検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 楽に家事、育児をする方法を教えてください。
楽に家事、育児をする方法を教えてください。 六ヶ月の娘がいます。 私は数年、不安神経症をわずらっており 通院したり入院したりで日常生活もままならないくらいです。 近頃、特に調子が悪く 気力も体力も追いつかず、 体重も妊娠前の普段の体重より5~6キロ落ちてしまいました。 完璧主義で、手抜きするのが気が済まない性格なので 毎日の育児と家事でヘロヘロです。 食事は作りたくてもできず お惣菜を利用することが多いです。 買い物に行くのすら精一杯で、本当は何もしたくない、出来ない感じです。 子供がいなかった時は調子が悪い時はのんびり過ごせましたが 今はしんどくても育児と衛生面(掃除と洗濯など)はきっちりやっています。 ですがこのままだとまた悪くなる一方な気配です。 主人は仕事柄、帰宅が遅くなることが多いのと 私とは反対に、ゆる過ぎるくらいな性格なのであまり積極的に手伝ってはくれません。 双方の親は頼れる状況ではないです。 どうにかもう少し楽に家事、育児をする方法を教えてください。 宜しくお願いします。
- 大切な人が亡くなって、悲しみとつらさでいっぱいです。
大切な人が亡くなって、悲しみとつらさでいっぱいです。 私は今22歳で、昨年末に最愛の人を亡くしました。 長く付き合っていて、彼がいなくなってしまって 何をしても明るくなれず、とてもつらいです。彼は23歳で、突然死でした。 私にとってなくてはならない存在だったので、毎日を過ごすのに 街に出かけては泣き、人と接するのも苦しくて、毎日過ごすのが本当にやっとです。 彼のためにも元気な姿でいたいのですが、うまくいかなくて。 彼を失って悲しいのと、自分の将来を考える時になかなか気持ちが入らず 自分自身情けなくてつらくて悩んでいます。 ちなみに今、私は心療内科に通っています。 このまま日本じゃなく遠くへ行ってしまいたい気分です… 最愛の人を失って、どんな風に生きていけばいいのか分かりません。 お返答お待ちしてます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- orange0703
- 回答数8
- 何度もすみませんが妊娠の可能性について
回答をお願いいたします。 10月25日 生理一日目に性交 避妊あり 11月16日 性交から22日目 チェックワンで陰性 11月23日 性交から29日目 生理と思われる出血 生理周期30日+-2日 質問は二つです 1. この場合、 該当の性交での妊娠はなかったと言えますか? 2. 23日の出血は妊娠初期の出血の可能性もありますか?
- 締切済み
- 妊娠
- noname#121760
- 回答数1
- 出産時に痔になりました。
出産時に痔になりました。 出産して10日ほど経ちますが、日に日にお尻の痛みが増します。 出産直後、入院中はとくに痛くなかったため、軟膏などの薬はありません。 授乳中も座るのがしんどいため、とりあえずおさまってくれるようなにか塗りたいのですが、授乳中も可能な薬はありますでしょうか? 同じように悩まれてるかた、ご存知のかたいらっしゃれば教えてください。 ちなみに、プリザエースは家にありますが使えるのでしょうか? まだ産後の体で産婦人科はもとより病院へ行けない状態です。1ヶ月検診まで我慢が出来なくなってきたので、応急措置としてなにかないかと… お尻にぷくっとしたものがあり、排便時には出血もあります…痛みが強いので排便が怖いです。便秘になりそうで悪循環に陥りそうです。 なにかアドバイスがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 自閉症について教えてください
平成19年3月生まれ、3歳7カ月の娘についてです。 3歳児健診でひっかかり検査したところ、自閉症の疑いがある為、精密検査を受けることになりました。 私なりに本やネットで調べた症状と同じですし、医療従事者の親せきにも言われた為、娘が自閉症であることは間違いないと思われます。 *言葉の遅れ…お茶飲む。等の二語文は言えるものの、未だ宇宙語がでます。会話は全くできません。 *こだわり…ドアの開け閉めに強いこだわり。私が閉めると癇癪を起します。 時計や数字に強いこだわりがあります。 *クルクル回る。手を顔の前でヒラヒラさせる。 自閉症の程度にもよると思いますが、全く無知な為教えてください。 普通の小学校、中学校、高校へは通えるのでしょうか? 健常者と同じように就職し、恋愛、結婚をすることはできるのでしょうか? 子どもの成長と共に、症状は改善されるのでしょうか?(できる限り、療育へ通うつもりです) 現在4カ月の次女がおります。まだ赤ちゃんなのでもちろん症状はありませんが、この次女も自閉症である可能性はあるのでしょうか?(遺伝が強いと聞いたことがあるので…) ちなみに、私と夫の親せきに自閉症はおりません。 質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- supica0925
