検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 生まれてからの予防注射の時期、痕がつく予防注射は?
こんにちわ。 タイトルどおりなのですが、まだ子供の戸籍が正式に登録されていなくて(海外で届けを出しているため、最大3ヶ月かかると言われているためです)検診のための通知が一切こない状態で何もしていない状況です。 3ヶ月過ぎてからでも大丈夫ですよ、と言われたのですが、みなさん、生まれてから、1ヶ月検診のあと、どのような スケジュールでお医者さん(保健所???)に診せているのでしょうか? また、予防接種についてですが、ポリオは、希望者のみ、と聞いたことがあったのですが、それとも全員行うのですか? いまどき生きた菌を使うのは、日本ぐらいで、危ないと聞いて あまり受けさせたくないのです。 また、今も 腕に痕の残る注射というのは あるのでしょうか? 昭和50年代生まれの人からは、痕が残らない注射にかわった?という話を同僚に聞いたことがあるのですが。。。
- 締切済み
- 妊娠
- babybee2006
- 回答数6
- 34才男で15人経験って多いですか?
なんだか、検索していたら結構「過去の詮索をするかしないか」っていう 投稿がちらほらありますが… 職場で同僚以上恋人未満の男性と喋っていて、過去の経験人数の話になり 彼は15~20人ぐらい経験していることが分かってしまいました。 見た目、真面目そうな人だけに聞いたことを後悔しています… ちなみに彼は34才、初体験は高3でつきあった人数は5人くらい、 だそうです。つきあうと2~5年続くそうなのですが、それと経験人数の ギャップが大きかっただけに、ちょっと引いてしまいました。。。 もちろん、私も彼氏以外(つき合う前とか)の人と経験したことはあるので、 多少の+は気にしませんが、ちょっと差がありすぎるような気が して…。 男性だと、そんなもんなんでしょうか? ちなみに風俗は行ったことはないようです。 よろしくお願いします。
- パパが水疱瘡..
いつもお世話になります。1歳9ヶ月の男女双子のママです。 子供達のパパが発熱と発疹が出て、今朝病院にかかったところ水疱瘡と診断されました。医師に子供への影響を聞いてもらったら「あー。もう感染してると思います」とのこと(T_T) しかし、それに加えて何故か「なるべく接触を避けるように」との指示があったらしいのです。 もう感染してるなら同じでは?家族が感染していて、結構濃密な接触をしたとしても感染しないということもあるのか?など疑問を持ちました。お分かりになる方はいらっしゃいますか。 まぁ、二人ともすでに感染しちゃった覚悟はもうしてますが...二週間後が恐ろしいです。。 ちなみに子供達とパパの接触は、普通にだっこ、体を使った遊び(ヒコーキやくすぐりっこ)、食事の世話..体調がおかしくなる直前まで娘が差し出す食べ物を口で受けて食べたりしてました..、お風呂などです。 やっぱり覚悟した方がいいですね(泣)
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#129050
- 回答数5
- ハムスターを飼いたいけど…
ハムスターを飼いたいのですが、室温のことを 考えると不安になってしまいなかなか飼うことが 出来ません。 以前にハムスターのことを調べまくり、本を購入したり、インターネットで調べたりしていたのですが、 室温のことが引っかかり未だに飼えない状態です。 というのも、ハムスターに適する室温を見たのですが、(何℃だったかは忘れてしまいました)自分は学生なので、一日中部屋を決められた温度に保つことが 難しいんです。 例えば夏の場合、学校から帰ればクーラーなどを つけることは出来ますが、それまでクーラーがついていなかった部屋でいきなりクーラーをつけてしまうと、温度が変わってしまい、ハムスターのストレスの原因になりますよね。 夏は陶器や水の入れたペットボトルにタオルを巻いたものを置けば良い、と聞きましたが、それだけで本当に大丈夫なのだろうか…と心配になります。 冬も同様、特に私の地域は田舎なので とても寒く、いくらネットで見つけた方法で 暖かくなるようにしても、やはり寒いのではないか…と思います。 その他、近所で24時間診てくれる病院や、 小屋はどんなものが良いか、敷くものはどんなものが 良いかは全て調べて頭に入っているのですが、 温度だけが心配です。 ハムスターを飼っている方がいましたら、 寒さ対策、暑さ対策はどのようにしているのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
- 妻が離婚を要求してきます。
