検索結果

ペット

全10000件中3901~3920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 近所の犬の鳴き声、どうしたら…ペット不可です。

    30代の主婦で家族4人で暮らしています。 現在、ペット禁止のマンションで、分譲で暮らしています。 私は元々、犬の声が大嫌いで、大の苦手で、 引っ越す前の住居では、近郊の犬の騒音に悩まされ、健康を害して、弁護士を通して、かなり揉めたことがあります。それは何とか解決したのですが… そういったこともあり、死ぬほど犬の鳴き声が苦手なのです。 数年前、現在のマンションに引っ越してきてからは、静かな毎日を過ごしていましたが… しばらくして、お隣の部屋から、 キャンキャンと、犬の鳴き声が聞こえてくるようになりました 。(飼い主の留守中に泣いている感じでした。) どうやら犬を飼い始めたらしく… 隣の住民は、中高年の夫婦と、 成人してるお子さんたちの 4人家族で住まれているらしく、 私たちが引っ越した時はすごく愛想よくしてくれて、優しい感じの人達でした。 犬の事を、直接言うのは気が引けたので、管理人に頼んで、 管理人の人がお隣の人と話をしてくれました。 もちろん匿名ということで…。 その結果、 お隣の人は『やはりペット禁止なので、犬の声帯手術をするので、病院に連れて行きます。』と言って、その場は収まったそうです。 その後、犬の鳴き声をピタリと止まりました。全く聞こえてこなくなりました。 それで、私は、犬の声帯手術をしてくれたのだと思って、かなり安心していたのですが…。 一年半後の夜、また同じ犬の声が、キャンキャンと聞こえてきました…。 でも、聞こえてきたのは、その日の夜の1日だけでした。 かなりショックでした。 声帯手術をしたんじゃないのか…と、 思いました。 しかし、その後、 一年半〜 2年弱ぐらい経つのですが、 犬の声は、何も聞こえてきていません。 本当に全く聞こえていないです。 ちなみに、隣の愛想が良かったおじさんは、その管理人の人と話をした後、 私が挨拶をしても 以前のような愛想はなくなりました。 無言というか… 何だかあれから無愛想になった感じなのです。 (他の家族の人は普通なんですけど) やはり感づかれたのでしょうかね…。 私は神経質な為、 あの日一日の犬の声、今も気になって仕方ありません。 やはり、まだ隠れて犬を飼っているんだろうか、それとも、一時的に預かってただけだったんだろうか、と、色々考えてしまう時があります。 それともペット禁止なので、どこかへ 譲ったのでしょうか。 それとも、犬の声が再発したのに気づき、また再手術をしたのでしょうか? (犬の声の手術をしても再発をする犬もいると聞きます。) 一応、2年ぐらいは聞こえてきていませんが…でも、また犬の声がすると思うと…なんだか落ち着きません。 本当に落ち着かないのです。 お隣と隣接している部屋 (犬の声がよく聞こえていた部屋)は、現在は子供部屋なのですが、その部屋に入るのは、今もなんだかちょっと憂鬱です。 しかし、隣に言うのはやっぱり気が引けて… しかも、あの日以来、2年ぐらいは犬の声は全く聞こえてないですし… でも、 落ち着かないのです。 何だか、安心できません。 (神経質かもしれませんが…) いっそのこと、 市役所や区役所にそれとなく相談して、 『もし犬を飼われているのでしたら、泣かさないように配慮して下さい』 と言ってもらおうかとも考えています。 もちろん匿名で、ですが。 そんな感じで、釘を刺しといた方がいいのかなとか… それとも、2年弱、犬の鳴き声が聞こえていないので、諦めた方が良いのでしょうか。 私達だと感づかれてるかもしれないですし、余計なことはしない方が良いのでしょうか…? でも、こちらが悪いわけではないのに、なんだかモヤモヤします。 ちなみに旦那には相談できません。 以前の住居で揉めた事に懲りていて、 近郊のトラブルを嫌う人なので。 せっかく選んだマイホームなのですが… どうしたらよいのでしょう? 皆さんなら、どうされますか?

