってるのではないかと勘繰ってしまいます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- nonnon12345
- 回答数7
- うつ病の主人との生活
はじめまして。 主人が先月末にうつ病と診断され、休職中です。 夫婦と子ども4人(10歳から2歳)の6人家族で、私も正社員として仕事をしています。 症状としては、ほぼ一日布団の中で過ごし、たまに散歩やちょこっとの買い物に行く程度。 一人になりたいと、部屋に引きこもる。 会話はだいぶできるようになったけど、スムーズな回答はなし。 自殺とまではいかないが、無意識に手を引っかいて血を出すことがある程度です。 病院のほうからは、入院も視野に入れて考えよう。と初診時に言われたが、その後入院に関する話はなく、一人にさせるのは心配だから家族が付き添うよう言われていて、今は一日中一緒にいます。 お聞きしたいのはここからなのですが… 今は有給などを使い、私も休んでいる状態ですが、今月いっぱい休めるか?って感じです。 このまま仕事をやめてでもそばにいるべきか、 でも、この先、どうなっていくかわからないけど、主人が働けない状態が続くことを考えると、私がきちんと仕事をしていていないと、生活が困るので、主人を一人にさせてでも仕事に出るか… どうしたら良いのかわかりません。 両親や、親戚に頼ることも難しい状況です。 うつ病の方をご家族に持つ方、どうされていますか? アドバイス等あればお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kannpokkurin
- 回答数2
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんにステロイド
3日前ほどに乳児湿疹の質問をさせていただきました。 痒がってグズグズ、顔をこすってひっかいたりするので、昨日皮膚科を受診してきました。 処方されたのは「ロコイド軟膏0.1%」と書いてあります。 これってステロイドですよね? 朝と夜寝る前に2回薄く伸ばして塗ってあげるようにと指示されました。 それで4日にもう一度受診して下さいと言われました。 (旦那が幼児アトピーだったので、アトピーの可能性もあるからと思います) 顔と首に塗ってあげています。 湿疹は昨日の夜塗ってあげたら3時間ほどで引きました。 今日の朝も塗ってあげたのですが…湿疹は引いたのに塗っても大丈夫なんでしょうか? それともやめたほうがいいのでしょうか? 4日には受診なので、それまでは塗り続けたほうがいいですか? ロコイドとはステロイドの中ではどのくらいのお薬なんでしょうか? このサイトで検索をかけたらステロイドは顔に塗ってはいけないと言われてる方がいたのですが大丈夫なんでしょうか? 質問が多くてごめんなさい。 どなたか誤解よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- ponpooooon
- 回答数8
- 自閉症ですか?
友人(男性)の事で悩みがあります。 彼(43歳)は、とても優しくて温和な性格です。 少しどもりがあるからかもしれないのですが、 自分から話かけるのは、苦手ですが、話しかけられると 楽しそうに話をします。 たまに会話がずれていることもあり、 私が笑って突っ込むと彼も笑っています。 人を嫌いになったり、疑ったりしない。 誰がみても彼が騙されていると思うのに、 彼は、裏切られても信じているような人です。 好きな女性ができたり、 スナックの女性を好きになると借金をするくらいお金を 使ってしまいます。 彼とは、行きつけばバーで知り合い長いお付き合いになります。 健常な人とは少しずれた部分、彼の身内が周りに1人もいないことも あり、バーのマスターが彼のお金の管理をしています。 それは、そんなに収入がないのにすぐに人に奢ってあげて 1週間も経たないうちに使いきってしまい、家賃滞納をしてしまうからです。 私が感じた事を書いてみたのですが、 これは、自閉症なのでしょうか? そのバーの常連の人で自閉症の方ばかり集めた学校を経営されている 女性が彼を誘っているのですが、私はそこまでしなくてもいい思っています。 しかも、会費が毎月3万円。活動は、時々、集まって食事をしたり、キャンプに 行ったりするだけです。しかもキャンプ時は、さらに1回5000円ぐらいの 会費がいるそうです。 社団法人の会社なのですが、この費用は妥当な金額なんでしょうか? 