検索結果

子供 目 症状

全5512件中3941~3960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 左側の腰痛

    3ヶ月前に子どもをおかしな格好で抱っこし、腰を痛めました。 痛めた直後は仰向けで寝ることしかできず、歩くのもやっとでした。 整形外科を受診したら「子どもの抱っこのしすぎでしょう」とのことで シップをもらい痛み止めを処方、電気治療をしました。 その後電気治療は2回しか受けずにいました。(子守りで行けない) 現在、当初の痛みはありませんが腰よりもお尻のあたり(左側)が常に痛みます。 立っているのはいいのですが、座るのがだめです。 正座はなんとかできますが、同じ体勢は長くできません。 仕事を始めたいと思っているのですがこんな体調では何もできないし・・・と困っています。 この腰痛の原因は何なのでしょう? 完治する日は来るのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 主人に求めるもの

    意見をいただければと思い、書き込みします。 結婚生活4年目の共働き夫婦と3歳の3人家族です。 共働きという点から家事育児は二人でやっていこうと約束しました。 しかし実際に3人での生活が始まると、ほとんど彼はしませんでした。 最近は今までの喧嘩の末、洗濯物を取り入れる、くらいはするようになりましたが 彼がお休みで、私が仕事の場合、帰っても家事をしていない 汚れた部屋に帰るとなんだか悲しくなります。 最大の不満点は喫煙です。 付き合う当初から禁煙することを約束に始まった二人でした。 私は親が喫煙の関係で早くに亡くしたこともあり、喫煙を好ましく思えません。 危険性も高いため、大事な人には早くに辞めるように話していました。 しかしパッチ、パイポ、電子煙草などなど・・・。 多くを試しましたが未だにやめることができません。 子が喘息様症状になっても、目の前で吸わないとはいえ、臭気を感じられ不快です。 何度も喫煙のことで言い合いになります・・・。 私も主人も悲しくなる出来事です。 彼には今まで話し合いの際、今回やめれないとさじをなげるよ?と問うても いいよ、とだけ…。 浮気するよ?といってもだめ、とはいうものの、それでも・・・辞めれません。 喫煙することでの疾病などの多くのリスクを考えると 人の親としての、家庭の大黒柱としての責任感を感じられません。 そんな中、私に好意を抱いてくれる人に流されつつあります。 いけないと思いつつも、主人とはそんな有様・・・。 主人は愛を告げてはくれますが、その問題点が改善されないまま時間が流れます。 家事にしても喫煙にしても、私が求めすぎなのでしょうか? 寛容に受け止めるべきなのでしょうか。 それがわからなくなります。。

  • 小児ぜんそく

    現在1歳9ヶ月の子供がいますが朝晩ぜーぜーというかひーひーといいますか呼吸するたび聞こえます。前々から小児科ではぜんそくの可能性はあるといわれていますが昼間は全然大丈夫だしぜんそくもちの人もいないため知識は乏しいのでよくわからないのですがそんなに小さい子供でも百%ぜんそくだといいきれるものなんでしょうか?なにか検査をすればわかるものなんでしょうか?知っている方がいましたら情報お願いします。