- 回答数5
- 虐待連鎖。長文です。
32歳の主婦です。 結婚をして2年。今、妊娠4カ月です。 両親とも病死で今はいません。 私は母親から虐待を受けて育ちました。 物心ついた頃には虐待は始まっていて、母が死ぬまで虐待は続きました。 父からの直接的な暴力は覚えているだけで、2度あります。 まだ幼稚園の時に顔面をグーで殴られたこと。 小学生の時に殴られたこと。 それでも、父に助けを求めていました。小さな紙に「助けて」と書いては父の背広のポケットに入れていました。 結局、助けてもらえることはありませんでした。 最近になって常々思うことは、父は母の虐待に気付いていたのに止めることもせず、一緒になってやっていたということ。幼稚園の女児の顔面をグーで殴る父親なんて最悪です。 母にされてきたことは、質量のある重い棒(角材的な物)で食事中に頭を殴り続けられること、どんぶりに醤油をいっぱいに入れて飲まされたり、小学生の時、缶チューハイを一気飲みさせられたり、母が処方されていた睡眠薬を飲まされたこともあります。 そんなことは日常的に起こっていることで、他にされていたことを挙げていたらきりがありません。 ただ、妊娠した今不安です。 妊娠してから、自分がされてきたことを思い出すことが多くなり、悔しくて泣くことが多いです。 体の見える場所に虐待の時に受けた傷があります。母の機嫌が悪く、周りに第三者がいる場合は、私の手の甲をつねりました。皮が剝け血が出るまでです。 つねりあげるという言い方が一番しっくりきます。 私は平然を装って、今テーブルの下で起こっていることを誰にも悟られないようにします。それが、私の義務だから。 それをしている時の母の顔を今も思い出して涙が出ます。 恐怖と悔しさと、疑問です。 でも、その理由を話してくれる母も父もいません。そのことが最近凄く苦しいです。 二人とも死んでるから、罵ることもできず、問いただすことも謝罪してもらうことも出来ません。 それを見ても妊娠前は平気だったのに、今はどんなふうにされて付いた傷なのか再現してしまいます。 そして悔しくて泣きます。 少し前に叔母が私が虐待されていたことを知っていたと告白してきました。そして、止められなくてごめんねと謝られました。 叔母の言った言葉は私の守護霊が強すぎて母方の守護霊と合わなかったと言われました。 勝手ですよね。そんなことで片づけられる私の人生ってなんなんでしょうか。 目に見えないもののせいにすれば、自分たちに非はなかったと言えるんでしょうか。 私は虐待を見て見ぬふりした人も同罪だと思っています。 こんなこと言ったら罰があたるかもしれませんが、子供を心底望んではいませんでした。 虐待の連鎖のことを考えていたからです。夫は虐待されていたことを知っていますが、結局は他人事。自分の意思が強ければ虐待なんかしないとか、軽く言います。 私の不安は募るばかりです。 でも、夫の言う通りだと思いたい。 私が意思を強く持って、自分のような想いを子供にさせたくないと思い続けていれば虐待なんてしないんじゃないかって。 虐待を受けて、今子育てしている方、不安はなかったですか?周りには自分が虐待されていたことを話してましたか? 自分の意思の他に、試された対処法などありますか? 教えてください。
- 母乳と体重の増え
今日、1ヶ月健診に行ってきました。子供の体重が400グラムしか増えていなくて先生に『餓死するよ』といわれました…。産まれた時の体重は3700です。今回二人目で一人目は産まれた時から完母で二人目は入院中は混合で退院してから母乳のみです。 一人目より母乳の出がよくないかなぁと思ってはいたのですが、飲んだら2~4時間寝てくれます。夜は6~8時間寝ます。飲んだ後も母乳は出ます。 おしっこもウンチもよく出るし元気なので、先生の言葉に驚いて今は不安でいっぱいです。 明日、搾乳器を買ってきてどれくらい出て飲んでるのか見てみようと思います。 できれば、母乳のみで育てたいのですが、1ヶ月で400増は少なすぎですか?
