検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 飼い犬に痴呆のような症状が出てきたように思うのですが・・・
12歳のゴールデンレトリバー(メス)を飼っています。 あと1ヶ月で13歳になるので、ゴールデンとしては結構高齢の部類に入ってきたかと思います。 1年くらい前から、何となく両目が白く濁ってきたかな・・とは感じていたのですが、 特に様子は変わらないためそんなに気にしていなかったのですが、1ヶ月ほど前から様子がおかしくなり始めました。 1ヶ月前・・・夜に急に足腰がふらふらし始め、立てなくなる。横たわったまま目を閉じ、触ったところ体温も冷たく感じた。 冷え込んだ夜だったため、もしかして低体温症にでもなったかと思い、 毛布でくるんでヒーターで徐々に暖めた。 1時間半ほど暖めたら、急に元気になり立ち上がった。いつもの元気な様子に戻ったので安心したが、 それ以来犬の寝床はかなり暖かくし、犬自身の体も服を着せて保温した。 数日前・・・この一ヶ月間はいつもの元気な状態だったが、また急にふらふらしはじめる。 歩いていても常によたつき、壁にぶつかったりする。立ってはいるが、目が全く見えないような行動をとる。 呼びかけに反応しない。隅っこに行きたがり、壁のほうを向いて立っている。 ご飯の催促(いつもは時間になると鳴いて催促していました)を全くしないが、食欲は旺盛。 全く吠えない。昼間はマットの上に常に寝転がって、尿もそのまましていた。 2日間この状態が続きました。 明日の朝もこの状態だったら、仕事中に時間休をとって、犬を病院に連れて行こうと思っていました。 次の日の朝、見ると犬がまた急に元気になっていました。ご飯の催促もしました。 昨日、全く目が合わず反応も示さなかったのに、翌日は目もばっちりと合い、耳も聞こえているようでした。 あれほど酷かった、足腰のふらつきも全く感じられませんでした。 ただ、ちょっと反応が鈍かったり、食べ物に対して今まで出来ていた「待て」があまり分かっていないような感じがしました。 「お手」「お座り」「おかわり」は出来ましたが、他に教えていたことは出来なくなっていました。 認知症かなと思ったのですが、調子の良い日と悪い日(行動が変な日)の差が激しすぎて、 本当に認知症なのか他に病気の可能性があるのか判断が出来ません。 犬の認知症についてご存知の方、アドバイス頂ければありがたいです。
- ベストアンサー
- 犬
- wind-allow
- 回答数2
- 高血圧の薬とガン
高血圧の薬などを長期にわたって飲み続けると、ガンを発病すると本で読んだのですが、ほんとうでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- medolusanonamida
- 回答数2
- 自分は抗うつ薬を飲んだ方が良いのか知りたいです
私は、おととしの4月から精神科に通っています。 担当医からは、抑うつ神経症、気分変調症と診断されています。 自覚している症状としては、 ・生きていることに対しての不安感 ・気分の沈み ・興味や関心がわかない ・喜ぶという感情がわかない ・悲観的・ネガティブに物事を捉えてしまう ・不安で眠れないことがある ・声のはりがなくなった ・行動を起こすのが億劫になる ・体が重く感じられ、疲れやすい ・死にたいと思ってしまう があります。 毎日を鬱屈とした気持ちで過ごしています。 24時間、常に憂鬱という訳ではないのですが、気持ちの波が基本マイナスの位置にあり、プラスの状態には上がらないと感じている状態です。 