検索結果

子供 目 症状

全5512件中4021~4040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 2歳の娘、すごく元気がないのです

    訳あって、2/16から無認可保育所へ2歳の娘を通わせています。 おとついの夜からぐずるようになり、「保育所のことを思い出して泣くのかな」と思っていました。 きのうの夜中もずっとぐずっていて、今朝になったらぐったりした様子で、まったく元気がないのです。 鼻かぜをうつされてきたようで、鼻水はたくさんでていますが、熱はないし・・・。 原因は鼻かぜと、睡眠不足と、保育所へのストレスからなのでしょうか?!  1日目、2日目はまあまあ元気に通っていたのですが。 保育園へ通い始めは子供はみな泣くと覚悟していましたが、抱っこした状態でないと大泣きします。 4月からは認可保育園へ通う予定になっていますが、こんなことでは、保育園も不安になってきてしまいました。 このような経験された方いらっしゃいますか? 今日は祖母が面倒をみてくれるので、保育所は休ませました。 明日からどうしたらいいか、悩んでいます。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 助けて下さい

    小学3年の娘は軽度のLDと多動の疑いありと診断をうけ、その判定も微妙な位置にあると言われています 学校や家でも絶えず問題を起こしています。家族のお金を盗み、そのお金で高額な玩具を買い、その場で友達にあげてしまったりしています姉の机の中まで家捜しする非行に、厳しく注意しても次の日には同じ事の繰り返しです。精神の発達が遅れているせいかとも考えましたが、正直に本当の事を言わないで嘘を付いて他人に罪をなすりつけたり巧妙に盗んだお金を隠すなど大人も舌を巻く悪知恵に娘を世間一般の同年齢の子供と同じ見方をしてはいけないと解っていても親として情けなく娘に憎しみさえいだいてしまう自分の精神状態ももう限界です。家族で話し合ってお金は取らせない環境にしましたが今日、娘の机の裏にセロテープでライターが貼り付けて隠してあるのを見つけました。問いただしても白状しないでしらを切っていましたが公園で鉛筆や姉の大切にしていた玩具を焼いていたそうです ライターは盗んだお金で買ったそうです我が家は夫婦仲も良く姉とも分け隔てなく愛情を注いで育ててきたつもりなのになぜこの年齢でこんな問題を起こすのか夫婦で悩んでいます。学校の担任も問題児なので毛嫌いされていて相談できる状況にはありません とりあえずは児童精神科に通院してみようと思っています 素直に泣いて謝る事もしない娘を見ていると将来を悲観し二人で死のうとさえ考えてしまう時があります、けれど娘の帰宅が遅いと居てもたっていられず探しに外に出る自分を誰か助けて下さい

    • tsu-bou
    • 回答数9
  • 妊娠6週で筋腫が大きくなってます

    只今妊娠6W4Dですが、筋腫があって仰向けで寝て子宮のあたりを触るとはっきりとポコッと硬いものが出ているのがわかります。あきらかに筋腫が妊娠と共に大きくなっているようで、お腹がぱんぱんで腫れているような感じで腰はだるくて立ってるのがつらいし、おしっこは出した後20分位でまたしたくなりトイレに行くけど回数が多いので出る量もチョロチョロとしかでなくすっきり感がありません。 4・5日位前からこんな状態が続いてますが同じような経験をした方はいますか? この状態で出産が無事にできるのかとても心配です。

    • nonon8
    • 回答数3
  • これは喘息なんでしょうか?

    ちょっと気になる症状があるんですが・・・ 寒い日に急に走ったりすると、のどが狭くなったようなかんじで息を吸いにくくなったり(このとき息を吸うと音が鳴ります)、夜中に急に咳き込んで目が覚め、それから1時間くらいずっと咳が止まらず苦しくて眠れなくなったりすることがあります。(咳が何日も続くということはないです) 私はアトピーなのでもしかしたら喘息なのかな?と思ったんですが、今まで喘息と診断されたことはなかったし、レントゲンなどでも異常を認められたことはありません。 また、日常的には何も問題はなく、中・高とソフトボール部でしたが部活中にこのような症状が出たことはありませんでした。 今まで特に気にしてなかったのでいつごろからこういうことがあるのか分からないのですが、記憶にある限りでは数えるほどしかないと思います。 今までも別に問題なかったので病院に行こうとかは考えてないんですが、原因はなんだろうと少し気になったので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 子猫初日、まず何をしたら良いですか?