  • 言葉が遅いわが子、早い子のママ友の付き合い

    はじめまして。 初めて投稿いたします。 長文ですがよろしくお願いします。 もうすぐ二歳二ヶ月の息子がいます。 毎日話し掛けているのに、単語もろくに話せず(パパ、ママ、ばば→おばあさん、じじ→おじいさん、トトロ、うどん、これ、ここ、嫌、はい、うん(返事)パパ、ママはたまに間違える。) かなり悩み、保育士さんや保健士さんに何回か相談にいきましたが、いずれも様子見とのこと。もちろん一歳半検診も引っかかりました。 わたしは子供が苦手でしたが、息子ができてからはかわいくて、息子のために0歳から児童館やサークル、市のイベントやリトミックをさせたりして成長が速くなれば、と願い通いました。 極力絵本もよみ、ママ友付き合いも苦手ななか、同じ世代の子供と遊ばせることもしてきました。 一歳すぎですぐ歩き、指差しもできて言葉も早いかと期待しました。 ママ友には月齢が遅い女の子がいます。共に第一子ですが一歳半から二語文を話します。彼女は子供がすきで(多分旦那さんも子供大好きです)習い事などはさせていませんでしたが、二人とも接し方がうまいと思います。 うちは旦那も子供の扱いが苦手で(もちろん子供は愛しています。)無口です。遊び方も夫婦で下手で、、、 だから言葉が遅いんだって何度も泣きました。旦那と喧嘩したり息子にどなったりしました。 彼女は悪気はないんでしょうが、娘の成長や環境が誇らしいんでしょう、○○が○○って言ったよ!とか旦那や旦那親が可愛がってくれるから○○は成長が早い、とかあうたびに話してきます。わたしは旦那の親とは疎遠ですし彼女もそれはしっています。 先日彼女からメールがあり、いま帰省から帰るからまたあそぼう、とありましたが、正直いまはあいたくないです。あうとまた息子が惨めになるからです。 ママ友自体はいい方だと思いますので、わたしのなかでは縁をきることは考えておりません。ただ、いまは彼女の娘さんをみると辛いのでそっとしといてほしいのです。 まだメールの返事をしてないのですが、質問します、 1、もし貴女がわたしの立場であれば、彼女にあいたくない理由を正直にいいますか?それともスルー? それとも我慢してあいますか? 2、もし貴女が彼女の立場ならば、こんなママ友とは疎遠になりますか?落ち着くまで待ってますか? 3、言葉が遅いのはやはり子供が得意か苦手か、だからですか?子供が苦手なママの子供は成長が遅いのはしかたないですか? 補足しますと、彼女は息子がうまれてから知り合った近所のママで、月に一回くらいあう仲です(二年くらいになります。) 長文ですみません。 本当に悩んでいます。たくさんの解答お待ちしています。 (息子がねてからの返事になりますがお許し下さい。)

  • 4歳児の息子と真面目に向き合う事について

    子育てについて少々お聞きしたいと思います。 現在4歳の息子がいるのですが昨晩ささいな事で女房とトラブルになりました。 事の内容は晩御飯の前に息子が自分の真似(仕事でしているのを見て)をして紙を切りたい(ハサミではなく定規等で紙を切る事です)と言い出しやったのですが上手く切れない事に泣き出し?て20分ほどダダをこねました。 女房は「ほっとけば諦めるから・・・」と言い一人で勝手に食べ始めしまいには「早く食べなさい!」と今度は女房がキレてしまいました。 私は「子供の興味事はある程度わかるまで教えるのが親だろ!真面目に教えるのが親だろ!投げてどうするんだ!」と・・・ しばらく教えてやっと少し出来るようになり子供もウソのようにおとなしくなり二人で晩御飯を食べました。 さてさて・・・ 私の「教え方」は間違っていたでしょうか?女房の言う通りほっておけばよかったでしょうか? 自分も小さい時に親からそうして色んな事を教わった記憶があり自分の子供にも同じように接したいと思っているのですが「この考え方」が間違っているのでしょうか? 実は上にも息子がおりもう18ですが小さい時には「このような事」はなく「言えばわかる」と言う手がかからない息子だったんですが・・・ それと女房(今年40です)の「更年期」なんて事もあるんでしょうか? 子育て経験豊富な方のご意見などをお聞きかせ頂きたく存じます。

  • 患者を前にして容態について医師へ質問してもいいか?

