検索結果

心臓病

全6075件中4001~4020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • うつ病でも入れる生命保険

    うつ病でも入れる生命保険 27歳女です。 うつ病でも入れる生命保険を探しています。 女性の病気にも特化した保険はないでしょうか? 通院中だとやはりないでしょうか?

  • 私は

    私は 中2の13歳です 身長?168? 体重?64? ウエスト72なんですけど どーしても50?代になりたいんですケド 効果がでる ダイエット法を教えてください!!

  • 何故「女性は男性よりも病気になりやすい」のですか?

    よくテレビで「病気の特集」みたいなのがやっている番組を見ているんですけど、 この前その特集を見ていてふっと思った事があるのですが、 「どうして男の人より女の人の方が、病気になりやすい」のでしょうか? 例えば女性のみがなる「乳がん」などなど・・・・。 何故なのでしょうか?? 男性のみがなる「病気」という特集をあまり見た事がありません。 気になるので教えてください(ぺこっ)

  • has a low risk of

    He has a low risk of cancer これを解釈する場合、 (1)彼は癌になるリスクが少ない。 (2)彼は癌になるリスクを少し持っている。 上記のどちらのニュアンスに解釈することが多いですか。 あるいは文脈次第でどちらにも解釈可能でしょうか?

    • noname#246704
    • 回答数2
  • どうやったら人生楽しく過ごせますか?

    こんにちは。現在18歳の女子です 私は「悲しみ」「怒り」「辛さ」「妬み」「嫌悪」を感じる事はあっても 「楽しさ」「幸せ」を感じる事が少なく、人生というものが 全く楽しく無いです。 理由は恐らく、幼少期から現在に至るまでの人生の中で身についてしまった 『酷い劣等感』と『被害妄想』『嫌われることへの恐怖』が原因です とにかく人に嫌われて見放される事が怖くて いつもビクビクしながら人と一緒にすごしています そしていつも「実は嫌われているんじゃないか」という被害妄想に侵され 妹と比べられ続けてきた「劣等感」にいつも支配されているからです。 こんな性格なので人の前では嫌われないように 素の自分は出せず、周りの雰囲気を読むのがただでさえ苦手なのに 嫌われたくない一心で空気を読むことに神経を集中させ(でも効果が無い…) 他人がちょっとでも自分に冷たく接すると「嫌われたんじゃないか…」と 被害妄想状態に陥ってしまいます。 それに加えて小さい頃から内外面共に出来の良い妹が傍にいる事で 親からは 妹<<<私 という評価を受けてきました 実際に妹の方が頭は良いし年下なのにピアノの腕も私より遥かに上です。 これにより私は劣等感の塊となり常に「上と下」というものにとらわれ続けています 普段友達と話すときも「嫌われたくない」「自分は下の人間だから」 と言い聞かせて他人を持ち上げるように心がけてしまいますし こんな性格の為に私は醜い「劣等感」から「上と下」で人を見る様になり 「嫌われたくない」一心で猫を被り、でもそれさえすぐにバレて 人に嫌われたと思い込み「被害妄想」に陥ってしまいます。 こんな性格ですから純粋に人生を楽しめた記憶も殆ど無いですし 周りの子達がしているような青春も体験した事がありません 「嫌われない自分」を作るのに必死だったからです でも、私の素の性格は「粘着質」「マシンガントーク」「気を使えない」「空気読めない」 「だらしがない」「人の話を聞くのが苦手」「陰気」「素朴」「気持ちが顔にすぐ出る」 でとてもじゃないけど人に好かれる性格ではないことは分かりきって居ます。 でも、わたしだって人生を楽しみたいですし 青春だってあと少ししか時間が残されていません。 趣味を始めてみたらとも言われましたが正直ピアノで 他人と比べられるのはこりごりです。 外見もダイエットが出来ない体なので洋服とメイクしか 出来ません。(洋服にはかなり気を使っているつもりです) どうすれば人生を楽しめるようになるでしょうか? こんな考え方を治す方法はあるでしょうか?

    • noname#129001
    • 回答数11
  • 貧血と低血圧

    貧血と低血圧の症状の違いを教えてください。 あと、わたしは女子高生ですが、 血圧が最低40、最高80なんですが これって低血圧ですか?

