検索結果

心臓病

全6075件中3021~3040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犬のフィラリアの薬

    犬のフィラリアの薬 今年の4月中旬に狂犬病の注射と一緒にミクロフィラリアの検査をして、そのときはマイナスで何も問題ありませんでした。いつもならフィラリアの検査と一緒に月に一回えさに混ぜて与えるお薬を何か月分かもらいます。でも今回何も言われずもらわなかったので私も見過ごしていたんですが先週皮膚にできものができていたので病院に連れて行きました(蚊に刺されたんじゃないかと心配だったので)その時薬のことも聞いてみると今年はやってないよ、ちょっと遅いけど一ヶ月前に刺されたものなら効果があるから一応12月までの分はあげるといわれたんですがうちの犬は大丈夫でしょうか?今年は蚊も少なくてよかったんですが、もしも刺されていたら死んでしまうんでしょうか?すごく心配です。

    • 締切済み
    • shunriw
    • 回答数7
  • 犬について

    2週間ほど前に飼い始めた犬(どちらも3カ月)が 塩分不足なのか自分の股を舐めたり、人間の手や口元、足を舐めます。 いろんなところを舐めてもし犬にとって毒になるようなものを誤飲して 体調を崩されると困るので飲み水に塩を混ぜようと思うのですが、 どのくらい混ぜればよいでしょうか。 水の多さがよくわからないので人が舐めてこのぐらい、というような例えが良いです。 あと、犬同士の喧嘩がひどいです。 遊んでいたら喧嘩になってしまったような時と膝の取り合いで喧嘩を始めます。 眠くなると家族の膝の上に乗りに来るのですが、一匹が乗ると もう一匹も必ず乗りに来るので喧嘩になります。 またそれで咬み癖がついてしまったのか人間を咬むことが多くなりました。 幼い子が遊びにくるときもあるので早く止めさせたいのですが 方法がたくさんありすぎて有力なものがわかりません。 上下関係をわからせるとやりやすいと言われたのですが方法がわかりません。 詳しい方やそういった犬をしつけたことのある方お教えください。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • ペット(犬)へのワクチンの必要性

    最近とあるブログにて犬に対するワクチンの必要性について、 指摘するブログを拝見しここで質問させていただきます。 そちらのブログはワクチンや狂犬病の予防注射について全面的に否定するものでした。 肯定するにしても、打ちに行く期間について指摘されておりました。 実際にワクチンや狂犬病の注射を打ち、 帰宅してから亡くなったわんちゃんがいるという事例もよく聞きますが、 実際にわんちゃんの命を脅かしてまで必要性のあるものなのでしょうか? 現在適用されているワクチンの病気やウイルスはかなりの間発症されている事例も無く、 ワクチンを打つ必要はないときっぱりおっしゃられていたので… ちなみにその方はワクチンを打たず健康なわんちゃんを3匹ほど(それぞれ10年、12年、15年)飼われています。 現在業界ではワクチンを打たれていない飼い主の方も多いようなので少し気になりました。 簡潔に回答できるかたがいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#133817
    • 回答数10
  • 4ヶ月で20kg痩せるには(減量)

    はじめまして。 来年の4月にある自分の結婚式までに、最高20kg減量をしたい者です。 自身が考えているダイエット方法へのアドバイスやご意見をいただきたく、投稿いたしました。 年齢:24 性別:女 身長:162cm 体重:72.4kg 目標体重:52~57kg 仕事は、平日、朝から夕方までカフェ勤務です。 通勤時間は、往復3時間。 内、乗り物に乗る時間は、片道1時間ちょっとです。 少し特殊な職場で、実働は6.5時間ですが 立ち仕事自体は、1~2時間ほどしかありません。 また色々と誘惑が多く アイス、生クリームトッピング、サンドイッチやココアなどが 小休憩中や、まかないでよく出されます‥。 朝食は、ご飯とお味噌汁 昼食は、ミニうどん+軽いご飯。 夕飯は、20時をまわることが多く、炭水化物が多い 考えているダイエットルール。 ◆よく噛んでゆっくり食べる(実践中) ◆ジムに行かない日、駅まで20分歩く(現在バイクで10分弱) ◆週3日、仕事帰りにジムで2時間の有酸素運動 ◆ジムに行く日は夕飯を食べない ◆ジムに行かない日の夕飯は、遅くとも19時台に食べる ◆外食では、バランスを考えて脂質を避ける ◆アルコールを避ける ◆サンドイッチやココアの代替として、砂糖なしのミルクティや水を飲む 以上のルールで、20kg近くの減量は可能でしょうか? とりあえず、はじめの5kg程度であれば すぐに落ちると思うのですが 60台半ばに突入してからが、厄介ですよね。

    • pig72
    • 回答数19
  • 肝機能障害からくる症状について

    肝機能障害からくる症状について 肝機能障害(お酒の飲みすぎによる)で 日常生活で現れる症状につき 実際に経験された方や詳しい方いっらっしゃいませんか。

    • daijyou
    • 回答数2
  • 犬の風邪?