    高齢の母のことです。 だいぶ記憶が弱くなっており、近所の医院へ 月に一回薬を貰いにいっております。 近頃、症状がひどくなってきたので、医院の 先生へその症状の報告をしてご意見を伺いたい と思っています。 いつも母と一緒に診察室へ入るのですが、 本人を前にして「症状が悪くなっている」ことを 医師に相談してもいいものでしょうか? 母が気にすると思うと、本人の前では相談しない 方がいいように思えます……。 やはり、本人のいないところで医師と二人で 相談したほうがいいでしょうか? 思っています。

    • tonji
    • 回答数3
  •  うつ病で5年間ずっと病院に通っています。今月、急に会社から、希望退職

     うつ病で5年間ずっと病院に通っています。今月、急に会社から、希望退職してほしい、 来月末(11月末)に、希望退職しない場合、任意の整理整頓され、いろいろな優遇がなく なると言われました。  最近、二年間、会社の雇用調整で週三日間出勤して、これで病状が安定しています。 週二日以上、ほとんどベッドで寝ている状態です。酷いとき、有給休暇・無給休暇でや り繰りしていました  このままだと、退職したら、すぐ新しい会社に仕事できる状態ではありません。  いろいろと調べて、傷病手当を知り、どのようにしてもらえますか。また、時間的に間に 合いますか。  よろしくお願いいたします。

    • namune
    • 回答数6
  • 【苦しい。本気で悩んでます!!】2歳娘。広汎性の子の言動、行動ってこう

    【苦しい。本気で悩んでます!!】2歳娘。広汎性の子の言動、行動ってこういうものですか 1歳10ヶ月時、療育センターにて広汎性発達障碍の診断を受けました。 (疑)は付いていなかったです。 タイトルをどう書こうか、実は迷いました。 率直に書いてしまうと、娘と同じ時期くらい(叉はその時期を経験してきた方)のお子様は、娘と似たような言動、行動があるのか、はたまたけっこう別物だったりするのか、 「比較」といっては・・・言葉が悪いですよね・・・。 なんと言うか、他のお子様はどんな感じなのだろうという単純にそれだけの問いかけなんです。気分を害されたらごめんなさい。 でもただ気になるんです。 障碍といったって千差万別なのは分かってます。 ただ私、毎日が苦しいんです。娘を見ていて苦しいんです。 どうかうちはこんな感じだよ、とか聞かせていただけませんか? ・ささいな行動、変化に過剰反応してかんしゃく (トイレの水、冷蔵庫やフタの開閉、誰かが娘と一緒に歌う、踊る、おもちゃを使う、他の子が遠くで関係ないおもちゃで遊びだした、レジの店員さんが立っている、「すごいね」ーとか褒める、落としたものを拾えと言うから拾ってあげる・・・) ・全く関係ない文言を関係ない場面で言う (「どうぞ」と物を渡すと決まって「ペペポペペポどーぞって言ってるーー!!」とキレる、誰であろうと手を洗ってると毎回「お友達が手洗ってるー!虫さんが手洗ってるー!!とキレる。レジの店員さんなど見ると「スティッチのお友達がいるーー」とキレる。 ・階段の乗降に30分かかる。 ・お気に入りの曲が終わりそうになると血相変えてまたかけに行く。 自動でコンポに選曲されたりすると怒る ・第三者のする行動を支配したがる。(他人でも)あの子はブランコに乗るはずなのに、みたくその子を支配しようとする。そのこは砂場で遊びたいのに。 キリないです。 まとめるとこだわりがひっじょーーーーーに強く、第三者との距離感がつかめていません。 宜しくお願いいたします。

    • noname#185647
    • 回答数10
  • 療育

    療育 2才の子供が自閉症の症状に似ているので、市のセンターに相談し、心理士による発達検査をしました。医師ではないので診断出来ないとの事で、専門病院での検査も予約しておりますがまだ先になります。 療育という言葉も知らなかったのですが、みなさんの質問回答をたくさん見て療育というのを知りました。療育とは言われなかったのですがセンターで週一回1時間7人位のグループで挨拶とお遊戯をするというのに参加する事にしたのですが(プチ療育?内容は薄いのですが子供はお友達がいる空気を凄く楽しんでいます)、自治体などによって内容は違うようで、みなさんの自治体の療育はどのような内容で、何時間位するのでしょうか(一時間は短い気がして、、)?あと家での療育(育て方)のようなお勧めの本などありましたらお聞きしたいです(言葉も1歳レベルしか話せず癇癪も頻繁でやはり教え方にコツがあるのかなと思うので)。

