検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 犬が夜中に居間にウンチをしてしまいます。
室内でラブラドール(9歳)を飼っています。 寝る前に庭に出しておしっこをさせます。うんちは夜の散歩時。 昔はなかったのですが 最近年をとったのか、朝まで我慢できず 居間にうんちやおしっこをしてしまいます。 どうしたらいいですか? しょうがないですか
- 妻が離婚を要求してきます。
2歳と0歳児の父親。結婚して3年、妻が離婚を考えているといいます。浮気や暴力などは一切してませんし、帰ってできるだけの事(家事・育児)はするようにしてます。ただ自分の仕事が多忙で朝早く~夜遅くであまり家には居てやれません。日曜日は仕事が入ることもあるのですが、休日は友人と遊ぶの断ってでも頑張って家族との時間を作ってやっているつもりです(遊びに行こうとした時、妻がカッターを取り出してきて、おかしくなったこともあるので) 一回仕事と嘘をついて息抜きに出かけた事がばれて、何かと言ってこの事をほじくり帰し、信じられなくなったといいます。 自分の実家はすぐ側なのですが、妻の実家は遠方です。でも自分の実家は妻を歓迎していると思っているのですが、「看護師だから嫁にしたといわれた」「嫁としてしか見ないから嫌」孫を見てくれる母に対しても「ママより私(母)の方いいもんねーと言う姿が嫌」だとか、母の冗談を気にして我がままを言い頼ろうとせず、最近では、日中電話をよこしてきて「死にたい」と言ったり、「子供が可愛く思えない」と余計一人で煮詰まっています。考えすぎと言ってもききません。自分も仕事がありますので実家を頼れとしか言えません。 妻は看護師で仕事したいみたいなのですが、自分も仕事があるし、実家も妻の仕事の為に子供をみる訳にはいかず、諦めてもらっている所もあります。パートで始めて見ましたが、子供の病気で行けずに退職になりました。逃げ道がなくなったと妻は言ってます。 自分も両親もできるだけやってるつもりなのに、帰ってくる度無視されたり、喧嘩になって、また態度がころっと変わって謝ってきたり。そんな妻に自分ももう疲れました。妻の実家で子を見てもらって、彼女に子を託して別れてもいいとは思いますが、子は可愛いし、すぐノイローゼになるような妻に預けていいのか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#155505
- 回答数44
- 今年のお腹にくる風邪って・・・
今年は全国的にお腹にくる風邪が流行っているようですね。 そして、ノロウイルスも猛威をふるっているとも聞きます。 ですが、今のお腹にくる風邪=ノロウイルスなのでしょうか。 お腹にくる風邪といわれるものには、他にもロタとかアデノとかありますが、 今年はノロ以外にもお腹にくる風邪ウイルスがいろいろ流行っているのか、 それともお腹にくる風邪の患者さんほとんどがノロなのか、どちらなのでしょう。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 もしくはかかられた方、罹患期間を教えてください(それによって大体分かるそうなので)。
- 子供と仕事の両立・・・疲れてしまった
今年の4月から看護師として、近所の病院に復帰しました。 院内保育園が充実していたことと同じく子育て中のお母さんがたくさん働いていたこともあり、それならばと夫や家族も賛成し無事就職できました。 しかし、夏をさかいに下の子ども(1歳)が頻繁に熱を出すようになり、入院や長期のお休みをしなければならない日々が続きました。 その間、上の子(3歳)も肺炎で入院と、ここ2ヶ月ほどまともに仕事に行けていません。 実家に頼ることもありますが、極力自分たちでと頑張ってきた2ヶ月でした。 しかし、下の子はどうやら喘息の疑いが。 毎晩、下の子が咳き込みだすと心配でならなくなります。しんどいのか 夜な夜な咳き込みながらの大泣きが繰り返され、疲れてしまいました。 今日も、仕事だったのですが、もう疲れて情けないとは思いましたが休んでしまいました。 子供の体調が崩れてから、私自身も疲れやすく、気がめいっています。 休みがちな仕事でも、上司や先輩から「疲れているんじゃない?」と心配してくれますが、休みがちで仕事に責任が持てていない自分に情けなさをかんじ、つらくてしかがありません。 私を見て、夫は「そこまでして仕事しなくても、やめたほうがいいんじゃないか。」と言います。でも、経済的なことも考えてしまいます。 自分でも、疲れているからマイナス思考になってしまっているのかなとも思いますが、行き詰ってしまい、どうしたらいいかわかりません。 好きな仕事を今は辛いとしか思えない。でも、子供のせいで仕事を辞めたとは思いたくない。どうしたらいいかわからなくなってしまいました。仕事との両立での行き詰まり、どう解決していますか?