    もうすぐ1.5ヶ月の子猫がやってきます。 まず家に着いたら何をしたらいいのでしょうか。 また夜はトイレやタオル(毛布)を入れたダンボールの中に入れて寝かせようと思っているのですが、度々様子を見に行った方が良いですか? 猫を含め動物を飼うのが初めてなのでアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • papapan
    • 回答数5
  • アトピー後のしみ(泣)

    初めまして!私は小さい頃から皮膚が弱くアトピーなんですが病院から貰う薬をつけて治ってはまた痒くなりの繰り返しのせいで、30半ばを迎えた今、首全体に真っ黒いしみがあり人から「お風呂入ってるの?」とか他人の目線を感じながら辛い日々をおくっております。病院からシステイン入りの錠剤を貰って飲んだり、ヒドロキノン・ロコイド軟膏を塗ったりしてますが、逆に斑点状になって嫌になってます(泣)そこで、こういったアトピーのしみを綺麗にする方法、それと、東京でアトピーの権威(有名な)である先生がおられる病院を教えてください。(実は、以前飛込みで皮膚科の病院で診断してもらい、そこで貰った薬をつけたら余計ひどくなり入院したことがありどこに行けばいいのか困ってるので誤診されないような有名な病院に行ってみたいということと、小さい頃から通ってた病院は、実家の近くでありまして頻繁にいけないので東京での病院を教えて頂きたいという次第です)綺麗になって自信を持ちたいです!なにとぞよろしくお願いします。

  • 猫を飼いたいけど、問題が・・・。

    20代の女です。 小さい頃から猫(動物)が好きで、ずっと飼いたい!と思っていました。でも、色々問題がある為、未だに飼う許可がもらえてません。 何とか家族を説得したと思っているのですが、まず以下の↓状況で、私が猫を飼ってもいいのか、悪いのか?それを詳しい方にお聞きしたいので、分かる方、是非教えて下さい! 原因その(1): 赤ちゃんの頃に「この子はアレルギー体質だから、動物を近づけてはダメ」だと言われてた。 *補足コメント:  実際は野良猫とか触っても何ともないです。でもそれは接触時間(?)が短いからかな?とも思います。 ちなみに2年ほど前からアトピー性皮膚炎の症状が出だしました。所々肌荒れがあるし、かゆみが酷い時期があります。 衛生面とか考えたら猫の毛とか、ノミとかダニとかがヤバイ気もします・・・。   その(2): 嫁入り前(結婚&妊娠前)の女性が猫を飼っていると、奇形の子供が出来る確率が非常に高い・・・(と、母が言っていた) *補足: 嘘な気がしますが、実際どうなんでしょうか? その(3): 私は日中、仕事に出ていて家に居ないので、猫の世話は殆ど母か祖母がする事になるであろうから、ダメだと言われた。 *補足: こればっかりはどうしようもないんですが、犬と違って猫は気ままだと言いますし、放っておいても大丈夫なのでは? 餌とトイレの世話以外で手を煩わせるような事ってありますか? 以上です。 コメントよろしくおねがいします!m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • クラミジアから引き起こされる病気

    先日クラミジアと診断され、今薬を飲んでいます。 おそらく半年ぐらい前に感染したと思われますが、 不妊症になる可能性があるとも聞いております。 医師に相談したら、 「そういう検査は、結婚して1年以上子供ができないとかそういう場合にしか、検査をする必要はない」と言われました。 しかし不安です。もしそこから不妊症が引き起こされるならどのような症状になるのでしょうか?

  • 脳出血で言葉を失った父について

    父(68歳)が脳幹出血で寝たきりとなりました。 右手が少し動くだけで、これ以上は何もできません。 話もできず口も動かせなくて、経口で食事も無理なので胃ろうをつくりました。 意識はしっかりしているので、話はわかり、うなずき や首ふりで答えます。 父は自分の言いたいことをあごを動かして、一生懸命に訴えるのですが、わからないことが多いです。 あいうえお表を作ってみたのですが、うまく指さしができませんでした。 これでは、あまりにもかわいそうでたまりません。 どうしたら父の言うことをわかってあげられるでしょうか。

    • noname#50537
    • 回答数7
  • 恋の病の治し方を教えてください。

    私は30代後半の既婚男性です。2人の子供もいます。  あるとき、普通に仕事をしていた私は彼女と同じ部署に配属になりました。彼女は年上の既婚女性です。  一緒に仕事をしていくうちに、彼女がいないと何も出来なくなってしまいました。 2年間一緒に仕事をして配置換えとなりました。 けれど同じ社内ですから、顔をあわす事ぐらいはあります その頃から、わたしは、病気になりました。  そして彼女が一身上の都合で会社を辞めてしまいました。 その頃から病状は急激に悪化して、私は人と話をする事ができなくなってしまいました。当然、仕事にならないので現在は休職中です。表向きの病名はうつ病です。 今では自宅からほとんど出ずに、ひきこもりand寝たきりでもうすぐ1年になります。 家族にも会社にも迷惑と心配をかけているので早く治したいんです。 けれど彼女がいないとだめなんです。 なにかしたいとかじゃなくて 顔が見れて、声が聞けて、そばにいてくれるだけで・・・・ こんな事だれにも相談できません。どうしたら治るのですか助けてください。