- 締切済み
- 育児
- minamiaiyu
- 回答数2
- 子供の高熱が続いてます
12月の22日から軽い咳が出ていて、23日の休日に熱が出ました。 12月の24日に小児科で38・5度ですが 医師が「どれも当てはまらない」が・・・ 「本人がケロッとしてるから大丈夫ですね」 との事で、薬を貰って食事をしてから帰宅。(食欲があまりなし。) その日の夜から39度台で 座薬を入れる事が1日に2度。 激しい咳で眠りも浅く、食欲もなく 食べても飲んでも吐いてしまい ポカリを5~10分おきに スプーンで2・3口飲ませる程度でした。 25日、26日になっても今尚 39度まであがり 座薬し 便も食べていない為、細くなり不安です。 「プール熱の疑いが1番かな?」と医師は言いますが ここまで 高熱が続くものでしょうか? こんなにも 高熱が続くのは初めての事です。 祖母が食事をしてないから 「小児科で点滴」をして貰いなさい・・・と言います。 小児科に相談しに行った方が良いのでしょうか? それとも大きな病院に行った方が良いですか? また、同じような経験した方など居たら 教えて下さい。 宜しくお願いします!!!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- yuki0101
- 回答数12
- 帝王切開…退院した日に幼稚園
私の姉の事です。今月の10日に帝王切開で二人目を出産しました。元々高血圧で中毒症の恐れがあり上の子も帝王切開でした。土曜日に退院なんですが、その日に上の子の4月から入園する幼稚園の集まりで、それに行くと言っています。もちろん、パパも一緒に。まだ、血圧が高く薬を飲んで下げている状態&金曜日にお腹の抜糸の状態で土曜日いきなり行っても大丈夫でしょうか? 産後無理すると後々怖いと良く聞くので心配です。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- noname#148073
- 回答数2
- 脳の持久力と体力、それぞれについて教えてください。
脳の持久力と体力、それぞれについて教えてください。 躁鬱です。 薬はリチウム600、メイラックス2mg、不安時にレスタス。+眠剤ですね。 正直最近、効きが余りよくないようで、若干落ち込み気味です。 ただ、つい数ヶ月前まではリチウムとメイラックスでかなり調子よかったのです。 心当たりとしては、職業訓練校に行き始めたこと。復習などが大変で、疲弊して眠剤がなくても眠れるようになったこと、でしょうか。 すみません、前置きが長くなりました。 資格試験があるのですが、せっかく勉強してきたので受けてもいいなと思っています。 しかし、午前午後の試験でどう考えても体力的に無理かな、と。 わたしのなかではそういうことで結論が出ているのですが、 前から疑問に思っていることがありまして。 躁鬱って体力を消耗する病気なのでしょうか。 例えば子供の運動会に参加したら、翌日ダウン、とか。 (あ、ちなみに普段は朝は起きられます。眠剤が少し残ってはいますが。) そして、脳の疲弊もありますか。 主に集中力の問題の気がしますが、うまく持って30分でしょうか。 勉強内容がきつくなると、翌日は脳がぜんぜん働かない感じになります。 ただ、昼前には回復するみたいです。 躁鬱として、こういった状態は普通なんでしょうか。 それとも、「ずっと頭使ってこなかったからじゃないのー」 とかということでしょうか。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- qc4
- 回答数3
- 里帰り出産をするか悩んでいます。
里帰り出産をするか悩んでいます。 ネット等で様々な方の意見を目にすればする程悩み、一度 経験をされた方の意見を伺えたらと思い、投稿しました。 お盆の明けた頃には、結論を出さないと行けない状況なので なるべく早めに意見を纏められたらと考えています。 □状況 ・私:妊娠6ヶ月目に入るところ。初産。経過は特に問題なし 現在は仕事もしていません ・現在の住まい:神奈川 実家:大阪 旦那の実家:大阪 ・実家の状況:両親と弟(独身)父は定年後退職してフリー。 母は現在もケアマネジャー(正社員)として働き中 ・主人:サラリーマン。勤め先は自宅から電車で40分ほど。 