検索結果

子供 目 症状

全5512件中3881~3900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アトピー性皮膚炎の遺伝について

    僕は今年で十六になるガキなんですが、アトピー性皮膚炎の遺伝について悩んでいます。 というのも、夏服の期間に入ったことで半袖のシャツにネクタイもしなくていいことになっていたのですが 高校で新しく出来た友人が僕の腕にある慢性的な軽い皮膚炎を初めて見たので、小馬鹿にされました。 ここまでは初対面の人によくあることなんですが、友人にそれはアトピーといってお前の場合は慢性的だから遺伝子の問題だ。片親がアトピーだとその子供もかなりの確率でアトピーを受け継ぐんだ、と教えられて驚きました。 今思えば小さい頃から母にお前は人と比べて少しだけ肌が弱いと言われていて、自分でも年がら年中身体のどこかを掻いていたのでおかしいなとは思っていました。 しかし遺伝子による問題で子供にも受け継がれるなんて知ってしまうとどうすればいいか分かりません。調べてみると僕よりもずっとずっと酷いアトピーに悩まされて今もなお闘っている方々が全国にもたくさん居られるようですし、つまりニキビのようには簡単に治らない深刻なことだと理解しました。 僕は男であるし症状としてはずいぶん軽い部類なので自分のことはどうでもいいし、何を言われたって慣れたことで割り切れるのですが子供のことが心配です。冒頭述べたように十六にもならない子供が将来の子供について悩むのも気が早いとは思いますが、もし女の子ができて軽い発疹でもあれば可哀想でたまりません。 どうしようもないこととは理解していますが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。どうか、よろしくお願いします。

    • ksi_709
    • 回答数2
  • アスペルガーの人との付き合い方(長文です)

    お世話になります。 アスペルガー疑い、様子見の子供がいます。 (身バレの恐れがあるので年齢などは伏せさせて下さい) 両親と同居していますが、私の母もその子と同じ性格です。 (親を専門の先生に診てもらうことは諦めています。 自分の子供である私にあれこれ言われるのが耐えられないみたいなので…。) この2人の言動で困っているので相談させて下さい。 1、自分が要領が悪いのに「あなたのせいで何々できなかった」と言う (前々から「この日は用事があるから」と言ってあるのに、当日になってわざわざAの用事を増やして「あなたのせいでAができなかった」と言う、など) 2、昨日Bをしてと言うから私達はBをしているのに、今日は「Cをしなさいよ」と機嫌が悪くなる (辻褄が合わないとか「自分がBと言ったからみんながBをやってくれた」という流れが考えられない) 3、常に上から目線。自分が手伝ってもらう立場でも上から目線 (本人は悪気はなく、相手のことを考えて言ったことなのに言葉の選び方を間違えて失礼な言い方になる) 4、何度説明しても、同じことを何度も繰り返す あまりにいろいろあり過ぎて詳細まで書ききれませんが、こういうことが毎日毎日あるんです。 主人もあきれているので、おかしいと思っているのは私だけではないみたいです。 一番困っているのが、今は諸事情ありお金が少しでも必要なのに、私の仕事にあまり理解がないことです。 主人も一生懸命働いているし、私は家で子供をみながら仕事をしているのですが、仕事中に 「ねえ、早くこっちの家事やってよ(怒)」 などと言ってくるのでスムーズに仕事が進みません。 子供を待たせているから、集中して早く仕事を終わらせて、たくさん遊んであげたいのですが。 ちなみに、親は子供が一日中、一人で部屋にこもっていても「可哀想」「成長に影響が」とは思わないので、私が言っている意味もわかりません。 親の食費や光熱費の分もほとんど私達が出しているので、私達が頑張っているのはあなたの分も含まれているのに…仕事しないと生活できないのに… そこもわからないみたいです。 それを言えば、きっと「結局私が邪魔者なんでしょ」と言われると思うので、ストレートに話ができません。 でもアスペの方もそうですが、やんわり話すと理解できません。 毎日毎日続くので、正直気が狂いそうです。怒鳴られるまで「相手が怒っている」ことすらわからないこともあるのです。 何か良い対応はありますか?よろしくお願いします。 補足…諸事情あり、別居はできない状況です。