2歳と0歳児の父親。結婚して3年、妻が離婚を考えているといいます。浮気や暴力などは一切してませんし、帰ってできるだけの事(家事・育児)はするようにしてます。ただ自分の仕事が多忙で朝早く~夜遅くであまり家には居てやれません。日曜日は仕事が入ることもあるのですが、休日は友人と遊ぶの断ってでも頑張って家族との時間を作ってやっているつもりです(遊びに行こうとした時、妻がカッターを取り出してきて、おかしくなったこともあるので) 一回仕事と嘘をついて息抜きに出かけた事がばれて、何かと言ってこの事をほじくり帰し、信じられなくなったといいます。 自分の実家はすぐ側なのですが、妻の実家は遠方です。でも自分の実家は妻を歓迎していると思っているのですが、「看護師だから嫁にしたといわれた」「嫁としてしか見ないから嫌」孫を見てくれる母に対しても「ママより私(母)の方いいもんねーと言う姿が嫌」だとか、母の冗談を気にして我がままを言い頼ろうとせず、最近では、日中電話をよこしてきて「死にたい」と言ったり、「子供が可愛く思えない」と余計一人で煮詰まっています。考えすぎと言ってもききません。自分も仕事がありますので実家を頼れとしか言えません。 妻は看護師で仕事したいみたいなのですが、自分も仕事があるし、実家も妻の仕事の為に子供をみる訳にはいかず、諦めてもらっている所もあります。パートで始めて見ましたが、子供の病気で行けずに退職になりました。逃げ道がなくなったと妻は言ってます。 自分も両親もできるだけやってるつもりなのに、帰ってくる度無視されたり、喧嘩になって、また態度がころっと変わって謝ってきたり。そんな妻に自分ももう疲れました。妻の実家で子を見てもらって、彼女に子を託して別れてもいいとは思いますが、子は可愛いし、すぐノイローゼになるような妻に預けていいのか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#155505
- 回答数44
- ステロイドを薄めて使うことに関する疑問
医師は、ワセリンでステロイドを二倍に薄めたら、薬の使用量は半分で効果は変わらないと言います。しかし、効果が変わらないというのは吸収が良くなったからではないかと思うのですが、どうなのでしょう? 医師としばらく議論しましたが、ワセリンで薄めても効果がかわらない理由については、今までの患者がそうだったということだけで、はっきりした根拠は聞けませんでした。 別の病院へ行ったところ(アトピーでステロイドを処方されています)ロコイドを非ステロイド剤のアンダームで薄めて処方されました。医師の話では、2倍に薄めたら、二分の一の強さになるので副作用も半分、と言うことです。これもやはり吸収率が良くなるから薬効が変わらないのではないかと思うのですがどうなのでしょう? ロコイドを二倍に薄めているので、毎日朝晩塗っても大丈夫と言われていますが、一般的な3日休んで2日休むという塗り方と違うので戸惑っています。 ステロイドを薄めて塗るのはベタベタするので、私的には薄めないステロイドを薄く塗るほうが好きです。
- 今年のお腹にくる風邪って・・・
今年は全国的にお腹にくる風邪が流行っているようですね。 そして、ノロウイルスも猛威をふるっているとも聞きます。 ですが、今のお腹にくる風邪=ノロウイルスなのでしょうか。 お腹にくる風邪といわれるものには、他にもロタとかアデノとかありますが、 今年はノロ以外にもお腹にくる風邪ウイルスがいろいろ流行っているのか、 それともお腹にくる風邪の患者さんほとんどがノロなのか、どちらなのでしょう。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 もしくはかかられた方、罹患期間を教えてください(それによって大体分かるそうなので)。
- 子供と仕事の両立・・・疲れてしまった
今年の4月から看護師として、近所の病院に復帰しました。 院内保育園が充実していたことと同じく子育て中のお母さんがたくさん働いていたこともあり、それならばと夫や家族も賛成し無事就職できました。 しかし、夏をさかいに下の子ども(1歳)が頻繁に熱を出すようになり、入院や長期のお休みをしなければならない日々が続きました。 その間、上の子(3歳)も肺炎で入院と、ここ2ヶ月ほどまともに仕事に行けていません。 実家に頼ることもありますが、極力自分たちでと頑張ってきた2ヶ月でした。 しかし、下の子はどうやら喘息の疑いが。 毎晩、下の子が咳き込みだすと心配でならなくなります。しんどいのか 夜な夜な咳き込みながらの大泣きが繰り返され、疲れてしまいました。 今日も、仕事だったのですが、もう疲れて情けないとは思いましたが休んでしまいました。 子供の体調が崩れてから、私自身も疲れやすく、気がめいっています。 休みがちな仕事でも、上司や先輩から「疲れているんじゃない?」と心配してくれますが、休みがちで仕事に責任が持てていない自分に情けなさをかんじ、つらくてしかがありません。 私を見て、夫は「そこまでして仕事しなくても、やめたほうがいいんじゃないか。」と言います。でも、経済的なことも考えてしまいます。 自分でも、疲れているからマイナス思考になってしまっているのかなとも思いますが、行き詰ってしまい、どうしたらいいかわかりません。 好きな仕事を今は辛いとしか思えない。でも、子供のせいで仕事を辞めたとは思いたくない。どうしたらいいかわからなくなってしまいました。仕事との両立での行き詰まり、どう解決していますか?
