検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子宮内膜症で妊娠できますか?
21歳女性です。 今日、不正出血で診察をうけ、超音波検査を受けたとき、子宮内膜症になっていると診断されました。 右の卵巣に2~3センチほどのものが1つあるそうで、左は何もありません。 とにかく漢方を2週間ほど飲んで基礎体温を付け、生理不順を治すように言われました。 それから経過を見て投薬や手術もあると聞きました。 ですが帰ってからネットで検索をかけると「不妊」の言葉があちこちにあり、凄く不安になってきました…。私は将来妊娠希望で、好きな人の子供を生みたいと思っています。なのにもし不妊だとしたら…すごく辛いです…。 超音波検査でわかるぐらいならもうかなり症状は悪化しているとネットで見ました。お医者さんには不妊について怖くて聞けませんでした…。今度聞いてみようと思います。 それでもどうしても不安で仕方がありません…(;_;) どうしても妊娠したいんです。 このような状態ではやはり内膜症は進んでいるといえるのでしょうか?また、上記のような状態でも赤ちゃんは授かることが出来るのでしょうか?ぜひ教えて下さい…お願いします!!><
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#115256
- 回答数10
- この状態から脱却するには・・・。
お世話になります。 先日もhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2331714でご相談させて頂いたものです。 あれから色々と考え、もう少しだけ頑張ってみよう、まだ私は頑張れるかもしれないと勝手に思い込み、取り敢えず仕事を辞めずにやってきました。 ですが今朝になってまたひどい状態(パニック・無気力)が突然襲い掛かり、結局今日も休んでしまいました・・・。睡眠薬を飲んでいるのですが、これは私にはとても体に合っていて、朝はきちんと起きられます。でも、その後ものすごい不安感(訳もわからないような)に襲われ、一層このまま全てから逃げ出したくなってしまう心境に陥ってしまいました。理由はよくわかりません。突然そうなる事が最近よく起こってしまいます。 特に仕事はきついという事はなく、会社自体にも特にそんな不満もありません。ただ、とにかく気力でやっているという感じです。薬もきちんと飲み、このような状態になっても「きっとまた乗り越えられる。誰だったそういう時はあるんだから。」と自分に言い聞かせてはいるものの、欠勤が続くようであれば会社に迷惑も掛かります。そして、医師からも少し休みましょうと言われているにも関わらず、自分でなかなか決断ができません。 こんな状態を続けていれば、また悪化するのではないかという恐怖さえありますが、私はまだちゃんと病気と向き合っていないのかとさえ思ってしまいます。 今私にできる事、今私がしなければならない事と言ったら、何があるのでしょうか? 前回と重複している部分があり申し訳ないですが、もう一度ご伝授下さい。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kanon29
- 回答数8
- 悩んでいます。。。
何度か質問をさせていただいております。28歳主婦です。昨年末に結婚しすぐに子作りをはじめましたが、まだできていません。生理周期は32日前後です。7月末まで基礎体温をつけていましたが、毎回生理がくるたびに私がへこむので、ストレスになってもいけないしちょっと休憩しようと主人が体温計をどこかに隠してしまいそれ以来つけていません。排卵検査薬も使用していました。生理中以外は2.3日に一度は仲良ししてたので避妊しなければすぐにできるものだと思っていましたが、排卵日をねらって仲良しをしても20%ということをこちらで知ったのでへこみつつもできるだけ気にしないようにしていました。 先日、弟から来年結婚するという報告があり素直に喜んでいました。でもお盆休みに実家にいる祖母や親戚のおば様方に「まだ子供できないの?来年○○くん結婚するらしいし先越されるんじゃない?」と言われ、どっちが先とかそういう問題ではないのもよくわかっていてもすごくショックをうけてしまいました。誰にも言えず悩んでいる時、またしても先週生理がきてしまい、ついでに夏バテも重なり自宅で療養中です。世の中にはもっと長い期間子供ができないご夫婦がいらっしゃるのにたった1年足らずで弱音を吐き、弟の結婚を素直に喜んでやれないダメな姉だと自分を責めております。主人は病院に行って検査しようと言いますが、決心がつかずまだ行けていません。家で一人でいるとどんどん悪いほうへと考えが及んでしまいます。友人たちはみな早くに結婚して子供がいるので相談もしにくく、どのように気持ちを切り替えればいいのかわかりません。みなさん、どのようにして気持ちを切り替えていらっしゃいますか?私はどうすればいいのでしょうか。どんなことでもいいので教えて下さい。お願いします。。。
- インフルエンザ予防接種!
