検索結果

心臓病

全6075件中3881~3900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犬☆腎臓にいい食べ物

    11歳のヨークシャーテリア♂を飼っています。腎臓が悪いと病院で診断され毎週注射しに通院中です。今ドッグフードの腎臓サポート用を中心に茹でた野菜少量(きゃべつ南瓜じゃがいもしか食べません)とたまに茹でた鶏のササミをまぜてあげています 腎臓に良い食べ物を探しています!好き嫌いが激しいので困っています よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 発作性心房細動について

    発作性心房細動について教えて下さい。 症状、原因、治療法、何でもいいので循環器で詳しい方教えて下さい。 旦那が、発作性心房細動だった事を先日聞かせれました。 大きな病院に行くように進めましたが、当人は大丈夫だとのほほんとしています。 原因は、色々あるとは聞いていましたが、心房細動の不整脈なので心配しています。 どうか、皆様の知識を貸して下さい。

    • pekeboo
    • 回答数2
  • ダイエットが出来ません…。

    私は高校1年生ですが、ダイエットが続きません・・・。気持ちが1時間も続きません…。こんなんじゃダメなので質問します。 身長158 体重65   通学はスクールバスなのでほとんど歩きません。家に帰ればお菓子でもなんでも大量に食べてしまいます(お菓子大好きです)、運動も足腰が痛くなるし、(運動全く出来ません)面倒なので全くしません。階段の昇り降りがキツイです…。やっぱり気持ちの問題かもしれませんが、今度こそダイエットをしたいです!アドバイスをお願いします!タンスの中の痩せたら着るつもりで買ったロリータ服が可哀想なので…。お願いします!

    • kira18h
    • 回答数12
  • 肩コリで困っています。

    高二女子です。 普段は生理の前など肩こりがひどくなると頭痛に発展したりします。 肩が凝ると呼吸が浅くなって最後まで息ができず苦しくなることもよくあります。 さらにひどいときは、寝不足になったときなど特に左肩のコリが増して心臓のあたりが痛むのです。そんなに頻繁に起こるわけではないのですが、そうなると楽しいことをしていたはずなのに楽しめなくなってしまいすごく損をした気になります。 眠るとすこし治るのですが、肩こりから解放されればこの痛みにももう会わなくていいのかと思うととても悲しくなります。 また、ひどい便秘なのですが肩こりから便秘になるようなことはあるのでしょうか?それとも便秘だから肩こりになるのでしょうか。普段少ししか出ない分を生理のときに下痢になって一気に出す感じです。 部活でパソコンをよく使ったり物を書くときの姿勢もひどく机に目を近づけているということが肩こりの原因のように思います。適度な運動をしたいのですがどのような運動をすればよいでしょうか。 肩こりを治せばすべてが改善するように思えるのですがどうでしょう。具体的に改善策やストレッチなどがあれば教えてください。

  • 本当にあるかは分かりませんが

    質問です 心臓の病気 心臓移植が必要 長くは生きられない 突然発作が起きる 普通の生活は送れる(寝たきりではない) もしくは薬の服用で普通の生活を送れる こんな病気ってありますか? また、心臓移植したとして 成功率と生存率はどのくらいなのでしょうか? あと手術後はどのくらいで私生活を送れるように(運動が出来るまで)なるのでしょうか? 分かる範囲で教えていただけたら嬉しいです

    • fjmysi
    • 回答数2
  • 最近、辛いです・・。

    最近、何にもやる気が出ず、ちょっとしたことにイラっとします。 でも私は、その怒りや悲しみを表に出さず、ただグッと我慢する、そういう性格です。 なので、本当に感情が抑えられなくなったら爆発の代わりに、ひとりで泣いたり、物に当たったりしています。 それに、友好関係でもいろいろと悩んでいます。 そこで、試しにpcでいろんなうつ病診断をしてみたのですが、結果はバラバラで、自分がうつなのかも分かりません。 少し、今までのことを話します。 私は現在、中学2年生です。 普段は友達とよく話すし、仲良く遊んだりも出来ています。 でも、部活動の方で、悩みがあります。 私は部長になりました。 でも、部活仲間は、みんな自己中で部長をやれと言っておきながら文句ばかり。 終いには、ブスやデブ・・までは行きませんが、「真顔が面白い」「目が小さい」「メガネ取らない方がいい」や、腕や腹を触っては「ぷにぷにしてるー」などと笑ってきます。 私は何も言わず、ただ笑っているだけで、怒ったりしないせいか、そんなことをしてきます。 それは私にとってとても傷つくし、悔しいです。 親や、教師など、他にもイライラする人はいるのですが、それもまた同じようなことです。 自分では、欝ではないと思っているのですが毎日が憂鬱です。 憂鬱は欝の危険があると聞きました。 私は欝なんでしょうか? (また、私は失恋を何度もしました。これも関係あるのでしょうか。)

