検索結果

ペット

全10000件中3841~3860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 被災地でペット保護とか勘弁してよ

    人間から開放されたんだからほっとけと思います 人間の世話がなければ死んでしまうんならそれは寿命だろう、しょうがない むしろ地震で死んでしまえと思います、そっちのほうが楽でしょ テレビでペットフードとかもって犬やら猫やらを探す被災者の姿をよく見ます おいおい、犬猫よりも被災者の仏様を探す手伝いをしろと思います みなさんはどう思いますか?

  • ペット保険について知ってる限り知識を下さい

    初めてペットを飼いました。 色々な本を読んで勉強しています。 どの本にもペット保険について触れていますが、 実際どんな内容が良くてどこが悪くてとかあります? 全くの無知なので知ってる限り知識を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • haru_sa
    • 回答数2
  • フィリピンへのペット輸入について詳しい方HELP!

    我が家のペット(犬)をフィリピンに住む親戚の家で引き取って頂くことになり、日本からフィリピンへの輸送手続きしている真っ最中です。 日本の某ペット輸送代行業者に依頼したのですが、輸送に関する費用があまりにも高額で、私はすごく怪しんでます。 まず、全体的な費用は: ■集荷・検疫関連・航空運賃・サーチャージなど=12万円 ■現地側費用=USドル1,100(約8万円) ■現地輸入関税=USドル800(約6万円) 合計で26万円ほどです。 ちなみに業者いわく、現地費用は以下の内訳とのこと: Currency:USD customs clearance 125 airport expense and airport THC 120 brokerage fee 105 quarantine check 140 documentation 75 handling 160 delivery outside Manila 375 TOTAL = 1100 USD そして現地輸入関税や消費税で、1頭につき約400-500USドルと言われました。 「輸入許可証」を取得するためにVet Certificate(獣医師診断証明書)が必要と言われましたが、そもそも日本ではそんな証明書は存在しません(Vet Certificateは主に海外の獣医が発行しています)。 そこで、幸い私はバイリンガルなので、フィリピンへ直接問い合わせて証明書も何も提示することなく許可証を難なく取得しました。その際に、許可証に現地の輸入費用が明記されており、約400ペソ(約700円)かかることが分かりました。 現地費用で約14万円もかかるか?・・・と最初から怪しんでましたが、700円 vs 140,000円を比較すると、あまりにも差があり過ぎます。また、Vet Certificateが必要ないのに、業者は必要だと言ってきて、「この業者ちゃんと分かってやってるのか?」と国際輸送のプロのはずなのに疑ってしまいます。 また、フィリピンの物価レベルで14万円というは、大変高額過ぎる金額だと認識しております。 現地に住まれてる方、またはペットを輸送したことがある方、上述の費用やは妥当でしょうか?それとも怪しいでしょうか? ご意見聞かせてください。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 日本ペット共済に加入されている方へ

    ペット保険の日本ペット共済方へ質問です。 加入してみて実際どうですか? ワクチン補助もあり、掛け金も他の保険会社に比べて割安だし・・・ いますごく加入しようかどうか迷っています。 良い所と悪い所を教えて下さい。 よろしくお願いします。 http://www.petlife.or.jp ここです。

    • ベストアンサー
  • ペットのオシッコをペットボトルの水で流してる方

    毎日の散歩コースや、マーキング場所は大体決まっていると思います。 Q1.もし私(人間)が毎朝あなたの家の玄関前(マンションだろうが関係ありません)に排尿をし、500mlの水で流していったらどう思いますか? Q2.あなたのペットが毎日他人の家の前や電信柱にマーキングしていることについて、どう思っていますか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 別にペット可だからって家賃は高くない?

    都内でペット可の1DKくらいの賃貸を探しています。 ネットなどで賃貸情報を見ている限り ペット可でも不可でも家賃は変わらない気がするのですが ペットの可否は家賃に影響はないのでしょうか? ペット可の物件の方が家賃は高いと思っていました。

  • ペット可賃貸のクロス張替え費用は全額借主負担?