    • lovein
    • 回答数85
  • B型肝炎キャリアーです。 C型肝炎キャリアーと交際中です。

    わたしはB型肝炎のキャリアーです。 同棲中のフィアンセがC型のキャリアーでB型のワクチンを以前に打っています。 今年中には結婚の予定で子作りを考え始めています(30代と40代なので早速という感じで考えているのです) 私自身キャリアーなのですでに肝障害を将来発病する運命にあるから、彼から感染してもこれも運命かくらいに考えていました。 しかし数人の医療関係者との対話で少しずつ違った情報が与えられてすこし戸惑いをかんじています。 私の場合BとCを両方持つ可能性があるので、もしそうなったとしたらそれはどういうことを意味するのかということを知りたく思っています。 たとえばBキャリアーがCウイルスに感染すると、より肝臓への負担が大きくなったり、C感染のために肝障害が発生しやすくなったりするのでしょうか? 私自身はいまのところ健康で、定期的に血液と超音波の検査をしています。 Bキャリアーである現在よりも気をつけないといけなくなったりするのでしょうか? また彼からCをもらう前に妊娠出産ということであれば、経験済みなので(子供は出産直後にワクチン接種をうけ、現在まで感染していません)あまり心配していないのですが、かりにCのウイルスを感染して両方のキャリアーになったあとに出産する場合、特にCに関して、新生児への感染の確率とか現在医療的に対処法があるのかとかを知りたく思います。  

    • zaboo
    • 回答数3
  • なぜつわりになるのでしょうか?

    今つわりで非常に苦しんでいます。 そこで思ったのが、なぜ妊娠をするとつわりになるのでしょうか?何かのホルモンの関係?子宮が大きくなるから?何か理由があるのでしょうか? 本にもつわりの症状は書いてあっても、なぜなるのかは書いてありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • gaston
    • 回答数10
  • 生理が早く来るのは?

    前回の生理が終わってから二週間足らずでまた生理が来ました。 今まではほぼ順調に来てました。 それもいつもの生理痛とちょっと違い、重いようです。 何か原因があるのでしょうか?

    • tyu16
    • 回答数3
  • 心配で、困っています。長文です。

    子供が出会い頭に子供同士でぶつかってしまい、娘は転倒し後頭部からひっくり返っり、学校のPタイルに頭を打ってしまいました。その直後から嘔吐し始めて脳神経外科で、MRIやレントゲン、血液検査をしましたが、特に異常は認められないとのことだったのですが、ずっとめまいがするというので、眼球をよく観察すると、左右に動いています。丁度夏休みでしたのですが、公園でブランコに乗っても、車で少し揺られても、めまいがするといい、顔が明らかに青ざめていきます。気になったので、脳波検査していただくと、脳波に乱れが見られて、症候性てんかんと診断うけたのです。頭部外傷と後頭部打撲とも傷病名にありますが、因果関係はあるのか、また、所見で異常が無くても、このめまいは確かにあるものなので、1ヶ月ほど経っても、始終ではなくても時折気分が悪くなるそうです。普段はとても我慢強い娘なので、大げさには騒ぎ立てませんが、今後もずっと続くのか、自然に収まっていくものなのか心配は尽きません。詳しい方がいらしたら、教えていただけると有難いのですが・・・。宜しくお願いします。

    • biruri
    • 回答数4
  • 幼児の喉のイガイガを抑える食べ物、飲み物

    1歳4ヶ月の子供ですが、ここ数日間、夜中に何度かセキをして2~3回目を覚まします。冷たい麦茶や温かいミルクを与えるとやがてまた眠ります。寝ているとき以外はセキをすることはほとんどありません。 自分も最近、寝ている間に喉がイガイガします。湿度は60%前後あるので、乾燥ではなく、ハウスダストが原因かも知れません。 乾いたセキなので、口を開けて寝ていて喉がイガイガしているのではないかと想像するのですが、このようなときに、喉によい食べ物や飲み物を教えて下さい。 セキは寝ているときに数回するだけなので、クスリを飲むほどではないし、大人だったらのど飴を舐めればよい程度なのですが、幼児なので食べられるものが限られてきます。

  • トラウマ

    今まで生きてきて傷ついたことのある人は大勢いらっしゃると思います。  自分は今、一時も忘れられないほど嫌なことが走馬灯のように頭の中で駆け巡っていて辛いです。  トラウマになるくらい傷ついたことがあるかたはどれくらいいらっしゃるのでしょうか。  性格上忘れることはできず、苦しいです。 病気を患っているよりも精神的に苦しいほうがまだいいことだとも思うのですが、人間関係で苦しんだことがあるかたはどれくらいいらっしゃいますか???