  • ペット禁止マンション。規約変更せず、理事会が勝手に黙認ペットに一代限りの許可出すことは可能ですか?

    築20年、ペット禁止が細則で定められている分譲マンションの理事長をしております。(全30戸) 管理人・管理会社などなく、完全自主運営の理事会の理事長です。 先日アドバイスをいただきましたが、再度アドバイスをいただきたく、書き込みしました。 最近になり、マンションでペットが飼えるように変更してはどうかと提案がありました。(つまり細則の改廃希望です。) 当マンションでは、ペット飼育が禁止されていながら、黙認されている隠れ飼育者が3件あります。 最近転居してきた方が、ペット禁止と知らずペットと引っ越してきてしまったと総会で公表され、何らかの形で対応しなければならなくなりました。 ただ、当マンションには動物アレルギーの人がいます。 ペット飼育に関するアンケートンケートでも、30戸中、賛成6件、反対18件、回答なし6件でした。 そのため、細則の変更などはせず、現在飼育されているペットに一代限りの飼育許可を出してみてはどうかと、個人的には思っていました。 ただ、一人の理事さんから、「細則でペット不可が決まっている以上、理事の判断だけで一代限りの許可を出すのはどうか?」と言われてしまい・・。 私の考えとしては、ペット原則禁止を維持しつつ、黙認するよりは「一代限り」の許可を出して、ルールの下飼育してもらったほうがいいのではと思うのですが、どうなんでしょう? 今まで黙認してきたペットはともかく、最近ペット共に引っ越してきた家庭への対応が、どうしていいかわかりません。 総会は来年春まで、開かれる予定はありません。 勝手に理事会が「一代限りの許可」を出すことはまずいでしょうか? 来年の総会まで、どのような道をたどればいいでしょう? アドバイスお願いします。

    • noname#147806
    • 回答数3
  • 群馬県 太田 ペット可(小型犬) ホテル 貸別荘

    お世話になっています。 群馬県の太田 もしくは、太田に近い町で ペット可のホテル、もしくは、別荘、ペンション等ありましたら 教えていただきたいと思います。 ペットホテルは、家庭の事情でどうしても無理な状態です。 結婚に関わる事なので、なんとか都合をつけたいと考えています。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 生活保護について・・ペット、別居(行方知れず)

     質問させて下さい。実母の事です。母は現在67歳。  65歳から年金を受給、平日7時から12時までマンション清掃の仕事をしています。でも年齢的にも仕事もきつくなってきました、往復にも時間もかかります。先々の事を考えると生活保護をと 思います。    父は数年前借金をし別居状態で行方知れず・・・。年金も60歳で受給し始めた身勝手な父です。 今頃どうしてるか・・・特に連絡もないので生きてはいるでしょう・・。好き勝手に。もう70歳くらいでしょうか・・。  相談はそんな実母の事。現在芦屋市に住んでいます、海の近くでいわゆる高級住宅地とは縁遠い場所です。イメージはそうでしょうがほとんどが皆ふつうの暮らしです。  家賃5万、ペット可、もう17を過ぎた老犬を生きがいに暮らしています。普段月に一度顔を出しますが節約のためコンセントを抜き、電気もつけずそんな生活です。  食事ももともと質素ですし、もう節約しようがないと嘆いています。貯金も底をつくでしょう・・。  今すぐでなくても先でこういう状況で、生活保護申請が出来るものかと。  当然私たちが援助してあげられたら・・でも子ども二人に色々かかり出す時期、主人の両親も病気で、義父は難病認定、義母はガンで入院中。とてもじゃないけど厳しい状況。  こうして手続きなど調べてあげる事位しかできません。    もう先が短い老犬、年金と給料で合わせて月に七万程度のようです、しかし老犬の様子が気になりなかなかこういった状況を相談に行く間もおしいようです。  大きな病気はないですが、定期的に通院もしています、父の借金問題で悩み出したころから睡眠薬も服用していますが毎日5時間程度しか眠れないようです。  ペット、医療費、生活費、復縁はしませんが行方知れずの夫がいるという事・・こういう状況でんお申請はどうなのでしょうか?  母が65歳になり年金の申請をする際も父がおらずちょっと手間取ったらしいですが・・。離婚をしないのはもしもの時に、私たち家族に迷惑をかけない為だそうです。(また黙って借金問題を起こしたり、事故などで死亡した時などに・・) 無知なもので宜しくアドバイスをお願いします。

