検索結果

epson プロジェクター 起動

全52件中21~40件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 起動時の投写映像が真っ白になった

    毎日5~6時間程度起動しております。 先日突然起動時のブルーバックのはずが真っ白になり、何をしても表示もされないし、動作の確認すら出来ない状態です。 ランプの交換が必要なのか、はたまた側面のフィルターを換えれば直るのか何もわからない状況です。当方が沖縄の離島に在住しておりまして、島内でプロジェクター機器に精通している方もいないのでここにたどり着きました。 よろしくお願いします🤲 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • dreamio EF-12

    U-NEXTサッカーパックに契約して、プロジェクターにU-NEXTのアプリを入れて視聴していましたが、ある日突然見ることが出来なくなりました。再生のボタンを押すと画面が暗くなり、そこから一向に動画が流れてくることはありません。U-NEXTの問題もあるのではないかと思い、スマホの方で視聴してみましたがこちらは見ることが出来たため、U-NEXTの問題ではないと考えます。他のYoutubeなどのアプリの動画はプロジェクター正常に再生されます。U-NEXTを一度ログアウトしてからまたログインしてみたり、アンインストールしてもう一度インストールしてみたり、プロジェクター自体を再起動してみたりしましたが、どれを試しても変わることはありませんでした。何か解決方法はありませんか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プロジェクターEH-TW8200W について

    EH-TW8200Wについてです。設置作業が完了し、起動はできましたがトランスミッターと接続ができません。受信感度が0になっている状態です。wirelessHDはオンになっています。プロジェクターとトランスミッターの間に角度や障害物はありません。LINKのところが点滅していますが点灯はしません。色々(角度・場所を変える・電源を入れたり切ったり)してみましたが受信できません。どのような原因が考えられるのでしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ホームシアターの接続

    HT-RT5にEPSONのEH-TW5350を出力HMDIに接続し、パソコン、PS3、MAXWELLのブルーレイプレイヤーを入力HMDIに接続してHT-RT5の電源を入れると、「PLEASE WAIT」が延々と続き、HT-RT5が起動しません。HT-RT5の電源をOFFにするとパソコン等の動画がプロジェクタの音源で見ることができます。どうしたらHT-RT5のサウンドで動画等が見れるようになるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 急にパソコンに反応しなくなった

    EB580のプロジェクターをMacBookPro macOS Venture 13.1をUSB Displayで繋いで使っています。昨日まで支えていたのですが、今日起動させたら突然以下のメッセージが出てきて、プロジェクター側も映像信号が入力されていません。と出るようになってしまいました。 ドライバーも再インストールしてみたのですが、変わりません。 以下のメッセージが出て、Appleからのページに行くとデベロッパーに問い合わせてということなのですが、何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと大変ありがたいです。 “USB Display Installer”はアップデートの必要があります。 このアプリケーションをこのバージョンのmacOSで動作させるには、デベロッパによるアプリケーションのアップデートが必要です。詳しくは、デベロッパにお問い合わせください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • Poneri
    • 回答数1
  • 起動後,1時間以上後に上映,そのままで問題ない?

    卒業式で使います。式の後半で,思い出の映像をスライド映写していきます。 式の途中でプロジェクターを起動して,上映できるようにするには,タイミングが悪いので,式の始めには起動します。でも,肝心な上映の時間になったときに,電源がスリープ状態のようになっていないか心配です。そういった設定があって,途中でスリープにならないようにすることはできるのでしょうか?また,そもそもそういった心配はないのでしょうか?卒業式がはじまって,上映するまでの時間は,1時間30分程度です。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EBG7200Wで途中で音がでなくなりました。

    EBG7200W DVDと接続中 ホールで投影中に音がでなくなりました。HDMIケーブルは15M を使用 差し直ししましたら 画面はDVDの初期画面のままで固定されてしまいました。電源をすべて落とし再起動しましたら 復帰しました。ちなみにプロジェクターからホールのスピーカーへ出力していました。購入後まだ間もないのでなかなか対処が不明で 使用にやや不安がありますが、なにか対処法があれば お願いします ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プロジェクターの使い道について