楽しいとか、嬉しいといった喜びの感情をもう何年も感じた記憶がありません。 自分なりに楽しむ努力をしようと思い、友達と遊んだり、音楽を聴いたり、バラエティ番組を見たり、読書をしたりなど、色々と試行錯誤しているのですが、やはり純粋に楽しいと感じられず、必ず気持ちのどこかに憂鬱な状態が混じっています。 現在、処方されている薬は、 アモキサン 25mg デパス 0.5mg ドグマチール 50mg を、朝夕食後に一錠ずつと、 ロヒプノール 2mg を、眠れないときに飲んでいます。 精神科に通い始めた頃は、症状に変化が感じられないため、何種類かの薬を1~2ヶ月ごとに変えてもらっていましたが、1年前から今の薬に落ちついています。アモキサンは3ヶ月前から飲みはじめました。 しかし、薬を飲んでいても症状が改善されているという実感は未だにわきません。 薬は必ずしも万能的ではないし、風邪薬のようにわかりやすく効果が出るものではないと言われているのですが、こんなにも変わらないものなのかと疑問に思います。 薬をやめることによって今より悪くなるかもしれないと言われていますが、できれば薬は飲みたくないので、徐々に減薬していきたいと考えているのと、そもそも私は抑うつ神経症や気分変調症なのだろうか?と最近は思うようになりました。 今のところ、副作用は出ていませんが、その点についての今後の不安もあります。 やはり私は薬をちゃんと飲むべきなのでしょうか? 精神科への通院経験のある方から見た意見や薬についての意見が聞きたくて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ak0820
- 回答数6
- 膵炎の犬の食事について質問です。
膵炎の犬の食事について質問です。 8月初旬に我が家のダックス(オス・5歳)が膵炎にかかりまして、それから3週間ほど治療してようやく食欲が戻ってきました。 点滴治療を中止して退院し、今は自宅で投薬治療をしています。 治療中はヒルズのi/d缶を食べさせていたのですが、獣医から「もう普段のフードに戻してかまいません」と言われました。 膵炎になるまではアイムスの体重管理用を食べていました。 再発が心配なのですが、このままi/dを食べさせ続けたほうがよいでしょうか? 缶づめではなく、ドライもあると聞いたのでとりあえず一袋買ってみました。 i/dを食べたほうがいいか、それとも食事療法に適したフードがあるのか、詳しい方、経験されたことのある方、アドバイスをよろしくお願いします。 安いという理由でアイムスをあげていたのですが、今後はi/dではなくても少し気を使った食事をさせたいと考えています。
- なんの病気でしょうか?
なんの病気でしょうか? 教えてください。 28歳の女性です。 半年ぐらい前から右側の腰が痛く、1ヶ月前ぐらいから左の小指~中指の付け根が痺れるように痛いです。そして、一週間前に、左の股関節が痛くなり、歩くだけで痛く、2日ほど、自宅で安静にしていました。4日ほど 前から痛みがひいたのですが、今度は、左足の膝の裏から、ふくらはぎ、足の裏側、じんわり痺れるような感じがします。股関節は、足を90度くらい上げるといたいです。 何か悪い病気でしょうか? 病院にかかるとしたら、何科にかかればよいでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- 1982515060
- 回答数4
- どのような影響がありますか?
