検索結果

結婚

全10000件中3041~3060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚式のムービー

    結婚式のムービーについてです。 コスト削減のためにプロフィールムービーとオープニングエンディングムービーを友人にお願いしようと言うことになりました。 そこで旦那の友人にパソコンで動画編集などをできる方がいるのでその方に頼もうと思うのですが、その方から「こっち(新郎側)は俺が作るけど、そっち(新婦側)はそっちである程度作って欲しい」と言われました。 しかし私はパソコンの使える友人などおらず、頼める人がいないため「そっちで一緒にお願いしたい」と伝えました。(写真の提供はできると伝えました) すると「コンセプトを打ち合わせして、それに基づいたムービーをある程度そちらでも作ってもらわないとこっちも仕事をしながら作成をするので、二人分を作るのは難しい」とやんわり断られました。 というのも理由があり、私たちの前に挙げた友人の時にもその方が新郎側、新婦側両方のムービーを作成したところ、新婦側があまり協力的ではなく、ほぼ丸投げ状態だったことで、作業量が膨大で自分の私生活(寝不足)に支障が出たとの事でした。 そうは言われても私の友人にパソコンを使える人はいないので、それなら業者に頼もうと旦那に相談しました。すると「頼めるものは頼んでお金を削減していかないと他で下げることになる」と言われ、休戦状態が続いております。 そもそも2人の結婚式のムービーを新郎側新婦側と分けること自体どうかと思ったのですが、友人に作成してもらった方はどのように進められたのでしょう?

    • pnz07
    • 回答数6
  • 彼との結婚

    彼と結婚予定ですが、迷ってもいます。 好きなところは 一緒にいて落ち着く、おもしろい、優しい、私の事を好きでいてくれてるのが凄く伝わる、個人的に顔が好き 嫌いなところは 彼の親の言いなり?意見を言っても通らない、ケチ、共働きの強要、貯金をするよう強要 などです。 結婚を意識する前は大好きでした。 結婚を意識すると嫌いなところが気になり始めました。 ただ、彼は共働きの時家事をすると言ってくれていて気がきくので本当に実践してくれると思います。 彼と別れる事が想像出来ないのになんだか離れたくなります。 現実から逃げたくなります。

  • 結婚式の打ち合わせ

    来年の1月末に結婚式を控えており、月1回、式場に行って打ち合わせをしています。 プランナーは席次表やBGMを考えてきてくださいと、次までにしてくる事を伝えてくれるだけで打ち合わせで話すことはほとんどありません。 今月の打ち合わせで、あとは司会者と当日の流れを決めてもらえば終わりなので、10月は打ち合わせに来なくて大丈夫ですよ、と言われました。 どのような式にしたいかなどの話をあまりしてくれないので、不安になってきました。 プランナーとの打ち合わせはこのようなものなのでしょうか? 結婚式をするのは初めてなので分からないのですが、もう少し打ち合わせしてくれてもよいのではと思ってしまいました。 ご意見ください。

  • 結婚は妥協する?

    結婚て妥協は必要ですか? 一緒にいて楽しくて楽でいいところもたくさんあるけど顔が…とか 失礼ですが頭のてっぺんがハゲていて…とか、そんなことが気になってしまっても結婚された方いますか? 後悔はなかったかお話聞かせてください。 当方、女です。

    • rn0325
    • 回答数9
  • 結婚資金…不安です

    よろしくお願いします。 私(22)彼(25)、結婚の話が出ていますが、貯金が思うように進まず、今から不安です。 ・結婚式は挙げたい (身内・友人数名ずつのこじんまりとしたものを予定してます) ・現在賃貸物件に同棲中 ・新婚旅行は考えていません ・両親の援助があるか不明 どの位の額を目標に貯金していけば良いのかわかりません。 双方の両親には『結婚も考えている』程度で、まだ時期も未定なので、詳しくは話していない段階です。 彼は「まだ時期も決まっていないし、(貯金を)そんなに焦らなくて良いでしょ。なんとかなるよ」と のほほんとしているのですが、私は 時期が来た時にどうにもならなくなる気がして、今から不安でいっぱいです。 贅沢をしない結婚にする場合、どの位貯金があれば大丈夫ですか? ご意見よろしくお願いします。