  • 糖尿病性網膜症について

    母が糖尿病性網膜症を患ってて、今右目は失明しています。 5月頃から左目が見にくいと言い、病院に行ったところ、眼底出血をおこしていました。その時には、目薬を処方され、何日かでキレイに見えるようになったみたいです。それから1ヶ月後くらいに、また眼底出血をおこしました。また病院に行き、目薬を処方され、何日か後に治りました。そしてまた1ヶ月後。。。眼底出血をおこし、病院に行ったら先生に、『これだけ眼底出血をおこすという事は、失明する可能性が高い』と言われたようです。 母の場合、糖尿病性腎症で人工透析をしています。眼底出血をおこすと、止血剤が処方されるそうなのですが、腎臓に負担がかかるため処方出来ないようです。 何か手術があるようなのですが、難しく、失明する可能性もあるとのことでした。 どなたか、眼科医でこの人なら(病院でも)って方を教えていただけないですか? 母も、病院に行って以来元気がありません。 少しでも希望があればと、家族みんなで願っています。 よろしくお願い致します。

  • 動くと立ちくらみ?

    最近動く度に貧血のようなクラっとすることが多くなりました。主に立ち上がる時や軽めの運動(ヨガやストレッチ)でもそうなってしまいます。 割と小さい頃からそうだったのですが数か月前からダイエットをしていて、運動と少し食事制限をしているのも原因かもしれないです… しかしクラクラとして思うように運動ができず、又体が一日中怠くなるようになってしまっているので改善して元気に運動したいと思っています。 ただダイエット中でもあるのでそこを配慮しつつ改善できれば…と思っています。何か改善策があれば詳しく教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 昔から心臓が痛い

    自分でも調べてみたのですが、よくわからなかったので 質問させていただきます。 5歳くらいの時から慢性的に心臓付近が痛くなります。 当時は3日に1回程度で、大きくなるにつれ減っていったのですが、 最近かなり回数が増えて気になってきました。 心臓付近というか両胸の奥で、痛む時は片方ずつです。 筋肉が締め付けられてるのかなーと思ったけど 最近回数が多すぎて気になるので、 何か解消法などは無いでしょうか? 因みに現在高3の受験生です。 自分としては勉強は嫌いじゃない方だしストレスも溜めてないつもりですが、 勝手に溜まってるのでしょうか?? 回答宜しくお願いします(x_x)

    • noname#158943
    • 回答数2
  • どうすればいいでしょう?

    今高2です。女子です。私は小学校時代は痩せていてくびれもできていたほどなんですが中学校に入り徐々に太り出しました。 1年155.6cm44kgローレル指数116.8ウエスト55cm 2年157.9cm49kgローレル指数124.5ウエスト59cm 3年158.6cm53.3kgローレル指数133.6ウエスト62cm 3年(冬)160.9cm60.2kgローレル指数145.6ウエスト65cm 3年の冬で60kgに到達してしまいローレル指数でも太り気味になってしまいました。 高1160.3cm61.8kgローレル指数150ウエスト67cm 高2162.4cm69.2kgローレル指数161.6ウエスト72cm です。高校に入りサッカーのマネージャーをやるようになったんですがそのストレスで毎日コンビニへ寄りお菓子を買い間食夜食を食べてしまいます。↓ 間食(例) ジュース500ml・100円のチョコお菓子×2 夜食(例) ジュース1ml・キットカット等の大袋菓子×1.5・菓子パン×2 です。間食夜食がやめられませんどうすればよいでしょうか?