- 子宮筋腫の鍼治療
子宮筋腫で一年後には手術が決まっています。私の場合は症状は殆どないのですが、筋腫が大きいため他の内臓を圧迫し始めており、これ以上大きくなると手術が難しくなっていく…というのが手術の理由です。 最近、知人に鍼治療を紹介されました。知人も子宮筋腫で、症状が重かったのが鍼治療で楽になったとのこと。筋腫が小さくなったからかどうかは検査をしていないから今のところわからないようですが、鍼の先生は「このくらいの筋腫なら鍼の治療で無くなる」と最初に仰っていたそうです。 鍼治療で筋腫が小さくなってくれるなら是非やりたいと思っていますが…どうなんでしょうか? 詳しい方や実際に小さくなった方がいらっしゃったら是非教えてください。
- 夫のアトピーで悩んでいます。
夫は現在28歳です。 成人してからアトピーが発症しました。 仕事が忙しく、一度倒れたことがあります。 その後ストレスや疲れが皮膚に現れれるようになりました。 皮膚科でもらう薬で症状は抑えられますが、完治はしませんでした。 完治しないのに、こんなにいろんな薬を塗ったり飲んだりし続けたら、 かえって体に悪影響なのでは・・・と、 ある日、薬をやめたらよくなるんじゃないかという自己判断により、 やめたんです・・・。 すると症状は以前より悪化し、顔中心だった症状は全身に広がり、 特に頭のかゆみが強くなり、毎日枕やシーツは血とかさぶただらけ。 頭皮はじくじくしています。 私は私なりに部屋を清潔にしたり、食事に気を使ったりしましたがよくならず・・・。 やっぱり病院に行くべきだと勧め、病院に行くと、以前より沢山の 種類の薬をもらいました・・・。 症状は少しは落ち着きますが、やはりいい状態とはいえません。 夜中に無意識に頭を強くかいてしまいます。 今更ながら、アトピーの人は本当につらいのだと実感します。 せめて悪化する前の状態ぐらいになれば楽なんですけど・・・。 それは難しいのでしょうか・・・?
- 1歳児 肌の色の黒さが気になるのですが、病気の可能性もありますか?
主人も私も肌の色は白い方なのですが、子どもの肌が黒いのです。 黄疸も3カ月くらい続いていました。 その後、まあ普通レベルの肌色になったかなと思えていたのですが、 最近また色黒なのが気になるようになってきました。 先日久しぶりに会った友人にも「あれーなんか、濃くなったね」と 言われ、特に日焼けするようなこともしていないのに、どこか悪い のでは・・?と気になっています。 肌色が黒いことで考えられる病気とか、ありますか?
- アレルギー性鼻炎や蓄膿で、めまいや頭痛があったりしますか?
こんにちは。 最近風邪をずっと引いています。病院にも数回いきました。5回目は薬は出なく、「アレルギー性鼻炎」だといわれ、点媚薬をもらいました。 アレルギー性鼻炎は、ずっといぜんからありました。また、昨年は、鼻が詰まっていてたまにのどの裏に味がする事もありました。 質問ですが、、、 風邪が1ヶ月程続いていて、症状的には風邪だと思うのですが、アレルギー性鼻炎や蓄膿が原因で、風邪のような症状になる事がありますか? 先日めまいがしたので耳鼻咽喉科に行ったのですが、何も言われませんでした。(めまいの原因を調べに行ったからかもしれません) よろしくお願いいたします
- 妊娠
私は10月9日に中絶をしました。その後11月5日に生理がきて約1週間続き、11月15日に彼とエッチ(避妊はせず外出しで)をしました。 今、生理前の下腹部痛があるのですが生理予定日の10日前からと早く、腰痛もあります。最近では胃のあたりもムカムカして吐き気もあり、めまいを感じる時もあります。 しかし乳首がはるとか、眠気などの症状はありません。 前に妊娠した時は生理予定日を過ぎた頃から下腹部痛が始まり、食欲旺盛になり2週間後に妊娠がわかりました。 その時とは時期も症状も違うのですが、今までと違う体の感じに妊娠の可能性と術後ホルモンの状態が変わったのかと心配です。(私はもともと生理が不順です) 今の時点で妊娠の可能性はあるのでしょうか?