    • 87903
    • 回答数9
  • 結婚式の人数

    結婚式を来年六月に控えている25歳です。 わたしは友人が仕事柄お客様だったりすることが多く、また表面的な付き合いは苦手で 学生時代、過去のバイト先、会社関係、今だに仲良くさせてもらっており、定期的に会っていたりします。 結婚式のゲストの方で誰を削るべきか(呼んでほしいと言われたり、呼びたい方を全員呼ぶと、新婦側100人こえます)頭を悩ませています。 140人の披露宴の予定ですが、あまり多いとゲストがつまらないと聞きました。そこが一番不安です。友人は呼びたいと思った方を呼べばいいとアドバイスしてくれますが、、本来は、アットホームな披露宴に憧れていたので(あがり症で目立つのが苦手な為結婚式自体にあまり興味はなかったが相方が盛り上がっています)頑張って70人におさえるようにしています。 ここでお聞きしたいことは… 人がおおすぎてつまらないと感じる披露宴に出席された方いらっしゃいますか? 変な文章で申し訳ないですが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚・決断・セックス・ケチ

    結婚・決断・セックス・ケチ 現在お付き合いしている彼と10ヶ月程前から結婚の話が出ています。 彼の方から「赤ちゃんが欲しい」と切り出してきました。 家計はどうするとか、子育てはどうするとか色々と話し合いもしていますし、お互いの両親に挨拶も済んでいますが、正直悩んでいます。 みなさん、どういう風に結婚を決断なさったんでしょうか。 実は、私の家族や友達は、結婚にあまり賛成ではありません。 皆口をそろえて「友達にするには良い人だと思うけど、結婚相手ではないと思う。」と言います。 母が反対している理由は、彼がケチだからです。よく言えば節約家ですが、外食を嫌いデートにもお金をかけたがりません。誕生日やクリスマスも意味がないものと考えているようで、いい口実があればそういうイベントを「今回はお互い取りやめる」方向に持って行きます。 とは言っても、普段はあたしが望むプレゼントを贈ってくれますが(私の誕生日が12月なこともあり、基本的にクリスマスプレゼントとまとめられますが)、 母は(今まで色々私達の関係を見てきているので)、 「結婚したら、もっとひどくなるよ。いいの?日頃は節約していても、彼女にはドンとプレゼントする節約家がかっこいいと思う。素敵なケチと最悪のケチと二種類有るよ。私は素敵でかっこいいケチが好き。」と言っています。 母は結婚大反対!というわけではなくて、「あなたが決めることだけど、私(母)は彼を結婚相手としてはお勧めできない」というニュアンスです。 ケチということが、今後の結婚生活で何か問題を起こしそうな漠然とした不安はありますが、私を一番悩ませているのは性生活です。 彼は前戯をほとんどしません。元々あまり前戯に時間をかけない方でしたが、最近は全く前戯無しで、直ぐに挿れようとすることがほとんど。 私が怒ると、その後の1回目は前戯をしてくれますが、それ以降は通常通り前戯無しで挿れたがります。 最近ようやく彼が話してくれたのは、「勃ちが悪いから、勃ったら直ぐ挿れないと不安」とのこと。前戯の途中で萎えてしまうから、と。 確かに、挿入の最中に柔らかくなったことが数回ありますし(でも使えなくなるわけではなくて復活します)、昔から前戯の間も片手で自分のものをしごいて勃たせていました。 しかしそれとは別に、自分の射精欲最優先で、女性の体自体に余り興味があるわけではない、という問題もあるように感じます。(よく、結婚生活が長い旦那さんが奥さんに抱くような感覚かな?) 私は性欲が強いほうですから、性生活で満足できないとなると、結婚生活が長くなるにつれ、自分の性欲を満たすためにセックスパートナーを持ちたいという願望が抑えられなくなってくるのではないかと不安です。 そんな結婚ならしない方がいい、他にいい人を見つけて結婚すべきだという考えも捨てきれません。 でも彼は、仕事にあまり情熱がない分、最低限の仕事を済ませるとさっさと家に帰って来てくれますし、子供好きなので子供の面倒もよく見てくれると思います。 共働きの予定なので、私が仕事に打ち込む分、彼が育児休暇を取るとも言ってくれていますし、「私の母(離婚して独り身)を引き取って一緒に暮らす」とも彼の方から言い出してくれました。 家事も一緒に分担してくれるつもりがあって、始めこそは食べられたものじゃありませんでしたが、今はお料理の腕も多少改善されてきました。今後もっと良くなると思います。 何より、私は彼を愛しています。 でも、今までお付き合いしてきた男性の中にも愛した人は居ました。 なら、今彼と別れても、将来また愛せる男性に巡り合えるかもしれない、とも思います。 彼とは2011年度の結婚を予定していますが、そのとき私は28歳。(彼は30歳) 子供を産む年齢を考えるとやはり今結婚しておくべきなのかも? お互い愛し合って、二人とも結婚への意思を持てることは稀ですし(こちらを拝見していても、カップルの一方だけが結婚に乗り気な状況も良く見かけますし)。 最近では、結婚相談所に登録してみて色々な人と出会い、それでもやっぱり彼だと思えれば結婚しようか、とも思っています。 理由は?性生活の不一致、?彼のケチが、将来私にとって問題になりそうで不安、?本当に彼じゃないといけないの?今まで愛した人と彼と、何が違うの? 何かアドバイス、または皆さんが結婚を決めたきっかけ、もしくはケチが結婚生活に問題を及ぼす具体的な例について教えてください。

