検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 少食の息子
2歳5ヶ月の男の子がいます。うちの子は赤ちゃんの頃から少食で痩せていますが特に最近ご飯を食べなくなってしまいました。ラーメンなら結構食べるのですが白米、野菜、肉、魚、果物・・・全部一口位しか食べてくれないのです。細かくしたりスティック状にしたりしましたが効果はありませんでした。お菓子もあまりたべません。その上飲み込むのが遅いんです。いつまでももぐもぐしていて先に進みません。体の構造に問題でもあるのかと心配になります。ちなみにミルクは1日1回だけ飲ませています。栄養面も心配だしこの時期夏バテも気になります。そのうち食べる様になると周りから言われ続けて2年です。なにか良い方法はないでしょうか?アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#83774
- 回答数5
- 糖尿病かどうか、心配です。
実は最近、ノドがよく乾く、というか、以前にない違和感を覚えます。 これって、もしかして、糖尿病じゃないかと・・・。 僕は現在26歳で身長は166cm、体重は61キロです。 体型的にも標準だと思うし、職場で身体を動かしカロリーも消費してるつもりです。しかし、僕はけっこう甘党な方で、毎日のようにお菓子をボリボリ食べてます。歳の割にはお菓子を食べ過ぎてるんじゃないか、という自覚だけはあります。 取りあえず、お菓子は当分、自粛するつもりです。 さて、僕は糖尿病の心配があるでしょうか?
- バターとマーガリンはどちらが体に良い?
カロリーと塩分を控えるために今までバターを食パンに塗ってきましたが、脂肪酸のサイトなどを読むと、リノール酸のとりすぎを控えるためにはバターにしたほうがいいとありました。 結論的にはどうなのでしょう? それとも体質に合わせてどちらかを選ぶものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 二人組みの女の人のユニット。
二人組みの女の人のユニットを知っている限り教えてください。 ジャンルは問いません。 結構前のユニットでも、最近のでも良いです。 よろしくお願いします。
- 一人暮らしでハムスター飼ってる方に質問!
一人暮らしは寂しいのでかわいいペットと生活したいと思ってるんですが、 朝7:30ごろ家を出て夜8:00ごろまで帰ってきません。 無理なく世話ができてかわいいハムスター(とっても小さい種類のものです)なら、私はぜんぜん無理をしないのでいいんですが・・・ ハムスターにとってはどうなんでしょうか??? 体が小さいので、締め切って空調も整っていない部屋の中で寒かったり死ぬほど暑かったりして体力を奪われちゃったりしないんでしょうか? とても心配で、なかなか飼うっていう一歩がふみだせません。 いずれは死んじゃうのが動物の運命ではあるけど、生きている間精一杯幸せでいさせてあげたいんです!ウチに来るハムちゃんには! そこで、一人暮らしでハムスター(しかも小さい種類)を飼ったことがある方、 一人暮らしで締め切った部屋にハムちゃんを置いたまま仕事へ行ってもいいか、 その他ハムスターを飼う上での注意点やデメリットを教えて下さい(>_<)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- gachapinmilk
- 回答数8
- 自然陣痛と投薬陣痛。
10月5日に出産しました。 3日深夜に破水し、そこから2日間 「バルーン挿入」後、「陣痛促進剤」で なかなか開かない子宮口を開き 5日昼頃、やっと子宮口全開になり、 分娩台にのぼり、いきみましたが、なかなか出ず、 エコーで確認したら、胎児の回旋異常で 緊急帝王切開になりました。・・・辛く、長い道のリでした(汗)。 バルーン挿入の刺激で、びびり、本番の痛みはさらにキツイだろうと 想像してしまい、途中から、「無痛分娩」に切り替えてもらいました。 しかし、子宮口が7センチの頃、刺してあった無痛用の麻酔針が 抜けてしまい、突然、激痛の中にほうり出され、溺れたように もがき苦しんでしまいました(汗)。その時は「陣痛促進剤」を 投与中だったので、余計に「むりやり開かれる痛み?」も 加わっていたのか、耐えがたく痛かったです。 「壊れる!!」と叫んでました・・・。 ・・・と、私なりに、かなり厳しい体験をしたのですが、 姑は、あっさり 「今時は無痛で産んだりするから、虐待したりするんだ」 「7センチであんなに痛がって、産む時はそんなモンじゃない」 「帝王の傷より会陰切開の傷の方が痛い」 ・・・と、言ってます。 両方体験した事はないし、個人差も大きいので、 比較は難しいとは思いますが、さも、「自然分娩の方が痛いし、えらい」 といいたげです。悔しいです。 陣痛の痛みって、自然時と、投薬によるもの、 やはり違うもんなのでしょうか? だんだんと、痛みが強くなる、自然陣痛の方が 体にはやさしい(?)と思うのですが・・・。 ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- blueyellow
- 回答数10
- 260/180の高血圧
主人の血圧です。 前から血圧が高く10年以上前に一時的に血圧を下げる薬(名前は不明)を飲んでいました。お医者さんから服用を止めて良いとの事でそれからは食事療法などで気をつけてきたつもりでした。2~3年前からペプチドというサプリを飲んでそれまで「肩がはる」などの自覚症状が改善されていました。しかしたまに血圧を測ると180/150くらいと高くて病院に行って欲しいと懇願しても本人は自覚症状が無いから行きたくない!との一点張りです。今回一ヶ月前から義理の両親から薦められ「ミキプルーン」を飲み始めました。その時に測った血圧が200/160でした。しかし一ヶ月経った今再度測った所、260/180になっていました。最初、機械の計測違いかと何度か測ったのですが壊れていないようです。こんなに高い血圧数値なんて聞いたこと(他人を含めて)ないので本当にビックリです。それでも病院には行かないと言っています。この頃は多少肩が張ったりしているみたいです。 主人のデータは次の通りです。 身長178センチ、体重95キロ(筋肉質)43才、仕事は重労働です。お酒が大好きで毎日晩酌します。量的には週に3回程外で飲み(友人宅含む)その時は焼酎500ミリリットルくらい、通常はビール350ミリリットル×2です。アルコール服用時に喫煙しますが通常はほとんど喫煙しません。食事はなるべく薄味にし野菜はたくさん取っていると思います。カップラーメンなどはほとんど食べずお弁当を持って行っています。お酢も毎日飲んでいます。 絶対に病院に行くべきなのは判っています。どれだけ恐ろしいのか他人の皆様からアドバイスを頂ければ少しは本人も行く気になるのでは無いかと思い質問させていただきました。どうかよろしくお願い致します。
- 朝のジョギングって・・・
私は週末にテニスをやっています。 週末のテニスのためにジョギングをするのですが、この時期になると会社から帰ってのジョギングは真っ暗であまり楽しくありません。 で、朝にジョギングをしようと思うのですが、朝のジョギングって体に負担がかかるのでしょうか? 朝というのは会社に出る前の時間で、6:00~になると思います。 30分から1時間程度ジョギングするのですが、早朝にジョギングするための注意点とかあれば教えていただきたいです。 私は20代後半の男性です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- wolfg
- 回答数5
- 心臓がとまる?