    • noname#164481
    • 回答数4
  • 考えが言語化できず、言葉を理解するのに時間が掛かる

    言葉が苦手です。 自分が考えていることを人に説明したり、この間こんなことがあったよ、という世間話をするだけでも支離滅裂な言葉になってしまい、 喋りながら焦ったり、自分で自分が何を言ってるのか分からなくなります。 この質問内容の文章も読む人からすれば意味の分からない文章になっているかもしれません。 質問されると、とっさに答えることができず、自分が何を考えているのか自分に問いかける時間が必要なので 会話に間が出来ます。 その間を人に注意されたことがありますが 聞かれたことを頭の中で復唱し、自分がどう思うかじっくり考えて時間ができてしまうのです。 普段よく一人で考え事をするのですが、 それも結局まとまらず、ぼんやりした感じの結論にしかなりません。 例えば前もって何を聞かれるか分かっていて、答えをしっかり文章に書いて暗記したとしても いざ聞かれると焦ったり、喋りながらも頭がぐるぐる色んなことを考えてしまって 結局支離滅裂になります。 思ったことを伝えるのがすごく苦手です。 また、人の会話を聞きながら内容を追うのも苦手です。 声は聞いているのですが、理解しようとしているにもかかわらず 途中から頭にもやが掛かった感じになってしまい 話の内容が頭に入りません。 文章でも同じで、 例えば洋画の字幕を見ていても 内容を理解しようと必死に集中していないとすぐに追いつけなくなったり、 難しい話だと完全に理解できなくなってしまいます。 本を読んでいるつもりでも途中から文字を追うだけになってしまい、 内容が全く入っていなかったりします。 何か聞かれて、すぐに答えられる人を見ると尊敬してしまいます。 しかも、内容に破綻がなく、分かりやすい文章になっているのです。 そういう人達はいちいち自分の頭の中で文章化して、こういう話しをした後にこういう事を言って、 ということを考えずに話ができるのでしょうか? どうすればああいう人達のようにうまく話ができるようになるんでしょうか。 また、私はどこかおかしいのでしょうか。

    • ksn1
    • 回答数8
  • 妻がキャバ嬢をしていることが発覚しました。

    妻がキャバ嬢をしていることが発覚しました。 当方30代で妻同年代で6歳、3歳の子供で暮らしています。 最近、妻が派手な格好で昼間出かけるようになり、夜中携帯を見てみると他の男とのやり取り があり、問い詰めるとキャバクラで働いていることを言われました。 その時はすぐにやめさせたのですが、本人は納得していなくてまた働くかもしれないと言っています。 理由は、家事、育児、普通のパート(別に週2,3回パートをしている)では心の隙間が埋められない からだそうです。妻はどうしても、自分の意思を我慢することができないと言っています。 発覚してからやはり夫婦関係はぎくしゃくして子供もそれを感じ取っています。 もう離婚するしかないでしょうか? 離婚になった場合は、私が子供を引き取って母に同居してもらうことを考えてる のですが、やはり子供の精神状態に影響しそうで躊躇します。 父子家庭の方で似たような経験がある方、お願いします。 ちなみに妻はうつ病で数年前から精神科に通院しています。

  • 離人症でしょうか?

    いつも大変お世話になっております。 初めてメンタル的な事で御相談させていただきます。 母子家庭・娘一人です。私だけで毎月50万円以上の収入があるというか、それだけあげていかないといけない生活をしています。借金もありますが全て遅れず払っていますが、完全なる自由業ですので、勿論極端に言えば明日はわかりません。 毎日、来月は家賃が無事払えるかという緊張感の中、休まず働いてますが、自分では強がりではなく、決して不幸であるとか、寂しいという気持ちも別段持ち合わせていませんでした。生活的には楽しいと感じる事も多々ありますし、支えて下さる方も話を聞いてくださる方も居ます。 でも最近、心身の疲れがいつもより強く、ゆっくり休んでも気力が回復しないので、体も重い感じでした。また、仕事仕事の毎日でもらえる仕事はもらっておけと言わんばかりに休みなしで活動してます。 そんなある日、急にいつも仕事をしているダイニングで、『あら??私誰だっけ??なんでここにいて生きてる??うん????』という不思議な感覚に襲われました。 『疲れてるのかな・・・まずいな・・・』思っていたのですが仕事が残っていて、いつも通りこなしました。その夜、娘と一緒にDVDを見ていたのですが娘が隣に座って私に向かって笑いかけてるのですけど『あら??この子誰だ???あら???うん???』という感覚に襲われました。 その時完全に記憶を喪失しているわけではないので、そう感じる事に更に混乱しました・・・・。ただ、初めての感覚で娘の存在が、若干ではあるのですが怖かった気持ちも薄くですがあります。 私自身、SOSを出す引き出しがなく、頑張りすぎと言われますが性分なので甘えるさじ加減がわからないので、仕方がないと思ってますし、無償で応援して下さる方、気にかけて下さる方がいて、本当に幸せだとは思ってます。 が、自分ありきなので、進行したら怖いな・・・と思い、心療内科に行ってみようとは思うのですが、その前にできる事はやはり休んでみる事でしょうか?また参考程度ではありますがどのような病気でしょうか?病気とまではいかないのでしょうか?時折頭を少し締め付けられるような感覚と軽いめまいもあります。 欝症状にみられるような朝布団から出るのがつらいなどは今のところはありません。まとまりのない文章で、本当に申し訳ないことなのですが、何かお分かりになられる方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか?お願い申し上げます。

