検索結果

ペット

全10000件中4101~4120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 北陸でペットOKな施設があれば教えて下さい。

    わんこと一緒に、どこでも出かけて思い出を沢山作りたいと思っています。でも色々検索してもヒットする施設は遠いところばかり…。 ドックランはたまにあるけど、ドックランだけで他に何も無かったり。犬も飼い主も楽しめるテーマパークような施設はやっぱり限られてくるんでしょうかねぇ。この原油高のご時世、安近短で探そうなんて虫がよすぎるのかなぁ…? 北陸又は、岐阜くらいまでで、そんな施設を知ってる方是非教えて下さい。

  • ペットを機内に持ち込むことができる航空会社は?

    パリから日本に帰国する際、うさぎを一緒に連れて帰りたいと思っています。多くの航空会社がペットの機内持ち込みを断っている状況ですが、パリから日本への便で、機内にペットを持ち込むことができる航空会社はありますか?もしくは、貨物室での預かりをしていただける航空会社はありますか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ペット輸送について安いところを探しています

    今まで西濃運輸を使用していましたが、どうも西濃運輸はペット輸送をやめてしまったようです。大体三千円から四千円で輸送してもらっていました。 そこで、他に会社を探してみたら、ペット輸送専門ではクロネコヤマトは小型犬で六百キロほどの片道が四万円ちょっと。赤帽では片道九万円といわれました。 往復もさせなければいけないのに、これではどうしようもないです。 絶句です。 ペットブームに乗っかって、今まで断りを入れていた業者なども参加してきているのにも驚きました。しかもすごい値段で・・・ どこか良い運輸業者をご存じの方はおられないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペットショップ 餌を与えない行為をどこに言えば?

    餌を完全に与えていないというわけではなさそうなのですが、 ウサギを飼ってる方なら常識ですが、ウサギには牧草を24時間置いておくというのが基本かと思います。 3回そのペットショップに足を運び、3度とも、半数以上のウサギの牧草が空っぽです 1個の狭いケージに2匹単位でいるというのも問題だと思いますが 空腹状態の様子で餌の木箱を壊してるウサギまでいました。 スタッフは掃除をしていましたが、どうも作業が追いついていない様子。 こういった行為は動物虐待にならないものなのでしょうか? またこういった事はどこに相談すればいいのでしょうか。

    • isikawa
    • 回答数4
  • ペットを飼っていて、近々引っ越すのですが

    猫を飼っていて近々引っ越し予定なのですが、 2DKの間取りで少し廊下があります。 どの部屋も猫がちょこちょこ壁紙を引っかいてしまっていて、 張り替えになると思うのですが、全部屋張り替えたとしていくらくらいしますでしょうか? 敷金は12万+ペット飼うということで更に12万=合計24万円 払っています。 24万円をオーバーすることはありますでしょうか? あと2~3箇所なんですがクッションフロアーを引っかいてしまっています。 宜しくお願い致します<(_ _)>

    • noname#136451
    • 回答数2
  • ペット用にお勧めエアコン(夏対策)を教えて下さい

    16畳のリビング+キッチンか8畳の座敷にトイレ付1畳位のサイズのサークル内で留守番させる予定です。 留守中に停電が心配ですが、みなさんはどの様な対策をされてますか? 冷凍ペットボトルやアルミシート等出切る限りのことはするつもりですが、締め切った部屋でエアコンが停電等で停止した場合 かなり室温があがると思います。ケータイで遠隔操作可能なエアコンもあるようですが、停電が起きたか/エアコンが稼動しているかを数時間おきにチェックするぐらいしかないのでしょうか? アドバイス よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • todoro
    • 回答数5
  • ペット不可の部屋で飼ったのがばれたとき

     約款にもよるとは思いますが、「鳥獣飼育禁止」と契約書に明記されている場合、契約に反して飼うとして(猫)それが契約元(大家)にばれたとき違反金は発生するのでしょうか?またいか程の金額が妥当とされるのか?お伺いしたいです。 補足 *家賃 60000円(共益費込み)敷金、保証金、礼金なし *契約書には禁止事項の違反に対する処罰等の記載が一切ない。 *解約に対しては「甲(大家)が解約を申し入れる場合乙(自分)に6ヶ月以前にせいきゅうするものとする。」以外明記が無い。 実は実際に3月中旬にその条件で契約することが決まったのですが、 違反金などがかからず即刻退去が命ぜられなければ…しようか? もしとんでもなく高額な請求が科せられるなら…やめようか? という分岐点に居ます。 ゆえに判断材料になる意見がいただきたいです。 やめたほうがいいのはわかっていますが…

  • ペットのおしっこの臭いがとれません…助けて下さい!!