    2LDKのペット可物件への引っ越しを検討しています。 今契約直前までいっている物件があるのですが、契約書によるとペット飼育時は経年劣化にかかわらず天井・クロス張替え、床柱等の補修、室内クリーニング、室内消毒費用を全額借主負担で行うとなっています。 敷金はペット飼育時は36万円で、基本的にはその範囲には収まるとのことですが、室内クリーニング6万とクロス張替えだけで20万はかかりそうで、何年たってもきっと敷金が戻る可能性は低そうです。 ペットを飼っていれば匂いなどもつくでしょうから、クロス張替えなどをするのは仕方ないと思うのですが、何年住んでも経年劣化にかかわらず全額借主負担というのは普通ですか? ペット可賃貸への引っ越しが初めてなので、わからないのですが、ペット可賃貸に住まわれている方、契約書の特約はどうなっていますか? ご回答よろしくお願いします。

    • noname#228348
    • 回答数3
  • ペット可の分譲マンションで毎月会費がかかります。

    親から独立したら猫を飼うのが夢でした。ペット可のマンションを購入したのですが1匹に付き月2千円の費用がかかります。例えば犬など常に屋内、屋外を行き来しペット用水場などを使用するならわかりますが完全に室内飼育で他人にご迷惑かけることもほぼないかと思われるペットにまで会費が発生するのはなぜでしょう・・・。自分の部屋にいるペットの家賃を支払うのがなんとなく納得できません。仕事勤めで日中はペット一匹だとかわいそうなので2~3匹飼いたいと思ってました。月々6千円の支払いは痛いです・・・。 マンションはどこもそうなのでしょうか。

    • 4055
    • 回答数5
  • ペットショップの売れ残った生き物ってどうなるの?

    ペットショップの売れ残った生き物ってどうなるの?

    • noname#107242
    • 回答数1
  • 【新幹線】ペットの引越し、キャリーの振動を抑えるには?

    【新幹線】ペットの引越し、キャリーの振動を抑えるには? プラスティック製のキャリーに、うさぎを入れて移動します。 新幹線で床の振動が思ったよりあるらしいので、振動を抑えるには、どうしたら良いでしょうか? キャリーを床にじかに置くのではなく、なにか敷いたほうが良いでしょうか? 新幹線や車を使って6時間程度の移動になるので、うさぎにかかるストレスが心配で、少しでも揺れが緩和されるようにしたいです また新幹線、車にどのようにキャリーを置いたら良いか等、アドバイスがあればお願いします。

    • isui
    • 回答数1
  • サンリオキャラ シナモンとジュエルペットどちらが好きですか?

    サンリオキャラ シナモンとジュエルペットどちらが好きですか? この前サンリオピューロランドに行ったのですが、ジュエルペットが領土を増やしているようです。 私はシナモンファンですので、さびしいです。 昔のキャラのように、消えていってしまうのでは、と心配もあります。 そこでどちらが好きか教えてください。 年齢と、性別も書いてくださればうれしいです。

    • 4311023
    • 回答数6
  • 昨日ペットショップで猫を買ったのですが・・・

    昨日ペットショップで猫を買ったのですが・・・ 家に連れ帰ってきたらくしゃみを連発しています。 昨日ワクチンを打ったばかりだということですがこれはもともと猫風邪に感染していたということでしょうか?  納得いかず先住猫もいるので返したいのですがこういう場合はクーリングオフはできないのでしょうか?  元気は元気なのですが・・・

    • ベストアンサー
  • グッピーをペットショップに売ることは可能ですか?

    グッピーを飼っています。 もし繁殖したら必要な数の卵だけを残して孵化させようと思っています。 しかし、せっかくの卵を殺すのも可哀想だと思います。 ペットショップに売ったり無料で譲渡したりできないでしょうか?

