検索結果

子供 目 症状

全5512件中3801~3820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠したら

    今日妊娠5週と言われました。私も喜びというより不安が大きいです。少し子宮に影があって切迫流産の危険性もあるらしいのですが先生はよくあることなのでそんなに心配しなくていいよって言われてました。 もちろん丈夫な子が生まれてほしいですが、もし障害があるなら。。贅沢ですが中絶も考えます。 そういうことって、自分から先生に話すものなんでしょーか? あと病院ですが家の近くにも産婦人科があるのですが、身内からあんまり良くないって言われたので電車で二駅の病院に行きました。やっぱり近くのほうがいのかなーとかも思うし。 そこは色々夫婦で参加する教室あるみたいですが、主人は平日なんて休めないしそんなときみんなどーしてるんだろう。。?とかなんだかビビッリぱなしなんです。^^;近所はすでに子供のいる家ばかりで私と同じような人がいないので、みなさん回答お願いします。

    • 5mayu8
    • 回答数4
  • アトピーと食物アレルギーで医者の選び方

    2歳9ヶ月のうちの子が食物アレルギーでアトピー性皮膚炎です。 同じようなお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、良いお医者さんってどんな医者ですか? どんな質問にも嫌がらず答えてくれる・・・これはもちろんですが、聞かなきゃ教えてくれないし知らないままってことが今までにたくさんありました。 口コミで友人(アレルギーの子がいる)が良いといっていた病院に行きましたが、本当にいいのか疑問です。今は一ヶ月に一回通院してます。

  • アルコール依存とは違うのでしょうか?

    42歳の夫についてです。 若い頃からお酒は強く ほぼ毎日休むことなく飲酒を続けてきました。 最近は以前に比べると量が減って 夕食時に焼酎を2.5合程度ですが 酔うと突然キレて 家族に暴言をはきます。 私に対して暴力を振るったこともありますが 最近は酔う時間帯が早くなって 子供たちがいるせいか 暴力は少なくなりました。 が 暴言がひどく、なんどもなんども同じことを繰り返し 子供に対しても人格を否定するようなひどい言葉を投げつけます。 飲んでいない時に 私にはともかく子供にそういう事を言うのはやめて欲しいと言ってみましたが 酔っているときの記憶が全くなく、また、もし何か言ったとしても それはすべて正しいことしか言っていないと 全く聞く耳をもってくれません。 休日に朝からお酒を飲んだり 仕事に遅刻したり というようなトラブルはありません。が 1度 飲酒運転で電柱に激突し 会社の車を全損させ、自分も顔に10針縫う怪我をしたことがあります。(よくクビにならなかったものです) 遺伝的な原因で糖尿病の治療中ですが 最近はなんだかんだと理由をつけて 私に薬だけ取りにいかせています。1年くらい血糖値も計っていないはずです。 今のところ肝臓の機能には問題はないようです。(会社の健康診断の結果) 子供たちも私も いつも夫の顔色を見ながら生活している状態です。 が 本人には全くそういった自覚はありません。 もしアルコール依存症であるなら なんとかして病院に連れて行き 本人に自覚してもらいたいのですが・・・。 どなたか アドバイスをお願いします。

  • インフルエンザ予防接種の回数

    幼稚園年少の娘と予防接種を受ける予定です。 病院によると、母親の私は1回接種、子供は数週間あけて2回だそうです。 先日、幼稚園のママ同士で話していると、過保護気味のママが「2回も受けさせるのは可愛そうだから、1回で済む病院を探した」と言っていたのです。 値段を調べる為にいろいろ病院に問い合わせしましたが、聞いた限りではすべて子供は2回でした。 1回で済む病院って、普通にあるのでしょうか? 親が判断して1回にするなら分かりますが、病院側から 「うちの病院は1回です」というのは、ワクチンが 他とは違うものを使うからなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。

    • noname#97958
    • 回答数5
  • 1歳の娘・・・風邪が治りません

    19日月曜日に鼻水が出始め23日からぜこぜことセキをしだして、23・24・25と嘔吐の回数が増え量も増え、今朝39度2分の熱を出しました。 19・23・24日と個人病院の小児科で見てもらい薬を飲ませています。ですが今朝の熱もあり今日救急外来で大きい病院で見てもらい、5時間の点滴をしてきました。ですが今寝ているんですが呼吸をするたびにぜーぜーしています。また鼻もつまりとても苦しそうです。薬を飲んでもなんだからくになっていないように見えます。なんだかいつまでも長引くのかと思うとかわいそうでなりません。いつになったら治るんですか??