    電話が苦手っということでココで質問しています。 「メーカーに問合せしたほうが早い」等の回答はお控え下さい。 NECにメール連絡するも1週間以上返信なしです。エプソンはメール受付なしのためココで聞いた方が早いかなと思いました。 今のプロジェクターはビデオ(DVD、ブルーレイレコーダー)と繋いで、テレビ番組を映し出したり、パソコンと繋いでパソコン画面を映し出したり、ゲームと繋げて映し出したりできるのですか? 電気代はTVよりかかるかも知れませんが、結構使い道がいいような気がします。 エプソンの商品でいうと、46000円程度の物からありテレビを買うより使い道が色々でいいのではないかなと思っています。 また、普段家で使っているパソコンがノートなのですが、接続することで大画面となるなら目の疲れもなくなるような気がします。 ただ、あくまでメーカーサイトの説明文を見てでの感想です。実際、それをやっている動画もなく(見つれないだけかも知れませんが)想像の範囲です。 実際、プロジェクターの起動速度や起動音、明るさや鮮明さ、本体の熱など動画や店頭で見たり体験したことがありません。 実際に使ったことがある人の意見を聞きたいです。 できればここ数年の機種を使用している人の意見がほしいと思っています。 メーカーと機種名も教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ノートPCとプロジェクターでミラーリングしたいのですが、うまくいきません

    ノートパソコン  NEC Lavie PC-LW900CD プロジェクター  SANYO LP-Z5(S) 接続  D-Sub15pin(mini) - D-Sub15pin(mini) ノートPCの画面をプロジェクターで投影したいのですが、プロジェクターのスクリーンには何も映らなく「信号がきていない」とだけ表示されてしまいます。マルチモニターにしてみたら映ったのですが、ミラーリングでの使用が目的のためその方法が分かりません。 以前別のプロジェクターにこのPCを接続した時は何の設定もなしに映ったのですが(EPSON EMP-TW700/ELP-820 両方とも映りました)、どこに問題があるのか分かりません。 どなたか同じ環境下で使用している方、もしくは解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 以下、試したこと ●「Fn」+「F3」キーを押す ⇒ 画面には何も映らないが、もう一度押した時(PCのディスプレイに表示を戻す時)にプロジェクターが一瞬なんらかの反応を見せることがある。 ●電源を入れる順番を変える ⇒ 電源を入れる順番をプロジェクター→PC、逆にPC→プロジェクターのどちらでやっても映らない。PCだけ再起動してみても同じ。 ●「画面のプロパティ」→「設定」タブでモニタを示している(?)四角が2つ並んでいて、グレーになっている方をクリックしてから「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れる ⇒ 画面が映り、マルチモニターとしては使えるようになる。画面のプロパティー内のグレーの四角も黒くなり、PCが認識している(?) ●マルチモニター状態で「画面のプロパティ」→「設定」タブでPC側のモニタを選択し「詳細設定」をクリックすると、「(マルチモニタ)とATI MOBILITY RADEON 9600/9700 Seriesのプロパティ」というウィンドウが現れ、「画面」タブでプライマリモニターとセカンダリモニターを逆にしてみた ⇒ ノートPCのディスプレイにはセカンダリモニターとして画面が映るが、プロジェクターの画面には何も映らなくなる。 以上です。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。

    • chipu11
    • 回答数3
  • VAIO SVP132A1CN 固まって動か無い

    VAIO model SVP132A1CNユーザーです。 画面下のメニューバー、スタートなどが動かなくなりました。 時系列で経緯を表します。 Windows10アップグレード後、EPSONのプロジェクターをHDMI端子に繋いだところ、固まってしまい、タッチパッドでの操作が出来なくなりました。セーフ機能が働いたのでしょうか。 その後、マウスを使い修復を試みWindows8.1にダウングレードしたところ、一時使えたのですがそのうちWindows10へのアップグレードが自動的に始まり、固まってしまいました。 再起動したところ画面下のタスクバーが押せなくなり、ポインターをあてるとクルクル回ったまま動かない状態にあります。 その後再起動しても変化はありません。 改めてWindows10アップグレードがでてくるのでアップグレードしようとしても、固まってしまいます。 8.1でも10でも通常動作にするにはどうしたら良いでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • プロジェクタの無線接続が安定しない