- 高プロラクチン血症の数値について
子供がなかなかできないため、今月から病院に通いはじめました。 前回の検査の結果、プロラクチン値が高めだと言われ、帰ってからインターネットで調べたとこと、プロラクチン血症というのを見つけました。 私の場合、数値は32で「高め」とは言われましたが「プロラクチン血症です」とは言われていません。 プロラクチン血症とは数値がどのくらい以上になると診断されるのでしょうか。 プロラクチン血症は排卵障害の原因になり、月経周期が長い、低温層だけで高温にならない…などの症状があると書いてありましたが、私の場合は月経周期は28~31日で、低温と高温にもわかれており、今日超音波で診てもらったところ卵も19mmまで成長していて、明日あたり排卵だろうと言われました。 プロラクチンが高めでも排卵に障害が無い場合もあるのでしょうか。 病院で聞けばよかったのですが、病院ではプロラクチンの意味がよくわからず、今月の色々な検査が終わるまでは薬を飲むかどうかもまだわからないと言われたので突っ込んで聞かなかったのですが、来週の診察まで時間があるので気になってしかたありません。 どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
- どうしても早起きしてしまうのは?
休みの日は午後までゆっくり寝てる人多いですよね?私の周りも男女含めて休日は昼まで寝てる人が多いです。だけど私は休日だろうと7時くらいには目が覚めて二度寝もできなく結局いつも早起きです。どんなに疲れていても少ししか寝ていなくても目が覚めてしまいます。だから1日が他の人よりすごく長く感じます(笑)これって習慣で早く目が覚めてしまうのですか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- makimaki000
- 回答数3
- 目がぎょろぎょろするんです。
最近自分が映っているビデオを見て気が付きました。自分ではまっすぐただ一点をみてしゃべっているつもりなのに、顔はそのまま、私の黒目だけが左右に動いているんです。その対象物を見ているだけなのに。 結構前に妹に言われました。そのときはまさか。。と思っていたのですが。 これって病気ですか?それとも何かに取りつかれている?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- uri-orange
- 回答数5
- 子育てが大変とは思うけど・・・これって普通ですか?
もううぐ4才になる子供がいます。妻は専業主婦です。 妻の行動・言動に???かなり疲れてます。 1、子供が1歳になる前から夜泣きや咳き上げに付き合うのが嫌だといって夜の世話は私が一緒に寝てオムツ・夜泣きetcと続けて3年たちます。最近は子供を起こして保育園にも連れて行きます。 2、子育てが大変といって 夕食は、スーパーの弁当やパックものの日が多くたまに作っても1品度・・・ お茶や飲み物は全てペットボトル・洗い物は、できるだけ私に押し付けようとします。 3、昼は義母が2日に1回は来ていて子育てを手伝っていました。しかし、甘やかしと外食ばかりで息子もわがままな子になってきました。「この子は、手がかかるから・・と2人で納得しています。」 4、仕事柄、帰宅が遅いことが多いのですが、夜の付き合い・ゴルフも辞めてつくしているつもりでが・・ 「段取りが悪い!」「稼ぎが少ない」「私は辛いのにイタワリが足りない・・・」など罵声を浴びせられます。最近思い切って会社を辞め 自営になりました。 以前よりは早く帰れる(9時前後)ようになったのですが不満のようです。 5、私の実母や姉妹と付き合いたくないのはわかるのですが、自営の母親には「借金があって金を借りにくるのでは・・・?」とか「気が効かない人で一緒にいたくないなど・・」悪口を言われつづけていました。 又離婚経験のある姉妹に対しては「家系が悪い等々・・」 ちょと長くなりましたが、一般的な意見が聞きたいので宜しくお願いします。 また、もっと深く相談もしたいので、そういったサイトがあればご紹介願います。
- 妊娠4ヶ月。甲状腺の病気について。
いつもお世話になります。今日でちょうど4ヶ月に入った妊婦です。 今日、検診があり、2週間前に検査した、血液検査の結果を聞きました。すると甲状腺の事を示すらしい数値が以上に高いといわれました。検査項目は【抗マイクロゾーム抗体】で数値が通常100位なのに対して1600もありました。当然、再検査をしてきたのですが、結果が1週間後で、それまでとっても不安です(*_*)それ以外の数値は問題なかったのですが・・・ 先生は赤ちゃんには影響ないが出産後に少し影響があると言われました。まさか血液検査の結果に異常があるなんて思ってなかったので、はい、と聞くことだけしか出来ませんでした。 もし、再検査の結果も良くなかった場合、どういう影響があるのでしょうか? それと、甲状腺の病気自体がどういう病気なのでしょうか? 自分で色々調べれば分かる事ですが、経験された方やご存知の方に教えていただきたいです(>_<)無知で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#23125
- 回答数5
- 1歳で保育園ははやい?