  • 彼氏がうつ病です

    うつ病の人と付き合って半年です。 知り合った頃は回復期にあり、素敵な人でしたのでこのまま順調に行けば通院や落ち込みが酷い時は支えてあげ、一緒に生活していこうと思っていましたが、今度入院をする事になりました。結婚の話も出ていただけにショックです。彼は以前にも休職して入院していました。 入院は癖にならないのでしょうか? また、薬物療法や入院だけが全てなんでしょうか? 彼は今のところ私とは別れる気は無いいたいですが、私はこれから度々入院されるかと思うと・・支える自信が無くなってきました。 医学的な事以外で、出来る事をやってみたいのですが、何かないでしょうか?

    • noname#30971
    • 回答数13
  • 手の指のしびれ/産後2か月

    妊娠36週目頃から両指の中3本にしびれを感じるようになりました。 物に触っても感覚が鈍い感じです。 妊娠中はそういう症状が見られることもあるけど、産後は自然に治ると言われていました。でも、2ヶ月経った今もまだ残っています。 心配なので医者に見てもらいましたが、来月の検査まで待たないとなんとも言えないそうです。いっこうに良くならないのでとても心配です。 同じような症状があったかた、いらっしゃいますか? とのような経過で治っていったのか教えて下さい。

  • 小6女児、勉強のし過ぎ?親として間違っていますか?

    お世話になります。 小6の娘と小3男児の父親です。 娘は幼稚園、年中児から公文に通っています。 勉強をする事の楽しさ、習慣を学べればと思い本人の意思を尊重して通わせてきたつもりです。 習字も6年間通い5段の上の特品と言うレベルだそうです。(頑張ったと思います) 個人面談などで先生方に、どのようなお子さんに育てたいですかと聞かれた時、普通で良いですとお答えしてきました。 私としては綺麗事を言うつもりはありませんが、勉強勉強というより他に何か大切なモノが有るのではないかと思い、勉強をなるべく強要したくないと思っています。 大切なモノって何? 子供自慢と言われれば、言葉もありませんが・・・。 前置きが長くスミマセン 最近娘を見ていると、公文で算数、英語、英語ネーティブの先生の個人レッスンと学校の宿題で寝る間を惜しみ休みも無く勉強しています。 余り頑張りすぎないでと言っても、自分がしたいから、目標があるからと言って頑張っているようです! このような小6の娘を見て私の時代からは余りにもかけ離れていて・・・ 妻と話しても今はミンナ同じよ、あなたのように勉強しなくて良いなんて親は居ないと思うわと言われました。 でも、子供が目標を持ち寝ないで勉強に打ち込むのは立派だとは思うのですが、親として子供の様子をみてセーブさせるのは可笑しいでしょうか? 上手くは言えませんが、プッツンしそうで不安なのです。 勉強を頑張る子供を支え、このまま頑張らせるべきなのか、少し余裕を持たせ極端に言えば遊ばせるべきなのかアドバイスを頂ければ幸いです。 ちなみに田舎の為公立学校しかないので、受験はまだ先です。医者や弁護士を目指して居るようですが・・・!!! 長文でスミマセン

  • 1歳3ヶ月児の下痢、嘔吐、発熱について

    アドバイスお願いします。 ・二日前の深夜に2回嘔吐しました。 ・昨日は、朝起きたときは機嫌が良かったので、朝食を普通に食べさせたところ、午前中に2回、午後1回下痢をしました。(3回目はほぼ水状)そして夕方に嘔吐。そのため、夕食は食べさせずに、水分だけ与えました。 ・今日、午前中から熱が出たので、午後から救急に行き、薬を処方してもらいました。(特に病名ははっきり言われませんでした)夜に薬をすりおろしたりんごにまぜて飲ませてみたのですが、吐いてしまいました・・・。食事は、おかゆやにゅうめんをほんの少しと湯冷ましやイオン水などにしています。 そこで質問なのですが、 ・脱水症状が心配なのですが、目安はありますか?(起きている間は湯冷ましをこまめに飲ませていますが、今日などは、しんどいのかほとんど寝ていて、起きてきても、私の膝にもたれかかってぐったりしていて、いつのまにか寝ているような状態でした。)食事を摂っていないので、おしっこの量はいつもよりも少ないです。 ・夜、寝ているときに(起こしてでも)も、水分補給はした方がいいんでしょうか? ・食事を摂っていないので、今日はうんちをしませんでした。やはり食べないとうんちはでないですよね? ・吐き気があるときにうまく薬を飲ませる方法ありませんか? 元気なときは食べることが大好きでモリモリ食べてしっかりうんちもする子なので、食欲もあまりなさそうで、グッタリしている姿を見ると心配になります。 何でもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 病院で処方された薬を飲んでも咳がとまりません。(長文です)

