検索結果

子供 目 症状

全5512件中4041~4060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ラジオ体操の中のよくない動き?

    ラジオ体操の中に,あまり好ましくない動き?があると聞きました。 事実なのでしょうか?もし事実であれば,それはどのようなところ でしょうか?また,よく運動会(小学校)の準備運動としても, 開会式などで行われていますが,本当に適しているのでしょうか? 開会式後,ストレッチもせずにすぐ走らせているのを見て, 危険ではないのかなあと思ったのです。 知り合いの教師の方に聞いてみると,校長先生が「特に理由もないがやってくれ」と言っているということを知りました。また「伝統だからやってくれ」ということも聞きました。 何か校長先生の面子のためにやっているのでは,筋が通らないですよね。

    • pusan
    • 回答数6
  • 自分の力ではどうにもなりません

    私は現在過食症の大学生です。19のときに拒食症で20のときに過食症になりました。そして21になる寸前ですが未だに治りません。自分が太くて太くて何もする気がおきません。前は何にも考えずに痩せたのに、今は過食で気分を晴らしているため、痩せることは不可能です。(ちなみに嘔吐なしの過食のみです)気分を変えるため、髪を切ったりスポーツクラブや専門学校に通ったりしましたが(今も)駄目です。洋服を買うのも、ヒトと遊ぶのも全くしていません。どうにかしたい一心で心療内科にも半年通いました。しかし効果はありませんでした。今ではすっかり人が変わり、母親を罵ったり家族を傷つけている毎日です。もうこんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。しかもシンナーを吸った中学生に襲われたり、大好きだったヒトにもひどい振られ方をしもうノイローゼ気味です。最近生きるのが辛いと思うほどにもなってきました。私は何も悪いことしてないのにって被害妄想だけが膨らみます。20になって運勢が変わったのかなとか、いろいろ考えてしまいます。これは心理的な問題であり、身体に傷があるわけではないので周りの人は私が病んでることには気付いてくれません。相談しようとしても病気病気と思ってるから、余計暗くなるんだよと取り合ってくれません。心が病んでからヒトと遊ぶのが嫌になり、付き合いが悪いといわれ離れていった人も中にはいるし、私がどんなことをしても支えてくれる母、親友がいるから何とか頑張っています。こんな私ですが、どなたか返事を返して頂ければとてもうれしいです。

    • genmai
    • 回答数5
  • 5歳のアトピー治療について

     産まれてすぐアトピー性皮膚炎になりいまだに治りません。全身に症状が出ていて、かゆみも強く乾燥と引っ掻き傷でぼろぼろです。小児科のアトピー治療に有名なお医者さんにも通っていますが、(2年間)あまりよくなりません。はっきり言ってつらくて、親子で泣いています。  本題に入りますが、最近耳にしたダブルブロック療法というもので、キトサンを体に塗り、SOD様食品を食べ、体の内外から治療するというのがあるそうです。 どなたか試されたり、聞いたことのある方はいらっしゃいませんか?民間療法的なものは今まで、信じがたく試したことがないのですが(アトピービジネスのかもにされそうなので)そんなことはいってはいられず、何かよい方法や治療があれば何でも結構なので教えてください。

    • asayuu
    • 回答数21
  • 霊が気になって・・・

    はじめまして。私は25才です。私は子供の頃から霊や神の存在を信じていて、悪い神や霊に呪われたりとり憑かれたらと想像したら怖くなるんですが、「ご先祖様とかが私を守ってくれるんだ。」って思うとなんとか安心出来ていたんです。でも2年くらい前に私の家の近くにお墓があるのを知ってから、あと同じ時期にある宗教家の本で霊や妖怪や神はあらゆる所にいるっていう文章を見てからは、家にいる時はいつも霊が出てくるんじゃないかと想像してしまいいても立ってもいられない程怖くなって、不安、緊張、頭痛、肩凝り、胃もたれ、生理不順、といった症状になるんです。今は神や霊はいないと思った方が安心なんで「霊や神はいないんだ。だから安心だ。」って自分に言い聞かせているんですが、無意識にお墓の事が気になってどうしようもありません。どうしたらお墓の近くで安心して暮らせるのでしょうか?アドバイスをお願いします。あと、お墓の近くに住んでおられる方の意見も伺いたいです。ちなみに私の家は30mくらい離れたところにお墓があります。

  • 恐がりの私が夜寝る方法は?

