検索結果

子供 目 症状

全5512件中341~360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 元々目眩があるのにジアゼパム大丈夫ですか?

    先日、鬱というかノイローゼがひどかったのでハートクリニックにいってきました。 そこでジアゼパム2mgを処方されましたが 普段からの症状に 目眩、吐き気、耳鳴り、無気力、音に過敏に反応する、不安感、恐怖感、手足と舌のしびれ、被害妄想、手足の震え、片頭痛、頭と目が不安と恐怖でモヤモヤした感じがあります。 喘息もあります。 目眩や動悸など副作用で強くなってしまいませんか? これらの症状がつよく横になったきりしんどくて休む日が頻繁にあるのできになります。 医師に話しましたが はいはいっと適当な感じです。 効能と副作用を見れば見るほど不安感がつのります。大丈夫ですか? 将来的に第2子も考えています。 子供に影響はないのでしょうか? 薬をやめてから妊娠するまでどのくらいあけたら影響ありませんか? よろしくお願いいたします!

    • msan18
    • 回答数3
  • 暗い所が怖い

    自分は今、高校2年生です。 子供のころから暗い所や夜が苦手で、幽霊が出そうだと思うと過去に見た怖い映画や話を思い出してどんどん怖くなり、朝が来る(眠りに就く)まで電気を消したら目も開けられなくなります。 でも、小さい頃よりは慣れてきているようで、何もない時は暗くても我慢できますが、怖い話やグロいものを見ると一気に恐怖心がピークに達して自分の部屋から出られなくなります。 この症状は何かの病気なのでしょうか? またこの症状をなおす方法はあるのでしょうか? でも不思議なことに恐怖感を感じるのは建物の中だけなんです。外にいるときは全然平気です。ついでに昼間なら怖いものを見ても平気ですが夜になって同じものを見るとダメなんです。 恥ずかしい質問なのですが回答お願いします。

  • 妊娠したのか悩んでます

    最後にHしたのは9月23日です。 私はだいたい生理不順なので、あまり生理日が特定できないのですが、 先月40日目ころに生理がきたので、今回も40日だという計算をすると 前回の生理が8月30日からはじまったので、10月8日・9日に生理 が来る予定なのですが、まだきてません。 少量の出血や茶色いおりものがここ2日ぐらいあるのですが・・・ ただ、吐き気や、眠気はあまりなく、かるく頭痛がするくらいです。 ただ、ちょっと熱っぽい感じはします。 吹き出物や、軽い腹痛がするので、生理かな?という気はしますが、 今子供を産むことができないので、毎日生理がこないかこないか 心配で・・・ ただこのところの症状で、すごくHがしたい気分になったりします。 私のような症状で妊娠ってありえますか?

    • noname#113901
    • 回答数1
  • 気管支?とつぜん息が吸えなくなる症状について

    60になる母のことです。 私が子供のころから、突然息が吸えなくなる症状があるらしいのです。 本人は、「発作のよう」と形容している。 突然おこる。何か食べているとか、運動とかしていない、じっとしてて突然。 数分のように本人は感じているが、正確にはわからない。 起こると、息が吸えない、非常に苦しい、とにかく吸いたくてもがき、だんだん少しずつ声がでるようになり、苦しいながらもマシになってくる。 2.3年に一度しかない。 本人は、いつかこのことで死ぬんじゃないかと心配しています。 しかし、数年に一度のことだし、あまり聞かない症例で、医者にわからず、検査やつらい目にあうだけでは、と医者にはまだ見てもらっていません。 なにかこのような症状についてご存知のことがありましたら教えてください。

  • 43歳の女性の身体について

    43歳の女性です。 まだ自覚症状は特にありませんが そろそろ更年期障害とかが気になります。 同級生の友人は生理の間隔が開いてきた・とか量が減ったとか言いますが 私は28日周期もきっちり保ってますし 症状もかわりません。 2日目が時として ひどく辛く鎮痛剤は欠かせませんし とても気分が滅入ったり いらいらしたりします。 産婦人科の先生に相談したところ 「ああ、今は自分はそういう時期なんだな~」と自覚して あまり思い悩まないように、やり過ごすように心がけなさいね、とアドバイスをいただきました。 なにか良い気分転換とか教えていただけませんか? あと私は独身ですが(子供あり) 恋人がいて週に一回は愛し合ってます。  これから年を取ることで その面にも差しさわりが出たりするものでしょうか?  

