検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- トランス脂肪酸と日本のマクドナルド
トランス脂肪酸はできるだけ摂取しないというのが世界的な流れのようです。 外食産業でも顧客の健康志向に応えるため、対応をしているようです。 実際、世界的外食大手のマクドナルドでも発祥の地アメリカでフライドポテトの揚げ油からトランス脂肪酸を排除しているようですが、日本マクドナルドではいまだに未対応でトランス脂肪酸を使用しているようです。 この会社はグローバル基準を自社で設定しているのが食の安全の根拠だと思うのですが・・・ この会社が本国の対応を無視し、いまだにトランス脂肪酸入りの揚げ油にこだわる理由は何なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- chicchaiossan
- 回答数7
- 新婚の夫がタイのホステスと遠距離恋愛。。。
新婚ですが、一年間のタイへの単身赴任を経て夫が帰国しました。 それから半年、夫はとても優しくて私のことを大切にしてくれ、仲もよく楽しく過ごしていました。 ただ、ふと気がつくと、どこに でも携帯をもちあるき、パスワードも、変えていました。 良くないとは思いつつ、携帯を見たところ、なんと、 タイにいるタイ人ホステスと熱いメールを交わしていました…。 夫が、赴任中に先輩に連れられていった日本人カラオケで出会ったようです(客とホステス) お互いが英語で、毎日思っているよ、とか、会いたい、とか、さみしい、とか…。 またあるときは、君の写真を送ってくれる?などと言って、何枚もの写真をやりとりしていました。 またタイ語では Kid tung kun mak...mak Saai rak と書いてあったのですが、おそらく似たような意味かと (どなたか分かる方教えてください) 頭の中で何かが崩れたようなショックでした。 本当に優しく、誠実で、真面目な夫だと思っていたのに、新婚早々、タイ人ホステスに、入れあげていること。しかも、赴任から帰国して半年たってもまだ続いてること。。 そしてそのホステスの子も、FacebookやLINEの写真は、旦那が撮った日常写真でした…(私にも同じ写真を送ってきたのでわかります) かなり旦那が好きそうです。 そういえば帰国してからも時々出張や旅行で一人でタイへいっており、今月もタイへ出張です。会う約束をしていました。 皆様に質問です。 ■旦那とその女は、日本人カラオケで出会ったようですが、やはり身体の関係はあるとおもいますか? ■また、帰国後も現地のホステスとこのように続くことはあるのでしょうか? ■そもそも日本人カラオケのホステスって何をするんでしょう、、売春なら、病気も怖いです ■夫が帰国しても頻繁に愛情メールをしてくるホステスの心境がわかりません、本気なのでしょうか(夫はかなり浮かれてますが) 毎日、とても私のことを大切にしてくれ、優しい夫が、こそこそとこんなことを。 どうしてよいのかわかりません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- momonga2222
- 回答数3
- 添加物
昨日、ママに秘密でファンタ一本その前の日に三ツ矢サイダーと今日ファンタのミニを半分飲んでしまいましたww 身長が伸びなくなったりしませんよね?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- urokoinnko
- 回答数2
- 身体障害者手帳に既得権があると言うのは本当ですか?
タイトル通りなのですが、身体障害者手帳には既得権があると聞きました。 (障害が治っていても、手帳を返還する義務がないと聞きました。) 本当でしょうか? もし本当だとしたら、根拠法も教えて戴きたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#236093
- 回答数7
- フィラリアの予防注射後ショック状態に
もうじき2歳になるミニチュアダックスフントがいます。昨日、フィラリアの予防の為動物病院にいきました。(去年は違う病院で御菓子みたいなタイプの飲み薬を使用) フィラリアけんさご、飲み薬タイプと注射があると説明があり、 リスクの話しはなく、毎月飲ますか、注射で一度でかくじつに予防するかの違いだと言われて注射を選択、、 接種後嘔吐し、ショック状態に点滴やさんその処置で多少よくなったが、夜遅くなったので、入院させて、朝になるのをまっています。 先生はショック状態になってから、まれにアレルギー反応するとか、なるかならないかはわからないと言ってました。 無知な自分を責めるとどうじに、リスクを伝えず、飲み薬も注射も回数の違いのようにいわれた事に怒りがおさまりません。 リスクの話しを聞いていたら、飲み薬にしてたのに。。。 さっきまで元気だった大切な子がこんな事になるなんて 頭の整理もできずねむれません
- 締切済み
- 犬
- mayumi6960
- 回答数7
- 癌家系
癌家系とは癌の家族が一人でも居たら癌になりやすいのでしょうか? 祖父が癌でなくなりました。 祖父の祖父も癌で亡くなったそうです 家は一世帯飛ばしで持病が似るらしく 祖父の祖父も私も持病も同じでした。母や母の兄弟は持病もなく健康です。 やはり私も癌で死ぬのでしょうか?祖父は若い頃癌が見つかり一度手術を行ったそうです。 まだ私は学生ですが祖父が癌が見つかった歳に近いです 癌保険に入った方がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- january13
- 回答数5
- 生きるのが辛い、どうしたらいいの?