今の彼の収入では(10万弱 1人暮らし)、 さらに生活を切り詰めなければなりません。 人のいい彼は、その誘いを断れません。 私かマスターが断ることもできますが、彼自身の為によくないと思い 彼に自分で言うようにいったのですが、 3万円から1万円にまけてあげるという話で折り合いがついたようです。 本来なら1万円も払いたくないようなのですが、 はっきり断る事ができなかったようです。 長々と愚痴のような質問になって申し訳あります。 質問をまとめると。 1 彼は、自閉症なのでしょうか? 2 学校や施設に通ったら直るものなのでしょうか? 3 こういう施設の費用は、平均いくらぐらいなのでしょうか? 4 その他アドバイスがあればよろしくお願いします。 先日、職業訓練所の面接が通り、 来週から、ヘルパーの勉強をはじめることになりました。 結構、力はあるし、優しく、口調がおっとりしているので、 お年寄りの方とのコミュニケーションが逆に 彼に向いているのではないかと思っています。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hanajenny
- 回答数3
- 言葉の遅れなどが心配です
こんにちは。5才と4才の娘と1才6ヶ月の息子がいる母です。 息子について心配事があります。1才6ヶ月健診で、「ワンワンはどれ?」の指差しと「この積み木をココに入れて?」がまったく出来ず、それに言葉の遅れが気になる…と、保健師さんに指摘されました。 普段の息子はたまに「アッ」と指差しをするくらいで滅多に差しません。 絵本を見せて「○○はどこ?」と言ってもまったく指は差さず。私の話を無視してページをめくります。 目線は、遊んでいる時と機嫌のいい時は本当に良く合いますが、近くにいて話し掛けるとあまり合いません。抱っこをするとほとんど合いません。 それとクレーン現象を頻繁にします。何か食べたい時は私の手を引っ張って冷蔵庫の近くへ。その後息子は私の手を離し冷蔵庫付近の椅子に座って待機しています。 掃除機を出して欲しい時も私の手を引っ張って掃除機の元に連れていきます。 でもその2つ以外でのクレーン現象は特にありません。 覚えた言葉は「いないいない…ばあ!」くらいです。たまにボタンを押すとき「ピッ」といいます。 私が「おいしいね」などの事を言っても、無表情で無言です。見向きもしません。 でも喃語は結構言ってます。よくわからない言葉をペラペラ言ってたりもします(宇宙語?でしょうか)。 息子の名前を近くで呼ぶとほとんど振り向きませんが、遠くで呼ぶと振り向きます(振り向かない時もありますが)。 食べ物を食べている時は、「ママにちょうだい」と言っても絶対にくれませんが、「ママも、あ~ん」と私が口を開けて待っていると口の中にいれてくれます。 嬉しい時、楽しい時は、たまに頭を左右にブンブン振っています。 「バイバイは?」や「タッチは?」と言うと、目の前の人にバイバイしたりタッチしたりします。 車のタイヤが好きです。ミニカーを動かし、寝そべりながらタイヤをジーっと見る事が多いです。 息子の好きな遊びは、上の子や私との追いかけっこ。「1、2の、3!」と私が言うと高いところから息子がジャンプ。ジャンプする時、息子は必ず「い~」と言ってから飛びます。 最近は歌いながらの手遊びが少し出来るようになりました。歌は歌いませんが、手の動きだけをマネします。 それと、息子と一緒にゴミ箱の近くに行き「ゴミ箱にゴミをポイして」と言うとたまにしてくれるようにもなりました。 この間プレイルームがある施設へ息子を連れて行きました。 はじめは私にくっついてなかなか遊ぼうとしませんでしたが、馴れると身近なおもちゃで遊び、しばらくすると色んなおもちゃにまっしぐら。パタパタと走って行きます。 他の子供たちや大人たちには無関心、といった感じで遊んでいました。 視線すら合わせません。でも私との視線は合いました。 ちなみに息子の睡眠時間は20時就寝の6時起床で、お昼寝?は約10時~11時まで寝ます。 最近自閉症と言う言葉を良く耳にしていたのでとても不安になっています。 一応保健師の方には「2才になったら育児相談所へ行くように」と言われましたが、募る不安に心が押し潰されそうな毎日を送っています。 今はなるべくTVを消し、話し掛けや読み聞かせを積極的に行っていますが、その他にも何か改善方があれば是非教えて頂きたいです。そして皆様の育児経験も教えて下されれば幸いです。 長文、乱文で申し訳ございません。ここまで目を通して下さりありがとうございました。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#146414