  • チョコエッグ ペットシリーズ 第一弾について

    最近、チョコエッグを集め始めたのですが、関東では、第二弾が出回っていて第一弾が売っていません。東京都内近辺で第一弾を売ってるお店をご存知の方教えてください。

  • あなたのペットは地震を予知しますか?

    私は幼い頃ウサギを飼っていました。 ある日ウサギが小屋の中で暴れまわって興奮状態になっているのを発見しました。(正確には小屋から脱出しょうとしている感じ) その後、かなり大きな地震がおこり肝を冷やした経験があります。 いまでもウサギが地震を予知してあのような行動を起こしたものだと思っています。 みなさんのペットは地震が起こる前に異常な行動をしたところを見たことがありますか?どんな感じだったでしょうか?

    • bokku12
    • 回答数2
  • 留守中のペットを動画でチェックしたい。

    PC初心者なので初歩的な質問で失礼致します。 ペットを飼っていて留守中の様子をWEBカメラ1~2台をセットして外出先でチェックしたいと考えています。 外出先のPCでチェックできるのはもちろん、できたら携帯で動画をとれたら一番いいな、と考えます。 そのために必要となるハードウェアとソフトウェア、そして環境等について基本的なところから(できましたら簡単な言葉で)お教えいただけませんか? ちなみに今使っているPCは VAIOのPCG-R505R/GK OSはWin2000 ネットの環境は光ファイバーでプロバイダーはDIONです。 また、現在使用中の携帯電話は動画対応ではないのですが 対応できるようになれば買い替えを考えるつもりです。 (そちらもオススメがあれば教えてください) 何卒よろしくお願いいたします。

    • noname#8974
    • 回答数2
  • ポストペットV3って使いにくくないですか?

    昨日からPostPetV3にしました。 理由は、V3を使う友人がいろいろペットに何かを持たせたりしてくれていても 2001を使っている私には見ることができず、つまらなかったからです。 ポストペットは、最初のソフト(赤と白のCDで、ペットが4種しかいない時) から使っていますが、今回は操作するウインドウが別に立ち上がり、以前とは 方法が違うので、使いにくさを感じています。 メールの受信をする時も、おやつを用意する時、2001なら1つの画面で出せた のに、V3は出せないので、何か面倒です。 慣れでしょうか??? 実際に使われているかた、そう感じませんか? 何か使いやすい方法などありましたら、教えてください。

    • kobalt
    • 回答数1
  • ペットの名前どうやって付けましたか?

    ペットの名前付けるのに悩んでいます。 皆さんはどんな名前にしてますか? 由来を教えてください。 やっぱり、有名人からもらうとか、見た目で(チビ、クロとか)が多いんでしょうか。

    • ayupi
    • 回答数11
  • ポストペットV3の設定方法について。

    パソコン初心者なので教えてください(>_<) 今回ポストペットV3を購入しました。 そしてメール基本設定をしたのですが上手くいきません・・。POPサーバー&SMTPサーバーの設定が 良くわからないんです・・。 プロバイダーの説明など、いろいろ見て試したのですが・・ POP3セッション中にエラーが発生しました。 と出てしますので。。 インターネットマンションシステムというので インターネット接続をしています。。 説明不足かも知れませんがご存知の方教えてください!

  • HB-1△1 (ペット用活力液)について

    コレをペットの飲み水に1滴いれたり、ブラッシングの時にスプレーするといいという広告を見たのですが、実行されている方いますか? 同じ会社の消臭剤を使っている方いますか? 本当に効果があるのか教えてください。 植物には効果があるような気がするのですが・・・。 買おうか迷ってます。

    • ベストアンサー
    • poopooo
    • 回答数1
  • ポストペットを持ってる人なら、おしえてくり!!!!!