    EB-590WTを無線LAN環境下で利用していますが、通信速度が安定しません。 そのためか動画再生が止まったりします。 Pingを打つと ラウンドトリップ 数ms~2,000ms(32Byte)平均で200ms 程度 (10分間位での測定値です) 中には数回の「要求がタイムアウトしました」も確認しています。 802.11g、WPA2-パーソナルで運用しています。 通信を安定させる方法はないでしょうか? アクセスポイントやプロジェクタの再起動等は何回か実施していますが変化はありません。 同じアクセスポイントに接続しているPC(win7)への接続は安定しており、Ping上では 数ms 平均2ms 程度です。 情報をお持ちの方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • MNH_M
    • 回答数2
  • 電源の落とし方がわからない

    ホームプロジェクター EH-TW5350 時々電源をオンにしても画面に何も表示されなくなります。 ランプは全て青で本体には特にエラーのランプやアラートは出ていません。 再起動しようと思い、一度電源をオフにしようとしますが、画面に何も映らないし、何度電源ボタンを押してもオフになりません。 PCの要領で電源ボタン長押しを20秒くらいやっても落ちません。 結局、いつもコンセントを直接引き抜いて電源を落としていますが、これって、このやり方しかないのでしょうか?? こういう仕様なんでしょうか? これやり続けても壊れないならいいけど、あまりやらないほうがいい気がしているので他にやり方あるのなら教えて欲しいです。 今もまたそうなってるし。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • kznrnzk
    • 回答数2
  • プロジェクタ スクリーンに何も表示されない

    質問の内容を書いてくださいプロジェクター:EPSON EMP-835 PC:NEC Versa Pro 使用ソフト:PowerPoint2007 発表者ツールという機能を使い、設定をしたところ、モニタ2が既定となってしまい(?) スクリーンには信号がありませんと表示されてしまうようになってしまいました。 Ctrl+F3キーで画面を切り替えてもまったく画面が変わりません。 *コードはノートPCとプロジェクタのコンピュータ1についている *ディスプレイのところがモニタ2(既定)となっている *モニタ1を接続にして識別を行うと、画面はデスクトップ(何もなし)で「2」と表示 パソコンの画面は「1」と表示 *2の接続を解除したり、Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにするのチェックを外したりしてみましたがダメでした。 いろいろ切り替えたりなんだりして再起動してみましたが、「2」の方の画面がスクリーンに出てくるか、青い信号がありませんになるかのどちらかでした。 2の方のデバイスを無効にし再起動して1つしかなくなった状態にもしてみましたが信号がありませんの画面から変わりません。 ちなみに、操作を試した後は、必ず画面の切替を押してみて確かめてはいます。 もう何を試せばよいのか、何がだめなのかさっぱりわからなくなったので質問してみました。 とても困っています。 発表者ツールを解除?して、もとの状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか・・・

    • nyakuy
    • 回答数2
  • EB-G7400U プレミアプロでの映像出し

    EB-G7400Uを使用して、パソコンから映像出しを行っています。 パソコンのソフトはAdobe Premiere Pro 2023(以下プレミアプロ)を使用しています。 プロジェクターとパソコンはHDMIケーブルで繋いでいます。 HDMIケーブルを繋いでパソコンを立ち上げると、パソコンの作業画面がそのまま投影されています。 そして、プレミアプロを起動するとやはりそのまま作業画面が映っている状態です。 ですが、やりたいのはプレミアプロのソースモニターの映像だけを映すことです。(映像のポンだしソフトとしてプレミアプロを使っているため) プレミアプロの設定で、「環境設定」→「再生」→「Mercury Transmit を有効にする」に☑をいれた状態で作業しています。 ほかのプロジェクターで同様の操作をして接続した場合は、「送信デバイスの再生」のデバイス名に「Adobe モニター1:1920×1080」等の表示が出て来るはずなのですがなぜか認識されません。 なので、投影される画面は作業画面がそのまま映っている状態です。 そこで試しに、プレミアプロは起動したまま、マイクロソフトのパワーポイントを起動して、スライドショーを開始してみたところ、これは余計な画面が映らずにスライドだけが投影される状態になりました。パソコンはプレゼン画面になっています。 そこで、パワーポイントのスライドショーをスタートした状態のまま、プレミアプロの画面を表示したところ、なぜかやりたかったソースモニターだけが投影される状態になりました。 プレミアプロの送信デバイスの再生のデバイス名を確認したところ、先ほどまでは認識(表示)されなかった「Adobe モニター1:1920×1080」と、「Adobe モニター2:1920×1200」の表示されていました。 現状では、バックグラウンドでパワーポイントのスライドショーを再生状態にしたまま、プレミアプロを操作すれば見た目上はやりたいことが出来てはいるのですが、パソコンの負担が増えてしまうので、出来ればプレミアプロだけが起動した状態で、モニターが認識される状態にしたいです。 どうにかなりますかね?? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • k061002
    • 回答数1
  • EH-TW6250 リモコンの操作について