凄く死にたいです。 毎朝、通勤途中に電車に飛び込みたくなります。 自分が嫌いです。 好きになることは出来ません。 生きてるだけで辛いのに、どうして生きなければいけないのでょう? 私なんか居なくてもいい存在なのに。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- type1234
- 回答数11
- 心雑音のある犬、フードと薬について
少し長くなりますがお願いします。 10歳になったチワワがいます。 2年ほど前に肥満細胞種で手術を受け、転移が確認されたものの その後再発もなく元気で過ごしています。 最近抗がん剤の投与をやめ今後は定期検査のみという段階に入りました。 しかし数ヶ月前の検査の際、心臓に雑音がするといわれ レベル3で、薬は飲ませるか飲ませないかの境くらいだと言われました。 まだ咳等の症状が何も出ていなく、飼い主さんの判断でとのこと・・・。 心臓の薬は早いほうがという言葉も多いので、近いうちにと一応考えているところです。 問題はその際のフードの事なのですが・・・。 元々市販のドックフードを色々与えていましたが、 癌を期にいろいろ調べ、炭水化物(糖質)が癌の餌になる可能性がある等々から 炭水化物の少ない穀物不使用のフードを探し 何種か試した結果、便の具合などからオリジンに落ち着き与えていました。 (手作りは栄養バランスが難しいことと、便が柔らかくなってしまうので諦めました) しかし心臓の情報をみていると、高たんぱくはあまりよくないとのことが書いてあり そこで獣医さんにも相談したのですが、 「心配ならサポート食もあるけれど、あまり美味しくないと思うよ」 といいながら、ロイヤルカナンの心臓サポートのサンプルをくれました。 今の段階では、そこまで勧める様子は無い感じです。 家でサンプルを空けてみましたが きつい匂い、高いカロリー、与える量の多さ (量はおそらく消化しにくい炭水化物が多いせいかな?と考えています) ロイヤルカナンは与えている方も多いですが、賛否両論であること。 癌に対する食事療法は犬には微妙という意見もありますが それでも、今までオリジンを与えてきて、術後の状態も良好だったこと。 フードを変える際に色々調べていた時 本来犬の主食であるはずの無い、トウモロコシや芋や米等の穀物 消化のしにくいとされる炭水化物が主原料になってるのはおかしい という言葉に自分自身が納得したこと。 色々考え、完璧に変える事にかなり抵抗を感じています・・・。 良好とはいえ転移もしていたので、これからも定期検査はもちろん 普段の生活にも気を使っていかなければ、と考えています。 そこで、質問です 【薬】 何も症状がなくても、薬はやはり早い段階から飲ませるべきでしょうか? 【食事】 いずれ心臓のほうが重要になればそっちの割合を増やすにしても 取り合えず今の段階として 例えば、今のフードと心臓サポートを半々で上げて 意味はあるでしょうか? 半々で与える際 一応オリジンのフードにはバランス配合を考え、他とは混ぜないで欲しいと書いてありますが、 1食に半分ずつ混ぜてもいいものでしょうか? 混ぜずに朝と夜で1食ずつ 朝は心臓用、夜はオリジンというように分けても大丈夫でしょうか? 今まで穀物不使用を与えて来ましたが、心臓の負担や癌の経過を考えると同時に 最近調べている中で、オリジンくらい偏りすぎなのも、という意見も目にしたので 不使用までこだわらなくても良いのかな?という気もしています。 何かお勧めはありますでしょうか? 年齢的に色々出てきても仕方ないと分かってはいますが、 病院通いが増えストレスも増える中・・・ 出来るだけ元気に長生きして欲しいと願っています・・・。 何でも良いので返答頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 下痢や嘔吐時の血圧低下について