    1歳5ヶ月になる娘です。4日ほど前に長男の風邪がうつり発熱、37度6分と微妙な体温だったので1日様子をみました。しかし翌日夕方になって、39度3分まで上がり、機嫌も悪かったので夜間救急病院に行きました。その時は重い、「げほげほ」という咳をしていたのですが、診て下さった先生からは「ただの風邪だと思います」とのことで、咳止めの薬を処方してもらい帰りました。 翌日も朝からグズグズしていて、今度は乾いた咳をしていたのですが、熱は下がっていたので家で様子をみることにしました。夜になって咳き込むようになっていたのですが、その夜は薬のせいかなんとか眠ったのです。 しかし今朝になって、咳をしていない方が短いぐらい1日中咳き込むようになり、昼頃いつものかかりつけの病院へ連れていきました。胸の音はそれほど悪くない、X線の写真でみても、気管支炎・肺炎というほどでもないという診断でした。結局吸引後、 ・ジスロマック細粒 0.9グラム ・セキコデシロップ 1.5ミリリットル ・メプチンシロップ0.0005% 4ミリリットル ・ムコソルバンシロップ0.3% 3ミリリットル を処方され帰宅後すぐ(2時ごろ)に飲ませました。しかし2時間ほど眠った後、再び咳き込むようになり、現在も咳き込んでいます。少し寝たら起きて咳き込むの繰り返しです。食べ物は嫌がりますし、もう少ししたらまた薬を与えようと思っています。 かかりつけの先生からはあんまりにも咳き込むようだったら、夜間でも休日でも病院へ行きなさいと言われているのですが、今日この後も(薬を飲ました後でも)咳き込むようだったら連れて行ったほうがいいのでしょうか?1日3回と書いてあるのですが、夜中もう1度飲ましてはだめなのでしょうか?ただの風邪ではないのでしょうか? 娘が寝入ったスキをみて書いておりますので、少しわかりにくいかも知れません。どなたか教えてください。

    • mihoko3
    • 回答数7
  • 飼い犬に噛まれます 助けてください

    2歳、チワワ、雄です。この1、2週間前から噛むようになりました。以前から気に食わないことがあると(散歩から帰って足を洗うとき等)唸ったり噛もうとしたりということがあったのですが、2週間前、本気(?)で噛んできて慌てて手を引いたので軽く怪我をしました。その後もそのような状況が続いており、一昨日は頭をなでてやっていたら唸って噛みました。昨日は主人が(単身赴任中なのでたまにしか合わないけど、主人のことは大好きです)体を洗っている時に噛もうとしたので怒って叩きました。「困った犬のしつけ方」みたいな本を買って読んだところ、権勢症候群のように思われたので書いてあるとおり、昨日から先ずは家族全員で無視をして(10日間くらい)その後、徐々に矯正してしていこうと決めました。でも、排泄の為に散歩だけはさせなければと、今朝散歩したのですが、また足を洗うときに噛まれました。もう、さすがの私も怖くてどうしていいかわからなくなり、お手上げ状態です。今になって、きちんとしつけができなかったことを反省しています。唸ったり噛んだりする時は体が震えています。犬のほうが怖がっているようにも見えます。ちなみに毎日の生活状況は朝10分程度の散歩(最近は寒いので)、8:00~19:00までお留守番。でも、祖父母が同居しているので時々様子を見に来て遊ぶそうです。以上、本当に困っています。どうか助けてください。

    • ベストアンサー
    • yoko26
    • 回答数15
  • 離乳食を遅くあげるのが良いのですか?