    • reikyon
    • 回答数1
  • 長男が対人恐怖症で困っています

    高3の長男が対人恐怖症というか 人の顔を正面から見れない 人と一緒にいるのが苦手ですぐトイレなどにかくれてしまう 朝のホームルームに行くのがつらくていつもギリギリに教室に入る みんなでやる掃除の時間が嫌でどこかに隠れてしまう等学校生活が満足にできない状態で困っています  心療内科に3回ほど見てもらったがもう行きたくないといいます 病院の先生も病気ではないと言ってます 最近は頭痛だとか言ってズル休みも増えてきました  しかし学校やめるかと聞くとやめないといいます 外では弱いのですが家では内弁慶で気に入らないことがあるとドアを大きな音を出してしめたりいうことを聞きません

    • okwata
    • 回答数4
  • 視線恐怖症なのでしょうか?

    昔はそれほどでもなかったのですが大人になってから特に 人と話す時に目を直視できなくなりました。 家族や気の置ける友人は問題なく話す事ができますが、 気を許していない知人などと話す時は本当にきついです。目つきがきつい人も苦手です。 知人と喫茶店に入って机を挟んだ距離で向かい合った時も 長く目を見る事ができない為、自分の目線をどこに置くかという事を気にしすぎて疲れました。 また無表情の目が特に怖く これは家族でも友人でも自分の目でも恐怖で見れません。 自分の顔でも鏡で無表情の目を見てると言いようの無い恐怖が湧いてきます。 真顔を見る事が怖い事を伝えている家族に冗談でやられるのですが、怖くてすぐ目を逸らします。 あとは人(他人)と道ですれ違う場合も目線をどう置くかを気にしてしまいます。 この状態はやはり視線恐怖症ですか? 精神科、心療内科を受診するほうがいいのでしょうか・・・・

  • 浮気後の再構築について

    以前にも質問させていただきましたが、先日に夫の浮気が発覚しました。 浮気と言っても肉体関係までには至っておらずメール上で恋人気分を味わっていたという段階でした。(期間も2週間程度) 私自身が妊娠中であり、切迫早産で入院中でもあり精神的なショックは相当大きかったです。 今は、夫も反省しているように感じられるし改めて夫婦で頑張ろうと努力しているつもりです。 発覚から2週間が過ぎ今まで通りに笑って過ごせる時間も増えましたし、少しずつ浮気のことを思い出す時間も短くなってきていると思います。 けれども、ふと夫が相手に送っていたメールの内容を思い出すと無性に悲しく、惨めな気持ちになります。 「好きだよ」「愛してる」「一緒にいられたらいいね」「〇〇の香りが恋しい」…肉体関係がなくてもメールをしている瞬間は夫の中で私の存在なんて無かったんだろうと思うと本当に何とも言えない気持ちになります。 (変換予測からの発覚なので、そんなに切実な雰囲気のメールでは無かったかもしれません…夫曰わく軽いノリもあったと) 同じ職場にいるので彼女を愛おしく思いながら見ていたのだろうか…もしかしたら未だに好きな気持ちがあるのではないか、また彼女が接触してきたら拒めるのか… そんなことがグルグルと頭の中でよぎってしまい苦しくなることも多々あります。 夫を許そう、なんて馬鹿なんだ仕方ない奴だ!と思ったり、なんで裏切ったの?と落ち込んでみたり不安定な自分に疲れてしまいます。 もっと辛い思いをされた方も多いと思いますが、再構築を希望され、その後良好な関係に戻られたなど前向きになれるようなお話を聞かせて下さい。