44歳女性です。 昨夜夕食後しばらくして急にお腹が痛くなりました。その時は運転中だったので、帰宅し急いでトイレに駆け込みました。便座に座るなり大量の下痢便が出ました。と同時に、目がチカチカし、身体の力が抜け、冷や汗と悪心が起こりました。 そしてトイレから出た途端倒れこみました。意識はあるものの、声が出せませんでした。 30分程して大分落ち着きましたが、しばらく症状は続きました。 以前もお酒に酔って吐いた時に同じような症状になった事が何度かありました。もう怖くてお酒を呑まなくなりました。 また、部分麻酔で手術を受けた時に、麻酔直後に同じような症状があり、その時は血圧が急に下がった事が原因でした。 このショック症状のような突発的なものの原因が、精神的なものなのか、それとも何か基礎疾患があるのか、あるなら何科に受診すべきなのかわかりません。 同じような症状になったことがある方、またお分かりの方のご意見を、お願いします。 よろしくお願いします。
- 犬が腰を抜かしました。
今朝6時に犬と散歩に行きました。いつもの散歩コースです。 犬が、とある家の庭をじっと見ていました。誰もいないのに、何を見ているのかなと思ったとたん、声も出さず、腰を抜かした感じで倒れて後ろ足だけが動いている状態になりました。後ろ足以外は力が抜けて体も横になった状態でした。匂い付けとは違う動作です。動作というより、全く自由に動けていませんでした。 私は、一体どうしたんだという感じで、びっくりしました。訳が分からず、ただ犬に話しかけて体をさすっていました。多分、4、5分程後だったと思いますが元に戻りました。本当、良かったです。 その後は、犬の紐を持ちながら一緒にダッシュして遊んだり、ブラシをかけたりして普段と変わらない散歩をして家に戻りました。今は呼吸や歩き方は普段と変わり無いです。 何だったのでしょうか。どうして腰が抜けてしまったのでしょうか。 腰が抜けるのは、何らかの病気の前兆なのでしょうか。栄養不足でもあるのでしょうか。 犬はメスです。迷い犬なので年齢は定かではないのですが5歳位と思います。外で飼っています。 えさはドライフードです。 飼い犬で同じような経験がある方や動物に詳しい方のアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
- トランス脂肪酸とアレルギー
日本の最大級のハンバーガーチェーン店の揚げ油にも使用されているトランス脂肪酸。 トランス脂肪酸にはアレルギー症状を悪化させる疑いがあるようです。 昨今、花粉症をはじめ喘息などのアレルギー疾患に悩む子供たちが増えているようですがこれが要因の一つと認識すべきでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- chicchaiossan
- 回答数8
- 痩せたい
私は中学2年です。 とても全身が太くて困っています。 身長は156cmぐらいで 体重は72kgもあります。昔から体型はけっこう太かったです。 夏休みの初めの頃まではバドミントン部で毎日動いていたので62~63kgでした。 ですがいじめなどがあり耐えられなくなり結果 辞めてしまいました。 最近は間食などを控えてるつもりです。 好き嫌いが多く魚は苦手です。(生の魚) 夜は走ってみたり縄跳びをしてみたりやっているのですがしんどくて続きません。 中学生でもできる簡単で続けられそうな方法を知っている方は教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#183665
- 回答数2
- 夜間摂食の治療方法についてアドバイスください
妻の夜間摂食と不眠で悩んでます。 かれこれ10年以上、以下の状態が続いているそうです。 ・寝ても1時間くらいで起きてしまう。 ・何か食べないと、再度眠りにつけないことが多い ・ひどい場合は夜中に2度、3度食べてしまう場合もある ・朝は全く食欲がなく、胃もたれが激しい 当初「夜間摂食」という言葉は知らず、不眠(特に中途覚醒)が主原因とみて有名なスリープクリニックを探しました。 そこで、睡眠薬を処方してもらったりしましたが、全く症状は改善しませんでした。 最近、夜間摂食という言葉を聞き、妻の症状はこちらが主原因なのではないかと思い治療方法を探しています。WEB上では、睡眠薬よりうつ病の薬の方が有効とあったりしますが本当でしょうか。どなたか、アドバイスいただけますと幸いです。 なお、家に食べ物を置かないといったことは既に実施済です。 ただ、妻の場合、近くのコンビニに行ってしまうので、この方法は通用しませんでした。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- cookcookie615
- 回答数6
- 私は男性恐怖症ではないのでしょうか??