  • 動物アレルギーの人は、室内で犬や、猫を飼育しています、アレルギーで苦し

    動物アレルギーの人は、室内で犬や、猫を飼育しています、アレルギーで苦しんでいるにもかかわらず、室内で飼育しています、屋外で飼育したり、知り合いに飼育を依頼すれば良いのにと思います、うちの子も遺伝して極度の動物アレルギーなので実家には猫がおり、室内には入りません、猫にもリード線をつけて欲しいと頼んでも駄目です、ペット以外に楽しみがないのかも知れません、孫のためにも猫を飼わないようにいっても、無理です、ですからなるべく行かないようにしています、アレルギーという病気が理解してもらえません、マスク着用、衣類は全部、帰宅後洗います

  • 一歳半の娘を持つ、現在二人目妊娠中の母親です。

    一歳半の娘を持つ、現在二人目妊娠中の母親です。 最近義母に嫌悪感を持ってしまいつらいです。 車で5分程の所に住んでいるので週に1・2回はご飯を食べに行ったりしています。 義兄と二人暮らしで娘を溺愛してくれるのは嬉しいし有り難いのですが近頃娘を泊まらせてと毎回言うのです。 娘は義母にも義兄にも懐いていて最近は帰るときぐずったりすることもあります。でも車に乗ってしまえばケロッとしていますが。 ぐずる様子を見て「迎えにくるつもりで一回泊まらせてみて」と言います。数時間預けることはあり、お昼寝などはできますが夜は私が手を繋いで寝かしつけています。(夫ではなかなか寝付かない) 正直、寝ないかもという心配より一晩娘と離れるのが寂しいんです。 出産を控えていますが私は実母に預けたいと考えています。夫の仕事が夜勤があるのでシフトによっては入院中病院に来れないかもしれないし義母は運転できないし…娘に会えないかもしれないので…。 何より娘と妊婦の前で平気でタバコを吸う(義兄も)環境に一晩でも本当は数時間でもいさせなくないんです。(二人とも値上げを機にやめるらしいですが) まだ幼い娘を泊まらせる必要はあるんでしょうか? もう少し大きくなってからでいいように思うんです。 義母と顔を合わすのが嫌になります。 みなさんはどう思いますか?

    • tnk-kws
    • 回答数5
  • 手の消毒液は幼児にも良いのでしょうか?

    手の消毒液は幼児にも良いのでしょうか? 子供・赤ちゃん用品売り場に置いてあるぐらいだから、良いのでしょうか? 消毒液全てが良いものでしょうか? 今は何処に行っても、入り口やトイレ等に用意してあって、今からの時期はとても助かります。 家にも何箇所かに消毒液を置いています。 ですが、主人はその消毒をすると手が荒れるみたいです。 私は乳児の哺乳瓶等の消毒液で手が荒れます。 2歳の幼児(誤飲の心配はありません)にも良いものなのか不安もありながらも、消毒しています。 安心して、続けて良いでしょうか?  宜しく御願します。

  • 1歳7ヶ月 こんな子っていますか? 