    • hir405
    • 回答数7
  • 結婚観の相違

    付き合って10ヶ月ほどの彼氏がいます 私は今年34歳で彼は今年31歳です 付き合い始めは彼が盛り上がっていて同棲したいと言ってきました 私は結婚をしたいので結婚の約束なしに同棲はできない、と言うと 最初は結婚という話で動いていたのですが、そこまでを考えた同棲、という訳でもなかったようで結婚まではまだ考えられないようでした なのに同棲と軽々しく言う彼に私は不満と不安を覚えて喧嘩が増える一方です。 彼の両親は離婚しており、結婚に踏み切ることには非常に慎重だとも言っていました でも同棲することでお互いを知り、結婚する流れになるんじゃないかと他人事のように言う彼に、決意する勇気がなければ同棲してからもいろんなことが起こるだろうし喧嘩も絶えず結婚するまえに破談するんじゃないかと不安です いい年なのにあくまでも同棲→結婚という流れを変えようとしない彼に嫌気が差してます 同棲も自分の都合を先にだして時期も決断しようとしないし全く決断力がないです。彼は両親の離婚からくる不安は自分の弱さだとも言っていたけど私はそれに付き合っていく心と体と時間の余裕がないですし自信がないです。 話し合っても子供っぽい彼は逆切れしたり、論点が意味不明に低レベルになったりうんざりしてきました。 こういう状態でも頑張るべきなんでしょうか 婚活して他をあたるべきでしょうか こんな違いは乗り越えるべきですか? お考えを聞かせてください。。

  • 結婚について

    よく結婚式で、男性は、「君を守っていく」などと言います。 プロポーズでもよくある言葉です。 守っていくとは、具体的にどういったことをしていくことなのですか? 大好きな彼がいます。 付き合って5年ちょっとです。 私のことを好きだと言っています。 私もそう思います。 でも、 守られていると感じません。 女性は年をとっていくと様々な体の不調が現れます。 もちろん男性もそうだと思いますが、 基本的な体のつくりが違うので、 どうやっても女性の方が年をとるリスクが高いと思います。 精神的に不安定になるのも女性の方が多いのではないでしょうか。 これは本当に私の個人的な意見なのでわからないのですが・・・。 そういった時にそばにいてくれたり、体を気遣ってくれたり、イライラしていることを理解してくれたり。 1年前に中絶しました。 精神的にきつかったです。産んであげられなかった罪悪感。 そんな時、あまり一緒にいてくれなかった彼。 会いたいとのメールに、 「きつい」と。 私が思う「守っていく」という意味は、 経済的にだけでなく、 精神的にという部分が大きいと思うのですが、 これは違うのでしょうか。 毛布のような、いつでも暖かく包んでくれる存在になるということではないのですか? 淋しい、会いたい、帰らないで。 この言葉はそう思っていたとしても、 言うべきではないのでしょうか。 それが当り前なのでしょうか。 ごちゃごちゃしていてすみません。

  • 結婚のご祝儀

    私は男性です。子供も居ます。一番上は24歳です。私の友達の一人娘が結婚する事になり招待されています。神前結婚式の様でありそれにも参列を頼まれています。以前仕事や遊びで知り合った友達ですが、そんなに親しいわけではありません!何故私なんかを招待してくれるのかな?とも思いました。チャペル付きのこじんまりしたレストランで式と披露宴を行う様です。 ここで参考意見を欲しいのはご祝儀どの位用意するのが常識なのでしょうか?教えてください!