- 回答数5
- 夫婦関係がうまくいきません
わたしは結婚4年目に入った主婦です。 2歳の息子がいますが、発達障害があるのかどうなのかすごく微妙な感じで、療育に通っています。 普段はもちろんわたしが息子をみているのですがわたしの心に余裕があるときは息子に付き合い優しく言い聞かせ…といった感じで時間をかけてでも泣きわめくことなくスムーズに行動できるのですが、例えばお友達と出掛けたときや時間に限りがあるときなど焦って対応するとパニックになって周りの人に大注目されるなんてこともよくあります。 まだ障害があるなどはっきりとはしていないので両親には言っていませんし旦那とわたしの親友くらいしか知りません。 わたしたち二人の子どもですので、今日は息子にうまく対応できずカーっとなってしまった…こんな心配な行動をとっていて不安になった…など旦那にも伝え2人で悩みを解決したいと思って言っていたのですが、旦那も息子が変な行動をしたなど聞くのが嫌なんだなと感じます。 でもわたしたちの子だから。と憂鬱になりながらも伝えてきていましたが口数も少なくなるし、特に助言をしようとするわけでもなくただ聞いては、へこんだ顔をするので、わたしも言いづらくなってきました。 わたしは専門の先生にみてもらったり療育で相談にのってもらったりするのでそれなりの知識も入ってきて旦那にも同じくらいの知識をもってほしいので、伝えていたのですが、思っていることの2割くらいしか伝えることができなくなってきました。 旦那はつきあっている頃はわたしが悩んでいると夜中でも起きて慰めてくれていたのですが、もう最近は仕事に夢中で疲れているようで息子より早く寝てしまいます。 息子が寝てからの時間はわたし1人の自由時間で、落ち込んだ日などは1人で考え込む時間になってしまうのでこうして文章を打ちながらも涙が止まりません。 今まで細かいことでも何でも言えていたのが、わたしも意地を張ってしまうようになり素直に全部言えなくなってしまい1人で不安を抱えることが積もりに積もっておかしくなりそうです。 旦那の前で涙を流せば早いのでしょうが、旦那が生き生きと夢中で仕事をしているようにわたしは息子のことに全力で打ち込んでいるので優先順位も違うように感じ素直に打ち明けれません。 我が強い性格の女性の方などどうしていますか? わたしたちの今の関係では外に女がいてもおかしくありません。
- わが子は自閉症ではないかとても心配です
一歳3カ月の男の子のママですが、自閉症ではないかと疑っていますが、気になるところを書きますが、皆のご意見をお聴かせていただきたいです。 1)夜泣きがひどい 大体夜7時から9時の間に寝るけど、最初は2H後で一回起きて、目を瞑ったまま大声でうまうまと叫び、オッパイを飲ませると又寝るけど、その後は1Hおきか30分おきに同じ泣き叫ぶ。朝5時起きる。眠りはものすごく浅いで、毛布をかけると目が覚める。ちょっとした音で起きてしまうのはしばしばです。自閉症の子は睡眠障害があるそうですが、この様子でしょうか? 2)友達には全く興味ない 子どもセンターへ連れて行っても、ママにぺったり、他の子の居るところは絶対近づかないし、玩具を取られても平気な顔でその場を逃げるだけ、いつも一人浮いているようで、最後は皆で手遊びをする時、必ず泣き崩れて、入り口を指さして出ようとする、何だか集団行動は怖いみたい。 3)人見知りすぎる 赤ちゃんの時は知らない人と目を合わせると必ず泣きだすが、今でも他の人が近づくとママのところに逃げるし、「抱っこ」って言われたらもうパニックです。何だか触られるのが嫌いで、病院に先生に聴診器を当たるだけで泣きやまないし、最近もう病院の入り口から泣き始めて、終わるまで泣き続きますので、1歳健診は何もできなかった。 4)言葉 昨日は「ママ、パパ、いないいない」言えしたけど、今日は急にママをどうしても言えなかった。私に向かってママを読んだことはない、パパにパパって言うけど、私にもパパを呼んでる。多分意味は分かっていないだろう。最初出来た言葉はママじゃない、それも自閉症の子が多いそうですが、心配です。だけど、牛、蛙、犬を見ると鳴き声のまねをできる。でも私は牛を指さして「これは何?」って聞くと答えられないです。 