    • gekyu16
    • 回答数5
  • ポリオ予防接種について

    今日、8ヶ月になる子供がポリオの予防接種を受けました。 薬を飲んだ直後に何度も指しゃぶりをして、その度に何度も消毒を受けました。 何故、消毒を受けなければならなかったのですか?あたしに隠れて指しゃぶりをしていた場合はどうなるのですか? 教えてください。 母親であるあたしも、子供の唾飛ばし攻撃を受けて口の中に唾が入っています。これは大丈夫なんでしょうか? そこにいた保健士さんに聞いても悩んだあとに「大丈夫なんじゃないですか?」と逆に聞かれた上にイチイチ聞くなよ!みたいな顔をされました。 どう症状になるのですか?不安になってきて困っています。子供の方も顔が熱は無いのに真っ赤です。 なんの説明も受けなかったので、正直怖いです。

    • noname#8020
    • 回答数6
  • インフルエンザの予防接種

    したからといって100%かインフルエンザにからないなんて毛頭思っていませんが、それでも、未然に防げるならと思い『インフルエンザの予防接種』受けてみようかな?なんて思っています。 まぁ、これには私自信がラクしたいという企みもあるのですが、、、(だって子どもがカゼひくと大変なんですもの) 支援センターなどへ遊びに行ったりするので、今から心配しています。少しでもかかる確立を下げるにはしておいた方が良いと思われるのですが。 みなさんは、どのようにされていますか?

  • 娘のバセドウ病

     三日前に小学校6年の娘がバセドウ病と診断されました。 これまでのいくつかの質問も覗いて見たのですが不安が解消されず質問させていただきます。  色々と調べていくと、さほど命に関わることは少ないとわかりました。しかし娘は現在、脈が120~140ともの凄いんです。過激な運動はしていませんが、2週間分の薬をもらって普通の生活をしています。睡眠中も激しく動き回り、汗をかいて大変そうなんです。  このまま2週間薬だけで放っておいても大丈夫なのでしょうか?不安で親の方が参ってしまいそうです。 甲状腺の直接的な質問ではなく、動悸の方の質問ですが宜しくお願いします。

    • inachan
    • 回答数3
  • 夫婦を続けるべき?(長文です)

    結婚して15年。10歳になる子供が1人います。 主人に、9年前から交際している女性がいる事が、一昨日分かりました。なんとなく、女性の影がある事はわかっていたものの、自分の立場が悪くなるとすぐに逆切れする主人なので問いただす事も無く、ズルズルときていました。 が、一昨日はひょんな事から女性の事が決定的となり、主人に聞いてしまいました。 半分怒りながらも、「9年前から付き合っていること」 「今すぐには別れるつもりは無い事」「私が出て行くのだったら、それを止めるつもりは無い事」「女性には金銭的にも助けてもらっている事」等いろいろと話してくれました。主人の言葉からは精神的にも金銭的にもすごく助けてもらっていて、生活費を持って帰ってくる事を当たり前のように考えている私なんかより(感謝しているつもりでいたのですが・・・)すごく支えになっているというような事が伝わってきました。 私は私なりにこの15年、頑張ってきたつもりでした。 主人が仕事を辞めた時も、何も言わず私のお給料で家計をやりくりし、主人が事業をはじめた時は出来る限りの事をしてきたつもりでいました。それなのに・・・役に立たない妻と言われたみたいで残念です。 子供のこと、私には帰る家が無い事を考えると「出て行け!」と言えないのだと思います。 私が出て行く意思が無い事を言うと「だったら、今のままでいいじゃないか・・・」と言います。 ホントに今のままでいいのでしょうか? 愛し合っていなくても、一度夫婦関係にヒビが入ってしまってもこのまま続けていけるのでしょうか? 相手の女性は結婚を望んではいないのでしょうか?役に立たないと言うより、重荷にさえなっている私は出て行くべきなのでしょうか? 私はどうすればいいのでしょう?これからどんな気持ちで過ごせばいいのでしょう?一人で考えても答えは出ず、2晩一睡も出来ず、精神的に結構まいってます。

    • ykymmkk
    • 回答数11