    ポストペットに、メールがついたとき、 インターネット接続していれば、メールを受信したのを しらせてくれる方法があるときいたのですが、だれかしりませんか? 受験生中3にもかかわらず、メールばっかりやってるりさからの質問でした。 おねがいします。

    • pita
    • 回答数2
  • ポストペットの事についてしつもーーん

    こんにちは。 あの、ポストペットでラッセル戻しっていう宝物があるんですけど、 ラッセル戻しってなんですか??わからなくて、気になって気になって 夜も寝れません。誰か知ってるひといたら教えてね。 みずほ

  • ペットが死んだ後のケアについて

    20年近く飼っていた犬が最近亡くなりました。 ここ1年は思うように動けず、両親が介護するように可愛がっていました。 犬の介護(世話)が、両親の生活の一部でしたので、ぽっかり時間が空いてしまい 両親の老いが一気に進むのではないかと心配しています。 両親はともに65歳を超えているのでこれから又犬を飼うことは不可能です。 両親も飼う気はありません。 何かいいケアの方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • 2kenji
    • 回答数1
  • オ○ペットと言われました…(長文です)

    よろしくお願いします。 私が入っている社会人サークルで一緒の男性から言われたことについての相談です。 サークルの仲間と飲みに行くことがよくあります。 良く言えば気を遣わないでいい「ざっくばらん」な、悪く言えば(悪意はなくても)結果的に無遠慮な言葉も出たり、酒が入ると下ネタ話が出るときも…そんな雰囲気です。 この前に飲みに行ったときのことです。 サークルにはA君という私と同じ年齢の男性がいます。 彼は日頃から無遠慮な発言が少なくないのですが下ネタ系の話になると発言をすることはなく、そういうのは嫌いなんだなと見ていました。 彼への恋愛感情はありません。ちょっと気になる存在と思う程度です。 で、そのときも下ネタ系の話になってきたのですがA君に周りに聞こえない程度の声で「この前◎◎(私)をオ○ペットにした」と言われました。 実際は記したくもない違う言葉でした。私は生返事しかできませんでした。 驚いたの一言では済まない感覚でした。 経験したことのない全身から火が出るような恥ずかしさ、嫌悪感、何と言えばいいかわかりませんがとてもショックでその後の飲み会はほとんどウワの空でした。 帰宅してからも耳から離れず困りました。思わずA君に「さっきの酔ってた?」とメールを入れました。 「気を悪くさせたらごめん。でも酔ってはなかった」とだけ返信がありました。 ここまでを私の親友のB子に話しました。 B子は同情しましたが「考え方によっては女性としての魅力を認められてるのだから名誉でもあるんじゃない?」と言いました。 それを聞いてそういう考え方もありなの?とは思いました。 A君の真意がわからずに悩みます。 からかいなのか、愛情表現なのか、でもこんな愛情表現ってあるの?それ以外に何かあるのか、などなど… もう私からこの話を振る勇気はないし、メールするのも顔を合わせるのも躊躇しています。 サークルは辞めたくはありません。 過剰反応しないでサラッと流して今までの関係を続けるのが大人の対応なのでしょうか? それともすぐにでも謝罪してもらうべきなのか? 自分が情けないくらいどうすればいいかわかりません。 乱文・長文になりましたがアドバイスをいただければと思います。

    • noname#130314
    • 回答数4
  • 爬虫類がいるペットSHOP知りませんか

    爬虫類や魚がいるペットSHOPを探しています! 横浜住みなのですが、駅から歩ける範囲の場所はありませんか?

  • ペットの犬が死んだ時の対処方法

    ペット犬が死んだ時の処理方法、届け出は必要でしょうか 今日14年飼っていた犬が死んでしまいました、悲しいです 出来れば庭にそのまま埋めて供養したいと思いますが、何か法律的に問題有りますでしょうか 後役場に届け出は必要有るのでしょうか、鑑札のこともあるので?