今朝、主人が言ったことがとても気になるのでお聞きしたいと思います。 「夜中にとても苦しくなり気がつくと鼓動がなかった・・・。 少ししてドクン、ドクンとゆっくり鼓動が戻ってきた。」 と言います。何か悪い病気ではないでしょうか?年齢は33歳です。 主人はいつも「疲れた疲れた」と言っています。また、ストレスなどから 胃潰瘍になり治療もしていました。今でも胃が痛むときは薬を飲んでいます。 運動をしたわけでもなく布団に横になっている時に鼓動を感じるものでしょうか? どなたかこの症状についてお分かりの方、教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- 1hime2taro
- 回答数6
- 血糖値の高い方のおやつ~高齢者ディサービスの職員より~
職場の調理員さんが困ってみえたので質問します。 うちのディサービスは12時に昼食、3時におやつが出ます。 そして最近のことなんですが、血糖値の高い方が利用されるようになって、他の方とは別のおやつを出すことになりました。 今のところはおせんべいなどを食べていただいていますが、普通の利用者の方のメニュー(昼食もおやつも)は変わるのに、高血糖の方だけ毎回同じものでは申し訳無いなと、調理員さんは考えてみえるようです。(ちなみに昼食は昼食で調整をしています) 何か血糖値の高い方でも安心して食べていただけるおやつってありますか? あったら教えて下さい。 ちなみに先回りしたこと言うようですが、皆さんおやつを食べて頂いているので、血糖値が高いから、1人おやつは食べないというのも可愛そうかなと思うのです。 だから「食べないでいるのが1番」という回答はなるべくなら、避けていただけると幸いかなと思います。 ちなみに普通の利用者に頻繁に食べていただいているおやつはヨーグルト(果物もトッピングしてあります)、プリン、ゼリー、ホットケーキなどでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- kalen-mama
- 回答数6
- 迷ってます
キャバリアかパピヨンのどちらを飼おうか迷ってます。 最初はパピヨンを飼う気で探してたんですが、探してるうちにキャバリアにも 惹かれてしまいました。 先日、ペットショップに行ったらパピヨンの成犬がいてその声の高さにビック リしてしまいました。あの声でキャンキャン鳴かれたら・・・と思うと躊躇し てしまいます。それに人懐こいって聞いてたんですが、こないだ家の近所を散 歩してたパピヨンに近づいてみたんですが、かなり警戒してたみたいで近寄っ てくれませんでした。犬の性格にもよると思うんですが、私は誰にでもなつく 犬を探しているので、キャバリアの方がいいかな?とも思うんです。 でも、キャバリアって抜け毛が凄いみたいだし心臓疾患も多く寿命が短いと聞 きます。心臓の病気になった時、どれくらいのお金がかかるんでしょうか? それぞれの犬種の良い点・悪い点を教えて下さい。
- 不完全右脚ブロック・右室肥大
私は21歳・女です。 今月10月の健康診断の安静時心電図の結果に 「不完全右脚ブロック・軽度な右室肥大(ただし、右軸偏位)」 とありました。 自覚症状もないし、「安静時心電図で軽度の異常が認められますが、 運動負荷心電図では異常なく特に問題はありません」 と書いてありましたので、そこまで困惑していませんが、 やっぱり心臓のことなのでちょっと恐いです。 一度循環器系の病院に行った方がいいですよね? アドバイスお願いします。
- 起きた時足裏がむくむのは?
特に運動をしたり疲れるようなことをした訳では ないのに、朝起きた時、足の裏がむくんでジンジンして います。そしてベットから立ち上がって歩くのが 非常に苦痛です。最近疲れやすいな、とは感じますが どこか悪いのでしょうか? お酒、タバコは一切していません。 妊娠中も多少むくみはありましたが、今は妊娠は していません。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。
- 小児の心臓疾患について
2歳の子が心臓疾患ですが(ペースメーカーを入れなければならない)これにより、障害者に認定されると思うのですが、手続きの方法やそれにより行政から受けられる恩恵はどういうものがあるでしょうか。
- 精神科に入院中にPC使用は可能?
他に携帯、モバイル等の病院内使用の許可はされているのですか?消灯時間後の深夜や明け方にこっそり持ち出しだしてアクセスできるものなのでしょうか?実際にそういう方がいて不思議に思ってます。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#5658
- 回答数7