5)指さし 10カ月頃から指さしするけど、今はすべての物を指さししてる、外に出ると別に興味のないものも指して、「うんーうん」という(あーあーじゃないのも気になる)、しかもしつこく聞きます。例えば、口に何を食べてる時は、口に指さして、「うんーうん」と聞いてくる、教えたら、1分も立たないうちに又口に指して「うん、うん」と聞く、手に持ってるものも自分知ってるものなのに、ずっと私のところに来て「うんーうん」としつこく聞く、一日中「うん、うん」と言ってる。ネットで見たら、自閉症ではよく「うん、うん」と言いますので、余計に心配になっています。 6)偏食 1歳までは何でも食べてくれだのに、1歳過ぎたら急に食欲なくなって、しかも食べたことのないものは絶対に口に入れない、私を食べるのを見せてから食べる。しかもご飯も何も食べなくて、果物を食べさせると噛んで口からペロペロ出すだけ、食べる気は全然ない、オッパイばっかり。 7)運動の協調性はない 寝返りできたのは11カ月、ずりばいは左手と足を動かせないまま、今は一人歩きますが、よく転びます、しかも顔から転ぶので、いつも顔に傷だらけ、10センチの階段も乗り越えない、はいはいになります。手もあまり不器用で、お菓子を袋からうまく取り出せないし、まだ小さいものをうまくつかめない。 8)趣味 玩具はあまり興味なくて、最近は石を大好きで、石を投げて遊びます、1Hでも飽きない、赤ちゃんの時は車に興味あったのに、今はたまに触るぐらい、電車をみると興奮します。 9)音、光、風に敏感 赤ちゃんの時から外出する時、ちょっとだけ太陽光を当たると、頭をそらす、目の病気じゃないか眼科に行ったけど、特になくて敏感だけ、今でも朝起きた時ライトをつけると嫌がる。4カ月までには鈴を耳元で揺らしても反応なかったので、病院にMRI検査したけど、脳は特に問題なさそう。今では私の呼びかけは反応しますが、パパと他の人には反応しない。 10)手の動き バイバイはしますが、手首を上下に動かすだけ、手は軽く握る状態。いつも手の中に物を握っていないと不安みたいで良く手首を動かしてるか、手を握ったり開いたりする。 11)表情が乏しい 100日の時写真を取りに行ったらどうあやしても笑わなかった、大変でした。今でも無表情の時は多くて、ちょっと暗いイメージがします、しいて言えば目の輝きがあまりない。 私の言うことはよく理解できているようです。「頂戴」、「パパにあげて」、「ごみ箱に捨てて」など全部分かっている。だけど、他の子を見ると何となく違うなぁっていう感じします。もしかして私の寝不足で鬱状態かなぁ?今では不安で生きる力でなくなりそう。でももし本当に自閉症だったら、早く違った教育したいので、是非皆の力をお借り下さい。
- 教師による児童への嫌がらせ
厚木市の小学校に息子が通っています 教師による児童への嫌がらせが発覚し、校長・教頭・学年主任・担任・問題の教師・厚木市教育委員(当日は無断欠席)で話し合いをしました その際に問題の教師は絶対に無いと言い張り私に対し土下座までして信じてくれと言いました また、その時に私の息子に対し「嘘言わないでよ」と怒鳴りつけました この1カ月後に学校側の調査により嫌がらせがあった事が発覚しましたが、問題の教師も学校側も教育委員会も謝罪してくれません どちらかと言うと問題を隠蔽しようとしてるように感じます 神奈川県教育委員会にも相談しましたが一切の音沙汰なしです 文部科学省にも電話しましたが回答得られずです 神奈川県中央教育委員会にも相談しましたが音沙汰なしです どうにかして問題の教師の責任を問いたいと約1年ほど前から1人で奮起してるのでがノラリクラリで話になりません 皆さまでしたら、どのように行動しますか? また、このような問題を専門に扱ってるNPOなどを知っておりましたら教えて下さい
- 忙しい 彼
たとえばとてつもなく忙しくて精神的においやられていたら いくら好きな人の誕生日プレゼントも渡しそびれてしまうものなのでしょうか・・ 言ったくせに渡さない やると言ったことをやらない でも嫉妬はとてもする。私が男友達の話、その人のお兄ちゃんについて質問しすぎると すねる。 でも元かのと最悪な経験をしてふられたから今は誰ともつきあいたくない。 と言われました。 でもゆっくり私とのことを考えたいとも。 でも今までその元かのの後につきあった人はいないし 今は本当に忙しいだけで私に話したことはすべて真実だ。と言われました。 私は彼の学科がどれほど忙しいかも友人がいるので知っています。 あまりプレッシャーをかけないようにメールも控えめにしたり 応援メールを送ったり でもメールにはちゃんと返信してくれています。 