検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 精神病のチェック?をする病院さがしています
私は中学3年生です。 最近きになる症状が色々あり、ココで質問した所1度病院で 総合失調病やうつ病などの精神病ではないか 検査(診断)してもらってみては!?と進められたので行ってみようと思いました。 でもいざ行こうと思うと・・・私の場合中学生ですし、リストカットもネコの引っかき傷ですし、不登校ではありますが・・・ 元気な時もまれにあるのでこんな症状で病院に行っていいのかが不安でたまりません。 実際世の中にはもっと辛い明らかにうつ病っと言った人が沢山居るのに・・・と思います。 もし知っている方がいれば、 中学生でもいける(親も一緒に行きます) 手軽に診断できる病院は無いでしょうか?? 色々わがまま言ってすいません。 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- arigatou1234
- 回答数9
- 赤ちゃんへのリンデロンvg軟膏使用
もうじき五ヶ月になる赤ちゃんの肌荒れについてご相談があります。 皮膚科の先生による見立てでは、なんらかの外部刺激と戦っている肌荒れ&乾燥だと言われています。 一ヶ月前に初めて病院にかかり、ワセリンにて頑張っていましたが悪化によりロコイドを一週間使用しました。また保湿のみでまあまあの状態が続いていましたが、昨日の夕方突然悪化、汁が出て掻いてひどくなりました。 今朝病院では、何か気に入らない刺激があったんだね、じゅくじゅくしてるからリンデロンvg軟膏を三日間塗って月曜に見せてと言われました。 湿疹は顔のみ、先生はアトピーだとは全然思わないと言われています。 それでもリンデロンのような強い薬が出されるものですかね? 三日間くらいなら心配ないのでしょうか。 繰り返さないか心配です。
- 暗闇のなか。家をでたい。
無神経で勝手にわたしの心の領域にズカズカとはいりこみ小さな芽を踏み潰してゆく。 部屋に勝手に入ってくる。何をするにも口出しする。用事で帰りが遅くてといっても8時、9時とか酒を飲みながら(毎日飲んでますが)必ずわたしの帰りを待っている。玄関に着くと必ず凄い早さで出迎える。何があったか何の映画を見たか逐一聞いてくる。 食事の時もテレビに向かって政治家や電力会社の批判ばかり。頭痛くて毎日ご飯が不味いです。 自分がご飯を作ると、冷凍物を解凍してキャベツを切っただけで得意気、普通の味噌汁を作った行程をわたしと母に説明する。 わたしの料理の行程を観察しています。 換気扇がついてるか、火の加減、洗い場の指摘や料理の味が濃いなど。自分は対した料理もできないくせに指摘だけは一丁前。 可愛いなんてもんじゃありません。ウザいにも程があります。 つまらなすぎるギャグをいう。無視するとわたしが気付いていないと思い、わざわざ説明してくる単細胞。 共感誉めたりすると嬉しそう、批判すると機嫌が悪くなるまたはおこりだす。 わかりやすすぎて、死にそうに嫌気がします。 今まで母が注意役でしたが去年脳出血で倒れ半身不随になり父がどんなでも世話になってるので肯定しかしません。 病気の母に必要とされている充実感で最近はさらに意気揚々です。 自分を好きなひとには物凄い優しく、みむきをされないと猛批判。 世話焼き、お節介大好き。 偽善の仮面を被った、ただの好かれたいかまわれたい人間。 なぜ普通にできないんでしょうか?なぜいい人として見られないときがすまないんでしょうか? それも祖父(父の父)に暴力を振るわれていたので、せめて世間からはよく見られたい、必要とされたいという心理から来てるのは確かなようです。 わたしに対しても、良くするから、自分に感謝してねかまってねっていうなんて押し付けがましい!!! もう救いようがありません。 踏み荒らされるわたしの心はズタボロ。 家の中で、父の歩く音や声が聞こえてくると頭が死にそうに痛いです。 家をでたいと思いますが、子供のころから蓄積された家の問題と学校のストレスと体質的なものによりうつ病になり、通院五年目いまだ治りません。 その間仕事に行ったりしましたが、仕事していると途中で具合が悪いから苦痛行きたくないストレスに変わり、うつ状態になります。 一番長く続いたもので2年です。 このままでは独り暮らしもできません。悪の循環です 家が嫌で彼氏と暮らし始めたひとをしっていますが、うつなことや昔変な男に気持ちを踏みにじられ、男性不振で男性が怖くて近寄れません。 毎日景色は灰色です。一体どうしたらわたしはここから抜け出すことができるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- silver1103
- 回答数5
- 寝てばかりの夫・・・病気ですか?