  • 難病だと告知されました・・・死んでしまいたいです

    始めまして。22歳の会社員です。 春ごろから、急に顔の半身がしびれ痛みを感じるようになり、日に日に酷くなり仕事に支障をきたすようになったため、1ヶ月ほど前に総合病院で精密検査を受けました。そして、その結果を今日(正しくは昨日?)聞いて来ました。 名称は伏せますが、手術が必要な病気だと告知されました。私は難病でした。 原因はわからないそうです。手術を受けても、完全に治癒する確率は半分以下と低く、定期的な検査で様子を見ながら、再発したら手術を繰り返して症状を抑えていくしかないと、言われました。 その手術を受けると、フェイスラインから首まで、約20センチの傷跡が残るそうです。 さらに、体の他の部位から組織を取り出し、移植する必要があります。つまり、移植部位にも数センチ分メスを入れなければなりません。 つまり、目立つ傷跡が2箇所もつくことになります。 かといって手術をしないと、首から上が動かなくなり、最悪自発呼吸も難しくなると言われました。 私は、顔のしびれなどはストレスや疲労が蓄積した結果だろう、くらいに思っていました。 今年の春に就職し、ありがたいことに希望していた部署にまわされたのですが、週に何度も終電で帰ったり、徹夜で出社することもザラな、肉体的にハードな部署なので、疲れが溜まっていました。仕事自体にもまだ慣れないし、睡眠不足も相まって多少ストレスもあり、食生活も不規則だし、そのせいだろうと思っていました。予想外でした。 あまりに突然の話で、当初は実感がありませんでした。 でも、病院から帰ってきて数時間たってから、夕食が食べられないほどショックを受けている自分に気づきました。 不安が波のように襲ってきて、お恥ずかしい話ですが子供のように号泣し過呼吸になってしまいました。 手術が怖いというわけではありません。休暇を取ることになるので、会社側に迷惑をかけてしまいますが、治る可能性があるなら、多少の痛みは覚悟しても、手術は受けたいと思います。 でも、医師に見せてもらった過去の症例の写真が忘れられません。 ギザギザの、長い線路のような傷跡でした。生理的に恐怖を感じるような傷でした。 形成外科で治療しても、消すことは不可能だと言われました。もちろん化粧でも隠せるような大きさではありません。 あれが、人様から見える顔から首という場所につくと思うと、悲しくて苦しくて、やり切れなくて・・・女なのに。 人前に出るのが怖いです。いっそのこと死にたいと思うくらい辛いです。 私はお客様と接することも多い仕事です。きっと、相手に嫌な思いをさせてしまうこともあると思います。友達だって、彼だって見て気分が良いものではないでしょう。それが2つも…。 女性としての人生を絶たれたような絶望感でいっぱいです。 実はそれがショックで、彼氏に突発的に電話をかけ、別れてと宣言してしまいました。 部署は違えと、同じ会社に就職した彼氏です。学生時代からの付き合いなので、1年以上一緒にいます。本当に良い人で、今でももちろん愛しています。彼も、仕事が落ち着いたら結婚しようと言ってくれています。 でも、あんな傷跡がついた自分と付き合い続けて、まして結婚するなんて、申し訳なくて考えられません。何より、醜い自分を見られたくない。結婚して子供が出来たら、子供が将来お母さんがバケモノみたい、っていじめられたら可哀想です。生々しい話ですが、肉体関係を持つときもそれが頭にひっかかって、彼が満足できないかも… 色んなことが頭に巡ってしまい、泣いているのを隠して別れを告げました。 電話を切ってから猛烈に後悔しています。愛しているのに、理由も言わないで別れるなんて。彼も動揺したのか、泣いていました。こんな自分でごめんなさいと、情けなくなりました。 あれから、彼は何十回と電話をかけなおしてきました。でも出るのが怖くて…。 悲しい気持ちでいっぱいです。無気力で、友達からのメールも返す気になれません。明日の会社も行きたくないくらいに辛いです。会社を辞めてしまおうかとも思います。まだ心の整理がついていないので、親にも友達にも言う気になれません。 これから私は、どう生きていけばいいのでしょうか。 親に何と言えばいいのでしょうか。 彼との事、どうすればいいのでしょうか。本当は、今までどおり彼と仲良くやっていきたかった・・・死んでしまいたいくらい悲しいです。 感情的で、支離滅裂な文章で申し訳ありません。どなたか助けてください。

  • 不倫相手との調停

    一昨日発覚した主人の不倫。 ただし、昨年末で関係が終わっているそうです。 携帯での相手とのやりとり等は削除済み。 証拠と言っても、携帯で予約したホテルの確認メールくらい。 昨日相手の女性と直接会って話をしたら、認めて、関係はもう済んでいると。 昨年末までの2年数ヶ月の不倫行為についての慰謝料を相手に請求できますか? 別にお金が欲しいわけではないのですが、社会的責任をとらせたくて。 昨日、朝から、主人が、高3、高1、中2の娘と息子に事実を話しました。 泣きながら学校に行きました。 家の中は真っ暗… 私の家族だけが苦しんで相手は何事もなく生活していることが納得いかなくて。自分のおかしたことの現実を知らしめたいと思っています。 私の思いは直接話しましたが、その行為が相手をスッキリさせただけのようで、私と子供達の気持ちは宙ぶらりん… 勿論主人には相応の社会的制裁を行います。

  • もうやり直せないでしょうか?