でも今体調を崩してしまったようで Facebookでタグ付けされている大学の写真をみても 今でも倒れそうな疲れた顔をしています。 私は相手がもっと暇な時間ができたら 会いたいな・・ と私のことを思い出してくれるように かわいいメッセージをたまーに送ったり(そうたまーに です。うざがれない程度に) しているのですが 勉強ばんばってね! 私は応援してるよ!というのを こうやって相手がものすごく追いつめられている時に 救いになりますか? うれしいですか? 私はいいんです。遊ばれていても。今私も勉強に集中して 彼を忘れてもいいように準備をしているので大丈夫です。 あと、男性の方に、こうやって元かのと嫌な経験あったからつきあいたくない というのはどういう時ですか? これって遠回しに君は彼女にはしたくないって言っているようにも 聞こえますが でも嫉妬するってどういうことでしょうか・・ 彼とは体の関係はありません。 以前あそばないでって怒ったとき、向こうはあそぶ気はないからすごく怒っていました。
- なぜイライラするのですか?
1歳10カ月の男の子の母親です。 予め、私は決して出来た母親ではありませんし、特別気が長いわけでもない事をお断りしておきます。 本当に素朴な疑問なのでお気を悪くなさらずにお願いします。 私は育児でイライラし、子供に八つ当たりしてしまったり怒鳴ったりしてしまう方の気持ちが分かりません。 この様な悩みはこちらでもたくさん見かけますし、ご回答の中には『それが健全な心であり、正常だ』と言う内容もありますが、 何故そんなにイライラするのか? 何故それが健全な心なのか?が分かりません。 息子はイヤイヤ期突入でとにかく何でもとりあえず『イヤ』と反抗しますが、それも成長の証と嬉しく思わず笑ってしまいますし、 夜中に泣いて起き出す事もありますが、快適に眠れない息子をかわいそうだ…とは思ってもイライラはしません。 私の場合、あまり寝なくても平気なタイプなので(宵っ張りで夜更かしも平気)、その辺りのイライラを緩和している可能性はありますが…。 出掛ける時に着替えに時間がかかる事も、食事を食べたくないと拒絶する事もたまにあります。 でも別にイライラはしませんし、怒る事もありません。 なぜ育児に苛立ちがあるのか?何がそんなにイライラするのか?が分からないです。 私のように特別気が長いわけでなくても、苛立ちのない方もいらっしゃると思いますが、 どうしてもイライラしてしまう方、それはどのような部分なのでしょうか? またそれを『健全な心』と言うお考えの方、それはなぜでしょうか? イライラしないタイプは健全ではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#153994
- 回答数27
- アトピー性皮膚炎の遺伝について
僕は今年で十六になるガキなんですが、アトピー性皮膚炎の遺伝について悩んでいます。 というのも、夏服の期間に入ったことで半袖のシャツにネクタイもしなくていいことになっていたのですが 高校で新しく出来た友人が僕の腕にある慢性的な軽い皮膚炎を初めて見たので、小馬鹿にされました。 ここまでは初対面の人によくあることなんですが、友人にそれはアトピーといってお前の場合は慢性的だから遺伝子の問題だ。片親がアトピーだとその子供もかなりの確率でアトピーを受け継ぐんだ、と教えられて驚きました。 今思えば小さい頃から母にお前は人と比べて少しだけ肌が弱いと言われていて、自分でも年がら年中身体のどこかを掻いていたのでおかしいなとは思っていました。 しかし遺伝子による問題で子供にも受け継がれるなんて知ってしまうとどうすればいいか分かりません。調べてみると僕よりもずっとずっと酷いアトピーに悩まされて今もなお闘っている方々が全国にもたくさん居られるようですし、つまりニキビのようには簡単に治らない深刻なことだと理解しました。 僕は男であるし症状としてはずいぶん軽い部類なので自分のことはどうでもいいし、何を言われたって慣れたことで割り切れるのですが子供のことが心配です。冒頭述べたように十六にもならない子供が将来の子供について悩むのも気が早いとは思いますが、もし女の子ができて軽い発疹でもあれば可哀想でたまりません。 どうしようもないこととは理解していますが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。どうか、よろしくお願いします。
- 突発?手足口病?