    1歳7ヶ月 こんな子っていますか?  1歳7ヶ月になる娘がいますが、成長がとても遅く不安で仕方ありません。 正直自閉症OR多動症のような気がします・・・ 気になる点は次のとおりです。  (1)言葉の理解力が乏しい   分かるのは本当に簡単な言葉のみ(おいで、行こう、まんま等)  (2)意味のある言葉が出ない、喃語のレパートリーが少ない   発する言葉?は、あ、マママママ、バババババ、たまにマンマぐらいです。  (3)バイバイやパチパチのまねっこをしない   バイバイをしてもぼーっと遠くを見ています。  (4)同年代の子にはあまり興味を示さず、もう少し上の子や大人には自分から笑いかける  (5)落ち着きがなく、常に動き回っている  (6)指差しは先月あたりからするようになりましたが、好きなキャラクターを見つけては指差して    教えてくれ、何度も何度も繰り返します ちなみに目はしっかり合うし、呼ぶとほぼ振り向きます。 また、新生児の頃から本当に手がかかる子で、特に睡眠に関しては苦労してきました。 お昼寝は抱っこしたままじゃないと眠れず、それが1歳2ヶ月まで続きました。 今は布団で寝るようになりましたが、とにかく静かな部屋じゃないと眠れずテレビの音やキッチンの音で起きたり、何もないのにいきなり泣き出したりします。 ベビーカーも嫌いで外出時は抱っこか歩かせるのですが、抱っこしてるとすぐに降りたがり、歩かせるとすぐ抱っこを要求してきます。 またあちこち行ってしまったりエスカレーターを見つけると何度も乗りたがったり、とにかくお出掛けがとても大変です。 周りを見るとおとなしくベビーカーに乗ったり、手を繋いでいい子にしてる子ばかりなので、なんでうちの子は・・・と思ってしまいます。 こんな子っているんでしょうか??? 私は自閉症OR多動症を疑ってますが、主人は絶対違うと言い張ります。 もちろん専門家に見せないとはっきりしたことが分からないのは充分承知しています。 もうすぐ1歳半健診があるので、その時に相談するつもりではいますが、もし自閉症や多動症のお子さんをお持ちの方、またそれ以外の方で、うちの子のようなお子さんを育てられた方がいましたら、お話を聞かせてください。

  • 海外 アメリカでの中絶手術

    海外 アメリカでの中絶手術 教えてください。彼女が妊娠しました。 しかしながらいろいろな事情があり話し合った結果、残念ながら今回は中絶を選択しました。 そこで質問ですが、アメリカの中絶などの医療技術は大丈夫なのでしょうか? 中絶手術でいろいろ調べてみると、子宮に傷が付いて炎症を起こす、出血が酷く再手術が必要など 多々ありました。実際に体調が崩れたりなどはあると思いますが、傷が付いたりといった医療技術により 避けれえる問題はあると思います。 その点でのアメリカの技術は大丈夫でしょうか?とても心配です。 彼女は仕事の都合上、今月からしばらく帰国が出来ないため現地でする必要があります。 妊娠週数は7週目くらいで、病院は大きいところを選ぶ予定です。 将来的には子供を希望しております。 アメリカでの中絶手術を経験された方どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • デパス

    めまいに長いこと悩んでいるのですが、デパスを飲むと、めまいがおさまり、効き目がきれると、また、めまいが酷くなり、また飲むと、おさまるの繰り返しです。 デパス依存になってるだけなのでしょうか? それが、めまいの原因なのかとも考えたのですが。

  • 起立性調節障害でいい熊本の病院を教えて下さい。

    子供が起立性調節障害と診断され治療を続けていますが、頭痛が改善しません。朝起きると必ず頭痛がして、ただでさえ起きるのが辛いのに、余計に動き出せず(起きられず)苦しんでいます。鎮痛剤も効きません。熊本近辺で起立性調節障害に詳しい病院があったら教えて下さい。九州内ならなんとか通えると思います。よろしくお願いします。

  • 生理遅れすぎ…

    こんにちはm(__)m 17歳女子です。 どうかお答え下さい…! 01/19前後に4日程だけ 少量の生理がきました。 それから… 01/24くらいに 彼氏とHしました。 初めてだったので 見て分かるわけではなかったですが きちんとコンドームは つけましたし 彼氏曰く 挿入していないそうです… 私がすごく痛がったので 最後まで(射精…???) していないらしいのです。 もともと生理が予定通りに くることがなく 前は3ヶ月こなかったりも ありました。 しかしその頃は Hしたりとかなかったので 心配していなかったのですが… 今 とてつもなく不安です……… 相談出来ずにいます。 調べていると 受精後1ヶ月くらいで 妊娠の症状がでてきたりする って書いてありました。 私は全く 妊娠のような症状がないので Hしてから1ヶ月と3週間程 経っても何も症状がなければ 妊娠はしていないですか…!? すごく不安です(T□T) 回答 お願いします…!