body 21歳女です。 私は幼少時から父親に虐待を受けていて、小学校でいじめにあったり両親に離婚され無理やり父親に引き取られるなどいろいろ辛かった中で、友達付き合いや男の子との接し方がわからなく、うまくできなくなりました。 父親のせいと、いじめのせいで、いろんなトラウマが残った私ですが、高3の夏にいろいろあって、今は産みの母と暮らしています。 高校卒業後3年間、今まで一度も父親には会ってませんし、この先も二度と会うつもりもありません。 中学くらいから、周りにカップルや片思い中の子がちらほら出てきて、高校ではまわりはほとんど彼氏彼女がいるか、誰かしら好きな人がいましたが、私は恋愛願望こそあったものの、芸能人に憧れを抱き、何人かファンになって本気で恋してるつもりのときもありました。もちろん私の片思いのつもりで。 高校卒業後はおっかけもするようになって、そっちに夢中すぎて身近な男の子を見る気にならなかったりしましたが、おっかけしてたなかで、知り合った男の子とメル友になったり、出会い系とかSNSじゃないですがネット関連で知り合って会ったこともなく顔も知らないメル友の年下の男の子をちょっと気になったり、何回か転職するうちに、ある会社で一緒だった同僚を気に入ってたこともありました。 でも今でも昔のトラウマは残ってますし、体格がいいとか、マッチョでゴツい、怒りっぽくて雰囲気が怖い、父親の面影が少しでもある男性は怖いし苦手ですし、転職するたびにこの男性恐怖症に悩まされてます。 面接の時って、大抵人事部の偉い方か店長さん社長さんが多いから、どうしても面接官が男性である確率が高いじゃないですか。 そういうオトナの男性や偉い身分の男性もなぜか怖いと感じてしまうので、それがこわくて、いくら必要でも転職をためらいがちですし、受けに行く際も、女性だといいなと思ってしまいます。 でも面接してもらう分際でそんなの頼めないし、これはほんとにいつも悩んでるところです。 でもそんなに男性が怖い私でも、今片思い中です。 先に、気になったり好きって思った人がいたことがあると書きましたが、今思えばすべて恋に恋をしてただけ。 なぜなら、いくら気になってたとはいえ、ちょっと連絡がくるペースが減ったとか、明らかに付き合ってるとかじゃなく普通に友人や同僚でも、気になってる人が目の前で別な女の子をちょっと可愛いとか言ったり、髪型変えたら気づいて似合うとかいいとか言ってただけですぐ冷めたり諦めたりしてましたから。 今思えばその程度の気持ちでした。 でも今回はちがいます。 いくら電話が来なくても、来なきゃ来ないほどさみしいし待ちたいし、その人のこと意識し出したら突然、大事な趣味だったおっかけにブレーキがかかって、大切にしてたイベントグッズとかオークションにだしたり、今までバカみたいにおっかけに全財産注いで命賭けてたのが、突然自分磨きや貯金を始めたりしているし、それが、少しでも彼によく見られたいからだって自覚も今はあります。 他の女の子を褒めたり、よく言ってるのを聞いても、冷めるどころか密かに嫉妬ですし、毎日頭の中が彼でいっぱいです。 何より、8年くらいずっと好きだった芸能人に対して好意を口にしたり、イベントに行こうかと少しでも思うだけで、付き合ってもいないのに彼に対してものすごい罪悪感で、結局簡単にその芸能人のことを考えるのをやめてしまいます。 でも、やっぱり男性が怖いかって聞かれたら怖いって言いたくなりますし、事実、どんなに錯覚でも自分が気になったりしてた男性でも、いざいい感じの雰囲気になると怖くなって自分から逃げ出し関係を絶ってしまいました。 でもやっぱり今好きな彼のことは、何回考えても大好きです。 私はこんな自分を今までずっとてっきり男性恐怖症と思って来ましたが、よく考えたら、男性恐怖症なのに男性を好きになってる、恋をしてるって矛盾してますよね? おかしいですよね? 私は男性恐怖症ではないってことでしょうか? なにか他の精神疾患なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- favoritelove
- 回答数2
- 54才男です。自分の体調について質問します。
54才男です。自分の体調について質問します。 普通の体調で軽く飲みに行きました。酒は弱い方ではないのですが、ビール2杯、焼酎水割り1杯で飲めなくなり食欲もなくなってきて、おかしいなぁと思っていたら、頭から血の気が引いたような気分で吐き気がしてきました。帰ろうと思って席を立って歩くとフラフラしてきちんと歩けず、しばらくその場に座ってじっとしていたら、5分位で 治ってきました。 1年前にも同じような事があり、その時は風邪気味だったのでそのせいだろうと思っていたのですが、再発して気になっています。 因みに血液検査で全て正常値なのですが、CAVI検査で血管年令80才と判定されていることと、頚動脈エコーでプラークありと診断されているので、血管系の疾患が気になっています。何らかの疾病症状なのでしょうか。
- 腎臓病 犬の食事について