    • tkmmm-s
    • 回答数5
  • 簡単な結婚儀式

    今年結婚することになりました。 私の仕事と相手の仕事の都合が合わないため、今でも時間が全く合わずやっと結婚の話にまでこぎ着けました。 時間が合わないので、とりあえず秋から一緒に暮らすために先に入籍をして、後に時間が合う時に少人数で挙式を挙げたいと思っています。 私の両親と相手のお母さんは自分達のしたいように挙式していいと言ってくれています。 しかし、相手のお父さんが挙式より前に入籍をすることに賛成をしてくれません。 そこで、入籍をする前に神社などで簡単な結婚の儀式みたいなものを行えないだろうかと思っています。その後入籍をして、自分達の都合が合う時に少人数での簡単な結婚式を挙げようかと思うのです。 そうすれば、相手のお父さんも納得してくれるようなのですが... 大掛かりな儀式ではなく、本当に簡単なもので良いのですが...そんな都合の良いやり方はやはりないのでしょうか? また、結婚の儀式を2何か回行うことになるのでよくないのでしょうか...?

  • 愛情のない結婚

    5年間付き纏われて結婚しました。 私は幾度となく拒否しその間、別れ話しかしていません。数百回。 それでも、相手の親がうちに来て、親の後押しで、どうしても断れずに結婚までことを運び、結婚16年が過ぎます。(縁談を断ると、3倍返し・・・とかで、断れないと言われました。まだ結納ももらってないというのに) ところが、最近になって、夫が私に愛情のないことばかりを伝えてきます。 言葉ではなく、音楽の歌詞だったりに線を引いて置いてあったり、 話の最中に全否定の中、「愛情がなかった・・・」にだけ「ん?」とばかりに否定しなかったりで、ひどい状態です。 どう報復してやればいいでしょうか。こちらは嫌いなヤツに21年間振りまわされてきました。 これからも相手側に別れるつもりはないようですが、毎日嫌がらせや怒らせることばかりしてきます。 どうやら世間体(嫁さんぐらいいないと)とか親への体裁(彼女ぐらいいないと)だけで、めぼしい結婚相手を探してただけのようで、嫌がる私は、犠牲になったような気がします。(セックスもまともに出来ない夫です。) この夫にどう報復してやったらいいのでしょうか。

  • 結婚を決めるとき

    今お付き合いして半年の女性がいます。 お互い話をたくさんして相手のこともだいぶわかってきました。 その中で当然自分と考え方が違うところやどうしても譲れない部分などが出てきます。付き合う上ではその時々ガマンして抑えることも出来ますので何も問題はありませんが、結婚するとなると今後ずっと抑制していって、生活がうまくいくのか?という疑問がわいてきました。 結婚を決めるときは100%相手との価値観や相性がいいと感じた場合にのみ決めるのが将来ずっと幸せになれるでしょうか?結婚も通過点として徐々にわかりあえればいいでしょうか?結婚してから、やっぱり合わない・・・じゃそれは困ります。

  • いとこ同士で結婚

    はじめまして。 私は従兄弟と付き合っておりまして、お互い結婚を考えております。 遺伝についてではなく、結婚について相談させて頂きたいので、アドバイスをお願い致します。 何度か両家に結婚したいと言いましたが、反対されました。 反対する理由は、生まれてくる子供へのリスク、世間体、あと、私の父は「俺の妹の子供と結婚するなんて考えられない。結婚式も想像出来ない」との事です。 遺伝については、産婦人科で相談して勇気を貰えたので、私は今はあまり心配していないのですが、もっと詳しい話を聞くために、いずれは遺伝外来にも行くつもりです。 病院側に話を聞いた所、遺伝外来での話はとても難しい話になるので、出来れば家族や彼氏や、何人かで聞いてもらいたいとの事。 勿論、親を説得するためにも連れて行って実際に話を聞かせるのがベストと思います。私が何を言っても聞く耳持たないので…; これも説得への踏み台の一つになれば、と思っています。 ただ、ついて来てくれるのかどうか…それが心配です。。 両親はとても頑固で昔ながらの人間。母の家系もとても厳しいし、遺伝をぬいても世間体がとても気になるそうです。 「親戚に何て言えばいいんだ!親戚中に反対される!」なんてキレられます。 もし、子供への遺伝について説得できても、親の思う「世間体」はどうやって考え方を変えさせればいいものか…… 娘が真剣に結婚しようとしている事を、「世間体」で終わりにするなんて…世間の目を気にして娘の人生に干渉するなんて、あまりにお粗末な気がします。世間体だけなら支えてくれてもいいのに…そんな寂しい気持ちでいっぱいになる事があります。。 「考えたけどやっぱり駄目だ」と言っていたけど、本当に考えたとは言えません。 彼が挨拶に来る、と言った時も、「駄目!」の一点張りで会う機会も作ってくれませんでした。 因みに彼自体は親戚中では昔から「良い子」と評判で、皆から好かれていて、うちの親も彼を尊敬し、好いていました。 ただどうしても従兄弟と言う事が許せないそうです。 従兄弟同士で結婚した方で、遺伝について心配している方は結構いらっしゃるのですが、結婚の段階でのQ&Aが見つからなかったので… どうやって両家を説得して結婚に至ったのか、出来ればたくさんのアドバイスやエピソードなどをお聞かせ頂きたいです。どうかよろしくお願いします!