1歳でインフルエンザを接種するのは普通なのでしょうか? あまり小さい子にするのもよくないと・・・廻りから言われるのですは どうなんでしょう・・・。 費用などは昔は高かったみたいなんですが今はいくらくらいなんでしょうか? 2回接種しないといけないときいたのですが・・・
- 顎膿胞について
今日歯科医院にてレントゲンを撮ったところ、顎の骨に異常(親指大の影)が見られ、顎膿胞の可能性があるので、大きな病院で検査を受けるようにとのことでした。 確かに1年ほど前から顎の骨の右側に固いしこりのようなものができており、全く痛みが無いことから放置しておりました。 検索サイトで「顎膿胞」を検索してみましたが、全く引っかかってきません。 これはどのような病気(症状)なのか教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- デンタルケア・歯の病気
- ringneck
- 回答数3
- うつ病の妻。義母に相談すべき?
妻と子供(幼稚園)の4人家族です。妻のうつ病で相談です。妻が体調崩してから約5年。病院にもいきたがらず、薬も飲みたからず、家事もあまりできずの状態が続いてきました。最近になりテレビ等でうつ病が話題になって、妻も全く同じ症状ですので、素人ながらうつ病ではと考えております。本人も自覚しています。 私が病院へ行こう言うと全く拒否反応をし、言えば言うほど症状が悪化していきます。(これ以上いうと自殺しかねない状態です)このことを妻の母(または父)に相談しておくべきでしょうか?体調が悪いのは少しばかり知っているのですが、最近症状がひどく食事もつくれない症状でぼっーとしている時間が増えてきました。自殺やら他の病気が出てくる心配もしています。自分もどうしていいやらわからない状況で相談する人もいません。一人で悩んでいます。いいアドバイスがあればお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- sasakiosamu
- 回答数4
- うつ病の妻と今後の生活
36歳の会社員です。結婚9年目で子供はいません。 1年程前より妻の生活リズムが崩れ精神的にも不安定になり、病院でうつ病と診断されました。現在、妻は実家で生活をしており別居期間は6ヶ月になります。自分は営業職で出張や残業で家を留守にする事が多い為、実家の母親が妻をつれて帰りました。妻の体調は回復に向かっている様ですが、母親が娘の今後の生活を考えこのまま離婚を勧めているようです。仕事の多忙と妻との別居がほぼ同時期に始まり、仕事、生活のストレス、離婚への話し合い、又うつ病の妻とはきちんと話し合う事も出来ないまま進む展開、妻のうつ病を隠す為に病気と別居の事は友人にも話せず一人で抱え自分も疲れてきました。気がつくと自分もうつ気味になっておりマイナス思考になってました。冷静に考え自分は離婚を望んでいません。妻はセロトニン系の薬を服用しております。薬を忘れると発作(震え・発汗)や人格の変化があります。一緒に生活を望んでおります。うつ病を克服された方、見守ってこられた方の意見をいただけたらと思い投稿させていただきます。宜しく御願いします。
- うっかりする性格はどうすればいいでしょう?
私は結婚して10年以上の女性、子供が1人います。 私はよくうっかりミスをしてしまいます。 とても簡単なことを間違えたりするのです。 この間は、子供をスポーツの大会に連れて行ったのですが、何と会場を間違えてしまいました。 すぐ近くだったので大丈夫でしたが、冷や汗もので子供にも「お母さんはあかんな。」と言われてしまいました。 車で実家に帰る時も、たまに道を間違えたり、ちがうインターから降りたりとミスの連続です。 危なくて運転しないほうがいいかと思ったりしますが、不思議なことに免許はゴールドです。 あと、人の顔や名前を覚えるのがとても苦手です。 こんなので、子供や友達から愛想を尽かされないかと心配です。 頭が悪いせいかと思い脳のトレーニングに子供の頃に習ったピアノを練習したり、漢字練習したりしています。 でも、あまり改善されていません。 何かちょっとでも改善するいい方法は無いでしょうか?
- 10ヶ月の子どもの気持ちがわからないのは観察がたりないから?