  • 犬 人間の子供の薬 誤飲

    ラブラドール7歳が、子供の薬(クラシッド錠1錠)誤飲してしまいました。 近隣に救急病院が無く、家庭で何かできる応急処置や 薬の副作用をご存知の方があれば教えていただけませんか

    • ベストアンサー
  • 主人に求めるもの

    意見をいただければと思い、書き込みします。 結婚生活4年目の共働き夫婦と3歳の3人家族です。 共働きという点から家事育児は二人でやっていこうと約束しました。 しかし実際に3人での生活が始まると、ほとんど彼はしませんでした。 最近は今までの喧嘩の末、洗濯物を取り入れる、くらいはするようになりましたが 彼がお休みで、私が仕事の場合、帰っても家事をしていない 汚れた部屋に帰るとなんだか悲しくなります。 最大の不満点は喫煙です。 付き合う当初から禁煙することを約束に始まった二人でした。 私は親が喫煙の関係で早くに亡くしたこともあり、喫煙を好ましく思えません。 危険性も高いため、大事な人には早くに辞めるように話していました。 しかしパッチ、パイポ、電子煙草などなど・・・。 多くを試しましたが未だにやめることができません。 子が喘息様症状になっても、目の前で吸わないとはいえ、臭気を感じられ不快です。 何度も喫煙のことで言い合いになります・・・。 私も主人も悲しくなる出来事です。 彼には今まで話し合いの際、今回やめれないとさじをなげるよ?と問うても いいよ、とだけ…。 浮気するよ?といってもだめ、とはいうものの、それでも・・・辞めれません。 喫煙することでの疾病などの多くのリスクを考えると 人の親としての、家庭の大黒柱としての責任感を感じられません。 そんな中、私に好意を抱いてくれる人に流されつつあります。 いけないと思いつつも、主人とはそんな有様・・・。 主人は愛を告げてはくれますが、その問題点が改善されないまま時間が流れます。 家事にしても喫煙にしても、私が求めすぎなのでしょうか? 寛容に受け止めるべきなのでしょうか。 それがわからなくなります。。

  • 水分とりすぎについて

    私の旦那は水分の取る量が半端ないです!!大丈夫なんでしょうか?家にいるときは1.5リットルのペットボトルに8本ぐらい外にいるときはコンビニで1リットルのジャスミンティーを多くて6本少なくても3~4本です。ありえないですよね?トイレの回数も多くて。精神科の薬を飲んでるかな?とも思ったんですが副作用にのどの渇きと書いてあるのもありました!数年前から飲んでいるのでいきなりなるとも思わないし、2年前ぐらいからこんなに飲むようになったのかな?昔も人よりは飲む方かな?とは思っていたんですがこんなには飲んでませんでした。なんの問題もないのならいいんですが、冷え性もなんだか激しくなってきたようなきが!!冷えた水を飲んでるんで。何か病気とかなるのなら控えさせた方がいいのでわかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 臓器移植

    映画や小説などで良く見ますが、 彼女が病気で臓器移植しないと治らない、ドナーが見つからなかったけど突然見つかり手術、治ったら彼氏がいなくて実はドナー相手が彼氏でした みたいな事は可能なんでしょうか? 今すぐ臓器移植(ドナー登録)を考えていますが健康体です。 死に直結する臓器の場合(心臓など)、健康体を臓器移植手術してくれるんでしょうか? また手術費など、葬儀費の他に自分の家族に費用はかかりますか?