私の娘は1歳と2ヶ月ですが1歳半くらいには保育園入園を考えています。しかし母やいろんな人からはせめて2歳からといわれます。まだオッパイも離れていません。よく1歳で保育園などに入れてしまうのは子供がかわいそうといいますが、どうなのでしょうか?やはりせめて2歳になるまでは待ったほうがいいのでしょうか?
- 子供の鼻涙管閉塞(びるいかんへいそく)について
生後6ヶ月の女の子です。余りにも左目だけから泣いてもないのに涙が出るばかりするので眼科で診察を受けると、逆さまつげでなく眼と鼻の管の間にある薄い膜があり管が通っていない。との事でとっても怖い検査&処置をしました。 左目の涙腺に注射器型になった細い管を眼頭から差し込むという検査でした。 うちの子供が力が強く、処置する先生含め看護師さん2人で押さえ込み、先生もやっとのことで差し込み、時間がかかってやっと検査が終了し、結局様子見と言うことで、目薬&マッサージをして管が開通したらOKといわれました。 2週間ほど目薬&マッサージをしましたが相変わらず左眼から涙が出ます。 やはり、あの一歩間違えば失明しそうな処置をもう一度してもらわないとならないのでしょうか? 親としては、子供が「処置中に動くと眼が見えなくなるよ」と言うことを分かる年齢になってからなら、もう一度処置をしてもらってもいいかなと思いますが 今は失明のことを考えると処置してもらう気になれず 眼科に行っていません。 鼻涙管閉塞(びるいかんへいそく)は放っておくと 何か悪いことになりますか? どうぞ教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。
- 赤ちゃんアトピーに漢方薬
4ヶ月(アトピー)になる息子のママです。 治療は小児科と皮膚科が一緒になってるところで診てもらって薬もいただいてます。ステロイドはひどいところには塗ってます。 最近、漢方治療はどうかと本を読んだりしてます。体の中から変えてやりたいという気持ちです。こちらのほうでも漢方が効いたという話を読ませていただいて気になっています。しかし悩んでるだけで行動にうつせないでいます。 その理由は、 小児科の先生に漢方はどうなんですかと聞いたところ、漢方で体質改善ということを乳幼児にはしてないけど幼児にはそういった薬出してるとおっしゃってまして、もう少し大きくなったらという感じで話されてた事。 息子は麦茶も苦手であまり飲んでくれませんので、漢方なんか苦くて絶対飲んでくれそうもないという事。 漢方治療をされている先生方のいくつかの本を読ませていただいてどれも違う漢方の名前が載っていた事でどこで診てもらえばよいかわからなくなってしまってる事。 ちなみに本は中国政府認定A級国際中医師の先生(薬局)の本と、日本皮膚科学会認定専門医の先生(クリニック)の本です。 少しでも体質改善で息子のアトピーの症状が軽減できればと思っています。漢方治療で良くなられた方に限らずいろいろなご意見をお聞かせくださればと思っています。
- 旅行の後に妊娠したい
妊娠したいのですが、数ヶ月後に10日程の海外旅行の予定があり、活動的に歩き回ったりしたいので、万全な体調で臨みたいのです。 一番安全なのは、旅行から帰ってから子作りを行うことですが、早く妊娠したいので、前倒しに出来る分だけしたいです。 例えば旅行から6/20に帰ってくるとして、いつから子作りしてOKですか? 生理は28~30日周期で、ここ3ヶ月は、月の半ば(16,17日)に生理があります。 妊娠しているかわからなくても妊娠していたら、身体には何らかの変化があるのでしょうか。 無知ですみません、教えてください。