    怖い話が好きな私ですが、かなりの恐がりです。夜寝ようとすると今まで聞いた怖い話や、映像が次々出てきてどんどん怖くなってきて寝られません。*子供の頃から寝付きが悪く、眠りが浅かったです。*だいたい午前1時~5時30分が睡眠時間。*お昼は、養護学校のPTAの副会長としての仕事が山積みなので、子供と一緒に学校へ行き、子供と一緒に家へ帰る毎日です。*夕方からは毎日、ピアノを教えています。*夕食の時間は、だいたいいつも9時前です。*その後1時間半の運動時間(ダンスダンスレボリュウションを55曲ノンストップで軽く踊ります。)その後入浴。・・・・・ここまででだいたい午前12時になります。*飲酒や投薬での入眠は望みません。*入眠しかけると、足下の力が抜けて来るって言うか、フワフワした感じになって又それが怖くて気になってしまいます。・・・・・こんな毎日です。以前から寝るのが下手で、少しの物音にも目が覚めてしまうので、いびきの激しい主人とは一緒には寝られず、主人は別棟の自分の趣味の部屋で寝ています。私は子供と一緒に、子供を抱き枕状態で寝ています。そうしないととてもじゃないですが怖くて寝られません。今までは、怖いながらもその状態で寝られていたのですが、今は、子供がすぐ側にいても寝られません。京都に住んでいるのですが、睡眠専門の医療機関もどこにあるのか解りません。どなたか、助けて下さい。

  • 5才児の夢遊病ってありますか??

    この頃毎晩、5才の女児が寝ている時、 夢遊病のように泣きじゃくりながら徘徊するので、困っています。 普段からとても感受性が高く、人一倍ママっ子で、 起きている間は、ママのそばからなかなか離れられない タイプの子なんですが、 この泣きじゃくっている時だけは、 ママを避けて逃げるようにどこかへ行こうとし、 抱いてやろうにも抱けません。 ママ以外の人でもダメです。 泣いている時は、意味不明のことを必ずしゃべっているのですが、 何と言っているかも、聞き取れません。 「怖い」というような言葉も聞こえてきません。 何となく「ずるい」とか「行きたい」という言葉が 聞き取れたことはありましたが、毎回ではありません。 起きてから「覚えてる?」と聞きますが、全く覚えておらず、 起きている間はニコニコで、特に変わった様子はありません。 最近特に環境等が変わったことも無く、 怖い体験をしたということも思い当たりません。 一番困っているのは、この子は双子のうちの1人なので、 あまりに激しく泣きじゃくることにより、 もう1人の双子も起こされて皆なで睡眠不足なのと、 夜、その泣く子の方を対応をしていると、 もう1人も必要以上に対抗して昼間に甘えてくるので、 子供同士互いにケンカになります。 (泣いてた方は、自分が泣いてた記憶が無いので、 昼間に相方が甘えているのが許せないのです) 自分も小学生~高校の頃、夢遊病の癖がありましたので、 遺伝ではないか?気になって仕方ありません。 やはり病気として、医師に受診した方が良いのでしょうか? また、受診するとしたら、何科になりますか?

    • noname#150809
    • 回答数8
  • 雷恐怖症。

    この時期になって悩み始めるのが”雷”なんですが、雷恐怖症を克服する良い方法などあれば教えて下さい。また、昔は雷が恐かったけど今はそうでもないという方。恐くなくなった時のことなどを教えていただけるとうれしいです。とにかく、雷嫌いを直したいです。

    • futti
    • 回答数6
  • 乱視の視力回復について

    強度の乱視です。コンタクトレンズでも視力調整をするのが限界くらいの乱視です。 視力回復について、教えてください。資料やどんな本があるか、どこの眼科に行ったらよいか、どういう方法があるかなど全般的に詳しく教えてください。