    こんにちは。私は12月に29歳になる女です。 以前もこちらに質問させて頂いたのですが、私は最近になって初めて将来について考えました… それまで将来について考えた事がありませんでした。 7月に突然に色んな事に気付き、未だに奨学金の返済が100万円と矯正治療代15万円、年金未納分が180万円ほどあります…。 母と同居で、母も余裕が無い生活をしております。 そして、以前まで人を利用したり職場を無断で辞めたりしておりました。 それに気付き、とても後悔したのですが… それと同時に自分が良い事も悪いことも、ほとんどの事を忘れていってしまい自分の糧に出来ずに成長出来ていない事にも気付きました。 自分を成長させるという認識が全く無かったのです… そして、気付いたのに未だに人を利用してしまっています…。 私の事を好きだと言ってくれる方にルームシェアをして欲しいと頼んだ事から、とても気にかけていただき、好意を持っていただきました。 人として。とても良い方です。 ルームシェアはしていないのですが何かあると連絡して話を聞いてもらってしまいます…。 お家でご飯を食べさせて頂いたりしています…。 それ以外には何もしては居ないのですが、好意を持ってもらいすぎて大変な事をしてしまったと感じております。 その方には申し訳なさ過ぎて、自分の正直な気持ちを伝えました。 私は、利用してしまっています…。人を好きになれないのです。と伝えました。 それでも大丈夫と言っていただきましたが、自分でもいけない事と分かっています。 人が好きになれないのに近くに居てもらえないと怖くてたまらなくなります。。。 重度の身体障害者の介護職も就任前に少しでも環境に慣れておこうと就任前にボランティアに何度か行きましたが 就任後、5日目の初めての生活支援の研修で着脱や他の業務に関して全く付いていけていない自分が怖くなり欠勤してしまいました。 自分のやりやすい方法でやって良いと言われたのですが、全く分からなかったです…。 介護職に就く間、1ヶ月の期間があったのですが その際に自分がこのまま介護職に就いていけなくなり、辞めて40歳くらいで生きていけなくなる夢を見ました。 実際に精神的にも自立出来ていないために、そういう夢を見たんだと思います。 とても怖くなり、その後しばらく精神安定剤を飲んでいたのですが感覚が薄れていってしまい 今はその時の怖かった感覚も分からない状態です。 すぐにいろんな事を忘れたり感覚が麻痺してしまいます。。。 沢山の人に助けられ、沢山の人が良くしてくれるのに 覚えている事も出来ず心の中心に憎悪のようなものがあり 人を好きになれない自分が居ます。人が話してくれていても(うるさい)と思ってる自分が居ます…。 7月に色んな事に気付いた時から胸にある憎悪をとても感じるようになりました… 言い訳と思いますが、幼少期に家庭内で暴力があり 両親と祖母から受けておりました 毎日金縛りに合い、声を聞いただけで吐き、このボタンを押さないと幸せになれないとか いつかバスジャックの様な事を起こしてしまうんじゃないかと思っていました。 反抗期も無く、いう事を聞いてる普通の学生でした。。 心にはいつも、自分は重要な存在では無いと感じていましたし 幸せになれない、居なくて良い人間だという事もずっと思って生きてきました。それが普通だと思っていました。 その事が少しは影響している事もあるのかな?と感じたりもします。。 そして最近では友人も離れていってしまいました…。私の思いやりの無さが原因です…。 私ばかり助けられ、弱っているときに助けてあげる事が出来ませんでした。 介護の職に行くのにも、バス停で無い所でお金を入れたり お金を持っていないのにバスに乗ったり 年金手帳持ってきてと言われても忘れてしまったり、ボールペンや研修容姿を紛失してしまったり… ボケてしまったんでは無いかと怖くなります…。 介護職は、まだクビにはなっておりません…。 しかし、その日に教わった事を思い返すことも出来ません。 寝ずに覚えようとしてもスグ忘れてしまいます…。 一人で余裕が無い状態です。 生きている間に心から、誰かを思いやりたいです…。 私はもうやり直すことは出来ないのでしょうか? 周りの友人には自分だけが辛いんじゃない。と言ってもらえます ただ自分が異常だと思うのです。それが怖いのです。

