検索結果

子供 目 症状

全5512件中3601~3620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 価値観の違い

    はじめまして。 26歳の主婦です。 価値観の違いすぎる夫とこれからどうしていけばよいか悩んでおります。 同じような悩みをお持ちの方や解決策のお導きなどがありましたらお声をお聞かせ下さいませ。宜しくお願いします。 私は22歳の時に同い年の夫とできちゃった結婚をしました。娘は3歳7ヶ月です。 今までも未熟者同士、度なる喧嘩はありました。 しかし今回、念願のマイホーム購入前に離婚の話を夫からされました。 夫は感情表現が薄い淡白な人で、娘の可愛さにも無関心のようです。 ですが、真面目に働き真っ直ぐ帰宅をしてくれ、休みの日にはおでかけもしてくれて、今の生活があるのも夫のおかげと感謝をしています。 なるべく気持ちが伝わるように感謝の言葉も伝えていました。 しかし、二人目の子づくりの為に(合意の上)私は仕事を辞め一ヶ月。育児や家事に息がつまり始めた頃、私に笑顔が減りました。 それも「主婦は気楽でいいよな」と仕事帰りの夫に言われるような日々が続いたからです。 そして無言の日を数日過ごしたある日、笑みの消えた私に「誰のおかげで飯が食えてるんだ」「働けなくなったら、食っていけないんだ」と夫が言いました。 仕事で疲れていたのだと思います。ですが、その喧嘩の日から数日経っても「俺の名義の金だから、俺の金だ」「働いてる俺が一番偉いんだ。支えるのがお前の役目だ」と言われました。 夫の言い分も分かります。ですが、私も育児と家事を文句のないように努めてきたつもりです。 結婚を誓った時から、夫名義とはいえ蓄えたお金は、家庭や子供の為に使う二人の共有の財産だと私は考えています。 また働いてくれることは家族を養う為の責任と義務だと思っていますので、毎日偉そうに言われてしまいますと、私は大変肩身の狭い思いをしてしまいます。 働くのは夫、家を守り子供を育てるのが妻、それは結婚時に約束したことです。 働いてる俺に逆らうなら出ていけ。ここは俺名義の家だとも言われ、今は子供と私の実家にお世話になっています。 お互いが歩み寄り婚姻関係を継続していきたいというのが、私の願いですが、 夫はお前が全て我慢し、俺を支えるなら許すと言っています。 私はその考えには納得できません。 夫のおかげで生活ができています。ですが、その考えをあまりにも偉そうに言われてしまいますと、私は悲しくなります。 このような夫にはどのように対処したらよいのでしょうか。 家庭を持つことを放棄し、子供に対しての愛情がない夫とは、これからどうすればよいでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、どなたかご助言がありましたらどうぞよろしくお願い致します。

    • noname#134123
    • 回答数8
  • いつか元の自分に戻って心から笑えますか?

    パニック障害を患っている大学受験生です。 PDを患っていた原因は家庭崩壊や統合失調者からの嫌がらせ、両親の不仲の仲介、勉強を睡眠 をあまりとらずにやっていたなどです。 PDを患ってから家族にかなり迷惑をかけて、自分は迷惑をこれ以上かけたくないのに何も出来なくて自己嫌悪に陥っています。 性格も昔よりも暗くなり、些細なことをとても気にします。悲観的になったり、気分の浮き沈みが激しくてすぐ泣いてしまったりもします。 また、不安や焦りで眩暈や動悸がし息苦しくなってしまい寝込み、薬の副作用もあって寝こんでしまって自分が出来る範囲以内でしか勉強できていません。 そのせいで大事な時期なのにも関わらず成績も下がりました。 薬の副作用で生活も夜型になってしまい、顔も酷いです。 中学時代は明るく活発で、優秀な方で表彰されたこともありましたし、恋人もいて今と比べると充実していました。ですが私は有意義な高校生活を送れませんでした。とても悔しいです。中学時代に比べると私は見た目も性格も全く違います。 精神的に弱い私は現状を泣きながら耐えて生きています。 努力を続けたら元の自分に戻って心から笑えることは出来ますか? またこんな私をこれから心から愛してくれる人は現れるのでしょうか。甘ったれていてすみません。

