検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ほう砂の使い道について
子どもがスライムを作るのに「ほう砂」を購入しました。 しかし、スライムに使う量はそう多くなくて一箱 500g入りのほう砂は 少しも減りません。 箱には「結膜嚢の洗浄・消毒」と書いていますので ホウ酸と同じように目を洗うのに使えるのでしょうか? それから、これを薬局で購入した際、 「お風呂に入れるの?」と聞かれました。 入浴剤のようにお風呂に入れることはできるのですか? スライムだけでは減らないので何か使い道はないかと思っています。 何か利用法がありましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- noname#8695
- 回答数6
- 4ヶ月の子供と風邪ひきの子供を会わせることについて
ご意見聞かせてください。 4ヶ月の息子がいます。明日、私の友達が4歳の女の子と1歳半の男の子を連れて遊びに来てくれることになっています。 先程メールが来て、「予定通り遊びに行こうと思うけど、子供たちはちょっとハナタレだけどいい?でもこの日を逃すとまたしばらく会えないから行きたい」とのことでした。 私の出産時以来会っていないので、遊びにきて欲しい気持ちはやまやまなのですが、息子にわざわざ風邪をひかせるようなものなのかな、と悩んでいます。 母乳で育てていますが、免疫があっても風邪ひくときはひくみたいだし・・・。 今のところ息子は病気ひとつしたことないです。初めての子なので、多少私も神経質になっているのかもしれません。皆さんだったらこのような時どうされますか?
- 下痢は長く治らない?
こんにちは。 11ヶ月の男の子のママです。 先々週の木曜日から、子供の調子が悪く下痢をしているのですが、かれこれ、もう2週間近く下痢が治りません。 下痢って、こんなに長引くものなのでしょうか? (他に、熱や機嫌の悪さなどの症状はない) 詳しく書きますと。 30日木曜 下痢2回 他の症状はなし 31金曜 下痢4回 1日土曜 朝、数回 医者に行き お腹の風邪です、最近流行ってるんですよね。と言われる。(検便をする) 2日 日曜 数回 3日 祭日 朝、吐き戻しをした為、休日診療の病院へ 特に治療なし 4日 火曜 病院へ 下痢と吐き戻しがあると言うと、飲み薬を変えて、点滴をする。血液検査をするが、軽い風邪程度の結果。 10日 月曜 検便の検査で、細菌があったと言われるが、その菌は熱や咳を出すもので、うちの子の場合その症状が出なかったので、もう菌による下痢ではなく、消化不良のための下痢だといわれる。 薬が、胃腸を助けて下痢を止めるクスリになる。 下痢以外、特に症状はないし、病院にもかかっているのですが、心配です。 子供の下痢は長引くものでしょうか? また、下痢の時のよい対策などありましたら、教えてください。 お願いいたします。
- 生理前のイライラを理解してほしい…
こんにちは。 最近日本ではPMS(月経前症候群)というものが 男性にも知られるようになってきましたよね。 主人は外国人なんですが、祖国ではそんな話はあまり ないようで、いまひとつ理解できてないような気がします… 日本語が読めないのでそのての本やホームページを 見せてあげることも出来ません。 こんなに悩んでる人が多いとは知らないでしょう。 今まで何度も説明してきましたが、 周りにそういった話がなかったためか 私が特別なだけで、”わがままみたいなもの” と思われているのでは…と思います。 私は生理前になると (正確には排卵してからのおよそ2週間) 本当にイライライライラするんです… 注意しても自分ではコントロール不能です。 普段は仲良しの旦那ともこの時期はぶつかってばかりです。 ほっといてほしいのに、選挙の話、仕事の話と、 なんやかんやふってきます (たいてい私にはハッキリ答えられない、こ難しい話) この時期議論なんかしたら喧嘩になるのは目にみえているので回避しようとすると”なんで教えてくれないの” と正論をこねてくるので、こっちはますますイライラ します。それでしなくていい喧嘩になります。 確かに生理前だから、と言って全てをおさめようと することは良くないと思います。 でも、もうちょっと、わかってほしい… 生理が毎月同じ日にくるなら、 主人ももっと理解しやすい(避難できる?!)と 思うのですが私は周期が不規則です。 また、子供が欲しいのでピルは飲めません。 良いと聞く大豆製品は毎日食べています。 どうしたら、もっと主人にわかってもらえるのでしょうか?PMSの辛い奥さん、また、そういう奥さんを おもちの旦那さんに、教えてほしいです…
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#76947
- 回答数4
- 2回目のロタウィルス
11月初旬に2才と10ヶ月の息子が相次いでウィルス性の胃腸炎になりました。下の子はクリーム色の下痢便が1週間くらい続き、上の子は1日に8回ほど嘔吐しその後やはりクリーム色の便になりました。医者にいったところ「多分ロタウィルスでしょうね。」とのことでした。 昨晩次男が嘔吐し今日の午後からまたクリーム色のゆるい便をするようになりました。ロタウィルスって1シーズンに何度もかかってしまうものなのでしょうか?ウィルスなのでインフルエンザのように1シーズンに1回かかったらもうそのシーズンはかからないのだと思い込んでいたのですが違うのでしょうか。2回目があるとしたら症状は軽くてすむのでしょうか教えてください。
- 胎動が痛いんです(妊娠5ヶ月)
こんにちは。 ただ今、第2子妊娠中です。 今日から17週目に入るんですが、 1人目の時は胎動って、おなかの中からトントンって 感じだったのに、今は思わず「イタ!」っていうくらい 中からぐっと押されるカンジなんです。 だいたい、起き上がるときなど 自然におなかに力が入るときが多いようなんですが・・・。 胎動が激しくなるのって、だいたい後期くらいに なってからですよね?? 1人目とぜんぜん違うので不安で・・・。 これっておかしいんでしょうか??