我が家の15才の犬が、2週間前に血の混じった物をもどし、かかりつけの動物病院へ受診しました。血液検査の結果腎臓の数値BUN80・Cre2.4とかなり悪く、そこから吐き気と下痢で、絶食・絶水、毎日皮下点滴の水分補給と下痢・吐き気止めと抗生剤注射の治療になり5日ほどで回復してきて、自宅投薬・水とご飯は少しずつというところまで来ました。 投薬は墨2粒と時間を空けての血管拡張剤・下痢止め・吐き気止めでしたが、パンやお肉タイプのフードで包んでも、日頃から警戒心が強く2度目から投薬がうまくいかず、警戒され食事も何をあげてもとらなくなりました。 そして、また体調を崩し、検査をしたところさらにBUNとCreの数値が上がってしまいました。 入院も考えましたが、経済的な事と本人の年齢を考え、自分の安心できる場所で闘病させてあげようということになりました。 食欲はあるのですが、胃が受け付けないようで、すぐ戻してしまいます。 今は点滴の後、薬の効いている間に少量ずつロイヤルカナンのセレクトプロテインを人肌に暖め様子をみながら与えている情況です。 腎臓サポートは投薬の際に使い、それからは絶対に食べなくなってしまったため使えないでいます。 ここ2週間あまり満足な食事が出来ていないため、体重も減ってきています。 犬の寿命を考えると、残りの時間をなるべく食べたい物をもどさず食べさせてあげたいと思います。同じような経験をされた方、何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 犬
- kancan2ban
- 回答数3
- 走ると胸が重苦しくなる、足が重くなる
14歳の女です。 去年の10月頃から バスケとか走った後とかに ・胸が重苦しい 横になって10分ぐらい休んだら 治るが体が少し重い 過呼吸気味になる ・階段をのぼると足が重くなる 息切れがする 横になって休みたいぐらい苦しい ・安静にしてるときたまにぎゅっとしめつけられる感じがする 1~2分ぐらい 心配で親に病院につれていってもらったのですが 異常なしといわれました 心電図をやりました 異常なしといわれたので 気にしないようにしましたが 運動が大好きで 体育とかも苦しくて もう嫌ってなってしまいます... 親に言ってもう一回つれていってもらったほうがいいのでしょうか? それとも放っておいたほうがいいですか?
- 牛乳
こんにちは。 年子の男の子を子育て中の母親です。 少し前に近所の50代の女性と(子供は三人居て成人してます)、うちの子が牛乳が大好きだって話になりました。 そしたら、次の事を言われました。 (1)『朝飲むと背が大きくなるよ~』 (2)『牛乳飲み過ぎると、アトピーになりやすいよ』 と、言われました。(1)は自分でも納得できますが(2)の件は、全然知らなくてビックリしました…; うちの子は本当に牛乳大好きで、1日コップに3杯位は飲みます。 牛乳以外の乳製品で、二人ともヨーグルトはよく食べるけど、チーズは下の子しか食べません。 そこで質問なんですが、牛乳飲み過ぎてアトピーになることはあるのでしょうか?? 因みに、 長男→アレルギーは無し 次男→今は数値が標準ま で下がって落ち着 きましたが、卵の アレルギーがあり ました。 文章がまとまってなかったらすみません…m(__)m 知識があるから教えてください。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- SHOYUMaMa
- 回答数2
- 脚のむくみが酷い
最近脚のむくみがひどすぎるため質問させていただきます。 私は今高校生です。 前から学校帰りとかにローファーを履くとむくんで小指が痛くなる ということがあったのですが、ここ最近特に酷いです。 脚全体がむくんでいて、痛みがあります。 そしてよく足がしびれたりもします。 足を上げて寝たり、マッサージをしたりと効きそうな事は色々試していたり してるのですが、一向に治りません。 朝起きても寝たときと変わりません。 運動不足ということはあまり無いと思います。 体重も増えたりしていません。 ただ、むかしから尿検査で血がまざってて検査をしてもらったことはあります。 その時はなにも無かったのですが、それが関係あったりするでしょうか? なにかの病気でしょうか? 少しでも良くなる方法があれば教えていただきたいです。 また、病院も行こうと思ってるのですが何科にいけばいいのですか? おねがいします。
- 心臓が跳ね上がる不整脈があります
ここ数日間、時々心臓がポン!と跳ね上がる不整脈のような症状があります。 1日に10回前後、続けて何度か起こります。 それ以外は脈が速くなる感じもなく、突然ぼん!という感じで心臓が跳ね上がるだけで、息苦しさや息切れはありません。突然来るのでドキッとします。 喫煙歴なし、飲酒ほとんどしない、標準体重以下痩せ体型、30代後半女性です。 数年前も同じような症状があり(今回より軽め)、心電図とホルタ―心電図を丸1日つけて調べたけど異常なかったです。 もう1度調べた方がいいでしょうか。