    こんにちは!! 私は、子犬を飼ったのですが、この間車に乗せたら助手席で粗相されてしまい、臭いがとれなくなってしまいました…。 市販のスプレーや芳香剤を使って試してみたのですが、 それでも臭いがとれなく困っています… とり方や裏技をしっていたら教えてください!! お願いします!!

    • 締切済み
    • noname#220176
    • 回答数6
  • ペットショップで売れ残った動物たちのその後は?

    タイトル通りなのですが、 ペットショップで買い手が見つからずに 売れ残ってしまった動物たちは どうなってしまうのでしょうか? 保健所に連れて行かれ、殺処分ですか? 犬や猫の場合も知りたいのですが、 熱帯魚や爬虫類などの場合も 知っている方は教えてください。 気になります。。

  • バンガローにペットが入れるキャンプ場を探しています

    近畿圏のキャンプ場で、バンガローがあり且つそこにペットが入れる 所を探していますよろしくお願いします

    • 締切済み
    • chicre4
    • 回答数2
  • ペットokのマンションでも限度があるのでは?

    ペット飼育可のマンションに住んでいます。 入居した頃(4ヶ月前)はそうでもなかったのですが、最近隣の犬がほえまくりで困っています。朝は5時ごろからほえ始め、9時ごろまで、夕方にまた吠え出し数時間続きます。 ペットOKの物件は、飼ってもいいというだけで、飼わない人も住んでいいはずですよね。一度廊下で飼い主にうるさくてすみませんと言われました。犬に紐もつけずに歩かせながら。共同部分ではペットは抱くのが常識だと思っていたし、掲示板にも、抱かずにいるのを見かけると退去してもらいます、とも書かれています。 音楽を聴くのもわりと音量は絞って聞いていたんですが、こっちも我慢する必要はないな、とも思えてきました。やられたらやり返すという発想ですが、そこまで陰湿な(?)やり方をしようと思いません。 法的手段というと大げさですが、静かに生活できる権利を侵害されたままでいるのは納得できません。もちろん隣もペットを飼う権利があるわけですが。引っ越すにしても費用は自分もちになるでしょうし、なにかいい案はないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 犬との旅行・夜だけペットホテルに預けるのは?

    まだ先なのですが、1泊2日で犬との旅行を考えています。 主人の会社の保養所を利用したいと思いましたが、 その場合近隣のペットホテルに預けることになります。 昼間は観光地(自然公園・滝があるところです)に一緒に行って、 夕食のドッグフードを与えてから預け、朝迎えにと言う方法はどうかなと思っています。 避妊手術の時に1泊したことはあるけど、 ペットホテルは使ったことがありません。 ワンコの気持ちを考えると、いきなり短時間とはいえ、 ストレスになるかなと不安もあります。 最初から自宅近くのサロン兼ホテルに預けた方がよいのでしょうか? それか、ペットOKの旅館を探すことでしょうか? ペットと旅行をされた方、よろしければご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 中国産のペットフードを食べさせてしまいました

    家族が誤って中国産のペット用菓子(サンライズ・ゴン太のごほうび スイートポテト)を愛犬のトイプードルにやってしまいました。 中国産のペットフードは危険ですよね?(>_<) なんかあったらどうしよう・・・。 最近いろいろ問題がありすぎてどのペットフードが良いか 分かりません。 トイプードルなどの小型ワンチャンにおすすめ&安全なペットフードが あれば教えて下さいm(_ _)m 本来は手作りのフードが良いんでしょうが・・・。