題名の通り、寝てばかりの夫に困っています。 付き合っている時や新婚当初は普通(6~8時間)だったんですが、段々夫の睡眠時間が増えています。 ここ最近では休日は夜11:00~翌9:00(夜中はトイレなどで起きていないみたいです) それに昼寝が大体2~3時間とトータルで12時間以上寝ています。 いびきや寝言もなく夢も見ていないといっているので眠りが浅いわけではないようです。 生後3ヶ月の子供がいるんですが、少し泣いた位では全く微動だにせず。 仕事がある日も大体7~8時間は寝ているので、休日に寝だめしたり、足りない分を補ったりしているわけでもないようです。 仕事の日は休憩中に10~20分ほどの昼寝もしているとの事。 夫は現在25歳。仕事は肉体労働系ではありません。 週休2日で残業もあまりなく、9時過ぎに出勤し大体19時には帰宅します。 仕事量が増えた訳でもなく、寧ろ睡眠時間が短い時の方が忙しかったようです。 去年の秋に引越しをしてから職場まで自転車で15分の距離になり、引越し当初は帰宅後2時間で就寝し11時間近く寝ている時期もありました。 子供が産まれたストレスで一種の睡眠障害になっているんじゃないか、私や子供といても楽しくないから眠くなるのか、なにか脳障害なのかと心配でもあり、寝てばかりで育児もあまり協力的でない夫に嫌気がさしてしまう事もあります。 病院に行けばと言ったんですが、悪いところはないと突っぱねられました。 また、長期連休の時も昼夜合わせて毎日11時間以上寝ています。 この3ヶ月、私は子育てに追われまともに睡眠も取れずにいるのに夫は寝てばかり・・・ 子供が落ち着いたら仕事に出たいと考えていますが、妊娠7ヶ月まで働きましたが、その間つわりがひどくてもお腹が張っても家事に全く協力してくれなかったので、今後も育児や家事の協力は望めません。 この先も寝てばかりの夫と過ごさなきゃいけないのでしょうか? 年をとり、体力が衰えたらもっと睡眠時間が増えるのかと思うとうんざりです。 TVを見るか寝てばかりで会話もなく、休みもどこかに行くわけでもなし、育児も私1人でこなさなきゃいけないなら離婚した方が楽かとも考えています。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#135501
- 回答数8
- 胸の上部が硬く腫れている
4日程前から胸のちょっと上なんですが 左右どちらも優しく押す程度で激痛なん です。4日前より腫れているように凹凸 があります。それに結構硬いんです。し こりとかではないと思うんですが。 痛さは筋肉痛が酷くなった感じです。 ちょっと前より胸が若干大きくなったの てすが何か関係があるんですかね…?
- 生まれた意味
10代女性 生まれてからずっとつらいです 楽しい事より遥かにつらい事のが多いです 4月から環境が変わり心身がついていけないのか 今色々な精神的ストレスがたまりすぎていて発散することもできなくいっぱいいっぱいで限界を越えています 人に話すにも相手の重荷・負担になりたくない、話した所でどうなるわけでもないと考え誰にも話せず一人で毎日考えては泣いています。 そもそも昔のつらい過去のトラウマからか友達がいません 親友ができた、と思ったけれど結局は上辺だけ、相手にとっては数ある友達の1人でしかなかったのかもしれません 昔つらい事があって以来 「死んじゃいたい」と思うほどつらいのは久々です 生きている意味がわかりません 生まれた意味がわかりません 生きている意味を教えてください 生まれた意味を教えてください
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 0solitude0
- 回答数33
- 認知症の初期症状ですか?