  • パニック障害の人との接し方

    ある老人施設に勤めています。 先日入ってきた40代くらいの新人さんが仕事を休みがちになり、後々になって「パニック障害なので出勤してきたらやさしくしてあげて下さい」と上司から言われました。 まぁ、それ以来しばらく来てないのですが・・・。 でも、それまでもうちの職場としては破格の優しさで接していたと思うのです。 私が入った時は人が足りなかったために禄に教えられもせず丸投げ状態で、1度聞いた事を出来ないと信じられないくらい怒鳴られたものです。何度泣いて、転職を考えたか分かりません。 でも今、その新人さんには職場の全員が手取り足取り1から10まで聞かれてもないのに丁寧に教えています。 それでも、忙しい時にボーっと立ってる新人さんに「この仕事やって」なんて言うと、翌日には休んでしまいます。忙しい時間ですので、多少言い方がきつかったのかもしれません。でも、職場について、ベテラン職員にマンツーマンで丁寧に教えられて、2ヶ月以上経ってるのにいまだに、毎日顔合わせてる入所者への声掛けにも車椅子の名札を見てからとか、単調な仕事さえも指示されないと動かないとか、何度も言われている事が出来てないとか、職場にメモ帳すら持って来ない、教えている人の作業を見もしないで「はい、はい、分かりました」との一言。 周りが忙しくしてる中一人ボーっとしていても、何をすべきなのか分からないならば聞いてくれれば何度でも教えますが、全く誰にも聞こうとしません。 やる気が全く感じられず、私の中では正直その人の行動の一々に腹が立ちイライラするのです。 でも優しくしないといけない。その人を否定してはいけない。 非常に難しいです。 もしその人が出勤してきたなら、どのように接し、どのように仕事を教えたら良いのでしょうか。 パニック障害の症状等は知っていても、実際その新人さんがどの程度の障害なのか分からないし、どういう感じに教えたらいいのか迷っています。 普通に「こういう時はこうして、こうしたらいいよ」なんて言っていても、時間経つ毎に顔つきが硬くなり帰る頃には俯いたまま一言もなく帰って行きます。そして翌日には休んでしまいます。 どうしたら良いのでしょうか。 まとまりのない文章ですが、回答お願いします。

  • 助けて!足のむくみ

    2年ほど前から、足全体のむくみが気になっております。 冷え症がひどいのと、肩こりなどもあるので血流が悪いのが原因だと思い、 マッサージや冷やさないような工夫はしているのですが、改善しません。 最近はパンパンに膨れ、毛細血管が透けて見えるようになっています。 特にひざの裏には、太くウネウネした血管が何本か浮き出ており、 自分で見ても相当気持ち悪いです… 色も青白く、この時期でも触ると足~おしりまで冷たいので、 このままではマズイ!と思います。 また、何かの病気かと心配でもあるので、一度医者にかかりたいと思っています。 その場合、何科を受診すべきでしょうか? 他にも、何か自分でできることや、おすすめの改善方法がありましたら アドバイスいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ymmtiti
    • 回答数5
  • 避妊手術は本当にするべきなのでしょうか?

    避妊手術は基本的にした方がいいのでしょうか?避妊手術をしなかったことでかかる病気が子宮蓄膿症を始め多々あるのは知っているのですが、逆に手術をしたことで現れるアレルギー等の問題もありますよね。中には避妊手術をして子宮を縛っていた糸がとれ化膿性肉芽腫という病気にかかったという実例を耳にしたこともあります。現在、避妊手術を考えているのですが(ミニチュアダックス)このような意見をみていると、果たしてどちらが良い選択なのか迷ってしまいます。ご意見、聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 心音に雑音が聞こえると医師から言われました。

    心配です。 聴診器で見てもらった時、心音に雑音が聞こえますと言われ心配です。 結構ある人はあります、緊急な感じじゃ無いです、3ヶ月後に心エコー検査しましょうといったゆるーい感じでした。 大丈夫なのかな?とかなり心配になりました。 そんなにゆるーい感じで大丈夫なの??って思いました。 結局心配なので1ヶ月後にしてもらいました。 私は40代男性ですが、初めて言われましたね。 皆さんの中で心音雑音があると言われた方の経験談お待ちしております。

    • noname#155452
    • 回答数8
  • 血圧が急激に上昇すると…

    血圧が急激に上昇すると、身体にどのような症状が現れますか? ご回答の程よろしくお願いします。

    • noname#202662
    • 回答数2
  • 飛行機で具合が悪くなったことはありますか

    飛行機に乗っていて具合が悪くなったことはありますか。 私は飛行機にかなり長時間乗っていて機内で頭が重くなり身体がフラフラして困ったことがあります。

    • noname#155833
    • 回答数5
  • 禁煙中の彼に電子タバコをあげたい

    チャンピックスで禁煙中の彼の気を紛らわせたいのですが、電子タバコと思います。何が良いかアドバイスお願いします。他にも何か良いグッズがあれば教えてください。ちなみに彼はkent吸ってました。それから糖尿があるので甘い物はなるべく避けたいです。よろしくお願いします。

  • 犬が猫のご飯を食べます、良くないの?