  • つわりで甘えている?

    こんにちは。 私は23歳、現在妊娠9週目の主婦です。 結婚3年目にして待望の赤ちゃんを授かる事が出来ました。 6週目あたりからつわりが始まり、吐くことはないのですが一日中体がだるい・船酔いの様に気持ち悪い・眠気が酷い・便秘と下痢の繰り返し等の症状が続きほとんど布団で一日を過ごしています。 つはりが始まった当初はまだ、買い物に出かけたり家事をやったりする事が出来ましたが、最近特に症状が強くなってきている気がして、全然何もできません。 つわりの症状をネットで検索すると、私より症状の酷い方が多く「これくらいで寝込んでしまうなんてただの甘えではないだろうか?」と思ってしまいます。 主人は「辛い時は休んでいた方がいい」「何か食べたいものはあるか?」と気にかけてくれますが、たまに「今は俺が掃除も洗濯もやるからね。でも子供産まれたら家事頑張るんだよね?」と言ってくるので、どこまで本気でどこまで冗談なのかわからず産後がとても心配です。 もちろん子供の為に頑張るに決まってます。 そんな中今週主人の地方転勤の為、引っ越しがあるのですが、日中はもちろん私しか家におらず全く荷造り作業が進んでいません…。 2人暮らしなので荷物はそこまでないだろうと思っていましたが、その少ない荷物すら梱包するのがとても辛いです。 父・義父・義母には安定期まで妊娠の事は伏せておくことにしているので、「つわりが辛いから手伝ってほしい」と頼む事が今のところできません。 義父と義母は優しく「引っ越しの準備大変だったらいつでも言ってね」と言ってくれていますが…。 引っ越し先まで車で6時間ほどかかるので、長距離の移動についてもとても不安です。 ただの愚痴になってしまい申し訳ありません。 妊娠を経験された方、現在妊娠中の方はどれくらい家の事をこなしているのでしょうか。 また、つわりの時こうしたらラクだった等なにかアドバイスがありましたら、皆さんの経験をお聞かせください。 きっと「私ももう少し頑張ろう」という風に思えるかもしれません。 長くなり申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • うつでしょうか?

    現在こんな状態です。 ・専業主婦、子供幼児が二人。夫は家で仕事なのでよく顔はあわせるほう。 ・PTAの役員活動をしており、責任を感じているしそれを果たさなければとおもっている。また周囲も私にたよりがち。 ・ここ1ヶ月気分が沈みがち。 ・趣味は行える。が先生についており、課題に負われている。 ・食欲もある。が、食べると胃腸の調子が悪い。常に眠く、だるい。肩こり、頭痛の症状。内科、婦人科、整体へ行くが、改善しない。 ・家の外では笑顔はでる。ただ家族に対しては笑えない。 ・夫のささいな発言が、カンにさわり、会話ができない。 何か聞かれても生返事しかできない。子供に対してもすべて命令、怒り口調。 ・家事全般、洗濯などやる気ないが、夫がいるときは体裁もありとりあえずしかたなくやる。不在の時は、食事はインスタントもの洗濯はためる、掃除もしない。 ・子供の大声に絶えられない。けんかの声もそうだが、笑っている時の声も同じ。 ・3人目を作ろうとしたが、2ヶ月前に流産。それ以来、やはり本当に3人目を作るべきか、悩んでいる。家事・育児の負担が 増えるのがつらそうだから。夫にはその悩みは話していない。 ・夫も職場の人間関係、また給料が減ったことに悩んでいる。 ・夫とはけんかしているような状態なので話ができない。 ・ストレスをためやすい。うまく発散できない性格。 ・死にたいとはおもわないが、すべてを放棄したい状態。 こんな状態なのですが、うつの兆候でしょうか。PMS?ともおもうのですが。薬で気分がよくなれば治るにこしたことはありません。もちろん自分の努力で改善できればなおいいですが。こんな症状で病院へ行ってもいいのですか。

