検索結果

心臓病

全6075件中3141~3160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 初めてのジョギング

    ジョギングを始めたいのですが、今はとりあえず無理せずウォーキング30分~2時間の間で行っています。 あまり体力がなく、走ってみると100mほどしか走れませんでした。。。 勿論ゆっくりですが、100mしかジョギングできない体力では、1km、2kmと走れるようになるまで、どれくらいの期間を要するでしょう? また、週何回、何分くらい走るとよいでしょうか? 目的は、ダイエットですが、いずれマラソン大会にも出たいのです^^;

  • 民主党の代表小沢一郎について教えてください。

    いつも大変お世話になっています。民主党の代表小沢一郎氏について教えてください。 この方はかつて自民党の中枢にいたと聞いています。歴史の教科書にも登場する田中角栄の元で働いていたと聞きました。自民党の中枢にいたほどの人がなぜ自民党を出ることになったのですか? 私は当時まだ選挙権も無い子供でした。 これからグーグルなどを利用して彼について調べて行くつもりです。ヒントをいただければと思います。 今回の選挙で、民主党が大躍進しました。今後彼の言動が注目を浴びる機会が増えると思います。彼の考え方の一端を知りたいと思い現在「日本改造計画」を読んでいます。ただなにぶんにも古い著述です。最近の彼の考え方を知るには何に目を通せば良いのですか?難しくない物を紹介してください。以上宜しくお願いします。

    • noname#46689
    • 回答数5
  • うちチワワが咳払いをして気絶します。

    私のチワワは1歳2ヶ月のオスです。 先月、普段通りの生活を過ごしていたら急に数回の咳払い をし、意識を失い、倒れてしまいました。一瞬でしたが 犬自身もビックリしたようで・・今までに聞いたことのない 声で鳴いていました。。 すぐに病院に連れていきましたが、特に異常がないと言われてしまい・・様子をみていました。 昨日にも2回ほど同じような症状が現れ、正直ところ重大な病気に 掛かっているのではないかと心配をしています。 是非、皆様のお力添えをお願いします。

    • 締切済み
  • 拡張型心筋症の友の会・・・的なサイトがありましたら教えてください。

    私の彼は拡張型心筋症という病気です。 同じような病気で、戦っている方たちのサイトかなにかご存知でしたら 教えてください。友の会的な、情報交換ができるサイトがあればいいな・・と思うのですが、よろしくおねがいします。

    • noname#99200
    • 回答数1
  • このテの男にいちばんキツいお灸は何か?

    30台♀です。 友人が同じ職場の男性にふられました。 ちょっと経緯を以下に書きます。 ・友人と相手は、くっついたり離れたりで10年ぐらいの関係。 ・友人には自分たちの関係を秘密にするようにと言っていた。 ・この10年ぐらいの間に、相手は4人ぐらい別に彼女を作っていた。 (すべて社内の女性) ・友人には、それら4人ぐらいの女性の関係をすべて秘密にしていた。 たまに噂になって友人が聞いても否定していた。 ・ところが、それらの彼女のことは、友人以外の人たちには有名で、私の友人は 「もう新しい彼女ができているのに、まだ未練がましく追いかけている女」と思われていた。 ・ここ2年は、友人以外につきあっている彼女(また社内)がいて、社内で噂になり、友人が問いただしたところまたしても否定。 ・しかもこの2年も、友人との関係もずっと続いていた(いわゆるオトナの関係) ・他の同僚が彼に「いいかげん新しい彼女のことを伝えたほうがいい」と忠告したため、やっと友人に白状。 しかも社内メールで「新しい彼女ができたんでヨロシク」のみ(つい最近できたような言い方で) 先日経緯を聞いてはらわた煮えくり返っています。 このバカ男にキツいお灸をすえてやりたいのですが、 どのようにすることがこのテの男にはこたえるのでしょうか。