出産予定時期(12月末)は暇だが、年明けから2月頃まで (期末期)が猛烈に忙しくなる為、当初より育児休暇は 無理だと言われている(半日~1日程度の休みなら可能) □私の希望 ・現在の産院には特に不満もなく、先生もよい方であるので 埋めるなら神奈川で産みたい ・何より、生まれて半年もいかない子供を極力動かしたくない (飛行機には乗せられないので、里帰りの場合は新幹線か 自動車で帰ることになるのですが…新幹線は駅で大勢の人と すれ違うし、車は長距離過ぎて不安) ・父がもとより家事一般をこなせる人なので、自分が子供に 専念して父に自宅のことを手伝ってもらいたい □実家の意見 ・神奈川に行って手伝う分には構わないが、自分も仕事があるので 長期はやすめない ・父についてはハッキリとした意見が聞けていないので お盆休みに帰省して話し合うつもり 因みに、義父母は何も言わない(関心が無いわけでは無いです)で 「こう思うのですが」というのを聞いてくださる状態です。 義兄夫婦がおり、2年前姪にあたる赤ちゃんが生まれたのですが 義姉は里帰りをしたようです。(義姉の実家:神戸) また実家近辺には大きな病院がひとつあり(ICUなども完備)、里帰り出産も受けているようですが 全く連絡を入れていない状態ですので、年末に取り上げていただけるのかは 現在未知数です。 民間や公共のヘルプ(ホームキーパーのようなもの)等も含めて 活用できるものは活用したいと思いますので、ご意見よろしくお願いします。
- DVを繰り返してしまう旦那…4人の子供達と自分の為に、離婚した方が良い
DVを繰り返してしまう旦那…4人の子供達と自分の為に、離婚した方が良いでしょうか? 昨夜も相談して、2人の方に回答を頂きました。ありがとうございました。 DVでの体のアザ、痛みが消えると今度は心が落ちつかなく苦しくなり、その事を旦那に言うと、「今日俺が何かしたか?こっちの方が頭おかしくなる」と言われました。いつも、殴ってしばらくはお前しかいない。別れたら俺はもっとひどい人間になってしまう…と言われ、繰り返し信じて許してしまいました。でもしばらく経つと¢お前のせいでこっちまでおかしくなる£と言われます。 彼は30代前半で自分で建設業を営み、仕事面では周りからも認められて、生活費もちゃんと入れます。時間があれば子供の事もやってくれます。子供達も私が殴られるのを見てきても、仲良くして2人居た方がいい…と言っていました。最近私が¢あなたの事を信じて裏切られ続けて怖くて苦しい…もう離れたい£と言うと¢カッとなって暴れてしまう自分が悪い、カウンセリングも受けるからチャンスをちょうだい£と言って信じてしまった。でも昨夜はまた私を罵り初めました。子供の為に生活の為に私が我慢すれば波風は立たないとも思います。が、。最近、子供の事も家の事も何もかもちゃんと出来なく、自分を責めてしまう…私が元気でないと子供へも影響してしまう事も頭では解っているのですが、精神科へ行けば解決できるでしょうか…?また今まで旦那や向こうの親にも否定され続け、病院で気持ちを解って貰えるだろうかと怖い気持ちもあります。もし、このような経験をした方や、知識がある方がいれば助けて下さい。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- noname#115239
- 回答数2
- 子供との関係悩んでいます。
子供との関係悩んでいます。 7歳娘(小2)、5歳息子(年長)、3ヶ月息子がいますが、娘が小学生になった頃から態度行動が悪く、かわいいはずなのに全くかわいいと思えず、私も冷たく当たってしまいます。 私の子供に対する態度が原因だとは思っているのですが、なかなか本心を打ち明けることも抱きしめてあげることも出来ません。 夜になると自己嫌悪に陥り、明日は優しく接しようと思い床に就くのですが、翌朝になるとその気持ちはどこかへいってしまいいつもと同じ毎日・・・ おやつを与えているわけでも、カロリーの高すぎるものを与えているわけではないのに、肥えていく娘。代謝が悪いのか、夕方になると毎日のように微熱が出て学童から電話がかかってくる。 話しかけても返事はしない。 やらなきゃいけないことがあるのに、わかっているのに他の事に目がいってしまい結局やる時間がなくなる・・・ 頭ではわかっているんです。悪いことばかりに目がいってしまって、良いことを褒めてあげることも出来ていません。愛してあげることが出来ないんです。 わたしはどうしたらいいんでしょうか?? どうやって怒の気持ちをおさえ、切り替えていけばいいのでしょうか??