    • ベストアンサー
  • 迷子猫を探す  ペット探偵について教えてください

    ペット探偵を御願いしようかと思っているのですが どこがいいのですか? 利用したことのある方、教えてください 見つかった、見つからなかったなども教えてください よろしく御願いいたします

    • 締切済み
  • 都内でペット可の賃貸マンションを探しています

    現在、東京都内でペット可の賃貸マンションを探しています。 新築の賃貸マンションでかなり希望に近い物件があったのですが 家賃が少し予算をオーバーしています。 また、今、検討している物件が流通物件なのですが、個人的には流通していない物件の方が良いかと思うのですが、 ペット可は物件自体が少ないので、流通していない物件を探すのは難しいのでしょうか? ちなみにまだ不動産屋は2軒しか回っていませんが、流通物件のみの紹介でした。 多少予算をオーバーしていても今検討している流通物件を押さえるか、流通物件以外を狙ってもっと探すべきか迷っています。 (引越しの時期については、あと1年程度は余裕があります。) アドバイス等をお願いいたします。

  • 長期不在時、大切なペットはどうしたら良いでしょう?

    兄の結婚式を海外で行うこととなり、家族、親戚一同、1週間家をあけることになってしまいました。 以前、ペットホテルに預けた際は、2日間食事をとらず、トイレも我慢して、お店の方も困惑気味でした。 私が引き取りに行ったときにはゲージの隅っこで立ったまま震えていました。 とても寂しがりやの犬で、人間が傍に居てあげると安心するのですが、吠える犬が怖いようです。 成田空港にもペットホテルがあるようなのですが、どなたか利用されたことのある方いらっしゃいますか? また、大切なペットを預けるのにお勧めのホテル等はありますでしょうか? みなさん、アドバイス、ご意見どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペット博2008で販売されていたセーラーカラー

    以前、以下のような質問があったのですが、私も今全く同じことで困っています。 そのときの回答を見て、問い合わせてみたのですが分かりませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい!! ペット博2007(大阪)オリジナル首輪のお店知りませんか? ペット博に初めて行きました その時、あまりお金の持ち合わせがなく買うのを諦めた首輪がありました オリジナルでネームを入れてくれるのですが つけた時、襟?のような形に見える首輪でした ストライプやドット柄などカラフルでネームはパーツを 自分で選べるタイプだったと思います 今更なのですがやっぱりどうしても欲しくて諦められません (あの時に買っておけばよかったと後悔しています) 首輪、リードだけじゃなく、迷子札もその場で作ってくれる お店でした Yahooで検索してみたりしたのですが全くわかりません ペット博の実行委員会に電話で問合せようと思ったのですが なんせお店の名前もわからない状態ですので こちらでどなたか買われた方、もしくはご存知の方が いらっしゃらないかなぁと思って書込みさせていただきました どうかよろしくお願い致します

    • ベストアンサー
  • ペット可物件「入居後の覚書:原状回復」への対応

    ペット可物件「入居後の覚書:原状回復」への対応について、経験談などありましたら、教えていただけると助かります。 ■状況 2007.12 ペット可物件として賃貸アパートへ入居しました。 2008.3  仲介業者から、「契約時に忘れていたので、ペット飼育に関する覚書を記入後送付してほしい」と連絡ありました。 その内容は以下の通りです。   「上記物件賃貸に当り、ペット飼育による汚損、損耗等につきましては賃借人○○が一切の責任を負うことここにお約束します。」 すでに契約時に同様の内容が盛り込まれているのに、なぜ今更覚書なのか、これにサインすることで何が変わるのかがわかりません。 敷金を超えた修繕費用を請求されても、この覚書によって、全て払う必要があるのでしょうか? ★★質問★★ (1)この覚書は何を意味するのでしょうか? (2)退去時のトラブルを回避するため、覚書に何か追記しておいたほうがよいのでしょうか?(退去時のおおよその金額とか・・・) この覚書にサインすることで ペットを飼育している以上、壁紙張替え、フローリング張替え、などいくらでも請求されてしまうのではないか?と不安になっています。 ■備考 入居時の重要事項説明書に以下の記載があります。 ・敷金の清算  原状回復費用の未払い分及び損害賠償費用について、当該債務の額を敷金から差し引くことができる。 ・特約事項  退去時の畳襖交換代及び室内清掃費は借主負担とする。  (特賃住宅特記事項)  退去のときは現状回復する義務があります。 敷金は、ペットが入居することで、+1ヶ月されました。 元々の敷金70000円+1ヶ月分=敷金140000円 (これは全額戻ってこないつもりでいます) ペットは小型犬1頭飼っています。 爪とぎや、室内でのトイレはしません(何故か外じゃないとしない) そのため、内部での臭いや傷は、人間のほうがつけそうです (結局は、飼い主は気にならないだけかもしれません) 気にしすぎならばよいのですが・・・ ご助力頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • hiromau
    • 回答数3
  • ペットの死を受け入れる事ができるか不安です。