60歳の母の事です。 10日程前から物忘れが時々あります。 昨日テレビでFacebookの事をやっていて私が『Facebookやりたいんだ、これやると世界の人と友達になれるみたい』と言うと母は『でも英語できないと友達になれないんじゃない?』みたいな会話をした後、数分経ってまたFacebookがテレビに出た時に母が『Facebookって聞いた事あるけど何だっけ』と言いビックリして私が『本気で言ってる?』て言うと一瞬考えて『あっ、パソコンのやつだっけ』みたいな感じでした。他にも数日前に聞いた事を時々忘れたりします。でも同じ事を何回も言ったりは全くないです。母は長年勤めた会社で少し揉めて、今月末で辞めるのですが、その時同僚に裏切られたみたいになってその頃から時々物忘れをするようになった気がします。 私が気にし過ぎだから余計変なんじゃないかと思ってしまうのか、本当におかしいのか最近自分でも分かりません。 母は、時々物忘れするけど、普通に今まで通り計算もできるし曜日もわかります。認知症と物忘れの決定的な違いは何ですか?! 母はプライドが高いし病院大嫌いな人なので、連れて行きたくても言い出せません。 最近、母の言葉に変な事言ってないか耳を必死にすましている自分がいて私の方がおかしくなりそうです。母が大事なので心配で仕方ないです。 やはり初期症状ですか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- GREENDAY84
- 回答数4
- 幼児(1歳)が胃液を吐いたら直ぐに受診すべきですか
1歳3ヶ月の子ども(男の子)を持つ母です。 昨日の朝、突然嘔吐が始まりました。 黄色い胃液を3回吐きました。 その後は吐くこともなく、熱もなし。機嫌もよく便も普通に出ていますが、食欲がありません。 いつもの1/3~1/4程度しか食べません。 水分はとれています(白湯をよく飲みます) しばらく様子をみようと思ったのですが、先ほどネットで検索したところ、黄色い胃液を吐いた場合は、すぐに病院にいくというサイトをいくつか見つけました。 急に心配になったため、これから夜間でも救急病院に連れて行った方がよいか悩んでいます。 おわかりになる方がいましたら、ご回答をお願いします。 よろしくお願いいたします。
- 人は何のために生きるのですか?
うつ病4年目です。 毎日何も楽しいことはありません。 地震があってもなんとも思いません。むしろ自分も含め人類全部死んでしまえばいいとさえ思っています。 くだらない日常。何が楽しいのか。面白いのか。笑っている人を見ても「何が楽しいのだろう?」と分からない。自分は好きなことも、興味のあることも楽しいことも面白と思うことも何もないです。TV、アニメ、映画、ゲーム、まんが、食事、一般的に楽しいと思われることを全く楽しいとは思えません。 それどころか「何で楽しいの?」と不思議でしょうがない。 むしろ、TVやゲームなんかして何か得るものがあるの?無駄な時間すごしているだけということが分からないのか?何でそんなことで笑えたり出来るんだ?と不思議でしょうがない。 それも病気のせいなんでしょうね。きっと。 質問 1、そもそも人は何のために生きているのですか? 2、生きていることに意味はあるのですか? 3、生きていることは無駄なことではないですか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- fasd
- 回答数22
- 10ヶ月の赤ちゃんがベットから転落
10ヶ月になる娘がいます。 先程、私の寝ているダブルベットに座らせていたところ、頭から転落してしまいました。 物をとろうとした10秒ほどの間に転落…落ちないようベットの奥に少し座らせていたところの出来事でした。 うつぶせの状態で落ちて、おでこと鼻を打ちました。 高さは40cm程で、ベビーベットより少し低いくらいです。 すぐに大泣きして、5分くらいして泣き止み、そのあと20分くらいして寝ました。 今日は昼寝を11時頃に30分しかしておらず、少し寝るかなぁという時間でした。 心配ですごく反省しています。 よろしければ、こういう時の対処方についてアドバイス等を下さい。
- ウイルス性結膜炎の症状について。治らなくて不安です
