検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 2階建てに住むペットのトイレについて
2階建ての一軒家に住んでいて、パピヨン7歳を飼っています。 最近、家でトイレをさせたくてトイレトレーニングをして トイレを家でしてくれるようになりました。 1階にトイレトレーが置いてあります。 寝る時は、2階の両親の部屋で寝ています。 今日、私の部屋(2階にあります)に来ておしっこをしました。 前も、私の部屋でしたことがあるのですが 私の部屋が2階のトイレだと思っているのでしょうか? 多分、どうしても我慢できない時に 私の部屋に来てトイレをします。 愛犬は、寝る時以外は1階にいます。 1階では、きちんとトイレができています。 2階の両親の部屋と、廊下にトイレシートが置いてあるのですが、 そこの場所ではトイレをしたことがないようです。 寒くなる時期は、両親の部屋は扉を閉めきってしまっています。 1階と同様に、トイレトレーにした方がよいのでしょうか? 2階でも、トイレトレーニングをした方がよいのでしょうか? 説明が下手で申し訳ございませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#128531
- 回答数1
- ペットの多頭飼いは恋人を作るのに不利?
ペットの多頭飼いは恋人を作るのに不利? 先日友人に紹介していただいた方とお話している時、猫を6匹飼っている事を話したらかなり引かれてしまったのですが、ペットを飼ってる人が恋人を作るのは不利なのでしょうか?
- ペット禁止の分譲マンションでの猫の飼い方
ペット禁止の分譲マンションでの猫の飼い方 最上階角部屋4LDKです、その中でも、 北西奥の角部屋7畳位が1室空いています。 防音が売りのマンションで、 他の居住者が住んでいるかもわからないくらい、 近隣の音はまったく聞こえません。 どうしても猫が飼いたいのです。 規約違反は承知です。(ごめんなさい) できれば子猫のうちからか飼いたいです。 もちろん人に知れないよう飼うしかないのです。 どういう工夫が必要でしょうか? どういう種類が良いでしょうか? また、やはり無理があるでしょうか? ご意見お願いします。 猫が大好きです。本当に大好きなのです。 先日も野良猫を見つけて連れて帰りたくなりました。 きっとそのうち行動に移しそうです。 その前に、皆様のご意見をお聞きしたくお願いいたします
- ペットを飼っていた入居者の修繕費
今年、中古RC1棟マンションを購入しました。 1室以前から住んでいた方が退去しました。 そのとき、引き継ぎの契約書では、ペット禁止とありましたが、ペットを飼っていたため、リフォーム代が高額になりました。 この分は、敷金から差し引いても問題はありませんか?
- みなさんが一度は飼ってみたいペットは ?
色んなペットを飼っていらっしゃる方がいますが 素朴に、一度は飼ってみたいと思ったペットはありますか ? 個人的には猫ちゃん飼っていますけど、 犬は一度も飼った事もないので、それも出来るなら「秋田犬」 知人が飼っているのでたまに会いにいきます。 https://www.youtube.com/watch?v=SrucmB3dcjA 癒されますね~
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数18
- 猫・犬以外でオススメのペットはなんですか?
現在、猫を飼っています。 将来的に、猫は面倒を見られなくなる可能性があるので、 飼えません、同様の理由で犬も厳しいです。 そうなるとペットとして飼える哺乳類はなにがありますか? なるべくなつく動物がいいのですが、ハムスターとかハリネズミとかは なつきますか?うさぎとかはどうですか?教えてくださいよろしくお願いします。 また、ハムスター、ウサギ、ハリネズミはどのくらいの寿命があるものなのですか?
- ベストアンサー
- ペットと住まい
- maeharaseiji39
- 回答数4
- 病気のペットの動画をあげてはいけない?