    • noname#127594
    • 回答数8
  • つわりなどの悪阻がまったくありません。

    初めての出産です。しかも高齢出産で不安がたくさんなのですが まったくつわりもだるさもありません。 胸の張りや、何も変化がないのでとても心配で・・・ それと、つわりなどの症状があまりないと女の子の確立が高いと聞きました。 病院では、とても小さいので2週間後に来てくださいといわれましたが、とても不安で。 説明がへたですみません。なにか同じ経験をされた方がいればアドバイスをお願いいたします。

  • 子宮筋腫の治療・手術期間などについて

    子宮筋腫の治療・手術期間などについて教えてください。 昨日、彼女が子宮筋腫と診断されて手術が必要と言われました。 9月中旬に結婚式を予定しているのですが、治療の方を優先しようと思っています。 MRIの検査は1ヵ月後なので、病院に詳しいことを聞けるのも1ヵ月後です。 一般的な範囲、経験などで構いませんので、予備知識としていろいろ教えてくださればありがたいです。 ●今の所の診断:粘膜下筋腫、ピンポン玉ぐらい2個、要手術 【質問】  1)7月末MRI検査、結果はいつぐらいにわかるのか?  2)検査のあと、どれぐらい(期間)で手術をするのか?  3)子宮筋腫手術後はどれぐらい安静にするのか?(入院期間は?)  4)手術までの間に気をつけることは?  5)手術後気をつけることは?  自分なりに調べて見ましたが、ピンとこないのが上記のことです。  結婚式も予定通りできるかも気になるところですが、今は彼女のメンタルケアをしたいです。  よろしくお願いします。

  • 検査薬がうっすら陽性、その後生理・・・。

    こんにちは。最近、よく質問させていただております。みなさん、いつも回答ありがとうございます。 今回は、ショックなことがありました。検査薬でうっすら陽性反応がでていました。(生理予定日の6月24日と、念のため昨日6月25日も) でも、今日体温が下がって、もしかしてだめだったのかも・・・と嫌な予感がしました。そのとうり、出血しました。不正出血かなぁとも思い、今日、病院へ行きました。病院での検査薬は陰性。そして、今回は残念ながら、生理です。(流産でもないようなんです。)といわれました。 かなりショックでした。赤ちゃんが欲しいです。。。 陽性がでたのに、生理がくるなんてことあるんですか? 良くわからない文章ですみません。

  • チック?(過剰なまばたき)のクセをやめたい!

    20代の男です。実家の商売を手伝っているのですが、レジに立ってお客さんと対面している時や、人に見られているように感じる時にまばたきが過剰に出てしまいます。 他人の視線を感じると、なんとなく不安になり、まばたきが出たりしますが、唯一、信頼し合っている彼女の前では、ほば大丈夫です。 原因はよく分かりませんが、他人の視線を感じると不安になるのは、過去にいじめの経験があるためかもしれません。「何か傷つくような事を言われるんじゃないか?」と予感してしまいます。別に、自分の顔が嫌いだとか、身だしなみをキチンとしていない、という事はありません。 実際、過剰なまばたきをしていると、「あの人は異常だ」とか、嫌な事を言うお客さんや仕事仲間もいます。非常に悔しい思いをしていますが、自信が足りないのは自分の責任だとも思います。また、自分は他人の悪口ばかり言う人や、ロクに知らない人の言葉に耳を傾けて、一緒になって自分を過小評価してしまうような愚か者だったんだ、という事に気づいた事は良かったです。ただ、わかっていても勝手に体が反応してしまい・・目下、奮闘中です。 接客業は向いていないんじゃないか?とも思いましたが、今は人手が足りないし、実家の商売なので自分も手伝いたい、役に立ちたい気持ちがあります。母は「気にしすぎよ」としか言いませんが、陰では心配している模様です。 チック(過剰なまばたき)を克服された方の体験談を、ぜひ聞かせて下さい!また、良い本や何か良い知恵があれば教えて欲しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 夏の子供の発熱について

    夏の子供の発熱についてですが、4歳になる娘が昨日より38度の発熱を起こしました。病院に行きお薬(飲み薬と座薬)をいただきました。しかし、特に咳も鼻水も無く元気なんです・・・。このまま熱なら夏風邪で咳や鼻水が出れば風邪ということでした。最近、流行っているのでしょうか?周りでは小さい子供が風邪という事をチラホラ聞きましたが・・・。この気候で皆さん体調を壊されてるのでしょうか。我が家では熱だけなのですが、汗ばむのでお風呂に入れてよいやら悩んでしまします。どうしたら良いのでしょう・・・。同じようにお子様が夏風邪でいらっしゃる方など、皆様どうしたらよいか、よろしくお願いいたします。

  • はしか?医者は発疹の様子でわかるもんですか?