コンタクトレンズ使用者ですが、目に違和感があり眼科を訪れました。 1月7日のことです。 キズが入っているということで目薬を2種類処方されました。 3日後に改めて受診し、順調に回復していると言われ、 1週間後にまた来てくださいと言われました。 目がコロコロするような違和感も収まり、もう治ったかと思っていた 1月14日の夜に、突然、両目ともに、 大量の目ヤニと涙が出続ける症状が発生しました。 休みあけの月曜17日に慌てて同じ眼科に行くと、 アデノウイルスというウイルス性結膜炎ですと診断されました。 しかも、「うちの患者さんからの院内感染です」と告白されました。 あまりのアッサリとした告白に、医療の知識もない当方は戸惑いながらも 「それってひどくないですか?」と言うと 「大きな病院に行って風邪をもらってくるのと同じです」と言われました。 前回の処方された目薬を使い続けてくれということでした。 納得いかないまま治療費を払い、それにも腹が立ちましたが。 それから目ヤニと涙と格闘し、1週間経過したころからはだいぶ目ヤニの量も減りましたが、 依然として症状がなくなることなありませんでした。 本日で2週間と3日経過しております。 目ヤニもほとんどなくなりました。 が、しかし。 1週間前ほどからの新たな症状に悩まされています。 それは視力の低下と視界の白濁です。 キズが入ったと言われた1月7日からずっとメガネで生活しております。 目ヤニが収まってくると同時にかわりに 視力が低下して視界が白濁しているような曇っているような症状を自覚していき、 ここ数日に至ってはそれがとてもひどくて困っています。 これは想定内の症状なのでしょうか。 それとも何か不安が的中するような新たな症状を発症しているのでしょうか。 別の眼科に行くにしても、眼科に行くととてもお金がかかって仕方がないので、 知識を得てから、行くべき時に行きたいと考えております。 どなたか、詳しい方、教えていただけますか? 何卒、宜しくお願いいたします。
- 1歳8ヶ月の息子の行動について…。。自閉症?
1歳8ヶ月の息子がいます。 1歳半検診で、発語がワンワンのみ、指差しなし、積み木やろうともしない…で2歳ぐらいに再検診になりました。 未だに言葉もワンワンのみ。喃語はあり。『あーあー』『ばぁ』『おっおっ』など… ちょうだい、あけて、お願い…などジェスチャーで伝えてきたりします。。 要求の指差しはするが、応答の指差しはしない。 犬がいるとワンワンと言って指差して教えてきます。 前は、クレーン現象?!がありました。 欲しい物があると親の手を持っていったり…玩具のボタンを押させたり。 今はほぼなくなりました。 食べたい物、飲みたい物があると…冷蔵庫まで手を引っ張ってく事はありますが。 最近は時計が気になるらしく…目覚ましを持ってきて、部屋の掛け時計を指差して『おっおっ』と教えてきます。 クルクル回る物、ピカピカ光る物も好きで…クルクル回っている物を見つけると同じように教えてきます。 フタの有る容器が好き。 水筒…ペットボトル…やかんなど… 蓋を開けて中にビー玉など入れて、出し入れして遊んでいます。やかんでコップについだりするマネもしたりします。 ネジを回したりするのも大好きです。 電気のスイッチなどを入切のも大好きです。 最近アンパンマンが大好きになり、アンパンマンを見つけると興奮しています。 目線は親、知ってる人とはバッチリ合いますが…初対面の人だと合う人、合わせない人がいるようです。人見知りをして泣くような事はない。 名前を呼ぶと振り向く時と振り向かない時があります。 思いどうりにいかないと…叩いたり噛んだりする事もあります。 最近、爪を噛んでる事もあります。 コチラの言ってる事は理解はしてるようです。 ~もってきて、戸をしめて…など。 ウチの子は、、よく笑うし、パパは?ママは?と聞くとちゃんと教えてくれます。歌に合わせて手をたたいたりもします。電話をしてる真似や、乾杯をしたり、カメラを向けるとポーズをとったりもします…… しかし、自閉症の症状をネットで調べたら…息子の行動で当てはまる事が沢山あり…心配でたまりません。 私自身…もうすぐ第2子出産を控えていて…過剰に考えすぎてしまうのかもしれませんが。。。 保健センターなどに相談しようと思っていますが……なかなかできずにいます。 このぐらいの年齢では…普通に見られる行動なのでしょうか? やはり自閉症などの疑いが大きいのでしょうか? 体験談や意見、お願いします。