- 1歳児 肌の色の黒さが気になるのですが、病気の可能性もありますか?
主人も私も肌の色は白い方なのですが、子どもの肌が黒いのです。 黄疸も3カ月くらい続いていました。 その後、まあ普通レベルの肌色になったかなと思えていたのですが、 最近また色黒なのが気になるようになってきました。 先日久しぶりに会った友人にも「あれーなんか、濃くなったね」と 言われ、特に日焼けするようなこともしていないのに、どこか悪い のでは・・?と気になっています。 肌色が黒いことで考えられる病気とか、ありますか?
- アレルギー性鼻炎や蓄膿で、めまいや頭痛があったりしますか?
こんにちは。 最近風邪をずっと引いています。病院にも数回いきました。5回目は薬は出なく、「アレルギー性鼻炎」だといわれ、点媚薬をもらいました。 アレルギー性鼻炎は、ずっといぜんからありました。また、昨年は、鼻が詰まっていてたまにのどの裏に味がする事もありました。 質問ですが、、、 風邪が1ヶ月程続いていて、症状的には風邪だと思うのですが、アレルギー性鼻炎や蓄膿が原因で、風邪のような症状になる事がありますか? 先日めまいがしたので耳鼻咽喉科に行ったのですが、何も言われませんでした。(めまいの原因を調べに行ったからかもしれません) よろしくお願いいたします
- 妊娠6ヶ月でのセレスタミンの影響
こんにちわ。もうすぐ妊娠7ヶ月になる妊婦です。 妊娠してから、アトピーが悪化してずっと皮膚科に通ってます。 どこにもいけないくらいに顔が真っ赤になってしまい、 今日も皮膚科に行ってきました。 そこのお医者さんは、妊娠してるのでずっと「飲み薬はなぁ・・・」と言ってたのですが、今日はあまりにひどいので、 「妊娠も6ヶ月になったので、4日間くらい薬を飲みましょう」と セレスタミン(抗ヒスタミン 痒みを押える薬です)を処方されました。しかし、飲もうか飲まないか悩んでます。 確かに顔は痒いし、真っ赤なのですが、赤ちゃんに影響があったら。。。と思うとなかなか飲めません。 同じ経験した方、他にもアドバイス等ありましたら よろしくお願いいたします。
- 犬が夜中に居間にウンチをしてしまいます。
室内でラブラドール(9歳)を飼っています。 寝る前に庭に出しておしっこをさせます。うんちは夜の散歩時。 昔はなかったのですが 最近年をとったのか、朝まで我慢できず 居間にうんちやおしっこをしてしまいます。 どうしたらいいですか? しょうがないですか
- もうすぐ卒業する生徒に恋をしました
高校教師です。独身30代です。 かわいい女の子だとは思っていました。 でも生徒と教師だし、無視し続けていました。授業や何かで教えることもなく、一切接触はありませんが、それでも教師と生徒です。いけないことだと思っていました。もう2年以上です。 ところが、自分に対して露骨に好意を示し続ける彼女に、いつしか恋心を持つようになってしまいました。抵抗はしましたが、人を好きになる心の自由までは奪えませんでした。自分に好かれようと努力し、人格的にも成長していく姿に惹かれています。 年齢差も障害です。彼女の将来を大切にもしなくてはならないし、ご両親の気持ち等思えば、無視し続けるしかありません。 彼女の気持ちが分かるだけに自分の気持ちにウソをついて彼女を苦しめているのが辛いです。自分には彼女を受け入れる資格も状況もありません。それがわかっているのか、同僚も協力して自分と彼女が近づかないようにしてくれている気がします。 自分は立派な人間でないのに、立派に振舞おうと必死です。 けれども自分は決してエロ教師ではありません。バカにしないで、真剣に助言をくださる方お願いします。
- 吐く事