  • ダウン症の子供の将来と主人

    すみません、長文です。 先日、羊水検査に行きました。というのは、クアトロテストで112分の1という陽性が出たからです。 今は結果待ちですが、もしダウン症の子供が生まれたときのことを考えています。 私は高齢出産(38)の上、初産です。 主人とも、テストを受ける前に、ダウン症だったら今回は子供をあきらめようと話していました。 主人は長年の夢だった飲食店の独立を予定しており、貯蓄の多くをその資金に回す予定です。 しかし、今18週を過ぎ、検診で姿がはっきりしてきた赤ちゃんを目にすると、私は産みたい気持ちが大きくなってきました。 ダウン症の子は、大変かもしれません。 でも、天使と言われるくらい純粋であることを私は知っています。 以前、道を歩いていたら、後ろで「うわあ~、きれいだね、きれいだね」という声が聞こえ、振り返るとダウン症と思われる男性が、誰も振り返らないような小さな花を見つけて感嘆の声をあげていました。 その姿を見て、言葉にできない感動を覚えました。今でも忘れられません。 ダウン症の方は、「健康ではない人」とカテゴライズされますが、世の中には人の不幸を喜んだり、人をいじめたりする人もごまんといます。 そのような人は健康でも普通の人でもないわけで、私から見ると「異常」です。 何が普通なのか。そんなことすら考えさせられます。 私は今回、ダウン症の子だったらあきらめようと思っていましたが、 友人に「命だよ、かけがえのない命なんだよ。だんなさんのお店なんていつでもできるじゃない。そんなことより、子供のほうが大切だし、その理解がない人なんて、放ってしまいなさい」 と言われました。 主人に「ダウン症だったら、あきらめないといけないのかな」とききましたら、 「うちは経済的に余裕がないし、今回はあきらめよう」と言いました。 でも、主人が独立するとなると、一千万は必要となり、その用意もできています。 主人の言葉を聞いて、この人は、子供より自分の夢のほうが大切なのか・・・・。と悲しくなりました。 でも、私が泣いたら、「どうしても産みたいのなら産んでもいいよ」と言いました。 長くなりましたが、ここで質問させてください。 2人目出産の予定もなく、もし今回産むとなると、一人っ子になります。 親が他界したあと、ダウン症の子は一人で生きていけるのでしょうか? 主人はダウン症の子はお金がかかると言いましたが、一体何にお金がかかるのでしょうか。 それから、主人をどう思いますか? 私は友人の言葉で、主人への想いが一気に冷めてしまいました。 ただ、客観的に見ても、私にも他者にも非常に優しい人です。 特に老人や弱者にはすぐに手を差し伸べます。 ダウン症の子供にはお金をかけられないけれど、自分のお店には迷いなくお金をつぎ込めるんだ、と思ったら、一人で育てることも頭をかすめます。 私は少し混乱していますので、とりとめのない文章ですみません。 どんなことでもいいので、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 発達障害の子を抱えて…(2)

    少し前にも同じタイトルで質問させて頂きました。 回答を頂いた皆さん有難うございました。 皆さんのアドバイスや現況から、しばらくはこのまま頑張るしかない…と思っていたのですが… 家での乱暴や暴言、睡眠への恐怖は増すばかりで、こちらも対応と学校への付き添い授業などで 限界だと思いましたし、子供にとってもこのままの対応ではまずいと思い、主人に睡眠がきちんと確保できるように投薬が必要だと話しました… ところが、自分といる時は「不安とかにならない」「過労って、何がなのかわからない」「自分もアスぺと思う」と言い切り、「お前には、子供の気持ちはわからない。お前が安心させてやらないから」と言いました。 以前から私は厳しい方で子供にもイライラをぶつける方でしたし、過労からうまく対応できなくなってきていましたから、言われても仕方ない部分はあるとはいえ、二時障害も心配だし、何より放置され散る子供が可哀そうと訴えたところ、「発達障害じたい専門家は少ないし、治療も確立されていない。子供にそんな薬を飲ませて、死にかもしれないし、突然飛び降りるかもしれない。そうなっても訴えることもできなんだ。お前の責任でやれ。そのかわり、よく観察して出された薬くらいよく勉強しろ」と言いました。 病院にも行かない父親が何を言っているのかとも思いましたが、とりあえず睡眠さえ確保されれば、 自分も余裕が出来るし、子供にもリズムが付いて少しでも安定するのではないかと期待して、 夫婦の話し合いの結果、父親もアスペと自分で言っている(医師で、自覚しているが、自分は投薬などされずここまでやってきた…と自負している)ことを、主治医に話したところ、「家族の同意が得られてない限り、効果が期待できる薬は処方できない。ご主人の事は見てないので、何とも言えない」と言われ、治験で安全性が確認されたというマイスリーが処方され、「弱いので聞かないかもしれない、ご主人にどう対処すればいいと考えてるのか確認して下さい。家族の対応だけでいいと言うならば、我々は必要ないということになります。お母さんのお立場が非常にお辛いのはわかりますが…」と言われ、どん底に突き落とされた気分で、プレイセラピーを受けている子供のところに行きましたが、涙が止まらず泣きじゃくってしまいました。 八方塞となり、臨床心理士から学校の特別支援コーディネーターに相談するように勧められました。 発達支援センターでも電話相談を受けましたが、主人の事に関しては、私がどこまで許容できるかになる…と言われました。 病院にも行かないですし、医師の話も全くあてにしてない人です。 でも、自分はアスペだと思うと言いながら、理解出来なくても、今の大変さや子供の事について もっと、危機感を感じてほしいけど、開き直っているようにも思えます。 元々の不仲もありますから、やはりこのまま続けるのは無理なんかとも思います。 本当に困っています。 身体が持ちません・・・ 気持ちも… こんな状況で、特別支援級や通級など調べていたら、「養護学校に行くの?」とトンチンカンな事を聞いてきます。 他人事のように考えてるのか、アスペだからそんな言葉が出るのか・・・ アスペの人は他人の立場になって考えることが出来ないと言います。 だからか、主人は子供が不安定なのは私のせいだと言います。 と、言い分が理解出来る事もあります。 だのに、私の大変さや、これから子供の為にどのように進めていくかなんて、人任せです。 電話相談では、ご主人にとっても子供が発達障害だったことや、色々な事が激しい変化で 対応しきれ時どうしていいのかわからないから、お話をするなら文章で伝えるとかしてみては… と言われました… しかし、ひとりできつい思いをして、朝の登園・登校前の忙しい時間に、子供達の準備の邪魔になるような事をしたりしているのを見ていると、空気が読めないってこういう事なんだ…と、思いますが耐えられない気持ちになります。 自分が心の平静を保って子供に接するためには、父親のそういう部分まで考慮してられないです。 前回の回答では離婚は勧められませんでしたが、いくら主人がアスペだとしても 子供の事で手一杯なのに、主人が理解しないのまでうけいれられないし、こんなんじゃ 続けられないと思っています。 必要な治療の邪魔になるのではとも思います。 私は、どうするべきなんでしょう? あと、気になっているのが、子供が夜の衝動が起きた時素っ裸になるのですが おまたを広げ、陰部も広げ、顔に近づけてみたり「臭いよ」とか言います。 気になって、誰にそんな事教えて貰ったの? と聞いた所、「ぱぱ」と言います。 風呂上りも長々と子供達の前で真裸でいたり「チンチン」とふざけていましたが、 ふざけながらかもしれないとはいえ、女の子にそのようなことをしているのかと思うと ぞっとしています。 子供に、「大事なところはママかばあばにしか見せたり触らせたら行けないって言ったでしょ」 と、話したら「やめて」っていたけどやめなかったと言います。 こういう事って確かな証拠がないからせめにくいですよね・・・ 母が「何で、性器を触ったりみせたりするんですかね?」と主人に聞いたら 「小さい時から二人ともやってましたよ」と言ったそうです。 そうやって、それにのってふざけている父親っておかしくないですか? 寝てても、ベターっとくっついて寝ていることもあり、気持ち悪くなり変なようにしか思えなくなってしましました。 長文で、わかりにくい分になってしまいましたが、客観的な意見を頂ければと思います。