- 相手の話をどんどん忘れてしまう
23歳♂・社会人2年目です。 以前にも何度か質問させていただいております。 私は以前より相手の話をなかなか理解できず困っていたのですが、 その原因のひとつとして、相手が発した言葉をどんどん忘れてしまうこと ではないかと考えています。 具体的な状況としては以下のとおりです。 相手の話を一字一句聞き漏らさずに聞いていても、最後の部分しか覚えていない。 (聞いた言葉が次々と頭から消えていく感覚) 「・・・・・・・○○です」という話があるとすると、最後の○○は覚えていても、その理由や 経緯などにあたる・・・・・・の部分を忘れてしまう(言葉が頭から消えてしまう)ため、 なぜ○○となったのか理解できなくなってしまう。 念のため先日脳外科でMRIを取ってもらったのですが、特に異常はありませんでした。 このような症状の場合、どこに相談すればよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- katuya0318
- 回答数2
- 2ヶ月半の娘について
2ヶ月半になる娘ですが母親である私の抱っこを嫌がります。また、あやしていても、私だと泣き出すのです。 抱っこを実母に代わってもらった途端、泣き止んで大人しくなったり、あやすのも実父に代わってもらうと笑顔いっぱいで喃語で返事もします。これは一体、どういうことでしょうか?自閉症の赤ちゃんは母親の抱っこを嫌がるのでしょうか? 毎日、どうしたものかと悩んでおります。似たような経験のある方からの回答、お待ちしております。また、現在は何歳でどのような状況かも教えて頂けると大変ありがたいです。
- ベストアンサー
- 育児
- ab20110228
- 回答数6
- 過保護な親
こんにちは。 私は今妊娠中の25歳専業主婦です。 自分の親とどういうふうに付き合っていけばいいか悩んでいます。 今は旦那と二人アパート暮らしで、実家とは車で20分程の距離です。 元々私は両親とも好きではありません。 理由は、まず母の方は小さい頃からあまやかして育ててくれました。 私の身の回りの事は何でもやる、私がやりたくないことは、ちょっと怒り口調で言えばやる。 あたしからして召使のような存在でした。 ボロクソに言っても、けなしてもその時は泣いて、次の日はおはようと笑顔で言ってきて、毎日1人ニコニコしていて気持ち悪かったです。 父親はそんな母に育児を任せ私とは接触してこず、私から見たら、昔から家にいて、影であたしの事を母にグチグチいって全部母にやらせて威張っている嫌な人でした。 そんな父を母は「一家の大黒柱だから」と私に言い聞かせに来ました。 私は一人っ子でした。 記憶がある小3くらいからすでに両親が嫌いで、部屋に閉じこもり、足音を聞くだけでも嫌悪感を抱くようになりました。 自分の部屋だけが安心してリラックス出来る場所で、部屋へ入ってこようとするものならキレました。 そのまま歳をとり、18くらいになった時に冷静に「私はこの家にいたら成長できない」と思うようになりました。 それから人間とのコミュニケーションを取るのが下手で、どうにかして誰とでも話せるようになりたいと思い、考えたり、人を観察したり、行動したりしたんですがうまくいかず、うつ病になってしまいました。 うつ病になってから、人間が嫌で、ゆいいつ心を開けていた友達とも普通に接する事ができなくなって、人がいっぱいいるところにいくと、どうしていいのかわからなくなったり、いままで出来ていた事も出来なくなりました。 精神的な病気を調べれば調べる程、過保護な親が原因でなる病気もあることを知り、それが自分の症状と重なって、こうなっているのは親のせいだと思うようになりました。 あたし一人の時は、無視。でしたが、結婚してからは旦那の事も思って徐々に接していこうと思うようになりました。 でもちょっとしたあたしの事で、「あんたの為やから」と、過剰に勝手に動こうとする母を見たらその気持ちも一気になくなって、「うざいんや!」と吠えてしまいます。 あたしにメールを送ってきて、「~しようか?」とか聞きにきて、「旦那にやってもらうから大丈夫やで。」というと、「そうか、○○君にもう感謝の気持ちしかないわぁ…」とか言われて、もうなんか、気持ち悪いんです。 受け入れたい気持ち、それなのに出てくるのは嫌な感情、その差が苦しいです。 どうしたらいいでしょうか?