8ヶ月の息子が38度前後の熱が3日間ほど続き、やっと下がりました。 昨日、首のあたりに湿疹らしきものが出ていたので、突発だったんだと思っていたのですが、今朝息子の歯茎から血が出ていました。びっくりして見てみたら、歯茎が赤く、舌の先に白いブツブツができていました。 突発性発疹だったんでしょうか、それとも他の病気でしょうか? もう熱はありませんが、病院で受診したほうがいいでしょうか。
- ベストアンサー
- 妊娠
- soramame_v
- 回答数4
- 私は二重になる要素があるのか?。
私は基本的に二重です。 しかし、目をこすってにグッと力を入れたり、思いっ切り風邪を引いたときなどは、目が二重になります。 一日中暇な日などに、半日くらい意識して二重を作っていると後の半日は二重が固定されます。 寝て朝になるとまた一重になりますが・・・。 これって一重の人はみんな出来るもんなんでしょうか?。それとも私が二重になる要素も含んでいるから出来るんでしょうか?。 私としては、なんとか整形せずに、二重に固定したいんですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- kanndakannda
- 回答数6
- 悩んでます・・・。
今悩んでいる事があります。私の仕事は電話が主な接客です。3月頃から動悸、息苦しさに悩んできました。最近は声まで出しにくくなってしまい、仕事どころではなくとても悩んでいます。仕事の時だけではなく普段もその様な症状が出始めた為病気かと思い、内科で診てもらいましたが何の異常もなくそれで終ってしまいました。ひどい時は全身が震えて立っているのはやっとになってしまいます。声が出にくく、お客様に申し訳なさすぎて自分にイライラします。多分凄い緊張しているからだとは思いますが、 何とかしたいのですが、どうすれば良いのかわかりません。何か良い解決方法はないでしょうか?気の持ち様で結局は自分次第だとは思い、頑張ってはいますが、身体がついていかない感じです。今では人と話すのも凄くおっくうになる時があります。でも少しでも自分で治ればと思い、書きました。アドバイスぜひ頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- oliver331
- 回答数7
- 薬を飲まずに痛みを治す方法
たまに頭痛がしたり胃痛になったりすることがあります。 頭痛は風邪の初期のような痛み、胃痛はキューッとなるような痛みでムカツキも少々ある、という感じのもので、いずれも軽いもので頻繁にあるわけではありません。 いつも頭痛薬、胃薬を飲んで治してしまいますが、薬を飲まずに治す方法があれば知りたいと思っています。 たとえば体のここを指圧すれば治るとか、梅干しをこめかみにはると治る、とか民間療法的なもので、私はこの方法で治ります。みたいなものがあれば教えてください。
- 乳腺炎?受診した方がいいでしょうか?