- ベストアンサー
- 育児
- yazawa-house
- 回答数5
- 眼球の中の白い部分に水膨れ
眼球の中の白い部分に水膨れ 初めまして題の通りです私の眼球に水膨れのようなものができて 目が充血して朝目やにが多量で、眼球には直径2mmぐらいの水膨れの玉ができています これで2度めです1度はつぶれてなくなりましたが跡が残りその近くに最近また水膨れの玉ができました 目医者に行けばいいのはわかっていますが仕事が忙しくなかなか時間がとれません この水膨れの玉は目にとって支障ないものですか?
- 新型うつでしょうか?
新型うつでしょうか? 躁鬱、躁鬱状態の切り替わりの速さ、好きなことは元気よく出来るのにそうでないときは体調が悪くなり気分も沈む、過眠、不眠、過食・・・等の症状で、心療内科に通っています。精神科も含め、4年くらいです。何度か薬を変え、いろいろ病院で診てもらい、症状が変化したせいか、上手く伝わっていなかったのか、いまだにはっきりと病名が下されていません。 母が顔がむくんでいると、薬の飲みすぎだと心配し、セカンドオピニオンで「重度じゃないことは確かです」と言われ、すごく優しく熱心な若い先生だったんですが、母は勘違いし、僕はもう病気ではないと思っています。 その不調のせいで留年し、今年度もなかなか学校に行けず、診断書を書いてもらい学校に相談するつもりですが、後期もがんばれるのか不安です。母に「働こうとは?」と訊かれた時は、今の状態じゃ働けないしと思い、でも過保護なので嘘をつき「いや、もう一年頑張るよ」と。 保護者面談がありますし成績表は実家にに行かないようにしましたが必ず帰省すると聞いてくるので、怒られるのではと不安です。これらのことも考えて、お互いに共依存の可能性もあります。僕も離れたいけど依存しています・・・。 今の主治医の先生は業界でも患者の間でも評判がよく優秀で優しい先生ですが、ようやく最近、心を開けるようになったんです。なのでこのまま今の先生に診てもらうか、試しに他の病院で診てもらうか迷っています。カウンセリングも受けたいですが、高いです。スクールカウンセラーもいますが、やはり医療に携わる専門家のほうがいいような気がするんです。 この、「楽しいことをしている状況下では気分がいいのにそうでないときは欝になる、不調をきたす」というのはほとんどの人は甘えだと言いますし「神経使っちゃダメだよ」と「そんなの分かってるよ」というアドバイスもあります。なかなかすぐに両親の理解を得られないでしょうし、ほんとのことを打ち明けたら、仮に学校が成績を考慮してくれてもヒステリーを起こし「実家に帰りなさい」と言われかねません。「実家から通うのは?」とも言われたことがありますが実家にいるとよけいストレスがたまるのです。ふつうは実家は落ち着く場所のはずなのにうちは違います。実家から通えるコネのある就職先を斡旋してきたり毎朝起きているかと聞いてきたり単位はどうなのかと訊いてきたり・・・。 「自分は甘えてるんだ」と自己嫌悪に陥ります。ちなみにジェイゾロフトと躁を抑えるリーマスを飲んでいます。 どうすればいいのでしょう?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ryuga1987
- 回答数2
- 2ヶ月半の娘について
2ヶ月半になる娘ですが母親である私の抱っこを嫌がります。また、あやしていても、私だと泣き出すのです。 抱っこを実母に代わってもらった途端、泣き止んで大人しくなったり、あやすのも実父に代わってもらうと笑顔いっぱいで喃語で返事もします。これは一体、どういうことでしょうか?自閉症の赤ちゃんは母親の抱っこを嫌がるのでしょうか? 毎日、どうしたものかと悩んでおります。似たような経験のある方からの回答、お待ちしております。また、現在は何歳でどのような状況かも教えて頂けると大変ありがたいです。