こんにちは。 10ヶ月の子どもがいます。 下痢??気味で2時間に1回くらいウンチ(少量)がでる感じで、今朝から鼻水が出ていて、風邪かな?と思ったんです。 (2時間に1回のウンチは離乳食を3回にした先週からで、ご飯の量がふえたから?と最初は思っていました。ウンチも固形が多いです) あと、時々急に機嫌がわるくなり、愚図りが止まらなくなります。 そんな感じで本日小児科に行ってきました。 先生に症状をお話して、「機嫌が悪くなるのはおなかが痛いのでしょうか?」とたずねたところ、 「あのね、お母さん。 人の子どものことなんて私が分かるわけないでしょう? もう10ヶ月なのだからミルク・オムツの感情表現だってなき方でわかるでしょ? お腹が痛い泣きかたしてました? ちゃんと観察していれば分かるはずですけどね。」 と言われました。 確かに観察が足りなかったのかもしれません。 ミルクの時は時間も決まっているので、だいたいわかるのですが、オムツにはモトモトあまり嫌がらない子なんです。 そこで疑問に思ったのですが、10ヶ月くらいの子どものそういった表現って分かるものですか??
- ベストアンサー
- 妊娠
- kisato-seira
- 回答数9
- 熱は38度はない 呼吸が速い
1歳10ヶ月の子供です。 昨日鼻風邪で病院に行きました。 今日一日37.7度ぐらいで元気いっぱいでした。 寝る前に非常に愚図って、寝ながらもアーアーと声を出していました。 今起きたのですが、熱は37,8度でした。鼻づまりのせいか呼吸が速いです。調べていたら呼吸が速く顔色が悪いときは救急へとありました。顔色は特に悪くなく声をかければ振り返ります。 こう言うときは救急へ連れていってもいいのでしょうか?それとも様子見でいいのでしょうか? ぐったりまではしていないのですが眠いのかの区別がつきません。
- ベストアンサー
- 妊娠
- kirakiramm
- 回答数1
- 4ヶ月 寝ている途中で泣きます!
こんにちは、いろいろ日々育児で疑問が湧いてきて心配になってしまいます。 最近とても気になることがあるのでアドバイスしてください!! 4ヶ月に入った男の子がいます。 寝ている間、たまにいきなり大きい声で泣きます。 昼間もあるので夜泣きというワケでもなさそうなんですが、一瞬で泣き止んでそのまま寝ていく場合もあれば、大泣きして涙いっぱい浮かべて泣き止まない時もあります。 その場合は一旦抱っこして落ち着かせればだいたいまた抱っこしたまま寝ていきます。 この現象って一体なんですか!?そしかして夜泣きの兆候ですか?? 特に日頃興奮させるようなこともしていないんですが・・・よろしくお願いします!!
- アトピーかなぁ?生後4ヶ月
生後4ヶ月と25日目の男の子のママです。 生後4ヶ月を過ぎてから体がカサカサしていたので市販の保湿剤を塗りました。だいぶ良くなったので保湿剤を塗るのを止めていたら、足首、ひじの裏、ひざの裏、わきの下などカサカサし、ジクジクしてきました。しかも耳切れもちょっと。小児科へ行ったら「アトピーかな」と言われ、ロコイド軟膏と顔にはプロペト軟膏を1日2回頂きました。アトピーって親泣かせな病気だよと良く周りから言われるのでとてもとても不安です。 現在ロコイド軟膏を塗ってからだいぶ治まってはきたものの、また止めてしまったらひどくなってしまうのではないかと思って夜も眠れません。 生後4ヶ月でもアトピーって診断できるのでしょうか。 ちなみに完全ミルクです。
- 自分を叩く人への接し方
私の夫は普段はとても穏やかで、家事も何かと手伝ってくれて優しいのですが、常に私の顔色を伺っているようなのです。 何かして欲しい事や気をつけて欲しい事を言うと自分の主張をせずにすぐに「ごめんなさい」と謝ってきます。 あまりに謝ってばかりなので、それでこちらはイライラしてしまいます。 また、私が具合が悪かったり、虫のいどころが悪くて夫への態度を冷たくする(自分でそうしようとしてそうなってしまったわけではないけれど、結果的にそうなってしまう)と、「ごめんなさい」がパワーアップして自分自身を叩いたり、物に当たったり、大声を出したりするので私はとても怖く、見ていてつらくなってしまいます。 それは、一時的なもので、そうすることによってストレスを発散しているようなのですが、外でやったり、子供が大きくなったときに悪影響を及ぼすのではないかととても心配ですし、何より本人にとってマイナスだと思っています。 自分がつらいだけだから止めなよ、と言うと、それが余計つらいようで必死に気持ちを殺そうとして悪循環になってしまいます。 私がいつでも明るく、優しく接していれば大丈夫なのですが、毎日顔を合わせる夫婦ですし、いつもそういうわけにはなかなかいきません。 こんな夫とどのように接したらよいでしょうか?