  • 食糧となる牛とペットへの愛情の違い

    食糧となる牛とペットへの愛情の違い 宮崎牛が大変なことになっいています。 牛が殺されることに対して、我が子が殺されるように涙している人がいます。 お気の毒としか言いようがありません。 ところで、このような食糧(家畜)としての動物と、愛玩用、すなわちペットとして飼われる動物に対する愛情・愛着・可愛さとは同じ感情なんでしょうか?一方は食べられるために育て、一方は家族に近いような形で育てられるんですよね。このあたりを解説して頂ける方いますか。

  • ペット禁止の分譲マンションでの猫の飼い方

    ペット禁止の分譲マンションでの猫の飼い方 最上階角部屋4LDKです、その中でも、 北西奥の角部屋7畳位が1室空いています。 防音が売りのマンションで、 他の居住者が住んでいるかもわからないくらい、 近隣の音はまったく聞こえません。 どうしても猫が飼いたいのです。 規約違反は承知です。(ごめんなさい) できれば子猫のうちからか飼いたいです。 もちろん人に知れないよう飼うしかないのです。 どういう工夫が必要でしょうか? どういう種類が良いでしょうか? また、やはり無理があるでしょうか? ご意見お願いします。 猫が大好きです。本当に大好きなのです。 先日も野良猫を見つけて連れて帰りたくなりました。 きっとそのうち行動に移しそうです。 その前に、皆様のご意見をお聞きしたくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 賃貸物件で内緒でペットを飼っている方・・・

    賃貸物件でペット可にもいろいろありますが、内緒で猫や犬を室内で飼ったり多頭飼いしてる方もいると思います。 そういった場合、もし家主さんなどに見つかったら出ていってくださいとか 言われたりすると思いますがみなさんどうされていますか?

  • アナタの『ペットの名前』の由来教えて下さいね!

    ペットを飼われてる方にお聞きします。 アナタのペットの名前の由来教えてくださいね。 私は犬を飼っていて名前は「ピーコ」といいます。 女の子です。 おすぎとピーコのピーコさんの名前を戴きました。 当時テレビで「ピーコのファッションチェック」 というコーナーがあってピーコさんの番組をよく 見ててファンでした。笑

  • キャットショーのハウスホールドペット部門に出陳したい

    半ば代理質問となります。タイトルのとおりの質問内容です。 目が開かないうちに捨てられていた子猫を拾い、この半年世話をしてきました。 数人で世話という不安定な環境でしたが、なんとか子猫時代のあやうい時期を無事のりきってくれたと思います。 で、今まで月誕生日にお祝いをしてきました。 (もっぱら人間が人間用のケーキやごちそうを堪能し、猫に新しいおもちゃを与えて遊ぶだけなのですが。) が、この9月に区切りの生後半年を迎えることになり、ふと、 「キャットショーの家庭猫部門に出てみたい。」という会話になりました。 それでさきほど少々調べてみましたが、わからないところが多々あります。 キャットクラブに問い合わせる前に、知りたいと思い質問いたします。 1 出陳への手順について CFAやTICAのサイトを見て、記載されている、ペットショーの主催キャットクラブの担当者に連絡を取り、 規定の出陳申し込みを行えば、誰でも当日猫を連れて行けるのでしょうか? それとも、クラブによっては出陳には家庭猫部門でも、そのキャットクラブへの加入が必要なのでしょうか。 2 お互い車とハードゲージを持っていません。 出陳には、手持ちのケージが必須ですか? それとも、会場にすでに貸し出しのためのケージがあるのでしょうか。 (ケージカバーを自腹で用意しなければならないことはわかりました。) 3 ハウスホールドペット部門への出陳が可能なのは何ヶ月からでしょうか? まだ避妊手術前(近々予定)の子猫なので、ここが気になります。 4 ワクチンは何ヶ月前からのものが必要ですか? 推定の月齢が2ヶ月と3ヶ月の時に3種混合ワクチンを接種しています。 1回目は私が支払いましたので、手元に証明書がありますが、2回目分の証明書があるかどうかはまだ確認していません。 このワクチンは、出陳の何ヶ月前いないのものでないとダメ、などの規定はありますか? 5 出陳が1日と2日の両日あるタイプは、どういう意味なのでしょうか? これはチャンピオンを競う猫にだけ関係のある登録料でしょうか? 家庭部門に出陳するのならば、1日でもよいですよね? ・キャットショーに行く目当ては、猫自体に興味がわいたのと、憧れのベンガルをじかに見てみたい、 猫についての知識を仕入れられるかもしれないという期待、実際にプロが猫を扱う様子を見てみたい、 キャットショーでしか売っていないおもちゃを購入したい、といった、人間の都合による面が大きいです。 ・猫はキャリーケースに入れての電車での1、2時間の移動には非常に慣れています。 ・人込みの多いところにも何度かつれていったことがあります。 ・臆病なほうですが、知らない場所でもわりとすぐにキャリーケースから 出てきて探索しはじめ、今までパニックになることはありませんでした。 ・よく見知った人間が女性数人ばかりであるためか、特に年配の男性に慣れておらず、 触られるとフーッと威嚇することがあり、審査員へのアピールを考えるとあまり心証がよくないとは思います。 ・猫は、非常によく見かける柄で、ひいき目にみれば可愛いとは思いますが、 なにか特別取り柄があるというわけではありません。 ・もし出陳可能となり、出陳した場合でも猫の体調や機嫌次第では、棄権して帰宅します。 なぜ半ば代理質問かというと、猫を育てているのは質問者本人ではないからです。 ただ、近しい身内ということで、猫の世話やその費用など質問者も何割かを負担してきました。 というわけで、キャットショーについて飼い主の発案ですので出陳に飼い主の反対はありません。 猫についての権利(?)をもらっている私も乗り気で今回の質問です。 変な質問となり恐縮ですが、直接のアドバイスでなくとも、 経験者の方など一言でもご回答頂けるとさいわいです。