- ベストアンサー
- 育児
- ab20110228
- 回答数6
- 教えて下さい
『本気で自殺を考えた人間の気持ちが分かるか?天井から吊り下げた紐に輪っか作って、それに首通した時の気持ち、お前には分からんだろ。』 と人に言える人間が私には理解出来ません。こうゆう事を言う人の心理を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#134111
- 回答数9
- 過保護な親
こんにちは。 私は今妊娠中の25歳専業主婦です。 自分の親とどういうふうに付き合っていけばいいか悩んでいます。 今は旦那と二人アパート暮らしで、実家とは車で20分程の距離です。 元々私は両親とも好きではありません。 理由は、まず母の方は小さい頃からあまやかして育ててくれました。 私の身の回りの事は何でもやる、私がやりたくないことは、ちょっと怒り口調で言えばやる。 あたしからして召使のような存在でした。 ボロクソに言っても、けなしてもその時は泣いて、次の日はおはようと笑顔で言ってきて、毎日1人ニコニコしていて気持ち悪かったです。 父親はそんな母に育児を任せ私とは接触してこず、私から見たら、昔から家にいて、影であたしの事を母にグチグチいって全部母にやらせて威張っている嫌な人でした。 そんな父を母は「一家の大黒柱だから」と私に言い聞かせに来ました。 私は一人っ子でした。 記憶がある小3くらいからすでに両親が嫌いで、部屋に閉じこもり、足音を聞くだけでも嫌悪感を抱くようになりました。 自分の部屋だけが安心してリラックス出来る場所で、部屋へ入ってこようとするものならキレました。 そのまま歳をとり、18くらいになった時に冷静に「私はこの家にいたら成長できない」と思うようになりました。 それから人間とのコミュニケーションを取るのが下手で、どうにかして誰とでも話せるようになりたいと思い、考えたり、人を観察したり、行動したりしたんですがうまくいかず、うつ病になってしまいました。 うつ病になってから、人間が嫌で、ゆいいつ心を開けていた友達とも普通に接する事ができなくなって、人がいっぱいいるところにいくと、どうしていいのかわからなくなったり、いままで出来ていた事も出来なくなりました。 精神的な病気を調べれば調べる程、過保護な親が原因でなる病気もあることを知り、それが自分の症状と重なって、こうなっているのは親のせいだと思うようになりました。 あたし一人の時は、無視。でしたが、結婚してからは旦那の事も思って徐々に接していこうと思うようになりました。 でもちょっとしたあたしの事で、「あんたの為やから」と、過剰に勝手に動こうとする母を見たらその気持ちも一気になくなって、「うざいんや!」と吠えてしまいます。 あたしにメールを送ってきて、「~しようか?」とか聞きにきて、「旦那にやってもらうから大丈夫やで。」というと、「そうか、○○君にもう感謝の気持ちしかないわぁ…」とか言われて、もうなんか、気持ち悪いんです。 受け入れたい気持ち、それなのに出てくるのは嫌な感情、その差が苦しいです。 どうしたらいいでしょうか?
- 流産、不育、切迫、と障害の関係
知り合いが障害を持つ子が産まれるかもと心配しています。 彼女は過去に流産、不育、妊娠しているが切迫(おそらく今も)、を経験しています。 妊娠6ヶ月の時点で性別もわからず、私も心配しています。 こういったことが原因で障害を持つ子が産まれた場合、具体的にどのような障害が考えられますか?(外見と中身について) また、今の段階で私の子供(五体満足)を会わせたときの彼女の気持ち(本心)はどうでしょうか。 実際に経験された方の意見を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#128241
- 回答数2