  • 20代の男です。

    20代の男です。 今年の5月初めまでアメリカにいて夏休みで日本に帰ってきてます。日本に帰る前、雨の日に引越しをアメリカでして来て風邪気味で日本に到着しました。風邪気味だったので一回病院に入ったら風邪とのことでした。その後も症状は続いたので前回と違う病院にいきました。そこでも風邪といわれました(肺のレントゲンもとりました)。薬をもらって服用していたのですがそれでも治らず、大きい病院がいいと友人に勧められて3回目に市民病院にいきました。すると喉はすごい腫れてるけど、こんなの何でもないと言われ、「思い込みで今の症状が出てるんだ。運動して構わないから沢山体を動かして」と言われました。症状を発症してからかれこれ3ヶ月くらいたちます。運動も沢山しました。睡眠も食事も沢山とりました。それでも未だに症状は治りません。 その症状が 1、気分が悪い(常に乗り物酔いしてる感じです) 2、頭が重く感じる 3、熱はないけど少し喉が常に痛い。腫れてる感じです 4、喘息の時みたいな黄緑色で固めのタンがでます。 5、極たまに息がしずらいです。喘息の時の肺がゼーゼー鳴る感じです。 この症状が3ヶ月治りません。 ちなみに子供の頃は喘息持ちだったのでよく喘息や肺炎を引き起こしていました。中高生の時以来喘息や肺炎は起きてません。 僕の症状を見て、これってと思う方。またこれが原因では?とか、医療関係に勤めてる方教えてください。 お願いします。

  • 子供が2人以上で、うつ状態やプチうつの主婦の方。

    ここを利用してまだ間がなく、もし失礼がありましたらすみません。 (すみません、カテが恋愛になってしまっていますが、投稿する前に何度も選択をし直しても、なぜか恋愛カテになってしまいます。すみません。) タイトル通りなのですが、 そういった方だけに、教えていただきたい事があります。 よろしくお願いします。 私は30代で子供が3人います。 2人目と3人目は、5歳と3歳です。まだまだやんちゃで、当たり前ですがゆっくりしたくてもできません。主人は、育児にも家事にも協力してくれる人なのですが あまりに症状がキツい時には、家族といる事さえ辛いです。 なので、我慢して我慢してもぅ無理だ!と思った時には、主人に子供達を連れて 主人の実家へ一日行ってもらう事もあります。 質問なのですが、小さいお子さんを育児中の方はどうされていますか? 家族の理解や支えが大切とはいえ、小さな子供達にはそれを説明したり理解させるのには無理がありますよね…。 どうされているかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    • 007m
    • 回答数1
  • 11歳息子の頭痛で悩んでいます!

    11歳の息子の頭痛の事で悩んでいます。 症状が出はじめたのは一ヶ月前で、朝目が覚めたときから夜寝るまで少しも途切れる事のない頭痛が続いています。他の症状としては36.5~37度の微熱、めまい、倦怠感、食欲不振があります。 大学病院の小児科や脳神経外科でCT、血液検査、MRI,MRA,をして診ていただきましたが特に異常は見当たりませんでした。診察した医師からは血圧を上げる薬(メトリジン)と脳の血流を上げる薬を処方してもらい1週間飲ませましたが全く症状は改善しませんでした。 息子曰く、頭を何かで殴られているような感じで頭の中心から全体に痛みがあり、一日に1~2回激痛があり横になると少しましだが立つと眩暈がしてだるいそうです。 息子の様子をみていると尋常でないと思い、なんとかこの痛みを早く取り除いてあげたいと思っていますが、こどもの頭痛でこんなにも長く学校にも行けないほどの症状が続くもので疑われるものはなんでしょうか?長々とすみませんが本当にどうしてあげたらよいか分からず困っています。よろしくお願いします