    最近良く「離乳食は遅くから(7~9ヶ月)あげたほうがいい」と耳にします。 しかし、自治体の4ヶ月健診では「5ヶ月になったら離乳食をはじめましょう」と言われますし、雑誌などでも5ヶ月を目安にと書いてあります。 ここでも「遅くはじめました」の書き込みを多く目にします。 上の子がアレルギー体質だったとか、自分がアレルギーがひどいとかならまだ分かりますが、 もしかしてアレルギーがあるかもしれない・・・ と言うだけで遅くあげることにメリットはあるのでしょうか? 私には神経過敏なのでは?としか思えません。 本当に離乳食を遅く始めるきちんとした理由があるのか ご存知の方は教えてください。

    • umekiri
    • 回答数8
  • 体力的に自信がありません…

    30代半ばです。結婚後、20代で妊娠したのですが、そのときは妊娠7週で不全流産しました。1年後、子供を授かり、その子はまもなく4歳になります。そろそろ2人目が欲しいと夫婦で話し、妊娠しましたが、先日妊娠8週で繋留流産しました。今回の妊娠では、以前の2回の妊娠中と異なり、出血もせず非常に順調だったのですが、体調は最悪で、つわりが重かったり、湿疹が手足に出たり、夜はくたくたになり9時前に就寝しなくてはならなかったりでした。結果、流産ということになってしまいました。流産後は、体調も回復し、妊娠前の生活が送れるようになりました。 年も年ですし、子供も弟・妹を欲しがっているので、2人目はすぐにでも欲しいと思っているのですが、今回の妊娠中のことを考えると、出産から子育てまでの自分の体力に自信が持てません。やはり、2人目を望むのは私には無理なのでしょうか。

  • 30代独身女性です。出会いがなく職場では次々と結婚決まっていく中

    結構のんびりしてるので、これまであまり焦ったりはしてなかったのですが、やはり35にもなって結婚どころか彼氏もいない事で焦ってます。 でも、本当に出会いがなく、職場は男女とも既婚者ばかりだし、友人は結婚してしまって疎遠になったりで紹介も見合いもないです。 それならばと、半信半疑で出会い系に登録もしていますが、何人かと会いましたが、歯がなかったり、身長ごまかしてたりでこの人だという方に会えません。 すぐにメルアド交換とか写メ交換とか言ってくる人達ばかりだし、やはり文章からってなかなか難しいですよね。ときめきもないし。 しかも、今年職場の女性が数人結婚するようで、婚約指輪はめて幸せそうにしています。それはそれでおめでたいですけど、正直自分が不幸だと心からおめでとうって言えない性格の悪い自分がいます。 そういう自分がとても嫌だけど、どうしようもないっていうか。 職場では独身は数人しかいなくてまさしく売れ残り女性のような存在で、居心地悪くて今年中には転職も考えてる始末です。でも転職といっても30過ぎは派遣も無理そうですけど・・ もうこのまま一生独身なのかなあって思うと悲しくなってきます。 軽く欝病かなあって思ってます。

    • noname#32528
    • 回答数14
  • 新型コロナワクチンは、現代の兵器ですか?

    新型コロナワクチンは、新型コロナを抑える為に非常に役に立つ、人類にとってとても良い物だ、という主張と、ワクチンの皮を被った、人口を減らす為の現代の殺人兵器だ、という主張があります。 何故、このような両極端な主張が同時に存在してしまうのか、不思議です。 一体、どちらが本当なんでしょうか?  私は、医学の知識も、科学の知識もありませんから、判断が出来ません。 論文なんて、一回も読んだことがありません。 正直、「専門家達、しっかりしてくれ」って感じです。 新型コロナの被害を相当減らした、と言われれば「そうなのかも」とも思えますし、人類の免疫をぶっ壊して弱体化させて、死因を分散させながら、密かに人口を減らしている、と言われれば「そうなのかも」とも思えます。 日本の人口が、高齢化と新型コロナのパンデミックだけでは説明が出来ない程、減っているという話や、厚労省が、有名大学の名誉教授に要求されているデータを公開することを、何故か渋っているという話も、聞いたことがあります。 地球の人口が急激に増えすぎて、資源が枯渇しそうで、なおかつ、地球外への移住も、当分上手く行きそうに無いなら、地球でトップクラスに金と権力を持った人達が、人口を減らそうとしても、「そりゃそうだろうね」とも思えます。 有名な資産家が、インドとアフリカで実際にワクチンを用いて、大勢を殺してしまったという話も、聞いたことがあります。 皆さんは、どう思いますか?  詳しい方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。