先日、某動画サイトに私が飼っている持病があるペットの動画をあげました。 動画は特にBGMを入れたり、編集をしたりはしていません。 ペットの病気の症状についてのことを動画に載せました。 実際にペットの病気の症状が出ているところを撮りました。 ちなみに獣医さんにはかかっていて、治らないと言われています。 できるだけの治療はしています。 すると、何日か経ってから私の動画に批判?コメントがつきました。 そのコメントの内容はこうです。 わざわざ病気のペットの動画をあげるな、可哀そうだろ、障害者を馬鹿にしているようなものだ、ということでした。 私の飼っているペットは珍しいというほどではないですが、あまり一般人が飼っているペットではありません。 なのでそのペットの病気の関しての情報が少ないのです。 実際ネット上にはその病気に関して数えるほどしか情報がありません。 だから、私は何か情報を与えることができたら、という気持ちで動画を公開しました。 でも、その考えは間違っていたのでしょうか。 むしろ私が動画を公開することでマイナスになってしまうのでしょうか。 もちろん私はペットのことを愛しています。 今まで病気に対してできるだけのことはしてきていると思っています。 決してペットを見世物のように扱ったわけではありません。 また、見世物のように見える動画の撮り方もしていないつもりです。 批判?コメントを書いた方も同じペットを飼っているようです。 その方もその動物を好きだからこのようなコメント(可哀そうとか)がでてきたんだろうなあと思っています。 障害者を馬鹿にしてるというコメントはよく分かりませんでしたが・・・。 私とコメントを書いた方どちらが正しいのでしょうか? また、私は一つのコメントに真面目に考えすぎでしょうか。 無視してしまえばいいと思いつつも、この方の言っていることの方が正しかったらどうしようと思ってしまいました。 もう動画を投稿しないほうがいいですか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- ginneko529
- 回答数4
- ペットショップで購入した猫に先天性疾患
去年の2月にペットショップで猫を購入しました。 「健康な状態」ということでしたが、実際に病院に連れて行き検査をすると先天性の心臓病でした。 12月に手術を行い、一命を取りとめましたが、その後さらに合併症を引き起こし1月に亡くなりました。 治療費は1ヶ月で40万ほどかかっています。 ペットショップにこの事を伝え、治療費を負担してほしいと話すと「正直、そこまでしっかり検査はしないので気付けません‥現状お渡しが基本ですので。」といわれ腹が立ちました。 「期待には添えないと思いますが、上に報告します」といわれその時は電話を切りました。 数日後、折り返しがあり返ってきた言葉は「お見舞い金として五万円ということでいいですか?」といわれました。 納得できないことを伝えると「また上に報告します」とだけ言われました。 店側の態度からしていい返事がくるとは思えません。 治療費は店側が言ってきた金額しかもらえないのでしょうか 店側が猫に先天性の疾患に気付かなかった場合「知りませんでした」で済まされるものですか
- 借主が無断でペット(猫)を飼っています
あるマンションの区分所有者です。老後は住むことも考えていますが、当分は住まない為、不動産管理会社を通じて賃貸に出していました。これまで何人かに利用していただきましたが、現在の借主が、契約条件に反し、ペット(猫)を飼われていることが、他から分かりました。不動産管理会社も今の居住者には事前にペットが不可とは伝えていたそうです。当方としてはペットは匂いや傷などが残ることも考え即刻止めて欲しいのですが、飼い主の立場も考え苦慮しています。 ペット飼育に関しては、最近マンションの管理規定が変わり一定の条件のもとペットを飼うことが可能になったとのことです。 この賃借人とは一面識もないこともあり、契約を解除するか、何らかの条件を付けてこのまま容認するか、お知恵をお願いします。
- ペット保険FPCで故意の骨折で保険は効く???
ペット保険FPCに入っているのですが、キャスター付きの椅子の下に寝転がることがあるとき、誤って踏んでしまって骨折させてしまったら保険効きますか?
- ベストアンサー
- ペット保険
- hirorin0505
- 回答数1
- ペットショップで猫を買う人 愛猫家ですか?
ペットショップで猫を飼う人が居るから、 売れない余った猫は、保健所に行くことが分かりました。 フェイクニュースだと思いますが、 猫を商品として生産 ( ブリーダー ) する人は、売れない猫が殺処分されることを承知ししているのでしょうか。 出荷後の徒な殺処分の責任は、小売店にあるというのでしょうか? 一方、末端の消費者がペットとして所有する猫を殺したりすると最高で100万円の罰金に1年の懲役にもなるそうです。 しかし、 猫の生産者や販売者にその懲罰は無さそうです。保健所に持ち込めばその責は免除されるのですね。 ペットの店頭販売はやめて、注文生産で、数ヶ月待ちも有りにすべきだと考えます。 生産業者も、需要が有れば少量生産でもそれなりの高収入が期待いできると思います。 拾った雑種猫でも十分可愛いとも聞くので、猫そのもが貴重となれば、無駄に失われる命も激減します。 ペットの店頭販売が許可されることは大変な矛盾・間違いだと思います。 飼料の販売はまだしも、猫の店頭販売は許されるべきではないと思います。 なぜ、許るされているのでしょうか? https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%a7%e2%80%9c%e5%a4%a7%e5%ae%89%e5%a3%b2%e3%82%8a%e2%80%9d%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%80%81%e3%81%aa%e3%81%ab%e3%81%8b%e4%ba%8b%e6%83%85%e3%81%8c%ef%bc%9f%e5%ba%97%e5%93%a1%e3%81%af%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%81%97%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%81%86%e3%81%91%e3%82%8c%e3%81%a9%e2%80%a6/ar-BB14e73q
- 異臭に強い小型のペットは?水棲生物・虫以外
私の親の部屋は年中エアコンで温度管理してるのでペットを飼うのにちょうどいいのでが……。汚い話、介護をしているので尿漏れ便漏れなんかあったときは異臭が充満してしまいます。 ウサギを飼いたいと思いましたが、嗅覚が鋭そうなので可哀想かな、と。 上記のような環境でも飼える小型ペットはないでしょうか。水棲生物と虫はNGです。
- ベストアンサー
- 小動物
- noname#225482
- 回答数2
- ペット専用賃貸の「傷がつきにくい床材」効果は?