    今日朝起きたら一歳七ヶ月の息子の顔や首にすこし発疹がありました。心配で病院に行ったらあせもと言われました。医者は発疹の様子で病名がわかるのでしょうか?ここ最近咳してるしはしかなんじゃないかと心配ですが。はしかって熱でるんですよね?うちの子は熱はないです。

  • 薬の副作用で生活がつらい

    3歳の息子の母親です。とにかく息子のことでイライラしてしまい、虐待寸前のところまで手を出してしまうので、市の保健所に相談し、心療内科の先生と話をして、その心療内科で私のイライラする気持ちを改善していこうと言う方針で治療中です。 飲んでいる薬は初めはパキシルだったんですが、副作用が強すぎて倦怠感で生活できないくらい寝たきりになってしまったので、ルボックスに変えてもらいました。 飲み初めたころからとりあえず眠気がひどく、息子に昼寝を誘ったり、朝、だんなさんが出勤するのに起きられなかったり。 今は飲み始めて1ヶ月過ぎました。その間に引っ越しという大きな環境の変化があり、今、それで大きなストレスを受けています。 近くにママ友がいなくなった、気ばかりあせって片付かない、でも毎日の生活は変わりなく続いていく・・・ そのせいか息子にまた八つ当たりするようになってしまい、自己嫌悪。 最近はそんな1日がいやで朝本当に目覚めが悪いです。朝になると布団から出られない。息子が起こしに来るまで布団でグズグズゴロゴロしています。 昼間もあまり気力がわかず、片付けないといけないのはわかってても何もする気になれません。 昼間に何もないのでだんなさんとの会話も減ってしまい・・・(涙) またそんな1日がいやになり・・・悪循環です。 これってうつの手前なんでしょうか?子供には当たるわその上うつなんて私はこの家に必要ないんじゃないかと思ってしまいます。

    • HE392
    • 回答数5
  • 子供の目やに。

     私には2歳7ヶ月の子供がいます。  今日の朝から急に目やにが出ていました。開けれないほどではではありませんが、まつげについていたりします。昼寝の後も同じでした。病院に行ったほうがいいのでしょうか?行くなら小児科か眼科かどちらがいいでしょうか?

    • miyob
    • 回答数4
  • ポリオ・・・風邪を引いています。

    いつもおせわになります。 6ヶ月の娘が明日ポリオの予防接種を予定しています。・・・が、風邪をひいています。症状は鼻水と咳ですが、熱も下痢もなく、機嫌もよく、ミルクもよく飲みます。5月のポリオ接種日は明日が最終なので、是非接種させたいと思っているのですが、どのていどの風邪なら接種可能でしょうか? ・・・ちなみに、小児科でもらった風邪薬(抗生物質などはのんでいません)を飲んでしますが、接種しても大丈夫なのでしょうか?? 経験者の方、何かご存知の方、回答宜しくお願い致します。

  • 産後の体系について

    こんにちは。 私は現在38週に入った妊婦です。 もうすぐ出産かと思うと毎日ドキドキして眠れません。 先日友達から結婚するという報告を受けました。 式が7月2日の約1ヶ月先という事です。 そこで私は出産予定が6/13なので予定日に産まれたとして3週間後とかになります。 この場合外に出て出席しても大丈夫でしょうか。 産後1ヶ月は体が元に戻る期間だから大人しく…と聞いたので少し心配になりました。 子供はもちろん両親に少しだけお願いして出かけたいと思っていますが…。 それと産後1ヶ月も経たない体(お肉(笑))というのは どれくらい回復してるのでしょうか。 スレンダードレスは着れない…ですかね? どのくらいで体が戻るのかまったく想像がつかないので…。 出産経験者の方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠の可能性 ガスター10を飲んでしまいました