- 子供用の自宅用パルスオキシメーター
二男(2歳)が喘息で何度も入退院を繰り返しています。 最近はなるべく少しでも咳が出ると早く病院に行くようにしているので、入院はしていません。 年齢的な理由もあるかもしれません。 ただ少し発作が起きると病院でパルスオキシメーターを使って血中の酸素濃度を測ります。 いつも発作時、救急か朝まで待つか悩みます。 夫も仕事があるし長男も幼稚園があります。 死んでしまうかもしれない病気なので、常に二男優先で夜中にばたばたと病院に行くこともしばしば… 家にパルスオキシメーターがあれば目安くらいにはなるかな、と最近思っています。 しかし、病院にあるのも大人用で正確に測るのに少々時間がかかります。 子供用ってあるのでしょうか? カシオ製のものが安くて購入しやすいのですが子供が使うことは大丈夫でしょうか? また、指に直接はさむタイプ(病院で使っているもの)、洗濯バサミのようなものにコードが付いていて本体につながっているもの、いろいろあるようですが、 とにかく使いやすく、安価で、正確に測れるものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 一歳の姪っ子が牛乳・卵アレルギーに・・・
こんにちは!自分はパパではないのですが、パパのうちではパソコンがないので、代わりに‘おじさん’の自分が質問させて頂きます。今日、血液検査で1歳の姪っ子が牛乳と卵のアレルギーだと判明しました。ママもとてもビックリしていますし、自分もちょっとショックでした。「牛乳アレルギー」と言っても、どこまでダメなのか、お菓子の成分によく書かれている「乳成分」「乳化剤」など、乳成分は全部駄目なのでしょううか?アドバイスよろしくお願いします。経験者の方(ママさん、パパさん)、専門家の方、大歓迎です。
- 腸の癒着(?)でお腹が張るのを解消する方法(長文)
経験者の方、専門家の方のアドバイスを是非お願いします。時々お腹が妙に張ります。ひどい時は呼吸も苦しい位です。仕事でも困りますし、大変不快なので何とか解消したいのです。 少し体調が悪いと、胃腸も弱るせいかお腹の張りも併発します。少し熱っぽい程度の時が一番ひどいようです。胴体全体がガスに満たされて膨張してる感じで、お腹を押すと、音を出して気体が移動するのがわかります。が、体外にはなかなか出てくれません。 私は子供の頃に腸の手術をしており、以来基本的に胃腸は弱いです。数年前まで便秘を経験した事は1度もなく、下痢状態が普通の快便、といった感じでした。 原因は恐らく、3年前に不正出血をした事だと思われます(私は女性です)。出血は収まり、特に婦人家系の病気も認められず、ストレス等によって起きる事もあるので心配ないといわれました。 ところがその後少しして、体を少し動かすのにも呼吸するのにもひどい痛みが伴うようになり、再度病院へ行き様々な検査を行った結果、腸の癒着が原因という結論が出ました。妊婦や開腹手術直後の患者が内臓の癒着を防ぐ目的で一定期間服用する漢方薬を処方されしばらく飲みました。ひどい痛みは数週間で解消され、その後も暫く飲みつづけましたが、多少改善された後状態が変わらないので止めました。 それ以後は、冒頭の説明のような状態を繰り返しています。市販のガスピタンを試した事もありますが、まずくて逆に吐き気を催すので止めました。効果もあまり。 不正出血による腸の癒着、というのが妥当な診断だとは思っています。どの部分がどう癒着しているかは、レントゲンやエコーでは解明できない上、癒着自体を治すにはその為の開腹手術しか方法が無いと医師から聞いています。しかし頻繁に苦しいのは何とかしたいのです。良い解消手段がないものか、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- aalext
- 回答数1
- インフルエンザの予防接種について
去年、子供(10ヶ月ぐらい)が予防接種をしたのですが、夕方接種し、お昼寝をして起きてから真っ青な顔をしてずーと嘔吐の繰り返しでひどい目をあいました。驚いて病院に連れて行ったのですが、医者は副反応ではないとのこと。一年がすぎ、またこの季節がきました。受けるか受けないべきかとても迷っています。保育所に行く予定はないのですが・・・。
- 3歳2ヶ月 男児 自閉症では・・・