    • noname#131482
    • 回答数3
  • 人身事故で示談してなければ再度通院は可能ですか?

    先月で保険会社から打ち切りを打診され、痛みもまだある中、渋々了承し今日示談の書類が届きました。 仕事も自営業なので病院に行く時間も取れなかったので仕方なく了承をしたのですがまた通院することは可能でしょうか? それと個人で示談はしないほうがいいのでしょうか? 弁護士・行政書士?等に相談したほうがいいのでしょうか。 いまだ、事故以来の左肩・首の痛みは残っている状態で時々左手が痺れています。 この先のことがとても怖くて仕方ありません・・・・。

  • 夫との関係を改善する方法があるでしょうか?

    結婚して数年ですが、最近、夫に愛されているとも、必要とされているとも感じられず、毎日がつまらなくて、耐え難いです。 自分としては、夫に好かれるように、おいしい料理や夫がやせられる料理を作る努力をしたり、洋服のおしゃれをしたり、夫に気分良くすごしてもらえるような会話をしたり、かなり努力しているつもりなのですが、夫は1日中部屋にこもっていて、何を話しかけても、ほとんど会話することもなく、ここ何年か、本当に耐え難いです。 これが倦怠期なのでしょうか? 一生、夫と仲良く楽しく暮らしたいのに、何をしても無駄で、がっくりしています。 できることならば、離婚して、別の人と人生をやり直したいです。 夫との関係を改善する方法があるでしょうか?

  • うつ病だという夫、浮気で離婚はだめですか?

    夫とは5カ月ほど前から家庭内別居状態です。 共働きです。 夫の我儘、浪費、過去の浮気などが積み重なり、ある喧嘩をきっかけに私の気持ちは すっかり冷めてしまいました。 ただ、夫は子供の事をとても大事にしているのがわかるので離婚は言い出さず喧嘩した勢いの まま家庭内別居状態に突入していました。 2年前の浮気発覚の時に、誓約書と離婚届けを書かせ、今度浮気したら 即刻離婚届を提出し、慰謝料○○万円、養育費○○万円を支払うと書いてもらっていました。 その後も浮気の気配はありましたが、証拠がないので放置していました。 しかし、私の離婚の意思は日に日に固まっていたところでした。 そんな時に夫が5か月ぶりに話しかけてきました。 手にはうつ病の冊子を持っており、 『俺、うつ病になったみたい。病院で診てもらい薬をもらって来た。』と言うのです。 『この状況(家庭内別居)も辛いし、仕事も激務で気がついたら病気になっていた。』と。 私は、『だから、また浮気した訳?私が気付いてないと思ってた?』とカマをかけると、 『ごめん』と認めました。 本人の自白がある以上、誓約書通りに即刻離婚したいのですが、それを伝えると、 『今、離婚されたら俺はダメになる。 1年で直すから1年だけ面倒みてくれ。』と。 『浮気を認めた以上、夫婦として面倒はみたくないから、離婚届けを提出させてほしい。  そしたら人として1年は面倒をみる』と告げたのですが、 『うつ病の時に離婚とかって難しい問題は考えられない』と言われました。 うつ病と言われても、夫は以前から風邪の時はわざとらしく大げさな咳、辛いアピールの 大きなため息等を周りに人がいる時だけする人なので、それを考えると、今回も うつ病だといって心配をさせたいだけなのではないか?と考えてしまいます。 もともと一緒にいる意味がわからなくなっていたところに新たな浮気の告白。 愛情も冷め、浮気の件で離婚の意思も固まった私が、それでもうつ病の看病に つき合わなくては駄目なんでしょうか?