  • 自閉症について

    自閉症について教えて下さい。5歳の女の子ですが、自閉症(知的障害)と診断されています。小さな頃から娘をみるのは殆ど私(母)です。父親も同居ですが、仕事で忙しく、子供をみるのは母親の役目という考えなので公園などに連れて遊んでくれる事は殆どありません。子供は私から離れない、何かで用事にくる人に玄関で唾をかけたりしたこともあり、また、郵便局などに連れて行っも邪魔をして用事がたせなく注意をするとパニックになります。いつもではありませんが鳴る電話も切るので相手方も変に思われ、また、買い物に連れていっても必ず買わないと気が済まないのでおもちゃ代も月に数万円もかかり、私はストレスでいっぱいになります。スーパーのレジでは人をみてお金を払う場所を決めているようです。療育に月数回行っていますが、自分の事を見ないでと思った事をはっきり言うので療育の先生にも申し訳ないです。来年から施設にとも考えていますが、家で困っている行動は治まるのでしょうか。話は変わりますが、家庭環境は夫婦の不和で良くないです、発達の先生はテストなど検査はしていなく普段の様子などからの診断です。先生の声かけにも声を出す事は一度もなく、家や幼稚園でははしゃいで会話も成り立っていますが、少し変わったところはあるのかなとは思います。私から離れない、私が誰かと話をするのを嫌がり、感情のコントロールができないなどです。私がいるとダメみたいです。知能指数は八割です。幼稚園も行きたくないようで、行ったらなんとかなるような感じでいます。このような様子ですが、自閉症の症状でしょうか。微妙なところもあるのですが、違う病院でみてもらってもやはり何かはあるのでしょうか。親からみても育てにくい、言う事はきかないし、普通の落ち着いている子に比べてみても落ち着きはないと思います。宜しくお願いします。

    • noname#161918
    • 回答数2
  • 感染性結膜炎+高熱

    2歳の次男が昨夜から目やにと瞼の腫れがひどいです。4歳の長男が1週間前に感染性結膜炎になり、まだ点眼治療中なので、おそらく移ったんだと思います。 今日は祭日で受診できず、明日も日曜です。 月曜日に受診すればいいかと思っていたのですが、今日の夜になって瞼の腫れがますますひどくなり、熱も出てきました。 熱は38.8度です。 この熱は目と関係があるのでしょうか? もともと風邪気味で一昨日熱を出したのですが、その日のうちに解熱していました。 時間外外来を受診したところで眼科医はいないだろうし、かといって月曜日まで待っていいのか不安です。 どなたかわかる方いましたらアドバイスお願いします。