  • 生命保険会社の営業社員

    生命保険の営業について「これって普通なの?」と疑問に思うことがありました。 どう思われるか教えてください。 現在、某生命保険会社(日本の保険会社の中でそこそこ大手)の保険に入っています。(加入したのは10年以上前) 加入後、 「担当者がかわったのでご自宅にご挨拶にうかがいたい」 引越後、住所変更の届出をしようと電話をすれば「ご自宅まで手続きの用紙をもって伺います」 結婚したと言えば、また同様。 先日は「事前に保険会社に届け出ておけば、本人以外が保険金を代理請求できることになった(本人が重度障害などで意思表示できなくなった場合)。手続きのためにご自宅に伺いたい」 …と、事あるごとに「ご自宅に伺いたい」です。 結婚前は実家だったので応接間もそれなりにあり、ゆったり話を聞くこともできましたが、今は夫と2人暮らし。そう高くない給料で駅前のアパートを借りているので、当然手狭で応接間のようなものもありません。 その上、私も毎日働いている身で残業も多い→夜遅くに訪問されても困る、ということで家に招きたくありません。 自宅訪問を断ると「仕事中に会えないでしょうか」ときました。営業の方の感覚では仕事中でも会社の外にいる=多少の自由は利くのでしょうが、私は内勤なので全く自由がありません。 そう伝えると「では会社まで伺います」と…。私の感覚では、会社に個人的な客(=勤務先とは無関係の人)を呼ぶのはおかしいと思うのですが、担当者は「直接会って手続きを!」の一点張りです。 特に先日の「代理請求~」については、担当者の前で本人がサインしないと駄目と言われ(以前、住所変更などはどうにか郵送でOKにしましたが) 結論として、私の仕事が終わる時間(早くて夜7時頃)に会社の近くの喫茶店で話そう、ということになりました。 当日。 担当者(新人らしい)と、その上司(支部長)が来ました。 てっきり担当者が一人で来ると思っていたのでこの時点で少々面食らったのですが、 更に驚いたことに、説明を行うのは上司の役割のようでした。担当者は上司の指示に従って鞄から書類や朱肉を出すだけです。 新人だから上司が付き添うのはともかく、これではどっちが担当者かわからない…。 「今後何か質問があったら、どちらにお聞きすればよろしいのですか? 通常ならご担当の○○さんにお電話するところでしょうが、今日のお話は全部支部長さんにしていただいたので…」と指摘を兼ねて聞いても「今日は私(支部長)の立場上、指導のために同行いたしました。なので今後はこの○○(新人)に連絡してください」と「これがこの世界では当然」と言わんばかりの態度。 「同行」というより、上司が主役になっているんですが…。 結局、担当者は自己紹介+挨拶以外、言葉を発しませんでした。(正直、今後担当者に問い合わせする気は起きないと思います) 本題の代理請求の話が終わると、私が加入した時と現在では医療の状況が変化し、現在の加入内容ではカバーできないことが多くなっていることが話題になりました。 そこで、現在の契約の一部分は存続させ、私が要望する部分のみ追加した設計書を作成し、後日自宅あてに郵送するよう依頼しました。 上記の面談?の翌日(平日です)、仕事中(明らかに昼休みではない時間)に携帯電話に担当者から着信が入っていました。(仕事中は携帯電話を別のところにしまってある為、夜まで着信に気づかず) 「設計書を作るのに、伝え漏れた情報でもあったかな…?」と思いつつ帰宅すると、新聞受けに設計書が入っていました。 封筒には住所の記入がなかったので、どうやら担当者が断りもなく直接やってきて投函していったようです。(訪問前に携帯電話にかけたのかも知れませんが、どちらにしても私は電話に出ていないし、訪問の承諾もしていません) 設計書の依頼をした時に「ほとんど家にいないので担当の方に来てもらっても困る」「郵送かメール便か、とにかく訪問以外で届けてほしい」と確かに伝えたのですが…。 長くなりましたが、質問の要約です。 (1) 担当者が事あるごとに「自宅へ伺います」というのは普通なのでしょうか?またそう言われた時、抵抗なく訪問に応じますか? (2) 同僚が職場に、自分の保険担当者を招いたらどう思いますか? (3) 担当者が新人だから付き添いの上司のみが話す、というのは普通なのでしょうか? (4) 突然無断の訪問(と言っても私は不在でしたが)は普通なのでしょうか? もし家にいたとしても、突然来られたら対応のしようがないと思うのですが…(パジャマでダラダラしているかも知れないし掃除の真っ最中かも知れない。宅配便の荷物受け取り程度ならほんの数秒で済むことだし多分次回会うこともない相手なのでパジャマでもあまり気にしませんが、保険の担当者となると話が別)

  • 血中カルシウム値が高いのですが。

    人間ドックの結果、血中カルシウム値が10.7と高く、内科受診の指示を受けました。10.7の値とは相当悪いのでしょうか。ネットで見ると副甲状腺亢進症のほか癌の場合も高くなるとあり、心配です。

  • この病気の名前や詳細を教えてください

    病気の症状や名前などを教えて欲しいのですが ・喉の病気 ・命に関わる ・治療不可(?)もしくは困難 上記3つに当てはまる病名や症状を教えていただけないでしょうか。 曖昧すぎて数が多いことも承知なのですが 手がかりは上記の3つだけなので・・・ お手数かけますが、知識のある方よろしくお願いいたします。