    最後の生理は5/3-8で、仲良くしたのは5/22です。 25日周期なので次の予定日は5/30まさに今日あたりです。なのに生理の気配がありません。。 むしろ昨晩あたりから腰が痛く、頭痛もします。今朝体温を測ると37.0あり、体もだるいです。 昨晩いつも生理前に尿が血っぽく(尿がというか生理の血と混じってる状態)なってたので、ナプキンをして寝ましたが、生理ではありませんでした。 今まで生理になる前の体のだるさ等の症状なんてぜんぜんなかったので、生理なのかな、妊娠なのかな何なんだろう…と思っています。 この日数関係と、症状から見て妊娠の可能性はありますでしょうか…?ちょっと初期症状が出るには早すぎるかな。と思っています。 心配しているのは、仲良くした次の日に胃がすっごく痛くてガスター10を飲んでしまったことです…。

    • noname#43713
    • 回答数7
  • なんという病気なのでしょうか?

    先日街で見かけた子供の症状が気になっています。 小学生くらいの子供なのですが、顔の両ほほが昔話のこぶとり爺さんのこぶのように垂れさがり膨らんでいるのです。 なんという病気が考えられるでしょうか?

    • parder
    • 回答数2
  • 主人にSEXを拒否される時

    主人は37歳です。2~3年前までは主人から夜は誘って来てくれたのですが、私が子育てや仕事の事もあり拒否していました。そんな事が重なってレスになって1年余り・・・主人の事は嫌いではないので最近浮気をしとぃるかもしれないと言う疑いを持ちました。 主人の携帯を見てしまった所女の人とメールしていました.信じていただけにショックです.そんな事もあり確認した所ただの友達と言い張っています。しかし私はそんな事があってから主人の事を求める事が多くなりそのたびに主人から「疲れている」と断り続けられています.私が主人を拒否していた時のように・・・今とても寂しくて主人にその事を話すと「おまえも俺のことを拒否してきた.今になって求められてもその気になれないし性欲が我慢しすぎて誰に対しても無い」と言われます。主人が浮気していない事を信じたいけれど私の事を求めてくれないと余計に疑ってしまいます。私は只主人に愛されたい抱きしめてもらいたいだけなのに・・・・こんな気持ちどうしてらいいのでしょうか?最初は拒否してて今になって主人に拒否されている方アドバイスお願いします。

  • 職に対する夫の考えが理解できません

    4年前に、夫(38歳)が営業職を辞めてからまだ定職についていません。私は正社で勤めており、夫が転職を繰り返しても生活に困っていませんが、職に対する夫の考え方が理解できません。目標がすぐに変わるのです。 (1)手に職をつけたいとのことで、CADの学校に半年行き、製造業について2週間で退社。 (2)福祉の仕事がしたいとのことでヘルパーの資格をとり、介護の仕事につき、1年で退社。 (3)タクシーの運転手。いざ出勤となったときに退社。 (4)自分の店を持ちたいといって、飲食業へ。試用期間後に退社。 (5)現在は、インターネットで稼ぐと教材を買って勉強中。(パソコン、教材購入費は姉に投資してもらったとのこと) この間にも、無職だったり短期バイトをしたりしていますが、家のローン分は夫の口座から、その他生活費は一切もらっていません。いつも、何かをはじめる前には俺にはこれしかないんだと夢を語りますが、どうして貫かないのか?そんなに目標ってかわるもの?っともう期待もなにもなくなっている状態です。どんな仕事をしても疲れきって帰って、朝起きません。職場から家に電話がかかる時もありました。こんなに目標(職種)が変わることに対し、どのように思われますか?私は口だけで意思が弱い人ではないのかと思ってしまいますが、転職経験がないので、気持ちがわからないだけなのでしょうか?でも仕事って男でも女でもしんどくて、嫌なこともあるけど気持ちしだいで自分の居場所って作れると思うのです。今もあざがありますが、1年程前に一度だけ喧嘩でひどく殴られ、それから夫の食事や洗濯等を一切しなくなりました。また、それから夫の行動にも一切、口を出さないようにしています。子供が二人(小4、小1)います。離婚の話も何度も出ていますが、子供は絶対に渡さないと言われます。夫の考えをどう思われますか?ご意見をお願いします。