どのような影響がありますか? どのような影響がありますか? 私の友達に身長145cm体重103kg、お腹周りで一番太いところは200センチくらいの、23歳の女がいます。 この体では危ないですか? 彼女のことが心配でなりません。 ちなみにお腹などは肉割れしていません。 お腹はまん丸で、大きな西瓜が丸ごと入るくらいの大きさです。 ちゃんと現在は普通に生活してます。 心配なのでご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#156574
- 回答数1
- 右背中、右肋骨周辺の鈍痛や肩こり腰痛などに悩んでいます。
右背中、右肋骨周辺の鈍痛や肩こり腰痛などに悩んでいます。 今年2月頃から、上記不快感があります。 だいたいが右半分に症状が出ます。 基本的に肩甲骨まわりや首すじなどの凝りもひどいのですが・・・ 右肩甲骨から背中真ん中あたりや、右肋骨あたりまで、地味に重くだるく、軽くうずく感じで、胃のあたりまで不快感があるので職職もいまいちですっきりしません。 寝るときもそんな感じなのでスッキリせず、気持ちいい呼吸と睡眠を感じられないというか・・・ ほぼもう毎日湿布したり、アンメルツなど塗ったりして、さらに手や肩たたきみたいなので背中の真ん中あたりや右のほうを、 叩いたりしていますが、肌がかぶれそうでもういやです・・・。気持ち悪いので、マッサージや整骨院などに行っても、その時だけ気持ちいいですが、治りません。 朝起きたとき、背中全体重いこともよくあります。 ただ1日を通して、朝起きたときからずっとです。ちなみに熱などはなく、見た目(皮膚)も変化はないです。また、激痛とかではないですが地味に毎日肋骨から背中(結局胴体 )が筋肉痛のような感覚で・・・ 消化器系を疑い、今年2~5月くらいまで消化器内科で、血液検査、腹部エコー、CT、胃カメラ、大腸内視鏡、レントゲンなどしましたが、原因わからず・・・ そして、このあいだは整形外科でレントゲンとMRIを検査しましたが、特に異常ないとのことで、ノイロトロピンという薬を試してと処方されました。 まだ飲み始めて2日ですが変化はなく・・・ (今までほかの病院でも出された薬は多々ありますがどれも原因究明されてないせいか効果なく、治りません) 原因が知りたいし治したいです(泣) 一体なぜこんなに凝り?疲れ?ハリ?重み?が続くのでしょうか。 どうすればいいのか困っています。 気持ちよく生活したいし寝たいのですが、、 それにマッサージ代も大変です(><) どこを調べたらいいのでしょうか?? 本当に何も悪くないのでしょうか? 結局はストレッチや運動をしてください、(肩こりが酷く背骨の横、背中あたりの凝りが肋骨周囲まで及んでいるといわれた)で終わっているのですが心配です。 私はいったいどうすればよくなるのでしょうか。 運動をするとしたら、何がいいのでしょうか?? ※今年の春まで1年ほど仕事が猛烈に忙しかったのは事実ですが・・
- マーチを借りて 車泊を数日しようと思ってます。
マーチを借りて 車泊を数日しようと思ってます。 型式は新しくないと思います。 1名で利用です。 今までマーチで車泊された事ある方、寝心地はどうでしたか? いいとは思ってないのですが、数泊なら寝れなくもないでしょうか? 後部座席がフラットにはならなそうで、どういう方法で寝られたか等教えて頂けると助かります。 感じ方は人それぞれだと思いますが宜しくお願い致します。
- 小学6年生の入院 泊まりの付き添い必要でしょうか
小学6年生の入院 泊まりの付き添い必要でしょうか 小学6年の長女が、マイコプラズマ肺炎で入院し10日間経過しました。最初の4日間ぐらいは40度近くまで熱が上がったりもしてましたが、今は抗生物質の点滴投与で37度から38度くらいで推移しています。(予定では後5日間入院予定です) 私の妻が殆ど毎日、泊り込みで付き添いをするのですが、私は非常に違和感を感じています。 高熱が出て苦しんでいるならともかく、咳込む事はあるみたいですが小康状態なのだから、一晩中付きっ切りでなく必要最低限の看病のみして上げて、本人の為には一人過ごさせるのが一番ではないか(これを機に強く成長して欲しい)と思っています。当然、娘は一人で点滴持ってトイレにもいけますし、不具合あればナースコールも出来ます。 皆様方はどう思われるでしょうか。 因みに私の妻は看護師をしていました。 妻に過保護過ぎるのではないかと進言しても、「あなたに何が分かるの?」と喧嘩になり取り合ってもらえません。 次女(小学1年生)の面倒は、この盆休み期間ずっと私が看ていますし、家事など出来る事はしているのですが、 今は口も聞いてもらえず、本当に困っている状況です。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Hrkyonhana