  • 性依存ですが結婚願望あります

    センシティブな内容となります。 気分を害された場合は申し訳ありません。 20代後半の女です。 ストレスが溜まると、衝動的に性行為をしてしまいます。 子供の頃から、怒られたり嫌なことがあると、性器を弄る癖がありました。 初体験は高校1年生の時でしたが、性行為を繰り返すようになったのは卒業後に 一人暮らしを始めてからです。 性行為しているときは悩み事を忘れていられますが、終わった後はいつも自己嫌悪と 罪悪感に苛まれます。 今まで何度も性感染症にかかり、妊娠したこともありました。 トラブルに巻き込まれたり、怖い思いをしたことがあるにもかかわらず、何かあると 性行為のことで頭がいっぱいになってしまいます。 何日か我慢できることもありますが、一度してしまうとまた自制が効かなくなります。 避妊や病気の検査のために通院している婦人科から精神科の受診を勧められたことが ありましたが、どこも初診停止中とか専門外だと言われました。 行政にも相談しましたが、近隣には自助会や支援団体に関する情報がないといのこと でした。 遠方の病院に行ったこともありましたが、住まいに近いところを受診するようにと 断られました。 趣味を見つけようと思って何かを始めても、なかなか興味が持てずにいます。 休みの日は男性と会っていなければ、家にこもってずっと自慰しながら過ごすような 生活です。 これまで男性と真剣に付き合ったはありませんでしたが、最近になって初めて本気で 好きな人ができました。 年齢的なこともありますが、普通に結婚や出産、子育てをしてみたいと思うように なりました。 こういう依存症は治りにくいと言われていますが、わたしのような人間が結婚願望を 持ったり、幸せを求めるのは身の程知らずでしょうか? これも隠し通すことは難しいと思いますが、もしパートナーから性依存や過去の 性経験を告白された場合、皆さんは率直にどう感じますか?

    • noname#263532
    • 回答数8
  • 元彼との合法ドラッグとHとお金についての相談です

    はじめまして。元彼とのことで相談です。 彼に別れ話をされて、別れたくなくて彼の気を引こうと彼がしている合法ハーブを私もしたいと言ってしまい、一緒にするようになりました。 彼は、昔ドラッグをしていてその時のHが最高だったと言っていたから、私がそんなHを彼にできたら、もしかして彼の気が変わってまた一緒に居れるかないいなという思いからでした。私は、煙草すら吸ったことがない30代半ば女性です。当然、ドラッグの経験もありません。 別れたいという彼の意志は固かったのですが、合法ハーブを出してきて、やる?と自分で決めて考えてと言われました。色んなことが頭を過ぎりましたが、彼と繋がっていたい思いが勝ち、やってしまいました。 付き合っている間は彼が合法ハーブをしていることを知りませんでした。つまり当然、彼女には勧めないし内緒にしていることから、私が合法ドラッグをすることを許可した時点で彼にとっての私はもはや恋人でも友人でもなくなりました。 最初はかなり抵抗がありましたが、だんだんその抵抗も薄れ、彼の家に行き、すぐ合法ドラッグ、Hという最悪なことを数回しています。そして、完全に彼との行為にはまってしまいました。 付き合ってる時のHよりも断然良く、彼に俺とのHはお金を払う価値があるのかと聞かれ、ありますと答えてしまい、お金を払ってHするようになりました。 合法ドラッグを買い、彼の家に持って行き、お金を払いHをする自分を最低だと思っています。合法ドラッグ自体は幻覚とかそんなこともなく、その雰囲気と背徳感で気持ちが高まっているだけのような感じです。 彼と二人の秘密を共有することでずっと彼と一緒にいたいという思いなのですが、私の友人や周囲のことを考えると罪の意識でいっぱいになります。 そして、彼と会うのを止めようと思うのですが、彼から電話があるとすぐに会いに行ってしまいます。私はただ、彼と会いたい、一緒にいたいだけなんです。しかし現状では、合法ドラッグとお金とHだけで繋がっている関係です。 私は彼に依存していると思いますが、この関係は彼は私に依存はしていないのでしょうか?つまり、私が断ち切れば終われますか?もし、彼に引き止められたら絶対に離れられなくなりそうです。 馬鹿なことをしてしまいました。彼との快楽のためにたくさんの人を裏切ってしまっています。なんとか元の自分に戻りたいです。彼とは2ヶ月前に知り合いました。たった2ヶ月で私自身の人生がここまで転落するなんて思ってもみなかったです。付き合って1ヶ月ちょっとで別れ、その後今の関係です。 今日一日、共依存のサイトなど見てみました。完全に当て嵌ってます。彼には依存されたくないとはっきり言われています。ただ、お金を払うことで私自身彼により依存してしまっている気がします。今までも付き合ってる彼にお金を相当貢いできましたが、いつも結局、これだけお金を使ったのだから我慢して付き合っていつか彼が返してくれるかも、改心するかもってずるずる続きます。 そこでふと、彼ももしかしたら私に依存するなといいながら私に依存していて双方がカウンセリングなど必要なのではないかと思った次第です。 お金を払うこと自体は納得していますが、お金を払うことでより彼に依存してしまう自分をコントロールできなくて、でもお金を払わなければ会えなくて、彼には依存するなと言われて、友人はあきれて去ってしまい、孤独で相談に来ました。 お叱りも含めご意見お待ちしています。