- 流産、不育、切迫、と障害の関係
知り合いが障害を持つ子が産まれるかもと心配しています。 彼女は過去に流産、不育、妊娠しているが切迫(おそらく今も)、を経験しています。 妊娠6ヶ月の時点で性別もわからず、私も心配しています。 こういったことが原因で障害を持つ子が産まれた場合、具体的にどのような障害が考えられますか?(外見と中身について) また、今の段階で私の子供(五体満足)を会わせたときの彼女の気持ち(本心)はどうでしょうか。 実際に経験された方の意見を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#128241
- 回答数2
- 4歳児の息子と真面目に向き合う事について
子育てについて少々お聞きしたいと思います。 現在4歳の息子がいるのですが昨晩ささいな事で女房とトラブルになりました。 事の内容は晩御飯の前に息子が自分の真似(仕事でしているのを見て)をして紙を切りたい(ハサミではなく定規等で紙を切る事です)と言い出しやったのですが上手く切れない事に泣き出し?て20分ほどダダをこねました。 女房は「ほっとけば諦めるから・・・」と言い一人で勝手に食べ始めしまいには「早く食べなさい!」と今度は女房がキレてしまいました。 私は「子供の興味事はある程度わかるまで教えるのが親だろ!真面目に教えるのが親だろ!投げてどうするんだ!」と・・・ しばらく教えてやっと少し出来るようになり子供もウソのようにおとなしくなり二人で晩御飯を食べました。 さてさて・・・ 私の「教え方」は間違っていたでしょうか?女房の言う通りほっておけばよかったでしょうか? 自分も小さい時に親からそうして色んな事を教わった記憶があり自分の子供にも同じように接したいと思っているのですが「この考え方」が間違っているのでしょうか? 実は上にも息子がおりもう18ですが小さい時には「このような事」はなく「言えばわかる」と言う手がかからない息子だったんですが・・・ それと女房(今年40です)の「更年期」なんて事もあるんでしょうか? 子育て経験豊富な方のご意見などをお聞きかせ頂きたく存じます。
- 患者を前にして容態について医師へ質問してもいいか?
高齢の母のことです。 だいぶ記憶が弱くなっており、近所の医院へ 月に一回薬を貰いにいっております。 近頃、症状がひどくなってきたので、医院の 先生へその症状の報告をしてご意見を伺いたい と思っています。 いつも母と一緒に診察室へ入るのですが、 本人を前にして「症状が悪くなっている」ことを 医師に相談してもいいものでしょうか? 母が気にすると思うと、本人の前では相談しない 方がいいように思えます……。 やはり、本人のいないところで医師と二人で 相談したほうがいいでしょうか? 思っています。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- tonji
- 回答数3
- 鼻の下の傷
二十歳の男です。 中学生のころ鼻の下にえぐれるような傷を負ってしまいました。 そして今、鼻の下にはちょび髭のような傷跡が残っているんです。 自分は恥ずかしながら今まで恋人ができたことがありません。もし恋人ができたとしてもその傷跡があるせいでどのように思われてしまうのか恐くて自信が持てないです。恋人だけでなく色々な方達からにもいえます。 こんな変な傷跡がある人をどう思いますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- mitsyayo
- 回答数2