- 回答数5
- 「クロスオーバーイレブン2010夏」第三夜について
「クロスオーバーイレブン2010夏」第三夜について 初めて質問します。「クロスオーバーイレブン2010夏」の一夜目二夜目を、話の舞台が近所でもあり中学時代を思い出しつつ、興味深く聴いていました。 しかし第三夜目はあいにく体調が悪く、聞き逃してしまいました。後になってもんどりうって悔しがりました。年末におそらく再放送があるのでしょうが、それまで待つのは辛い。 どなたか聴いていらした方、三夜目の内容を教えて頂けないでしょうか。 質問は以下のとおりです。 「まい」はなぜ死んだのか。いとこは関係あるのか。 同窓会のはがきを届けたのは誰なのか。 なぜ卒業から四十年目に同窓会を開いたのか。 以上です。お手数かけますが、どうかお答えよろしくお願いします。甘えた質問ですみません。
- ベストアンサー
- ラジオ
- suzuki_k90
- 回答数3
- 今高ニですが、受験勉強について教えてください。
今高ニですが、受験勉強について教えてください。 大教大に行きたいのですが、今では頭のレベルがだめでいけません。 でもどうしても行きたいのです!! おすすめの勉強法や、これは役に立つ!という参考書を教えてください。 ちなみにゼミや塾には行きません。 お願いします!!
- 42歳女です
42歳女です 昨日気が付いたのですが‥ 脚(主にくるぶし付近)にむくみがあります。 あと、顔(特にまぶた)のむくみは少し前から気になってました。 それから、これも昨日気が付いたのですが、体重がいきなり2kg増え!?です。 暑いので水分は、かなり採るように心がけていますが、食べている量は変わっていないというか‥むしろ減っています。 補足ですが‥半月まえより、目眩の症状が出て薬は服用しています(リーゼ、セファドール) 目眩も、イマイチ良くならず困っています\(+×+)/ このような症状は、初めてなので‥何かお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。
- バセドー氏病の部分デブです。
バセドー氏病の部分デブです。 私は現在、(ほぼ)167cm・58kgで28歳の♀です。 バセドー氏病による代謝変化の影響で 健康時の52kgから ↓ 発病当時47kg ↓ 現在徐々に安定し始めたものの58kg…ともうすぐ60kgの大台に手が届く寸前です。 BMI数値はともかく、体重の増加に伴い、部分デブになりつつあるのが苦痛で仕方ありません。 ハッキリと目立つのは、アゴ肉・太股・腹部周辺・背から腰にかけてが主ですが、特に腹部!! 完全にポッコリ…否、デップリお腹なのです!! しかも私の場合、恥骨から子宮までの肉は引っ込んでいて、その上からヘソの辺りの肉がボヨーンと飛び出し、そのキャップで余計に見苦しい体型となってしまいました。 色々なダイエットサイトや、部分痩せサイト等を参考に運動してみるのですが…直ぐに息が切れて動悸も激しくなり、どうしても途切れ途切れになってしまうのです。 (ウォーキングは熱中症になる恐れもあり、現在様子を見ています) 中々思う様に続けられない苛立ちや焦りもあるのですが、それ以上に以前着れていた服が年々着れなくなって行く恐怖心の方が強いです。 バセドー氏病で同じ様な体験がある方や、体に無理な負担をかけず部分痩せ出来る方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?? 食べ物に関する事でも構いません。 ご意見・アドバイスを戴ければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。 ※当方はPCを持っておりませんので、サイト参照の際は出来るだけ携帯で覗ける所を薦めて戴けると有り難いです。 我が儘を言って大変申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- Ka-Pow
- 回答数2
- なぜ人間は宗教をつくりだすのか?
なぜ人間は宗教をつくりだすのか? 猿などの動物は宗教をつくりませんが、人間は宗教をつくりだします。これは人間が猿などの動物よりも優れているからではありませんか?