  • 不完全左脚ブロックの意味について

    私の父の健康診断の結果について質問が御座います. ここ最近行った父の健康診断の結果ですが, “不完全左脚ブロック” という言葉が書いてあったそうです. インターネット上でこの言葉を調べていても 専門用語すぎて内容がわかりません どなたか誰でもわかるような簡単な言葉で説明していただきたいと思っています. 教えていただきたい事は ・不完全左脚ブロックの意味 ・どのようにしてなったのか? ・この病気の症状 ・病気を治すにはどうすればよいか? ということを教えていただきたいと思っています. 父の詳細ですが, ・58歳 ・ヘビースモーカー ・肉好き ってな感じです. 宜しく御願い致します.

  • パート先の大先輩を非常識だと思うのは間違っているのでしょうか。

    幾ら家族が入院したからといって、一週間以上仕事先に電話一本寄越さない人ってどうなんでしょうか。 デパ地下の和菓子店でアルバイトしているのですが、十日ほど前にベテランのパートさん(50代)が旦那さんが心筋梗塞で倒れたので何日か休ませて欲しいと店長に電話がありました。 私は翌日休みだったのですが、私自身母が難病で入院した経験もあり大変さもわかっているのでそのときは快く引き受けました。 ところが一週間たってもパートさんから連絡は来ず、自分も母が再入院になり家事と仕事の両立で精神的にも肉体的にもきつくなってしまいました。 さらに朝7時から午後15時までの勤務がトータルで丸二週間続き、毎日腰痛と戦いながら仕事をこなしています。(自分は製造担当なので朝早いです。) その人を入れて全部で6人いるのですが、学生さんや小さい子供のいるパートさんも予定を全てキャンセルしてずっと連続で働いてくれています。 全員限界を超えているのに、その人は一週間以上たった昨日やっと連絡をくれたのですが自分が大変だというばかりで、他の人に対しての謝罪の言葉ひとつありませんでした。 勿論その電話を受けた店長は大激怒しましたが。(当然だと思います。) 旦那さんが大変なのはわかりますが、せめて電話一本くらいくれたらみんなここまで嫌な思いをして仕事をしないですんだのではないかと思います。 みんながそうやって自分の時間を削ってまでフォローしているのに、その人は旦那さんが快方に向かってきたから来週から出たいような事を言ってきたそうです。 私は今更何を言っているんだ、こっちがどれほど大変な思いして仕事してるんだと思ってるんだ、と腸が煮えくり返ってます。 こういう先輩の態度は社会人として許されると思いますか? 幾らお世話になった人とはいえ、ここまで非常識なことされたらとっとと辞めてほしいと思っています。(今はギリギリの人数なので新しい人が入ったらの話ですが) そう思う私の方がおかしいのでしょうか? 長くなってすみませんが、みなさんの意見をぜひ聞かせていただきたいです。

    • hisagin
    • 回答数3
  • 犬同士のコミュニケーションの取り方について

    生後3ヶ月のトイプードルの女の子を飼っています。 最近お散歩デビューをしました。 ワクチンが終わる前はダッコ散歩で他の犬に2匹会った事はあったのですが、ちゃんと散歩ができるようになり、たくさんの犬に会うようになりました。 他のワンちゃんはうちの子のお尻の匂いをクンクンかいでくれるのですが、うちの子はかごうとしません。 他のワンちゃんが別の方向を見ている時はその子の脇腹(?)あたりをクンクンしますが、こちらを振り向くと私の所へ逃げ帰ってきてしまいます。 うちの子に比べると他の子はかなり大きいので、怖いのかなぁ、、とも思うのですが。。。 他の子のお尻の匂いをかごうとしないのは、犬同士のコミュニケーションの取り方を分かってないのでしょうか。 それとも仲間に入れてもらう立場の犬はかいでもらうだけで、自分からかぐものではないのでしょうか。 また、すごく積極的に来てくれる子が来ると私の周りをグルグル逃げ回ってしまうのですが、これは慣れの問題でしょうか。(嫌がる鳴き声をあげる時もあります) 少し距離を取ってあげて、少しずつ近づけてあげていった方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#58412
    • 回答数10
  • 心電図:不完全右脚ブロックについて

    20代男ですが先日、身体検査の心電図で「不完全右脚ブロック」という診断をされました。 同時に胸部X線検査で身長が高いために心臓が縦ぎみに位置しているため、このような波形をすることがあり、問題ないといわれましたが、それ以上聞くことが出来ませんでした。 そこで質問です。 1身長が高いために、不完全右脚ブロックになる可能性はあるのでしょうか? 2治療法はありますか? 以上2質問です。複数で申し訳ありません。 御回答いただけると幸いです。