    • 601708
    • 回答数1
  • 食物アレルギーの皮膚検査

    3歳になったばかりの子供がいます。 アレルギーが心配だったので昨日アレルギー科も標榜している小児科に行きました。 血液検査をするのかなと何となく思ってたのですが、「次回はアレルギーがあるか調べたいものを持ってきてください。 皮膚に軽くキズをつけて反応がでるか調べます」 とのことでした。 この検査を受けられた方おられますか? 具体的にどうやってやるのでしょうか? やっぱり痛いのでしょうか? ネットで検索するとブリックテストというものを知ったのですが、プリックテストはアレルゲン溶液を垂らして針でつく。とあったので、今回私が提案された現物をつかっての検査とは違いますよね?  直接食べてアレルギー反応がでるのと、皮膚検査でアレルギーがでるのではやっぱり食べたほうがアレルギー反応は強いってことですよね? 今回の検査が子供にかなり負担がかかるようなら、少量ずつ食べさせていくのもありかなと悩んでいます。 最近引っ越したため初めて行く小児科で、詳細にこれまでの経緯を伝えきれたとは思えないので、この提案された検査方法がベストなのか信じ切れないというかちょっとモヤモヤする感じなので質問させて頂きました。 何かご存じの方おられましたら教えてください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 授乳中です。お勧めの食品、サプリメントは?

    小さい頃から冷え性であまり血行が良いとは いえない様です。 出産後、なんとか母乳と夜は混合でやって いますが、これから寒くなると母乳の出が わるくなるのでは?と少し心配しています。 私は甘い物、揚げ物等が好きで、このままでは 母乳の出以外に体の心配もあります。 母乳の出が良くなる食べ物、サプリメント等 ありましたら教えて下さい。

  • 片付けられない女は何で女?

    時々テレビで「片付けられない女」のことをやっていますが、ご覧になった方いますか?脳の一部に障害があって片付けられないとか原因がいろいろあるそうです。 私自身は主婦で、「片付けられない女」ではないです。でも興味があって、そういった番組があるとついつい見てしまいます。 それで疑問なのは、なんでいつも「片付けられない女」ばかりで「男」は登場しないのか?ということです。「男」ならしょうがないし、テレビ的には「女」の方がインパクトがあるからでしょうか? テレビにでてくる女の人は、仕事を持った主婦の方も独身の方もいます。それなら「男」でも条件的に一緒だと思います。 ある番組では、女性リポーターがすんごく散らかった部屋を見て「ご主人に怒られませんか?」と言っていました。怒られたらするとかそういう問題ではないと思うし、私が旦那だったら見かねて自分で片付けるか出ていくかすると思うけど、一緒に住んでいる旦那さんだって「片付けられない男」なのでは?と思います。片付けが嫌いだとしても最低限、生ごみは捨てるでしょう? よかったらご意見をお聞かせください。

  • 産婦人科でのマナー(不妊の人への配慮)

    不妊のために産科病院へ通ってる者です。 診察が終わった後病院の玄関先で車で迎えに来てくれる夫を待っている時の話です。 建物の中から人の気配がしたのでどうやら出産して退院される方だとわかりました。 私は扉の横に邪魔にならないように移動しました。 ご主人のほうが赤ちゃんをかかえてその後から奥さんがでてきたのですが帰るのかと思ったら奥さんのほうが急に『やっぱ』とか言い出してこっちに引き返してきたのです。 その手にはカメラがありました。 記念撮影していくんだなとわかり更に邪魔にならないようにどこうと思った瞬間その人たちは『すみません』とも『ありがとう』とも言わずあんた邪魔みたいな顔をされてずんずんそこに入りこんできました。 早く感ずけよ!とでも言いたい感じでした。 更に赤ちゃんの写真を親が交互に抱いてとっかえひっかえ大騒ぎして撮影してました。 私が不妊か妊婦かなんてその人たちにはわからなしどうでもいいとは思います。 でも産婦人科には色々な症状をかかえて来てる人がいるのです。 私があきらかに大きなお腹をしているとか、妊婦であるならこんなことされても大目に見ます。 その人たちは終えて帰る時も私に一言も『すみません』を言って行きませんでした。 お願いです。いくらうれしいからといってあまり騒がないで欲しい。 写真撮影の時は病院にかぎらず他でも『すみません』必要だと思いませんか? それとも産婦人科では感動いっぱいで『人のことなんて気にしてらんない』と言うことなんでしょうか? 不妊の人への感心を皆さんはどれくらいお持ちですか? グチのような話を長々と読んでくださりありがとうございました。 ご意見お待ちしております。

    • noname#2231
    • 回答数14
  • もしアトピーがなかったら

    アトピーの人(私もですが)は掻いたり、掻いた傷を治すのにかなりのエネルギー(?)を使っていると思います。もし、アトピーがなくて、傷を治すエネルギーがかからなかったとしたら、もっと他のことに長けていたでしょうか?例えばもっと背が高かったり、運動がもっとできたり、ということはないでしょうか?もちろん、かゆくなかったら、勉強はもっと集中して頑張れたのではないかとは思いますが… 医学的なことでも、そうでなくてもかまいません。考えをお聞かせください。