- 他のカテゴリーである回答者から「今時外科医を目指すなんて医師の世界では
他のカテゴリーである回答者から「今時外科医を目指すなんて医師の世界では時代遅れも甚だしい」と言われました。 しかし、外科医が時代遅れというのは初耳で意味が分かりません。 これは本当なのでしょうか? 本当だとして、なら現在医療業界志望の人は何を目指すのでしょうか? 私の恋人が医学部に通っていて外科医を志望しているのですが、彼に聞いてみても周りに外科医志望は多いと聞きますし、時代遅れだなんて疑問なのですが。
- ベストアンサー
- 医療
- academic_pp
- 回答数4
- シーズー犬、14歳、1年前から心臓が悪く通院、木曜日朝も食欲がありまし
シーズー犬、14歳、1年前から心臓が悪く通院、木曜日朝も食欲がありました。 おしっこの出る注射をして雨の中先生の言われる様に2度嫌がる子を歩かせました。 トリミングをお願いして夕方6時に出来ると言われ、6時前に引き取る電話を入れ迎えに行きました。 腕に抱いたとたんに脱糞、おしっこ。見ると虎狩りなので聞くと「シャンプーのときからおかしかった」と。 何故この時知らせてくれなかったのか。その後。酸素、点滴しましたが「心臓の悪い子は熱中症みたいになるんだよね」と今度はアイスノンをあてました。 一旦、呼吸も収まり私だけ家に帰り10時に電話をするように言われました。が家についたとたんに危ないと電話が入り、駆けつけた時には息はしていませんでした。 朝預けてから夕方6時迄何があったのか、心臓の悪い子は熱中症の様になるのか疑問です。 無断でレントゲン3枚も撮ってありました。また飲まないからいらないと言うのに薬も出しました。 獣医に質問しにいく前に「心臓の悪い子は熱中症みたいになるんだ」と 「心臓が悪いから仕方がない、」と言われた事に疑問があります (私はシャンプーしたりした後、暑い犬舎に放置されて熱中症になったんではないか?と思います)
- 締切済み
- 犬
- bara_kahori
- 回答数3
- みなさん、近所の介護事業所(施設、デイサービス、訪問介護)の情報をどう
みなさん、近所の介護事業所(施設、デイサービス、訪問介護)の情報をどうやって調べているのでしょうか。
- 締切済み
- 介護制度
- mariko_2010
- 回答数5
- 脳科学について
脳科学者の方の書いた本を読んでいると人間の知性は年を取ることによって衰えることはなくむしろ鍛え続けることによって生涯成長し続けるといっている方がいますが それならなぜあまり知性を感じさせないご老人の方が世の中には多いのでしょうか? その人たちだってきっとみんながみんな頭を使わずに生きてきた訳ではないと思うのですが、、、 もしこの理論が科学的に正しいのなら頭を使い続けていれば人間は100歳になっても知能は衰えることなくむしろ長く生きている分20代30代の一流大学を卒業していて世間一般的に頭が切れると言われている人たちより更に頭が切れていないと矛盾が出てくるとおもうのですが実際のところ100歳のご老人でそんなものすごく頭の切れる方はいるのでしょうか? 少なくとも私は見たことも聞いたこともありません。 こういった脳科学の見解について皆さんはどう考えますか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。 できれば専門家の方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 不倫・浮気の結末後について