  • オメガー3系脂肪酸について

    このオメガー3系脂肪酸(DHA、ERA、DPA)が、血流をサラサラにして、脳神経の衰退を防止する、他にも様々な健康効果があると知ったのですが、自分なりに色々調べてみたところ、賛否両論もあるようで・・・。 DHA(ドコサヘキサエン酸)は、男性より女性の脳内に多く存在するので、酸化しやすいこの物質が、脳神経を衰退させてアルツハイマーになりやすいのもまた女性だとか・・・。 なので、この脂肪酸をたくさん摂ると、逆に酸化する物質が増えるからダメだとか。 どんどん発達する医療(科学?)。何が本当なのか分からない状態で大変困っています。 もし、少しでも解決のヒントになることを知ってらっしゃる方、いらっしゃったらどんな情報でも良いので、ご教授いただけないでしょうか。 お願い致します!

  • 前壁心筋虚血について

    健康診断で前壁心筋虚血の疑いがありました。 精密検査を受けようと思うのですが、関西で良い病院(できれば京都、奈良)をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 またどのような検査方法、治療方法なのでしょうか? 怖くて心配です。宜しくお願いします。

  • 病気恐怖症

    今まで数々の病気に対しての質問をしました。 今も膀胱のあたりに鈍痛があるので、膀胱炎か大腸で何かが・・・と思って不安になっています。 自分でもそう思うのですが、病気にたいしてものすごく恐怖心がありくせになってしまいました。 はじめは痛い箇所や不快感ひある箇所に何か病気がないか心配していたのですが、今は若年性の病気(白血病や肉腫)や難病指定されている思い病気にもなるかもしれない、早期発見しなければいけないと思い、一週間に1度は何かしら外来で通院しています。 病気恐怖症になられた方、どうやって克服したか教えてください><23歳♂

  • 肺炎で肺に水がたまるという状態

    質問です。 父が肺炎と気管支炎になりました。病院に行くと肺に水がたまっていて4リットルぬきました。 もともと父は糖尿病をもっており、さらに首の頚動脈が90%つまっている状態でしたが、手術するなどの検査をする前にこのような状態になってしまいました。 肺に水と聞くと、すごく怖いのですがこの後元気に回復する可能性はあるのでしょうか。 ご意見のほうよろしくお願い致します。

    • noname#110768
    • 回答数1
  • 雇用保険の「就職困難者」とうつ病について

    雇用保険の「就職困難者」とは、うつ病でもよいのでしょうか? また、「就職困難者」に登録するデメリットは、何があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 突発性心房細動について

     私は、40代半ばの男性サラリーマンです。  以前から突発性心房細動を患い近所の町医者に通っています。その先生は循環器科の先生なので、いざという時は近くで対応してもらえるという安心感から通院しています。(現在ワーファリン1日3錠・サンリズム自覚症状があるときに1錠~2錠を服用)。  最近、突発性心房細動の他に自覚症状のある不整脈が、頻繁に起こるようになった(深夜、寝ていると不整脈で目が覚めるほど)のため先生に相談したところ、ワーファリン3錠とリスモダンを朝・夕に1錠飲むように言われました。その後、2日立が経ち症状は治まっていますが、調べるとリスモダンの副作用は結構強いことと、この若さで一生薬を飲み続けるようになるかと思うと気が滅入ってしまいます。  私の後輩は、不整脈をカテーテル検査で調べ、異常があった場合はその場で処置してもらえる病院を紹介してもらったそうです。  私の症状は後輩と違うとは思いますが、薬で長期に渡り抑える方法は 他の臓器の副作用によるダメージ等のリスクが大きいと思います。  手術等により根本的に直す方法はないのでしょうか?教えていただきたいのです。

  • 狭心症?

    5日ほど前から左胸が痛み、わきの下や肩のあたりまで痛みます。左二の腕をあごにつける感じで手を伸ばすとわき近くの胸が痛みます。 痛みに伴い息苦しさが続きます。今日レントゲンをとってもらって何も異常がなかったので神経か筋が原因だろうといわれました。これは狭心症でしょうか?また狭心症以外でどのような病気が考えられますでしょうか? 年齢はまだ21で肥満体です

    • uroji
    • 回答数6
  • 運動

    ダイエットをして56から45まで落ちました。 それで最近気がたるみ46キロ代に行ってしまいました 前は主に食事制限などで落としたんですが 今度は運動で後6キロ落とそうと思ってます。 オススメの運動はありますか?