    この度はお世話になります。 ホームプロジェクターEH-TW6250の電源オン直後、AndroidTV上にてリモコンのカーソル移動操作が出来ない不具合?が発生していますので、解決策を教えて頂けないでしょうか。 初回起動時は特に不自由なくリモコン操作ができましたが、2回目以降の起動時、リモコンのカーソル移動とエンターボタンだけが反応しません。(画面上で操作できないですが、赤いインジケーターはボタン操作に応じて赤く点滅します。) それ以外のボタン(音量ボタンや設定ボタン、電源ボタンなど)は正常に動作し、設定メニューを開いた後はカーソル移動も可能です。設定メニューを閉じると、またカーソル移動ができなくなります。 このことから、AndroidTVでの事情ではないかと推察しているのですが、ネットで調べてもそれらしき結果が出てきません。 これまでは起動後にAndroidTVにインストール済のアプリ一覧が表示されていて、その状態でカーソルボタンを数秒間長押ししていると操作ができるようになっていました。しかし、本日ソフトウェアアップデートを実施した所、Googleアカウント選択画面に移り、その後長押しをしてもカーソル移動が出来ない状態です。 つたない説明で申し訳ございませんが、何か情報がある方がいらっしゃればご教示頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プロジェクターの反映が白黒でチラつきがあります。

    プロジェクターEMP-TW200Hを自宅に取り付けてます。 スクリーンに映し出される映像が白黒でチラチラします。 左上の方が、少し紫になっていて プロジェクターにエラーは出ていません。 映像の配線を変えてみましたが、変わりはありませんでした。 2005年に家を建ててから、ランプの交換はした事がありません。 回答お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プロジエクター用のパワーポイントソフトについて

    プロジエクターMP1715を譲られた初心者です パソコンでテキストをUSBメモリーにコピーしてPCフリーとして使用したいのです 現在パワーポイントソフトが入っていませんのでこれから購入します 対応できる型番を教えてください なおP/CはWindows10home です その他対応に必要なP/C環境も教えて頂けたらありがたいです ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プロジェクタをネットワークに接続する方法

    Windows10でデバイスを検索してもプロジェクターが出てきません。なのでネットワークに接続できません。Windows10でプロジェクターをネットワークに接続する方法を教えてください。プロジェクターはEB-1735Wです。よろしくおねがいします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EPSONの大画面TVって・・?

    他のものと比べてEPSONの大画面TVリビングステーションの価格が安いのはどうしてでしょうか。購入を考えているのですが性能に変わりはあるのでしょうか?欠点などあれば教えてください。

    • gohead
    • 回答数4
  • 無線プロジェクタの画面遷移が遅い

    EB-1945Wプロジェクタを 2台(#1機と#2機)使用しています。 それぞれ無線(アプリ EasyMp Network Projection)で接続し、PCの画面を投影しているのですが、#1機について画面遷移が遅いという事象が出ています。 ・無線接続直後は PCの画面と同期するのですが… ・PowerPointファイルを開いてスライドショーを始める頃には遅れ出し(約 9秒遅延) ・スライド終盤には 30秒以上も遅延します。 #2機では上記事象は発生しないので #1機の問題と考えられるのですが、故障ということで修理・交換していただけるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。