はじめて投稿させて頂きます。 皆様のご意見よろしくお願いします。 私は、結婚して妻子がいます。 今から5年前 ある女性が入社して来ました。ひと目で恋に落ちました。その時は、結婚して4年目 1人の子供がいましたが、すでにセックスレス状態でした。 今思えば、その当時何も考えてなかったんでしょう。 相手も私を気に入っていただき交際がスタートしました。 交際を続けていくにつれてお互いの必要性、心の支えになっていき居なくてはならない存在になりました。それから過去の「教えて!goo」でも何度も見た 心の葛藤が始まりました。離婚か 交際の終了か・・・二人でも話し合い 将来も真剣に考えました。しかしある日、妻が癌になり、子供が心臓の手術をすることになりました。人様が駄目と言ってることをするとこういうことになってしまうのかな?と妻子に申し訳ない反面、浮気相手を好きだという気持ちは時間がたつにつれ高まっていきました。 現実的に慰謝料・養育費に加え、治療代・・・離婚して浮気相手と結婚しても最低限の生活をすることさえも難しい状況でした。 そこで2人が出した結論が、浮気相手にも彼氏を作り、その人と結婚して関係を続けながら別の人生を歩むということでした。付き合う相手になる方には、心から申し訳なかったのですが、お互いが離れたくないというあがきだったのかもしれません。そのときから分かっていたことですが、愛している彼女が別の人と付き合うことに耐えられるか?とうことです。 立場が逆の方の気持ちがたいしたことないと言っているのではなく、気持ちの整理のしかたです。結婚している人と付き合うのと 付き合った後に付き合いながら別の人と付き合う過程を見ていく・・・。 ある日、私も納得してくれる人が居たという報告を受けました。これからが、ひどくつらい毎日の始まりでした。 愛しているということだけを糧に関係を続けていきましたが、報告を受けるたびに苦しさは増大していき、浮気相手とのデート中にも涙が出てくるほど心のバランスが崩れていくのが分かりました。誰もが最初から予想つくことだとは思いますが、終わりが来ました。 ただ私が苦しさから逃れたかったためなのかもしれません。相手は別れたくないという反面、自分の将来は不安になりたくないとう気持ちがあったのでしょう。 5年という付き合いの別れを受け入れてくれました。 先にも述べさせていただきましたが、妻でも子供でもなく彼女が心の支えでした。 別れたからといって心の支えを家庭に作ることはできません。 長々書いてしまい申し訳ありません。 自業自得という反対意見もあると思いますが、同じ境遇の人がおられましたら今の気持ちや今後の処理をどうされたのかお聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- tat_kei
- 回答数9
- これって糖尿でしょうか?
僕は現在20歳で、肥満体型です。 昨年の10月までは体重約87キロでしたが、 今後のことを考えてダイエットを始め、 (激しい運動、食事を抜く等の過度なものではなく、 食物繊維を多く摂る、野菜中心の食生活にする、 毎日ではないですが出来るだけウォーキングをするといったものです) ここ2ヶ月は76~7キロをキープしています。 (今後も続けて行くつもりです) さて、本題なのですが・・・ (長文になってしまいますがご了承下さい) 最近小便に泡が立つ事に気がつきました。 (と言っても何分も残ったり流しても残るようなものではなく、 便器の受け口の淵に1ミリ程度残る事があるものの、 約2~3分経った頃には殆ど消えているような状態です) これって割と普通の事(ただの勢いによるもの)なのでしょうか? それとも病気のサインなのでしょうか? 肥満体型である事+親族に糖尿の人がいる事もあり 精神的に不安になっています。一応他に状態を書いておくと、 (これらは2ヶ月前からのもので、それ以前は覚えていません) トイレに行く回数は(大を含め)一日通常5~6回。たまに7回。 食事時間は大体決まっていて、 水分補給も多い時で500mlペットボトルのお茶2~2.5本程度です。 (ジュースもたまに飲みますが殆どお茶、もしくはホットココアです) 糖分は、間食はするもののお菓子のドカ食いをする事は殆どなく 軽くつまむ程度。2ヶ月前からは殆ど決まっていて、 一日の内に小さいチョコを1~3個、又はキャラメルを1~2個です。 ダイエットを始めてからは塩分もなるべく控えるようにしています。 引きこもり気味で、外に出る勇気が殆ど無かったため運動不足です。 本来こういった質問はお医者さんに聞くのが一番良いのでしょうが、 ひとまずはこの場で聞いておこうと思いました。 少々読みづらい点、至らない点もあるとは思いますが これが精一杯ですのでご了承下さい・・・。