    初めて質問させていただきます。 私は海外で暮らす、留学生です。 こちらではたった一人の家族である猫(10~13歳くらい。飼っている期間は4年程です。)が甲状腺の病気と、肺の病気にかかりました。日に日に悪化してきており、一ヶ月前はびっこをひいていただけの前足片方が、今は骨すらおかしくなってしまっっている状態です。 医者に、この子の命は長くないと言われました。 歳の事、かなり弱ってきていることを考えると手術を勧められないと言われました。その代わりに、前にいただいた薬(前足に効果あり)と、甲状腺の薬ももらい、それを毎日飲ませています。 今、私は就職の事、日本に帰るべきなのか、この国で仕事を探してみるべきなのか、、、など、悶々と悩んでいる真っ最中です。 そんな中でのペットの死の予感。 怖くて、苦しくてたまりません。 今はまだ振り返ればここにいてくれるこの子もいなくなってしまう!と考えるだけで、どうしたらいいかわからなくなり、ストレスも溜まる一方なのでなるべく忘れるようにはしています。 けれど、やっぱり心に大きな錘が乗っかっている感じで苦しいです。 どうにかペットの死を受け入れる準備や、覚悟をしておきたいのですが、何か方法はないでしょうか? 毎日この子の長くない命を考えて、泣いてもいられないとわかっているのですが、どうすればいいのかわかりません。 何かアドバイスや、体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。(長文ですみません。)

    • ベストアンサー
  • 入居後にペット可へ変更の物件について

    同一敷地内にA棟B棟と2棟ある 2階建て賃貸アパートの1階に5年ほど住んでいます。 5年前、物件探しをしているときペット(猫)OKの建物が なかなか見つからず、悩んだあげく今の物件に決め、 内緒で猫を飼う事になってしまいました。 入居時にはもちろん不動産会社から「この物件はペット禁止です」 と説明を受けました。 それから5年が経ち、隣や向かいの住人が入れ替わり、最近新しく 4世帯が引っ越してきたんですが、どの世帯もペット(大型犬や猫)を飼っているんです。 ペットOKになったのかなと思いました。 そこで、私もペットを飼う事を認めてもらおうと不動産会社へ連絡しました。 しかし担当者は「へっ?その物件はペット可ではありませんよ。 禁止のはずですので注意喚起の張り紙を張っておきますよ。」と言われました。 みんな明らかにペットを飼ってるのにおかしいなと思い、不動産情報誌やネットで物件情報を調べると、 やはり私の住んでいる物件はペット可と変更されていました。しかも家賃は同じでした。 しばらく空き部屋があり、なかなか入居者が決まらなかったので、 おそらく不動産会社か大家さんが条件を下げた?のかなと思います。 私は今の家賃が多少上がったりするのは構わなかったんですが、 不動産会社が禁止ですの一点張りなので相談することもできませんでした。 そこで質問なのですが、 何とかもう一度不動産会社に相談して、多少家賃が上がったとしても 猫飼育可能にしてもらうのが得か? それとも退去時(特に予定は無いですが)に猫飼ってましたと謝って 追加で修繕費を払うほうが得か? どちらがよいのでしょうか? 分かりにくい文章ですいませんが、回答よろしくおねがいします。