    • ベストアンサー
    • gonta95
    • 回答数2
  • 狐をペットとして飼う事は可能?

    昔、まだ自分が小さい頃、田舎の徳島で、ある野生動物と偶然出会いました。 それが、野生の狐でした。その瞬間、とっても不可思議な感覚に取られました。何かとても、懐かしいような、とても不思議な感覚がしました。 それ以来、私には、お稲荷さま。が、付いているとよく言われます。 でも、悪さをする様な下級クラスのお稲荷様ではなく、とても、高貴な位のお稲荷様だとある寺の神主様に言われたことがあります。 その為なのか、昔から狐という動物が大好きで、特に、キタキタツネは超お気に入りです。 将来、北海道に根を絶対下ろすぞと決意しているぐらい、キタキツネが大好きでたまりません。 そこで、本題ですが、キタキツネを将来ペットとして飼う場合、それは可能なのでしょうか。 もしも可能で、ペットとして飼う場合、ある病気がネックになると思いますが、それをクリアーできる方法と、ペットを飼ううえでの司法的な必要な手続きなどもぜひとも、教えていただきたいと思います。 これは、あくまでも希望です。もしも、夢が実現できたら、自然の生態系を破壊するつもりは全くありません。 彼らキタキツネの生態を破壊するような行為行動は絶対に考えていません。 もしも本格的に、北海道へ定着できたら、自分はもっと彼らキタキツネに関して自然のままの姿を調べ、彼らの為に自分ができることを蔭から支えてあげたいというのが本音です。 ご安心ください。 なので、批判的なコメントや冷やかしの回答はご遠慮ください。よろしくお願いいたします。

    • MAX_444
    • 回答数4
  • 大阪市でペットOKのマンション(賃貸・分譲可)!

    ペット(小型犬)と暮らせるマンションを探しています。場所は大阪市内で、梅田か難波近郊を希望です。ペットOKといっても、なかなか現実的にはトラブルが多いようなので、実際にペットと生活しやすいマンションをご存知の方いらっしゃったらマンションのシリーズ名でもけっこうなので教えて下さい。分譲も考えているので賃貸でも分譲でもけっこうです。価格帯はこちらで検討しますので、気にせずにマンション情報を頂けたらと思っています。 よろしくお願いします!

    • luck777
    • 回答数1
  • Mダックス(ペット)ヘルニア術後のリハビリについて

    宜しくお願いします。 我が家のMダックス♂7歳がヘルニアを発症し、10日に手術をしました。 レベル3、前立腺肥大もみられたので去勢手術も同時におこないました。 手術の4日前に全身の震えがみられた為病院にいき、レントゲンでの判断で前立腺肥大、もしくはヘルニアの診断で一週間の安静をいわれました。 ゲージにいれ様子をみていたのですが、翌日には下半身が麻痺し後ろ足に力がはいらなくなってしまいました。 すぐに病院に連れていったのですが設備の揃った紹介先の病院の都合で10日の手術日になってしまいました。 当日術後の面会に向かった所、2~3日の入院予定でしたがひどく鳴くので自宅療養にしてもらいたいといわれ、ガーゼなどもなく傷口が見える状態で帰されてしまいました。 医師には、術後翌日から歩かせてリハビリをするように、一週間後に様子をみせるように。といわれました。 医師の説明が簡潔すぎてリハビリの方法がわからなかったので、再度医師に連絡したのですがとにかく足を前に後ろにと動かす様に。との返答だった為インターネットで色々と情報を調べている状態です。 手術日の翌日は、ベタっと後ろに足を伸ばしながら足の付け根で歩いていましたが現在は少しですが膝で歩いている状態です。 離れた所から呼んで近くまで歩かせる程度しかリハビリができておらず、この方法で回復にむかっていけるのかとても不安です。 術後のリハビリで効果的な方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただけないでしょうか? 宜しくおねがいします。

    • 締切済み
    • veney
    • 回答数1