    猫がご飯をこぼして犬がこぼれた猫のご飯を食べます。これは犬の体に良くないですか? また猫が犬のご飯を食べるのも良くないですか? もし良くないならどんな事が犬、猫に起きるんですか? 教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 哲学と死の恐怖の克服について

    私は小さなころから死が怖いです。 死について考えると、世界が何の根拠もないものに思えて、 日常生活というのは全て無意味な勘違いで、私にわかることなんて世界にひとつもなく 私に与えられる意味や価値なんてなにもなく、ただいつか消えてしまうのだと思うと恐ろしくてなりません。 そのような思いがあり、哲学は何かその恐怖を克服するヒントになるのではないかと考えて 大学では哲学をしようかと思ったのですが、一回生次の授業で教授が何をいってるのか全くわからず (ギリシャの人達は魂をどうの、というような話をしていたとおぼろげに覚えています) 諦めてしまいました。 しかし、このまま生きていって「社会人としての充実した生活」のようなものを送っても その先に死の恐怖の克服がある気が全くせず、やはり自分は何かをしなければならないとおもい、 再び哲学に関心をもっています。 そこで質問なのですが、 (1)哲学と死の恐怖はどのような関係にあるのでしょうか。 大学での授業はギリシャからはじまったのですが、ギリシャ人の思考は私が死の恐怖を克服するために役にたつのでしょうか。どのように役にたつのでしょうか。 もしそれが死の恐怖の克服に役に立つのであれば、今度はちゃんと取り組んでみたいと思います。 はじめから死の恐怖を克服するという目的をもって取り組むことは真実を探求する学問とは相いれないような気もして それなら潔く哲学ではなく宗教に取り組んだ方がいい気もしています。 (2)死の恐怖を克服した哲学者はいますか 若い時は死の恐怖で発狂しそうになったけれども晩年は安らかに死んだ そういう哲学者としてはどんな人がいますか。 (3)今死の恐怖と取り組んでいる人としてはどんな人がいますか 中島義道という人や森岡正博という人の本にははっきりと、自分は死が怖くてその克服のために哲学をしていると書いてあったように思います 他に、そういうことを言っている哲学者はいますか。 (4)最後に、こういう私にお勧めの書籍などあれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 急に、動悸と不整脈がひどい(4時間経ったが未だに・

    お昼過ぎから、動悸と不整脈がひどいです>< 不眠症持ち(かなり神経質な性格で、自律神経からきてると思います)ですが、最近は薬なしでもけっこう寝れるようになってよかったんですが、 連日連夜、消防団の訓練があり、疲れ気味でした。 仕事もまあまあ忙しく、ストレスはあまり感じませんが溜まってると思います。 で、今日、午前中庭いじりで、力仕事を2時間くらいしました。 (体格はかなりのやせ型で馬力はないです・・) 昼過ぎに、胸のあたりが変になり動悸がして、かなりひどい不整脈になってしまいました。 4時間経ちますが治りません>< 自営業で仕事しており10分くらい横になった程度です 前に一度なったことがあるんですが、2時間くらいで自然に治りました。 心配だったので治った後でしたが病院いって心電図とりましたが、少し針がおかしいけど問題ないでしょうと言われました。 今は動悸と不整脈がひどいですが、GWで近所の病院やってません>< 大きい総合病院ありますが、救急外来行ったほうがいいですかね?? 不整脈、ネットで調べましたが、命に関わるようなものもあるようなので心配です。 こんなに動悸と不整脈続いて、急にやばくなったり、寝てる間とか、、、、心配です。 どうしたらいいでしょうか? 心配ないの不整脈の種類ならいいのですが。。

    • nspopo
    • 回答数3