  • 1歳2ヶ月の子供が外転神経(症)と診断されました。

    1歳2ヶ月になる男の子の母です。 子供が右側を見る時、左の黒目は右の方に動くのですが右の黒目は真ん中で止まったままなのです。 眼科では斜視ではなく"外転神経(症)"で 視神経と筋肉、又はそのどちらか一方が萎縮しているのかもしれない と診断されました。("外転神経麻痺"というのでしょうか…?) その病院(個人)の先生は、この月齢で右目の外転神経(症)はあまり見た事がないと言われ、今度 大学病院の斜視専門の先生に診ていただく事になったのですが、その先生は第1・5土曜日しか来られないらしく、次に診察していただけるのは6月2日(土)です。 「もしそれまでに異常があったら来院するように」と言われましたが、 (1) "異常"とはどんな状態でしょうか? (2) 6月2日まで放っておいて良いのでしょうか? (3) 検査のひとつとして、(麻酔をして)ピンセットで眼球をつまんで動かしてみて 目が動くかどうか確かめてみると言われたのですが、他のやり方は無いのでしょうか? (4) 手術ではなく、矯正や訓練でも治るのでしょうか? 以上の事が知りたいのです。(眼底検査はするとの事でした) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。 また、関連するサイト等でも教えていただければ、参考にさせていただきたいと思っております。 どうか宜しくお願い致します。

  • 腱鞘炎について

    家内が、子供が産れ抱くようになってから手首の関節(親指の付け根?)が痛いと 言うようになりました。 知人には「腱鞘炎だ」と言われ、また「我慢できるなら特に治療は必要ない」と聞きました。 また別の人からは「注射1本で痛みがなくなる」とも聞きました。 家内は「時々痛いだけだから、できれば病院には行きたくない」と言っています。 そこで教えて頂きたいのですが、 ・腱鞘炎とはとくに治療する必要はないものなのでしょうか? ・本当に注射1本で直るものなのでしょうか? 特にご経験者・ご専門の方がおられましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。

    • blue_d
    • 回答数5
  • 感情が表にすべて出てしまう。

    イライラして、困っています。みな、どんな気持ちで我慢しているのでしょうか。あの、爆発しそうなイライラ・怒りの瞬間を押さえる方法を教えて下さい。 顔に出さない。文句を言わない。ようになりたいです。 私は、とにかく自己中心的で、わがままで、気が短く、だらしもない。喜・楽で生きていません。怒・哀で、生きているタイプだと思います。 そんな性格からすべて出ているんだと思います。 性格をなおしたい。 本当は、そう思っていますが、なによりもまず、我慢するという術を学びたい。 4歳の子供は、吃音が出ています。私の精神状態が悪いときにひどくなります。親の感情がもろに響いてしまう子です。 夫とのなかは険悪です。依存してしまうのです。私のは、「全部あなたがやって」っていう極端な感じなんです。夫の立場を忘れます。 育児だけでなく、日々生活をしているなかで みなさん色々な我慢をしている方が多いと思います。人にあたらずに自分のなかで処理している方多いと思います。 その怒りやイライラの瞬間。それをどうやって堪えているのですか? また、どんな気持ちでやり過ごすのですか? 私は、我慢しようと思うと体が震えて涙が出てきてしまいます。 また、我慢できるような事だったとしても「我慢してやってる」という感じで不満がすべて顔に出てしまいます。(たぶんわざと) あとから、冷静になることは出来ます。でもそれじゃ遅い・・・ もう少し、大人になりたい。(歳は充分大人です(-_-;) 長々と済みません。何かよいアドバイスお願いいたします。(育児の方で問いかけた所、多くの方が夫に助けを求めるべきだとおっしゃいました。出来れば、それ以外でお願いします。)

    • msg
    • 回答数7
  • 日本脳炎2回目、鼻水が少しでててもうけれる?

    日本脳炎の2回目を初回から2週間目に予約していたのですが、かぜのためキャンセルしました。3週間目が明日なのですが、熱もなくせき、くしゃみもありませんが少しだけまだ鼻水がでます。この状態で受けることは可能でしょうか? また、もしキャンセルした場合、つぎはどうしたらよいのでしょうか?