言葉が遅く2語分がやっとです。視線も合います。オウム返しもありますが自分の意志を伝え様とする言葉も多いです。(お腹空いた。お外行こう。ビデオ観る。)自分で出来ない事があると私の手を引いて連れて行きます。抱っこ!とせがんで抱き着いてきたり、2歳年上のお姉ちゃんとままごと遊びのような事をしているのを見た事もあります。お友達のことも意識して近くで遊んでいます。遊びに来ていたお友達が帰ろうとすると泣いて引きとめようとします。指差しは気が向いたらしてくれます。遠くある物を指差しで教えてくれます。(空上の飛行機など)ビデオの真似をして歌を歌ったり踊ったりします。追いかけっこが大好きで大喜びして逃げてまわります。家では殆ど電車で遊ぶかビデオ(英語か電車関係)を観ているかです。外出先では一応親の後を着いてきますが興味のあるものがあると走って離れて行きいなくなってしまいます。睡眠時間は一定しておらず寝る時間もまちまち、気に入らない事にはすぐにかんしゃくを起こし所構わず寝転がり泣きわめきます。テレビが大好きでくぎずけになります。名前を呼んでも返事をしません。クルクルまわるおもちゃが好きですが本人はあまり回って遊んだりはしません。男の人が苦手のようで目が合うと隠れようとします。意味不明な言葉を口にする事がしばしばあります。 自閉症の心配がありますか?3歳児検診の時はっきりと言われた訳ではありませんが疑われているのが分かりました。言葉の相談を受けるように言われたものの上の子の幼稚園のお迎えの時間となり帰ってきました。今ごろになって急に心配になりました。詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#27256
- 回答数6
- 生理痛・・・
私は生理痛に悩んでいます。私の生理痛は年期が入っていてかれこれ10年以上になります。半年に一度は激痛・吐き気が襲い、ひどいときには意識がなくなって倒れることもあります。職場の人たちには一度病院に行った方がいいと言われているのですが、もし何かの病気だったら・・・と思うと足が遠のいてしまいます。このようにひどい生理痛だとやはり何らかの病気にかかっている可能性が大きいのでしょうか。アドバイスをお願いします。 (10年ほど前にも一度婦人科に行って診察をしてもらったのですが「もっとひどい生理痛の人はたくさんいます」と言われあまり真剣に聞いてもらえませんでした)
- 婦人科に行きづらい
私は生理不順でお世話になっているのですが、 毎回、病院に行くのが苦痛です。 大きな産婦人科だと、妊婦さんも多かったので、 クリニックのような所に変えました。 結婚しているわけではないので、妊娠を望んでいるという わけではないのですが… ただ、あの雰囲気が苦手なんです。 もうじき薬をもらいにいかなければいけません。 どうしたらいいでしょうか。 同じような気持ちの方いますか、またこんな風に受け入れている、などアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- brilliance
- 回答数7
- 3歳前の子どもは火葬場に行ってはいけないの?
妊娠中は、火葬場に行ってはいけないと聞いた事がありました。実際、妊娠中に私の叔母が亡くなった時、火葬場には行きませんでした。 小さい子どもも、同様に火葬場には行ってはいけないのでしょうか?3歳前の女の子は行っては行けないと聞いた事があるのですが。。。 主人の叔父が亡くなりました。主人は小さい頃、よく預けられていたそうで、父親のように慕っていた叔父です。子どもが風邪気味なのと、往復で3時間かかるのでお葬式に出席するつもりでしたが、主人に親戚なのだから両方に出席して欲しいと言われました。明日、保育園に予約が入れられれば預けることも考えています。
- 寝言に返事は禁物?
結婚して1ヶ月♪毎日楽しく幸せなんですが、 最近になり初めて、夫が寝言を言うことに気付きました。 それも「う~ん・・」とかの小声ではなく、 「それは俺もわかんねえなぁ」や「面白いなぁ!」等 起きているのかのようにはっきり言うんです・・・(*_*) 最初は驚いて、つい返事をしていました。 そしてそれを友人に話したら、寝言に返事をしては いけないといわれました。 でもその友人も、「なぜいけないのか?」は知りませんでした。 なぜなのでしょうか? それと、彼の寝言は付き合っている時や、新婚旅行では全くなかったように思います。 何か心理的な問題があるんでしょうか・・・? 単に環境・心境の変化ということなんでしょうか。 どなたかご回答お願いいたします!
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- nonchibi
- 回答数9