一昨日の夜、突然39度近い熱が出て、昨日一日激しい頭痛に襲われました。 風邪かな?とも思ったんですが、左胸が痛くて触るとしこりのような堅いものに触れます(今、完全母乳で8ヶ月の子を育てています)。 念のため内科を受診したのですが、胸も触らずに「風邪でしょうねえ・・・」ということで、いまいちよくわかりません。 今朝、熱は下がって頭痛も治まったのですが、胸のしこりと痛みはまだあります。 このような場合、乳腺炎の可能性はあるのでしょうか?また、熱は下がっているのですが症状が悪化していくこともありますか?婦人科に行くべきかも迷っています。経験のある方、どうかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- seikei1314
- 回答数5
- 心に残る洋画の名シーン。。
みなさんの心に残っている洋画の名(迷)シーンを教えて下さい。短いシーンでなくても、「この場面のこの部分が最高!」というのでもよいです。 これでちょっと人生変わった!。落ち込んでる気持から立ち直れた。という心に大きく影響したシーンでもかまいません。 今公開のものから古い名画、なんでもよいです。 心に残って忘れられないシーンを教えて下さい。
- 妻のうつ病をなんとかしてあげたい。どうしたらよいですか・・・。
初めまして。27歳の夫婦です。 昨年5月に結婚し、6月から一緒に住んでいました。妻は茨城から群馬へ来て、友達も誰も居ないこの土地にきました。彼女は昨年8月から介護関係の仕事をしておりました。夫、私は毎晩2時、3時に帰宅し寝るだけという生活が昨年8月から今年の4月末まで続いていました。そんな状況の中、たまにとれた休みの日は少しずつ進めていた転職活動で面接を受けたり、履歴書・職務経歴書作りを行っていたため、会話はほとんどありませんでした。そんな状況で今年6月20日くらいに些細な喧嘩でお互い無言の時間が3・4日続きました。会社から帰ってくると彼女は居ませんでした。 実家に帰り、心療内科へ行ったところ「うつ病+パニック症候群」と診断され、それいらい16日間も音信不通状態です。会いに行っても部屋から出てこない。全くのノーリアクションです。 今はうつ病の薬を飲み始めて16日目、やる気もでない・ご飯も食べられない、夜も寝られないという状況が16日間も続いていると向こうの親を通して聞いています。 一番心配なのは16日間もご飯が食べられないでいること、一人になる時間に変なことを考えたりしないかということ。。。 心配で心配で心配でたまりません。 薬を飲んでいてもいっこうに良くなる気配がありません。毎日、誰かと居ないと不安ならば、私が休職するか退職するかで夜近くで添い寝してあげたいとか心療内科へ一緒に付き添いたいのですが全て拒否されます。誰とも会いたくないようです。 今は自分のことばかり考えていたことを後悔しております。妻とは別れたくないです。愛しています。 こんな状況を良い方向へしていきたいのですが、どうしたら良いのか分かりません。全て拒否されます。 私もこんな状況が続くと精神的にいつまでもつのか分かりません。 どうしたら良いですか。助けてください。。。
- つわり&喫煙について。
参考になるので、皆さんの経験等教えて下さい^^ 私は今妊娠9ヶ月です。 これといったつわりがありません。 私の周りの友達は皆それなりに何か症状があったみたいで、そうなると何だか不安に。。(笑) あと、タバコは皆さんどうやって辞めましたか? つわりがないので、気持ち悪くて吸う気がしない。。などがなく、、 ちなみに今までは1日1.5箱くらい吸ってたかなぁー 少し減らす努力はしてるのですが。 やっぱり意思の問題ですかね(苦笑) 良いアドバイスあったら教えて下さい^^
- アトピーと癇癪
うちの子は2歳4ヶ月です。生後3ヶ月からアトピーで今は卵とピーナッツのみ除去、それでも毎日全身ポリポリかいています。布団に掃除機・チタンボール・塩素除去のシャワーヘッドなど試してもあまり変わりません。自分もアトピーで苦労したので、あの痒みのつらさがわかる分とてもつらいです。おまけにひどい癇癪を起こすことがあります、こちらの回答で「そういう時は抱きしめてあげて」という言葉を拝見しますが、パニックになったようにそっくり返り抱くことも難しくなります。アトピーにはシャワーなどで汗を流してやることが大切なのですが、引っかき傷に水がしみるようでお風呂場に連れて行くだけで大泣き。シャワーしだすと「やめて!いやぁー」泣き叫び近所の人にも「知らない人が聞くと虐待してるように聞こえる」と言われました。 2歳児のイヤイヤ期も加わり困り者です。怒るとすぐ物を投げるので、怒ると「イヤイヤ」といって体をポリポリかきだす始末。結局アトピーの悪化につながります。皮膚科の先生に精神を落ち着ける漢方を出していたのですが、苦くてあまり飲んでくれません。主人は仕事が忙しく自分のことで精一杯のようだし、、、 この子に手がかかる分上の子は我慢することがいっぱいでかわいそうです。私もかなりストレスがたまってきたので書き込みしました。