    • cheevys
    • 回答数4
  • 子供がいて、共働きする理由

    わたしは東京23区在住のアラサー専業主婦です。 1歳の娘とアラフォー夫の3人で賃貸アパートに住んでいます。 夫の収入は月30万前後で、ボーナスはありません。 貯蓄も、おそらく一般的な水準より大幅に低いはずです。 わたしはもともとそんなに欲?がないのか、 ブランド物やマイホーム、貴金属などに一切興味がありません。 そんな今のわたしにとって、重きを置いているのは子育て。 子供は、どこかに預けたりせず自分の手で育てたいと思っています。 そして、できればもっと子供がほしいなと考えています。 (生活保護は受けていません。) 生活は決して楽ではないけど、生活できないほどではない。 微々たる額でも貯蓄はできているし、それとは別に娘用の貯蓄もしている。 このまま、娘が幼稚園や学校に行くようになってもずっと専業主婦でいたい。 社会に出て働くのは夫にお願いし、そのぶん家事育児、それに夫の収入のみでのやりくりはわたしがやればいいと思っています。 習い事は、お習字はぜひやらせたいけれど、塾などそのほかは習わせる予定はなく、学校もわたしたち両親と同じく公立を考えています。 前置きが長くなりましたが、 父親が働いていて、かつ子供のいる母親が働きに出る理由はなんなのか、少し興味を持ちました。 おそらく、正しい答えはないと思います。 ですので、アンケートカテゴリに投稿させていただきました。 マイホーム購入、将来の貯蓄、学費などなど、いろいろな理由があると思います。 もしよろしければ、参考までに子供が居て妻が働きに出る理由をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コーヒーの副作用

    コーヒーをよく飲む人は、ガンになりにくいとか、反面、こういう人には悪いとか聞きますが 本当のところが知りたいです。 よろしくお願いします

  • 長くなりますが質問お願いします。

    長くなりますが質問お願いします。 1歳5ヶ月の娘です。 土曜日の夜中に39度の熱があり、娘はよく高熱が出て翌日にはすぐ下がって元気な事が多いのですが、三連休のうちに何かあったら不安なので土曜日の午前中に小児科へ行きました。風邪だと言われ、薬と解熱剤をもらいました。 日曜日の夜に39度まで上がって辛そうだったので解熱剤を使い、それからは微熱~38度~微熱を繰り返しています。 いつもと違うのが、よだれがダラダラで臭い。昼間に足がむくんでるかな~と気になりましたが、今は大丈夫みたいです。あと夜ご飯の時にお茶を飲むと泣き、のどが痛いのかなと思い口を見ると下の歯茎がポツリと赤くなって周りが腫れていました。のどは見れませんでしたが、いつも指を吸うと安心して寝るのに、吸うとせきこんだり泣いたり…やっぱりのどが痛いのかなと不安になりました。心配になり検索してみると、川崎病?手足口病?と出てきてとても不安です。ただの風邪ではなさそうですか?今は普通に寝てますが、いつもより寝つきが悪いです。救急行くほどではないでしょうか?

  • たばこを吸うことに、どんなメリットがありますか? 喫煙はストレス解消に

    たばこを吸うことに、どんなメリットがありますか? 喫煙はストレス解消になる 以外のご回答でお願いします。たばことストレスについての情報 http://www.araya.dr-clinic.jp/smoke.html

    • 089
    • 回答数5
  • 腎臓病食について クレアチニン値が急に悪化

    腎臓病食について クレアチニン値が急に悪化 85歳の父のことで緊急に教えてください。 腎臓を悪くして、ここ一年腎臓病用の食事をしています。 たんぱく50g、塩分5g、カリウム2000mg以下ということで食事を作ってきました。 ずっとクレアチニンが5台、BUNは40くらいで、透析はしなくていい状態を維持していました。 特に先月は、クレアチン4.31、BUN31.9 と、これまでにないくらいの数値で喜んでいました。 ところが、ここ一週間くらい、少し下痢をしたり、食欲がなかったりしていたので、病院に行くように言っていたのですが、心配ないからと言うだけ。 やっと今日の定期健診に行ったところ、クレアチニン8.12 、BUNが69.0 との大ショックな結果でした。 本人はそれでも、下痢が直れば大丈夫とか、自覚症状としてだるい感じはないから、と言って、明日も一泊泊まりで同窓会の集まりに行くとか、ゴルフとかパーティに行くとか言っています。 それはともかく、いま、そういう状態になって食事はどうすればいいのでしょうか。 今夜から、明日からどうすればいいのか、相談できる人もいなくて、途方に暮れています。

  • 飼いやすい小型犬は?