  • 私と付き合っている最中に元彼女にストーカー行為を(長文です)

    付き合って半年になる同僚の彼がいたのですが、最近彼が私と付き合っている期間に同じ社内の元彼女にストーカー行為をしていたことがわかりました。 私と彼が付き合っているのは会社では秘密なので元彼女は私に相談したいと打ち明けてくれたのですが、半年の間に2回、会社のメールや携帯、自宅の電話に一晩中でも電話をかけていたそうなのです。内容は主に「死ね、殺す、お前のせいで俺の人生は台無しだ」等々、すさまじかったようです。 私としてはふたりが付き合っていた頃、二人を支えていたこと(その頃は特別な感情全くなく)、また彼は友人でもあったので、彼が彼女と別れたので、付き合ってほしいと懇願された時に思わず付き合い始めてしまいました。 しかし私達も結局、別れてしまいました。 その直後にタイトルの内容を知ったので、かなり動揺しています。確かに半年の間に2回、同じ時期にお互い精神的に辛い時期があり、彼の様子がおかしいなと感じたことがありました。私の言葉や感情に無反応になり、彼は自分はうつ病みたいなものだからと私に答えていました。その辛い時期に彼は集中的に元彼女にストーカー行為をしていたようです。 正直、彼はなんらかの精神疾患を患っていると私は思っています。今日も「今から死にます」とメールが来たので、「どうぞ」と答えてしまいました。これまでに数回こんなことを繰り返しています。彼は多重人格障害などなのでしょうか。本当はまだ彼を大事に思っているので、治療等を進めるべきかなとも考えていますが、もうこれ以上傷つきたくないのでかかわりあいを持たないほうがよいのかとも思います。 なにかアドバイス、もしくはコメントでも結構ですので声をかけて頂けませんか。お願いします。あれこれ考えてしまって、眠れないんです。

    • icene
    • 回答数5
  • はしか予防接種後の副反応?

    はしかの予防接種を受けて4日目から37.3度の微熱が出ています。それと同時に咳(ゴホゴホ)、くしゃみ、鼻水の症状が出ていますが機嫌はよく、食欲はあります。 これは予防接種後の副反応とみていいのでしょうか?

  • 離乳食の開始時期って?

    最近、よく聞くのですが、離乳食の開始時期はゆっくりでいい、と。 早いとアトピーの原因をつくり易いらしいのです。 あるドクターいわく「1歳頃からでも構わない」ということですが、それではあまりにも遅すぎかなと思っていますが・・・

    • oha
    • 回答数13
  • 停留睾丸プラスヘルニア

    今月1歳になった男児の母です。 1ヶ月検診で停留睾丸と診断され、最近ヘルニアであることも分かりました。 両方を一度に手術することも出来るということなので どなたか実際に手術をされた方がいらっしゃれば、詳しく教えていただきたいと思います。どちらかだけでも手術された方にも、年齢や入院期間、兵庫県の方であればどの病院で手術されたか、などもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    • koyuyo
    • 回答数3
  • 乾燥肌+アトピーで困ってます!!

    この時期は乾燥肌でかゆくてたまりません。顔はお手入れをしてるせいか何ともないのですが、足の付け根(お尻の下)・太もも・ひざ上・すね…足は全体的にかゆいです。 小さい頃からアトピーでひざの裏・ひじの裏・首などに症状が出て、だいぶましになったと思ったのですが、冬は乾燥肌のかゆみに便乗してアトピーも出るようになりました。 アトピーでカキ癖がついてるので寝てる間にもかきむしっているようで、足の付け根など黒ずんできて悩んでます。いい薬やいいお手入れ方法を知っている方はぜひ教えてください。

  • はしかって?

    子供が発熱して病院に行ったのですがはしかかもしれないって言われました。どなたかお子様がはしかにかかってどんな症状から始まってどの位で完治したか他、教えて下さい!

    • suzu
    • 回答数3
  • 今年の風邪は悪い

    こんにちは~ ただいま風邪を引いて3週間目に突入いたしました。 そこで疑問・・・ 毎年人と風邪の話をすると ”今年の風邪は悪い”って話が出るのですが、 毎年いってるやん!って思ってるんですが、どうして 風邪だけ”今年は”とか言うんでしょうか?? 風邪なら全般的に悪いと思いません? 今年のおたふく風邪はとかみずぼうそうは とかいいませんよねえ~(@@;;;)どうなってんの 私はこう思う、これはこうだ!とか いろんなご回答おまちしております。 お願いしま~す。

    • noname#255
    • 回答数12
  • 高血圧でも寝起き悪いんですけど

    高血圧は寝起きがよく、低血圧は寝起きが悪い。 わたしは、朝、弱いのは低血圧だからだ。 という人って結構いるんですが、 本当でしょうか? 私は、高血圧でも寝起きは悪いんですけど。

    • ringox
    • 回答数4