  • あがり症から無関心へ

    子どものころから、人と会話したり目を合わせると 体の震えや動悸、滝のような汗などの症状があり、上手く喋れなかったのですが 『自分が思うほど他人は自分に関心はない』と思うようにしていたら症状は出なくなりました その代わりに少し無表情になってしまい、無関心とまではいかないものの どうでもいいと思うようになってしまいました 幼稚園の送り迎えや行事の際、挨拶などは笑顔で出来るのですが 会話となると愛想笑いさえぎこちなくなってきて 以前だったら『ああうまく笑えてない。嫌われるかな?』と焦るところを 『一生の付き合いじゃないし。元々あいさつ程度の関係だし。まあ、いいか』と思ってしまいます あがり症が出なくなったのは生活しやすくていいのですが 他のママさん達は周りと楽しそうにしており、それを見ると 自分もああするべきなのかな?と… しかし、またあがり症が出るかもしれないと思うと、怖くてどうしていいのか分かりません 何かアドバイス等おねがいします

  • ロタウイルス予防接種と全体注射スケジュール

    そろそろ5か月になる子供がいます。 注射スケジュールを考えていて。これまで任意接種のHib、肺炎球菌、ロタウイルスも接種しようと思っております。 ところがロタウイルスを2回接種する余裕がないため、1回だけ接種しようと思いますが、2回接種ではなくとも接種の効果(感染確率、症状の軽減)はありますでしょうか。 また、ロタウイルスを1回だけ受ける場合以下のようなスケジュールで接種しようと思っていますが、何か問題点がありましたら指摘いただけませんでしょうか。すでにBCGまで終わっています。 気になっているのは以下の点です。  ・ロタウイルスを受けると、Hib/肺炎球菌の2回目と3回目の間隔が空くが大丈夫か。  ・間隔をもっと空けなければならないなど、実現できないスケジュールでないか。  ・何か抜けているものは無いか。   ■スケジュール  月齢     接種内容 -------------------------------- 3ヶ月 8日   Hib (2回目) 3ヶ月 15日   肺炎球菌 (2回目) 4ヶ月 8日   BCG 5ヶ月 2日  ロタウイルス (1回目) 6ヶ月 7日   Hib (3回目) 6ヶ月 14日   Hib (3回目) 6ヶ月 21日  三種混合 (1回目) 7ヶ月 11日   三種混合 (2回目) 8ヶ月 1日  三種混合 (3回目) 12ヶ月 5日 Hib (4回目) 12ヶ月 12日 肺炎球菌 (4回目) 医療の知識の無く、子育て初めてな自分にとってはわからないことが多く ご意見いただけますと幸いです。

  • うつ病なのでしょうか?

    去年の5月授かり婚し旦那の田舎の実家に嫁ぎました。今は半年の子供が居ます。 環境が変わり、旦那のお母さんとおばあちゃん。 お母さんとお父さんの決裂の関係に将来のわが子に影響があるのでは無いかと悩まされています。 うつの症状が出始めたのは、子供を出産してからです。 食欲が無くなり、朝と夜食べない日が続きました。 一人でいるとたまに頭を物でぶつけて死んでしまいたくなります。 夢遊病のような症状(歩き出す事)もあり、毎日の様に寝言を言っているらしいのです。 朝は(主婦という事あり)朝5時に目が覚めてしまいます。 適当が嫌いで、家事を完璧にしてしまいます。そんな事もあり、 子供が夜泣きをした日もほぼ毎日5時に起きてしまいます。 朝やお昼はイライラしているか、落ち込んでいます。夜は何故か元気になります。 また、実家に帰っているときや、友達といる時は人が変わったように元気になれます。 最近は旦那とのSEXも無いのに、生理は1ヶ月遅れています。 (まだ検査薬はしてませんが、妊娠している心当たりはありません) これはうつ病なのでしょうか? また、こんな状態が続くと旦那にも、家族にも迷惑を掛けてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

    • natoko
    • 回答数3
  • 子供のかかりつけ病院は小児科専門医がいいの?

    子供のかかりつけは小児専門医院が良いのでしょうか? 小児科専門医は乳幼児が待機しやすい設備や内装、先生や看護士の口調も子供向けに穏やかで、薬も子供向けのシロップや包装で処方してくれます。 でもとにかく混んでいて長時間待たされ、あらゆる病気(伝染病など)の子供が大勢いるので、病院に行く事で余計に具合が悪くなることもあります。 一方、喘息で長年通う私のかかりつけの内科医院は 「内科・呼吸器科・胃腸科・小児科」 と、一応小児科の看板も出していますが専門医ではないのですが、大人の一患者の目から見てその先生は信頼できる方ですし、院内の混雑も小児科に比べれば少なく、時には融通を利かせて先に子供を診て下さいます。 それでも様々な人や本、幼稚園などからは小児の症状や流行の状況、薬を熟知している小児科専門医をかかりつけにした方が良いと言われます。 同じ内科でも小児科と内科ではそんなに違うものなのでしょうか?