こんにちは! ノロウイルスって現在大流行していますよね。 友達でも感染してしまった奴は数知れず・・ このウイルスの感染によって引き起こされる主な症状は、 吐き気、並びに、下痢だと聞いています。 特に吐き気は、非常に強いものらしく、 トイレから離れられない状態が1日~2日続くとか。 実はお恥ずかしい話なんですが、 僕は生まれてから、「吐く」という経験を殆どしたことがありません。 そりゃあ1度や2度ならばあるのですが、 なんせ昔の事で、はっきりとは覚えていない始末。 死ぬかと思うぐらい辛い体験だった・・ってことは唯一記憶にあるのですが。 そんなこんなで僕は「吐く」という行為に非常な恐怖を抱いています。 万が一、ノロウイルスに感染してしまったら一体どうすればいいのか。 大袈裟っちゃあ大袈裟ですが、不安で夜も眠れそうにありません。 そこで今回、「吐く」という行為が どれほど苦痛であるのか、 どの程度我慢できるものなのか そして、どのようにしたら克服できるのか・・etc 皆さんにご教授いただきたく思い、 質問させていただきました。 下らない質問ではありますが、お答え頂ければ幸いです。
- 帝王切開で出産になるかもしれません・・・。
今、妊娠33週で逆子です。首にへそのをが巻きついているみたいで、元にもどらないかもしれない。と言われました。 逆子のままなら、帝王切開です。 とても、不安で恐いです。 帝王切開になると、次も・・・と聞きます。 普通分娩がしたいです。 もし、帝王切開で出産しても普通分娩で出産しても子どもに対する愛情はかわらないでしょうか? (経験された方是非お願いします) 帝王切開なら、カンガルーケアも出来ないし、すぐおっぱいもあげられないし、抱っこも出来ない。 もう、帝王切開なら赤ちゃん産みたくなくなってきました。 親不幸者!!と思ってしまいます。 是非、帝王切開で産んでよかった。って意見、ございましたらお願いします。 ネガティブに考えがちなのでどうにかしたいです・・・。
- 1歳児の発熱が続きます
1歳の男の子です。3日前の昼ころに保育園から電話があり、「39度の熱が出ました」とのことで、迎えに行きました。 熱以外にはずっと前から鼻水、鼻づまり、少し乾いた咳です。 小児科に行き、アスベリン、ペリアクチン、ムコトロンシロップとワイドシリン、ワックビーRを処方されました。解熱剤については前に他の小児科にかかったときにもらったものが残っているのでそれを飲むように言われました。 すべての薬を飲んで37.8度位まで下がるのですが、またしばらくすると39.9度まで上がります。心配だったのと解熱剤が無くなったので翌日もう一度小児科に連れて行きましたが、「胸の音はきれいです。喉が少し赤いのでやはり風邪です」と解熱剤を処方してくれましたが、高熱→解熱剤→微熱→高熱それを2日繰りかえり、3日目の今日は36度まで下がったので、これで良くなったと安心していたのですが、夕方頃にまた38.6度になって、機嫌が悪くなったのでまた解熱剤を飲ませました。しばらくすると元気になってご機嫌だったのですが、夜7時頃ぐずりながら眠ってしまったので検温するとまた38.5度に上がっています。 高熱でない時は本人はいたって元気に遊びまわって、おとなしくさせるのが大変なほどです。 ただの風邪でこんなに熱が続くのでしょうか・・・。もう一度お医者に診せたほうがいいでしょうか・・・。二度目に診察した時も医師に「元気そうじゃない」と言われて、少し気まずい思いをしました。 他の病気だったら・・・と考えると心配になります。 また明日小児科に診せた方がいいでしょうか?その場合、同じ小児科の方がいいでしょうか?