    • thukimi
    • 回答数10
  • 彼女との結婚

    現在32才の男です。今現在3年付き合っている31才の彼女がいます。 そろそろ結婚を考えていますが、問題がありまして、彼女の家が彼女の収入なしでは、生活する事が出来ない環境にある事です。 彼女の家は両親と兄の4人でアパートで暮らしているのですが、彼女の両親は高齢で、年金をもらう事が出来ない状況で、兄は派遣で働いています。もし彼女と結婚となれば、彼女は家を出る事になりますし、そうなれば両親は生活していく事がで出来ないそうです。 彼女の兄が独立して親元を離れてくれれば、両親が生活保護を受ける事が出来るらしいのですが、兄は家を出る気はなさそうです。 兄は1度自己破産をしているそうです。こんな状況なので、情けないのですが、今現在どうゆう行動をすべきなのか分からなく悩んでいます。こうゆう状況で自分ならどう行動するとゆう、アドバイスが聞けたらと思い登録しました。色々なご意見を聞きたい です。 宜しくお願い致します。

    • ma0611
    • 回答数5
  • 結婚式場の予約

    今年の年末に入籍して来年の春に結婚式をしようと考えていたのですが、先日妊娠が発覚。急遽今月中に入籍をして、挙式も9月までにすることになりました。今から結婚式の予約って大丈夫でしょうか? ゼクシィなどをみて気に入った式場は何件かあったのですがブライダルフェアに行くより空いている日を式場に問い合わせたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ひきこもりの結婚相手

    完全に家にいます。 結婚相手を捜すとなれば、ネットしかないと思います。 どうやったらまじめで理想的な結婚相手を探せますでしょうか。 できるだけタダでお願いします。

  • 男性は結婚で・・・

    男性は結婚で・・・ 男性は結婚によって 社会的に信頼度が増すような 世の中のようですが、 それは女性もそうですか?

    • noname#111421
    • 回答数1
  • 結婚をするなら、

    結婚をするなら、 心から好きになれない相手でも経済力のある人と、 心から好きだけれど経済力の全くない人、どちらを選びますか?

    • noname#138248
    • 回答数6
  • 結婚を前提に?

    結婚を前提に? 付き合って二年になる彼氏がいます. 私は大学院生(20代前半),彼は30代前半です. 母にも彼氏が出来たことは伝えたのですが, 結婚を前提の付き合いなのかとしつこく聞かれてうんざりしています・・・ ちなみに母には付き合って半年しか経っていないという風に嘘をついてます. (ちょっとした事情があります) それなのに結婚結婚うるさくて困ります. 結婚前提の付き合いじゃないと困るし, そうなら早くうちに連れてきて挨拶すべきだ, こればっかりしつこくて.... 私はまだ学生だし, 結婚もお互い考えてはいますが まだまだどうなるか分からないし, 軽々しく結婚を前提に,なんて挨拶したくありません. 連れていって会わせたとしても,結婚する気があるのかとか彼に聞いてきそうで嫌です. それに私の実家は何百キロも離れたところにあって そう簡単に帰れる距離ではないし,今は彼も転職を控えていて忙しいです. こんな母をどう対処したらいいのでしょうか? 夏に帰省の予定なのですが,今から憂鬱です・・・・