閲覧ありがとうございます。 ペット可やペット専用物件(共生型賃貸)の床材について質問です。 現在猫1匹を飼っていて来月ペット共生型賃貸に引っ越すのですが、床材は「傷がつきにくい材質のもの」という説明を受けました。ですが「つきにくい」だけであって「つかない」というわけではないと思うので床にペット対策をするかどうか迷っています。 心配しているのは猫の爪の跡がつくのではないかということです。今住んでいる物件はクッションフロアなので針で刺したような小さな穴が無数にあり、おそらく退去時に全面張り替えになるかと思います。そこで、新居では全面にタイルカーペットを敷き詰めようかと考えてますがタイルカーペットにもデメリットはあるので「傷がつきにくい」ということもあり何も敷かずに生活しようか迷ってます。 同じように「傷が付きにくい床」の賃貸にお住まいの方いらっしゃいましたら、効果はどれほどかお教えいただきたいです。つきにくいだけであって、やはり多少はついてしまうものですか? また、もし退去時に張り替えとなった場合、ちょっと特殊な床材なので普通のものに比べて高かったりするのかな?という心配もあります。 心配なら最初に対策してしまうにこしたことはありませんが(^^; できればダニや埃のたまりにくいフローリングで生活したいです。 オススメの対策等もありましたらお教えいただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- ペットショップで金魚すくいでもらった金魚が、もらっ
ペットショップで金魚すくいでもらった金魚が、もらってきた当日から体をこすりつける仕草をしていました。 体に異常は見られませんでしたが、白点病なら早めに治療しなくてはと思い、グリーンFゴールドにつけ、水温を31℃にしました。(3日間) こすりつける仕草をやめないので今度は5%塩浴を試しました。31℃だと食欲が落ちると思い、水温は26℃にしました。(2日間) 今日、よく見たら水カビ病のような症状が出ていたので、水カビらしきものをピンセットで取り除き、メチレンブルーを入れ、塩浴もして、水温は31℃にしました。水カビのようなものは頭とお腹、ヒレについていました。ヒレが白っぽいのですがこれも水カビなのか白点なのかよく分かりません。 食欲はあるような気がしますが、ずっと水底を泳いでいて、パクパクしながら沈んだエサを食べています。たまたま吸い込んでいるだけなのかもしれませんが。。元々水底が好きな子なのか、弱っているからなのか分かりません。 さっき、まだ体をこすりつけていました。体を傷付けないようにろ材などは入れず、ヒーターとエアレーションだけ入れています。 水カビなのか白点なのか併発しているのか、写真を見てお分かりの方、教えていただけないでしょうか。
- 喪中マナーとペットが亡くなった方へのマナー
今まで喪中とは、ざっくりですが、 喪中の方が、 『身内に不幸があったのでおめでたいという挨拶は控えさせてもらう』 という意味だと思っていました。 そしてその方の喪中を知っている方も、 おめでたいとかそういう言葉は喪中の方に対して控えるものだと思っていました。 知らずに例えば年賀状を出してしまったとか、あけましておめでとうと言ってしまった時は、喪中の方が 『喪中なので新年のご挨拶は控えさせて頂いています、今年もよろしくおねがいします』 で、いいのだと思っていました。 が、知人にそうではない方がいます。 年末近くなれば 『喪中だ喪中だ』ととにかく回りに喪中アピールします。 そのアピールの仕方が、 『喪中だから、あけおめメールとかSNSであけおめとか、年賀状出すような無礼者は即友やめ』『非人類』 のように、毒素の強い喪中アピールが始まります。 神社仏閣が大好きな方なのですが、初詣に行く人を罵りまくるのもこの時期です。 あまりにも殺伐とした空気を出すので、その人以外との挨拶をその人の近くや共通の友人とSNSでするのさえ憚られるくらいです。 そして、 その人の喪中はペットなのです。 今はペットの喪中も家族の一員として、気持ち的な文化としては認められてきていますが、 公式なものとしてはまだ認識がされていません。 職場などでも、【誰それの愛猫の○○さんが老衰の為に亡くなりました】と言って休暇をもらえたりはしないです。 なので職場では知りようがありません。 そしてその人は動物愛護活動を個人的にしていて、 保護して気に入った動物は自分のところで飼います。 犬が5~6頭、猫が6匹ほど、鳥、ハムスター、両生類・・・等、かなりの数の動物を一人で飼っており、その動物たちは、保護動物の中から選り好みしたとは言え、躾や健康状態に癖があるものばかりです。 