  • 【医学・高額医療制度の適用方法】どうやったら高額医

    【医学・高額医療制度の適用方法】どうやったら高額医療制度を適用できますか? 高額医療制度が適用出来る場合は病院から教えてくれるのでしょうか? 自分で勝手に申請するものなのでしょうか? 高額医療制度は4月1日から翌年の3月31日までの1年間に保険適用の金額が10万円を超えたら適用できるのだったですか? そもそも誰にどこでどこに適用を申請すれば適用されるのか申請方法を教えてください。

  • 娘が言うことを聞かず困っています。

    中学生の一人娘を持つ母です。最近反抗期に入ったのか娘が言うことを聞いてくれません。 昨日娘に3回目のワクチンを予約した事を伝えると激昂し、「前から嫌だと言っていたよね?」「なんで私の話を聞いてくれないの?」と私がお父さんたちも打ったから大丈夫だと伝えても聞いてくれません 他にも去年娘が腹痛を訴え早退し医者に行ったところ過敏性なんとか症候群だと言い渡されたことを盾にすぐ保健室で休んだり早退しようとしたりします。 内申に傷がつくので二度と早退するなと叱りつけたところ、「保健室の先生に早退しろと言われた」と得意気に話されました。 薬を瓶で買っているのでそれで十分な筈です。病気を盾にするなんてずる賢いです 娘にストレスがある訳ありません。友達にもちやほやされているようですし 成績が下がったことを伝えたら、「400点は行っているし志望校の偏差値は超えてるからまだ大丈夫」と言い返されました 私が子供だった時は何か親に反抗しようものなら殴られたものです。 いつもああ言えばこう言う、こちらを見下した目付きで話してくる娘に疲れました。 もうどうすればいいのかわかりません。

  • クローズで働く

    面接で短所を聞かれて、ひとりよがり、熱しやすく冷めやすい、とか、かなり悲惨なマイナスイメージのことなどを言ってしまいました。言ったあと、しまったと思い、すみません最悪ですよね、とか言ってしまいました。いいよいいよ、ぜんぜん、もしかしてB型?とまでいわれました。ガーンと思い、なんで分かったんですか?と聞いたら、俺もそうだからなんとなくそう思ったとのことでした。よく同じことをぐるぐる考えている人いるけど、うつ病とかになるんだよね、多分あなたそういうタイプじゃないし、いいんじゃない?とか言われました。 私、精神疾患大量持ちです。不安障害、統合失調症、摂食障害、アルコール依存症。面接ではかくしました。 B型のイメージってどんなでしょうか。血液型なんて関係ないとは思いますが。私もぐるぐる同じこと考えていたりするし。 また、いろいろな精神疾患をもっているのに、あなたはそういうタイプじゃないのようなことを言われ、入社後大丈夫か少し不安です。なにかあったとき、症状がでてしまったときなど、なぜ言わなかったと思われそうです。 クローズで働くからには覚悟が必要ですが。 クローズで働く上でのアドバイスなど教えてください。

    • noname#251737
    • 回答数2