- アトピーで脱ステロイドをしましたが・・・
質問と言うより意見を聞かせてください。僕は幼い頃からアトピーでしたが軽度だったと思います。記憶では皮膚科など殆ど行ったことが無かったと思います。アトピーの箇所は肘の内側、耳、首で少し痒いくらいで苦痛も無く家にあるアルメタ(ステロイド)をたまに塗る程度でした。そらから25歳くらいのとき、親の勧めで近所の皮膚科に行くようになりました。薬はステロイドでしたが、皮膚科で調合するものなのか品名は不明です、医者の言う通りに塗って1ヶ月が過ぎたあたりに背中からやがて全身に広がりました。僕は色々調べ脱ステのする医師の元行きました。一年かけてようやく回復し、酷い箇所は肘の内側のみとなりました。そこからまた一年くらいで肘の内側がゆっくり治って来たのですが、早く治れという気もちで、非ステロイド系(ビフェキサマク?)の軟膏を塗りましたが酷くかぶれて元の状態になり現在に至っています。 3か月程様子を見ましたが少しずつ悪くなっています。そこで皆様方の意見を聞きたいのですが、1・頑張ってステロイドを塗らず治す。2・大きな病院でステロイドで一気に治してその後ステロイドを止める どちらが良いでしょうか?アドバイスお願い致します。気持ち的には2番です、理由は悪循環を繰り返してるような気がするからです。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#38260
- 回答数8
- アイスクリームを与えた義母
ちょっと愚痴のようになってしまうのですが・・・ 現在子供が離乳食中期で遠方から義母がやってきて 観光がてら外食が続き離乳食を用意しなかった日もありました。 後で判明したことですが私に断りもなくバターたっぷりのパンをあげたり(まだ油脂類は与えてません)ドレッシングのついた食べかけを自分の使ったフォークであげたり。 もしかしたら初めての子で私が神経質になっているのかもしれません。 でも、ある日、デザートで出たアイスクリームを自分が使ったスプーンであげたのを目撃してショックで声もでませんでした。 ドレッシングの味がついたものは酸っぱかったのか大泣きし、泣いてから義母が何を与えたのか私も知った次第です。 その後は泣き止ませるのに、私が食事をせずに店を出てあやして大変でした・・・ そんなことがあっても謝るわけでもなく、反省するわけでもなく・・笑ってました。。。 その後は勝手に食品を与えられるよりは・・と仕方なくお出かけの時は赤ちゃんせんべいでしのいでました。 離乳食作りはがんばっていたのでおせんべばかりあげたのも自分では振り返ってみてかなり反省です・・・ 義母のことは勝手なことはしないと信頼していたので意外でもありショックでした。 次回会うのがとっても気が重くなってしまいました。 夫は子供を義母に預けて二人で旅行しようと言っていましたが、今回の件があったので私は絶対に預けたくはないです。 実際義母が滞在した間、口の周りにぽつぽつがでたり 足に発疹が出たりしました。 釘を刺す意味でも、医師にこういう食材は止められていると最初に会話で触れたもののこういう結果になりました。極端ですが子供に会わせたくないくらいです・・ 多分私自身神経質になっているのかな?と自分でも思ってはいるんですが・・・・よろしければアドバイスください。。。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- premamameg
- 回答数19
- 子供を産める年齢
こんばんは 独身をなるべく続けたい者ですが、いつかは結婚して子供が欲しいという希望はあります できることなら子供が産めるギリギリの年齢で一人産めたらいいと思っています 紀子さんが39歳で産んだニュースを見て、まだまだ独身で大丈夫と安堵してしまいました 子供は結婚してもすぐにはできないかもしれない、産める事は産めるけど、その後の子育てが体力的にキツイともある程度は聞いています 上記の事はあまり考えないとしたら、何歳くらいまで子供を産むことは可能ですか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- Yamatonade45
- 回答数12
- 幼児が「突然頭をカクンカクンとさせる」とは、どういう病気?