    • tonton1
    • 回答数7
  • 何かとすぐリンクさせて悩んでしまう・・

    23歳女です。 私は例えば、ある試験があったとして、私と同じぐらいの人が落ちたと聞くと「私も落ちたらどうしよう」 恋愛でも遠距離の彼氏が浮気したと聞くと「私の彼氏も浮気してたらどうしよう」と、ちょっとでも自分の状況に近いことを聞くと、自分もそうなってしまうんじゃないかと悩んでしまいます・・目から耳から入る情報全部リンクさせてしまいます そのため何かと毎日悩みが絶えません。 どうすればここから抜けれるでしょうか?(><)

    • noname#159635
    • 回答数4
  • 緑のじゃがいもを妊娠初期に食べてしまったのですが、、、

    緑色のジャガイモを使った料理を夫が作り、私は食べてしまいました。 その後妊娠1ヶ月ごろだとわかり、胎児への影響が心配です。その時私の腕にじんましんがでたことは、緑のじゃがいものせいではないかと思っています。夫は皮はきちんとむいたと話していますが、ジャガイモの内部にも、毒性の物質が含まれているのではないかと真剣に、出産を見合わせようかと思っています。(今2ヶ月です) 何かアドバイスなどいただけたら幸いです。

    • kksr
    • 回答数4
  • これは熱中症でしょうか?(幼児)

    4歳の子供ですが、実家へ連れてくると体調がおかしくなります。 朝起きられない、ずっと寝ているのです。起こしても起こしても、とても眠くて起きられないのです。(家では朝9時くらいには起きます)何とか起こして、やっとご飯を少し食べたりトイレに行ったりします。が、また寝てしまいます。前回の時も同じ症状があり、これって意識混濁?と思って病院に連れて行ったのですが、特に何ともないと言われました(その頃には起きていました)。他の症状としては、お腹が痛いと言う、手が少しプルプルしている(痙攣?)気がする、なかなかおしっこが出ないなどです。昼過ぎ頃から段々普通になっていきます。 ネットでいろいろと調べた結果、これは「熱中症」なのでしょうか。体温が高くなければ熱中症ではないのでしょうか。私も同じ部屋で寝ていて、エアコンを付けたりしているので室温・湿度はそれほど高くないと思うのですが…(27~8度くらいでしょうか)。 朝起きるとそのような状態になっているわけですが、どうしたらいいでしょうか。もっと低い室温設定で夜中ずっとエアコン付けたままにしておけばいいのか…疲れて眠っているだけなのか、たいへんな状態なのかわかりません。これはどういう状態なのか、またどういう対策をとればいいでしょうか。

    • chamama
    • 回答数3
  • 子供の虚弱体質について

    11歳になる娘についてご相談したいのですが、小さい頃より軽度のアレルギー体質で 毎月のように必ず風邪をひいていたのですが 学年も上がるにつれて 少しは強くなっていくかなと思っていたのですが、今でも次から次と風邪を引き ちょくちょく学校を休みます。性格的には 感情の起伏が激しいわりには 学校では明るく周りの子に気を使う子のようで男女ともに友達は多いほうです。その反動か家では ちょっとしたことでも すぐ怒ったり口も悪くしょっちゅう先生の悪口を言って学校なんか行きたくないと言っています。勉強 運動は普通程度にできますが、大変疲れやすく風邪を引くので 体育も見学がちです。 病院では 自律神経失調症でしょうと言われましたが、こうしょっちゅう学校を休んだのでは 勉強も遅れるし 友達関係も悪くなるのではと危惧しています。本人は本当に具合が悪いのだし 風邪の症状や頭痛等あるので風邪なのだろうけど 一体どうしたら病気に強くなり 精神的にも安定した状態を保てるようになるのでしょうか? ちなみに この春生理もきて体も変化しているので多少そのせいもありそうな気もするのですが。 同じような子をお持ちの皆様 ご自分がそうだったと言う皆様 良きアドバイス宜しくお願い致します。