  • 揺さぶられっ子症候群

    揺さぶられっ子症候群になったときって、何か症状があるでしょうか・・・? 先程、生後18日の新生児に授乳をしていました。 その時家の中にハエがいるのを発見し、家の中を飛び回っていたので、 怖くて怖くて娘を抱いたまま、空いている方の手をぶんぶん振り回してしまいました。 このようなことで娘が揺さぶられっ子症候群になったりすることはあるのでしょうか? 娘は吐いたりせず寝ています。 1人目の子どもで神経質になっているかもしれませんが、 不安で・・・。

  • 毛じらみの感染について

    遊びが過ぎてえらい事になってしまいました。 自身からの家族への二次感染を非常に恐れています。 性行為以外でうつる場合に布団とタオルの共有が挙げられていますが、成虫が乗り移るとすぐに痒くなり始めるのでしょうか?それとも1、2匹では自覚症状は無く、3週間後にたくさん育ってから痒くなるのでしょうか? また、毛の少ない子供にも感染することがあり得るのでしょうか?目に見えない幼虫でも乗り移って痒くなったり、卵でも乗り移ることがあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

    • ssnnbb
    • 回答数2
  • 風邪と花粉症の違い教えてください。

    26歳主婦(妊婦・大阪)で今まで花粉症になった事はありません。 ただここ数日鼻水・くしゃみが続いています。 子供を連れて毎日公園へ行っています。 今の症状は鼻・くしゃみ・咳・たんです。 鼻は水鼻、タンは寝起きは緑色で日中は透明です。 目はかゆくなくのども痛くなく鼻がすごいので風邪薬(妊娠中に産婦人科でもらった風邪薬・総合感冒薬)を飲むと鼻がましになりました。 病院へはなるべく行きたくないのです。 花粉症の場合、風邪薬で鼻がおさまることはあるのでしょうか?

    • noname#120844
    • 回答数3
  • 必ず昼寝後に頭痛が起こります。

    1歳5ヶ月の息子とお昼寝し、1~2時間後目覚めると目の奥の方がズーンとした重い感じの頭痛があります。しばらく体が動かず、1時間程すると何とか普通に戻る状態です。私だけでなく母も似た状態になります。 実家に戻った3週間前からこの症状になりました。それ以前は特に気になる事はありません。 主人は、この暑さの為かけているエアコンに問題があるのでは?と言ってます。7年前購入したエアコンと因果関係はあるのでしょうか?子供もいるため考えています。

  • 慢性疲労症候群

    友人の息子さんが大学卒業後半年ほど勤めて慢性疲労症候群で、 会社をやめさせられました。その後、家で療養しましたがよくならずもう9年目に入ります。 友人はご主人亡きあと働きながら大学を出しほっとしたと思ったら、息子さんが こんな状態でとても気の毒に思います。 子供の時の息子さんは活発で明るくあたまのよいこでした。 この病気はよくならないのでしょうか、あまり聞くのも悪いので心配しています。 此の症状から回復された方、またどういう種類の病気か分かる方、 よろしくお願いいたします。

  • 揺さぶられっ子症候群について

    今2ヶ月になったばかりの男の子がいます。 今日ベビーラックに寝かしていたところ 上の子(2歳半)がすごい勢いで揺らしていました。 家事をしていて目を離していたのでどのくらいの間 揺らしていたのかわかりません。 2ヶ月の子供は泣いていました。 しばらく泣いて今は寝ています。 ゆさぶられっこ症候群になるおそれはありますか? 揺さぶられっこ症候群になるとすぐに症状がでるのでしょうか? なにも変わった様子がない場合は大丈夫なのでしょうか? 心配で心配でたまりません。

    • bowchan
    • 回答数2