そして仕事でペットが病気の発作を起こしたときに不在だったり、留守中に動物同士の喧嘩があり、怪我がもとで感染症だとか、温度設定をミスしたとか、老衰とかで毎年動物が死んでいます。 最初は気の毒にと思いましたが、 あまりにも毎年、様々な理由で動物が死ぬので最近は閉口ぎみです。 それについて忌引き扱いにならないことにも不満をぶちまけていますが、 子供と同じように愛情をかけているとは言え両生類の果てまで忌引きなんかされたら会社もたまらないです。 その人も、ペットの喪中がまだ常識と言えるほど一般的でないことを自覚しているため、友人にペット喪中の葉書を出したりしないのですが、 それでうっかり年賀葉書を出そうものなら、人間のカス並みの罵倒をされ、言葉でフルボッコ、血祭りにあげられてから友やめされます。 しかも、その方は、初詣に行く人を魑魅魍魎呼ばわりするわりには、毎年初詣に行くのです。 確か喪中は穢れという事で正式には参拝を控えなければならないはずですが・・ もしかしてその人が正しく、私たち周りの人間の認識が甘いのでしょうか? その人の毒々しい雰囲気で認識を誤っては嫌なので、 喪中の方へのマナーと、ペットの喪中、参拝マナーについて 私の認識についておかしなところがあればご指摘ください。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#213477
- 回答数2
- イオンモールのなかのペットショップ求人について
イオンモールの中にはいってるペットショップで働いている方、または働いていた方にお尋ねします!! そこでアルバイトをしようと思うのですが、営業的なものはありますか?また仕事の流れは どのような感じでしょうか? グッズとかの販売の方ではなく、ペットショップの犬や猫のお世話?の方のお仕事です。 私自身は生まれたときからペットと暮らしているので犬や猫の世話や糞やゲージの掃除などは慣れていて何の問題もありませんが、色々調べてみるとペットショップの裏?を見て失望したとか売れない子は保健所へとか嫌なことしか書かれていないので、不安で… 本当の声を聞いたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- m1chan8181
- 回答数1
- 防府市内でペットホテルを探しています。
こんにちは。 このたび、初めてペットホテルを利用したいと思っているのですが、 サイトで検索しましたがいまいち利用価格や、サービス内容などがわかりません。 口コミも探してみるのですが、書き込みがない様で。 どこに預けるのがベストなのか決めかねております。 ここにて口コミが集まればと思い、質問させていただきます。 犬種はシーズーです。 所は防府市内。 情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 犬
- kinki-ayaka
- 回答数1
- ペット可賃貸で犬を飼う際の注意点
来年の春にペット可物件に引っ越そうと考えており、生活が落ち着いたら犬(狆かスピッツ)を飼いたいと思っています。 ちなみに、契約に際して不動産屋や管理会社はなく大家さんとの直接契約で、来春入居は了承してもらっています。 退去時に原状復帰にかかる費用を抑える為にも、色々な荷物を運び込む前にフローリングの傷や、臭いの対策をしたいと考えているところなのですが、フローリング保護の為には、タイルカーペットか https://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/ryft-hft-nfl/#itemtop?s-id=Shop_SmartPhone_Ctgry_SmallbannerLi_12 のようなフローリングタイルを貼って普通のカーペットを敷こうかと思っています。 今まで畳の部屋にずっと住んでおり、フローリングに憧れがあるので後者の方がいいかな、と思っているのですが、どちらの方が良いのでしょうか。 また、マットやタイルのジョイント部分から犬の尿が染み込んでいったりして、フローリングにシミができてしまうことはないのでしょうか。 臭い対策に関しては、ネットで調べても退去時に壁も床も総張り替え、なんていう事例はいくつも見たのですが、そうならないための対策は見つけることができませんでした。 そこで、入居前や飼い始めからできる臭い対策があれば、教えていただけないでしょうか。 せっかくなので、張り替えにならないようにしたいです。 長文で分かりづらい文章ですが、よろしくお願いいたします。