    飼いやすい小型犬は? なるべく小さい可愛いお顔の犬が飼いたいです。 まず頭に浮かんだのはチワワですが血統なしでもいいです。チワワっぽいお顔が好きです。 泣き声があまり気にならない、大人しい、病気にかかりにくい、抜け毛が気にならない、臭いがあまりしない・・・など言ったらそんな犬いないですよね・・・。 今までは実家で雑種(?)を飼っていてたまーに散歩してあげたくらいなので初心者です。 また室内飼いやお散歩のこと1か月かかる費用を教えてください。 今すぐではありませんが将来的に犬を飼いたいと思います。

    • ベストアンサー
    • haapu
    • 回答数5
  • 人は息を吸ったときに心臓は膨張しますか?それとも吐いたときに膨張します

    人は息を吸ったときに心臓は膨張しますか?それとも吐いたときに膨張しますか?

  • 中年の男性です

    中年の男性です 7,8年前に、スキーで転んで(前に手を広げる形で)、その時、胸の筋肉を無理やり引っ張った感じがして少し痛みを感じていました。 2年ほど前に、「カンレン縮性狭心症」の診断をうけて予防のためにと、ヘルベッサーRとニトロールRを 朝晩服用しています。 おととしと、昨年のいずれも10月に、気を失って(いずれも夜、風呂から上がってから)倒れて、救急で病院にかかりましたが、救急車の中で意識が回復して、検査の結果異常なしでした。 昨年11月に、脳波などの検査も受けて異常なしでした。 今年も10月になってから、異常に肩が凝ったりして、少し胸が苦しくなります。 1年に一回は、心電図や、3DのCT?でも心臓は異常なし(胸のレントゲンも異常なし)で、デパスとメイラックスをもらって、調子が悪い時だけ服用しています。 また、少し長い間立っていると、頭がフラーとしてバランスがくずれそうな感じになります。 デパスを服用すると、少しましになります。少し重労働をした後は特に症状が出ます。 胸が苦しく(締め付ける感じではありません、大息をつくことがあります。 胸に、湿布を貼ると少し楽になります。 横になってテレビを見ていてもその感じは治まりませんが、たまに忘れることがある程度です。 わかりにくい説明ですが、この苦しい感じと、スキーで転んだこととは関係ないでしょうか? また、寒くなるとこの感じが強く出るので、筋肉が強張ってこんな症状が出ているのかなと思っているのですがどうでしょうか? 11月の終わりに、心臓の3D?のCTなどの予約をしておりますが、それまでに診察を受けた方がいいでしょうか? かかりつけの先生は、心臓は心配ない、精神的なのと、寒くなって筋肉が緊張しているからだろうと言われてはいるのですが・・・自律神経が乱れるのかなと自分で思っています。 少し神経質な面はありますが、アドバイスをよろしくお願い致します

  • 頭のふらつきを治したいのですが

    頭のふらつきを治したいのですが 日々頭がふらふらし、首、肩が凝ります。高いところに上がった際におきる鼓膜がばりばりと鳴ることもしょっちゅうです。貧血をおこしたように後頭部から血の気がひくような感覚もあり、また頭が常に締め付けられる感じがして、体に油汗が出ます。胃は丈夫なほうですが、頭からくるふらつきで吐き気ももよおします。ほぼ毎日あり非常に苦痛です。脳検査した際も異常ありません。自立神経失調症でしょうか?、何か効果的な薬はないでしょうか?医者に聞くと前葉部が弱いのでは?と、とりあえず現在メニエトールとアデホスコーワを飲み始めましたが効果ありません。 睡眠も生活もそんなに不規則ではありません・ぜひこういう症状にきく薬が欲しいのですが。

  • 心筋梗塞でリストラ

    ご存知方、アドバイスお願いします。 友人の父が心筋梗塞を理由にリストラにあいました。 以前から何度か体調を崩し仕事を休んでいたようなのですが、 業界の不景気等重なりリストラを言い渡されたようです。 父親の状態は、心臓の血管にバルーンを入れる手術をし、再度別の血管にも同様の処置が必要とのことです。又、心拍数の上がる程の動きを制限されています。 在宅ローン等の返済もまだ残っているようで、金銭的にかなり苦しい状態になることが明白とのこと。 このような場合行政等、援助を受ける事はできるのでしょうか? 又、他にも何か良い方法があれば是非アドバイスをよろしくお願いします。