妊娠中にもらった母子健康手帳副読本というのを読んでいたら、「こんなときは小児科へ!」という項目の中「突然頭をカクンカクンとさせる」という記述がありました。 最近(生後11ヶ月です)、遊んでいる最中などに、突然うなづくような(まさに、頭を上下にカクンカクンと振る)しぐさを見るようになっていたので不安になりました。 今までは、いろいろするようになった大人の真似のひとつだと思っていたのですが・・・。 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 海外在住なので、小児科医などにもなかなか相談できず困っています。
- 1才半の息子が壁に頭を何度もぶつける行為
1才6ヶ月になったばかりの息子についてです。ここ3ヶ月くらい、眠くて機嫌が悪かったり、気に入らないことがあったりすると、床や壁、ベビーカーに乗っていても横のパイプ部分など、硬いところへ頭をわざと何度もぶつけるので、困っています。後追いも激しかったし、外で散歩していても私が注意をそらしているとすねるし、よその子供をダッコしてもものすごくヤキモチをやくし、他のお母さんからもよっぽどママが好きなのねと言われるほど、私にべったりです。家の中では激しくぶつけますが、屋外では少し加減しているようで、すぐに抱き上げて止めるのでまだ大きな怪我はしていませんが、おでこが赤くなったり、青タンができたこともあります。頭をぶつけると、私が止めにくるのが分かっていて、わざとしているのだと思えるのですが、無視していても、注意してもまったくやめてくれません。よその子供が怒られていてもビクついてしまうような、親の目から見ても神経質そうな子です。まだ、卒乳していないのですが、目の前で頭をガンガンぶつけて泣かれると、しつけのためにしかったり、卒乳させる気力もなくなってしまいます。この行為をやめさせるよい方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- toto_ototo
- 回答数9
- 主婦の生活がつらい・・・
結婚4年目の専業主婦です。もうすぐ4歳になる子供がいます。 毎日やる気がなくて、全然家事がはかどらないです。洗濯して疲れて、食器を洗ってから座り込んで・・・という感じです。働いている方から見れば贅沢な悩みに思われるかもですが、毎日鬱々としています。 結婚当初が一番つらくて、精神的に追い詰められていたので、それよりはましな感じなのですが。 でき婚だったので、激しいつわりから始まり、産むまで毎日何十回も吐き続ける毎日でした。知らない土地で妊娠中、出産後も孤独で鬱になっていました。旦那はほとんど休みもなく、夜中に帰ってきたり夜勤だったりで、会っても会話はほとんどない状態でした。車もなく、交通の便も良くはないので、子供を抱えて出かけるのも体力的にきつかったです。 子供が歩くようになり、公園で友達を作ったのですが、転勤族なので、すぐに別れることになりました。 今は2回の転勤を経験し、主婦生活も慣れてきたのですが、結婚後の体調不良もあり、思うように家事ができません。結婚前は体調に不安を持ったことも、仕事を休んだこともなく、それなりに生活していました。この4年の間、急に顔がアトピーのように腫れてかゆくなったり、手足がしびれたり、微熱が続く、子供のかかる病気を全部もらう・・・などで健康に全く自信がないです。最近は副鼻腔炎にもかかり、少し疲れると痛みが出るので、あまりムリができなくなってしまいました。 大きい病気にかかっているわけではないので、精神的なものかなとも思っています。 愚痴ばかりで申し訳ないのですが、今の状態を抜け出すのに助言をいただけたらうれしいです。。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- fu-ku-ko
- 回答数9
- 親の責任か公園の責任か
今朝、上の空で聞いていたんですが、小さい子供が公園のベンチに座っていたらひっくり返って植え込みの小枝が頭に刺さって亡くなって公園に対しては賠償金の支払い命令が出た見たいなことを言っていたのですが、子供に関する事故って想像付かないことがよく起きますよね。どんな場合でも、その場所の管理責任と言うのは問われてしまうのでしょうか。両方の立場になると考えさせられるニュースでした。