    • ベストアンサー
    • Yusura
    • 回答数3
  • ペットと一緒にアメリカへ入国時の注意事項

    7月中旬に、ワンちゃん(プードル)と一緒にロサンゼルスへ行く予定です。友達が空港まで迎えに行くため、ワンちゃん検疫はどれぐらい時間が掛かるか、注意事項など、なんでもいいので、教えて頂けませんか?助けてください。とても不安です。お願します。

  • 生後6ヶ月までペットショップに居たMダックス

    生後6ヶ月までペットショップに居たMダックス♂の飼育法について悩んでます。 既に3歳の♀が居ますが、小さく、おとなしく、躾もちゃんとわかっており、でも犬恐怖症なので、別な犬をもう一匹飼って、改善させてあげたいと思っていました。 先日、ウチの♀より大きな6ヶ月の♂(5キロ半?)が、ペットショップのケージで身体を折り曲げるようにしていたのが可哀相で、捨て値だった事もあり、買ってきました。 でも、眼がウロウロするほど落ち着きが無く、抱っこするとオトナシイのですが、離すと飛び跳ねて走り回ります。 甘噛みも、時には痛いほど。餌は出した途端に30秒程で、激しい勢いで食べつくします。足りないのか食べ終わっても食器に八つ当たり。 時々出す以外は、少し大きめのケージに入れていますが、出して欲しいため暴れ、ベッドもトイレシートもボロボロです。 もちろん、♀は逃げ出して近寄りません。 ペットショップが9時に閉店だったためか、9時頃になると寝て、朝まで起きません。コレだけが手が掛からないところです。 しかし、さっき、私がお風呂から上がって濡れた髪のまま近づくと、他人と思ったか、寝ていたところにビックリしたのか、狂ったように吠え、歯をムキ、顔にシワを出し、うなって激しく吠え続けました。手を出すと噛まれそうだと思い、正直、怖かったです。 取り合えず、犬にゴメンネと謝って、後は吠えても相手にせずいましたが、30分以上吠え続けました。 社会性が身に付かないまま大きくなっているので仕方ないのですが、買ってきた日よりは眼も合わせるようになったので、今ならまだ何とかなるような気もします。どんな風に接したら良いでしょうか?

    • 締切済み