    2日前の夜から愛犬(ラブラドール)が咳?をし始めました。 咳をした後、咳のしすぎで嘔吐し(人間でも同じような症状はありますよね。)、はじめは喉に何か詰まっているのかとも思いました。 昨日病院へ行き、フィラリアの検査をしてマイナス(予防薬は飲ませています。)だったので、咳止めと抗生剤を処方されました。 昨日から飲ませたばかりなので、私が近寄った時などの喜んだ時や動いた時、まだ咳は続いています。 獣医さんもたくさんの犬たちを診察しているのでよくご存知なのでしょうが、レントゲンを撮っていないため、本当に風邪による咳なのか心配です。食欲も旺盛で、様子も普段どおりです。特にだるそうにも感じません。 ただの風邪であることに望んでいるものの、大事な大事な相棒なので心配です。 このまま薬で様子をみているだけで大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 急に高血圧になるのは良くないのでしょうか

    47歳男性です。 7~8年前に健康診断で高血圧と指摘されました。 その日にデジタル自動血圧計を家電量販店で購入して 朝と寝る前に計測するようにしました。 2ヶ月前までは、自宅で計っても職場では計っても 105~125/60~75に落ち着いています。 指摘された前年までと翌年以降も自宅で計っているのと 同じ範囲にあります。 それが、2ヶ月前より、急に160~190/90~105と 急に高血圧の域に達しました。 昨日、掛かりつけ医に行き、降圧剤が処方されました。 ある時点を境に急に高血圧になった場合、何か病気の せいでなっている可能性があるので、時間を作って 調べましょうといわれました。 急に高血圧になるのは良くないのでしょうか?

    • m6324m
    • 回答数2
  • 最近ペットの体調がよくなく 後ろ足を引きずって歩いています。 また排便

    最近ペットの体調がよくなく 後ろ足を引きずって歩いています。 また排便も苦しそうで運動不足ぎみです。 何かよい器具がないか 安価で使いよいものを探してます。 早く散歩へ連れていってあげたいです。

    • 締切済み
  • 完全な抗うつ薬などそんざいしない。。

    心療内科に行ってきました。 症状は、 (1)空腹感がない(一か月前、胃カメラ・腹部エコーの検査を受けたが異常なし)。  『まあ異常ないだろうねぇ』と主治医。 (2)よく眠れない。しかも日中も眠くならない。 (3)おでこのあたりがひりひりする。 (4)(授業などに出ても)集中力・思考力・意欲が低下している。 など。 処方された抗うつ剤は(1)→(2)→(3) 今回(3)を処方される。  (1)パキシル=SSRI選択的セロトニン再取り込み阻害薬  (パニック発作抑制に効果があり、発作がなくなるが予期不安が消えず。)  (2)アモキサン=三環系抗うつ薬(その後の2次的な抑うつに効果あり、パニックによる  予期不安が完全になくなるが、上記の症状が残存)  (3)レメロンは・・・。=NaSSAノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬   (3)に加えてサインバルタ(SNRI)が追加処方される予定。 結局、完全な抗うつ薬など存在しないということなのでしょうか? それぞれ効いているのですが、部分的しか効果がないようです。。。

  • バイアグラでエンドレスに・・・。

    27歳男性です。 EDと診断されてバイアグラを処方されましが、服用したら勃起の持続力がすごいです。 今日も彼女と会ってセックスしましたが、5回(うち、アナルセックス1回)もしてしまいました。 彼女も大満足で、彼女からも誘われたのでお互い大満足なんですが、彼女が心配している ことがあります ・若い頃絶倫だと歳を取ると衰えが早い(寿命が短い)のではないか? ・こんなにセックスして、次の日は大丈夫なのか→私は大丈夫と言いました。 ・私に飽きない?→飽きないようにいろんなセックスをすればいい 彼女も満足していますが、さすがに5回はやりすぎですよね? バイアグラはやめて、もう少し回数を減らした方がいいでしょうか? みなさんのセックス事情(回数)を教えてください。

  • 65歳の性生活

    私は65歳と高齢ですが、男としてまだ性生活を送りたいと考えているんです。 ですが男性機能も徐々に低下していく一方。 年下の妻のため、男として、夫としてその役目を全うしたいのです。 なので今考えているのが バイアグラを試してみよう…とおもっています。 ですが65歳と高齢の自分に聞くのかどうか お金をだしてまで購入し、効果がないとなると完全に無駄な買い物ですよね。 なので知識のある方、60歳以上でも男性機能がバイアグラによって向上するのか、 ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。

  • 老犬の安楽死

    飼い始めて13年の雑種の犬がいます。 2、3年前から白内障で完全に目が見えなくなり、耳もかなり今遠くなっていて、最近は左足の筋肉が弱ったために、ほとんど散歩には行けない状態でした。 それに追い打ちをかけるように、何かの拍子にリードが外れ、眼が見えないのに歩きまわってしまい、、その結果凄い高さから落ちてしまい、、下のコンクリートに叩きつけられたようでした。 すぐ病院に連れて行ったところ、肋骨が折れており、足は折れてはいないけど、、筋肉が弱っていたところにつけて、全身強打したために、立ち上がる事ができなくなってしまいました。 完全に寝たきり状態になり、目も見えず、耳も聞こえず。の状態でこれから生きていくのは、正直どうなんだろう。と家族みんなで話し合っているところですが、、中々答えが出ず、みなさんから意見をもらえないか、と思い質問させてもらっています。 今のところ私がすべて介護していますが、私は出産を控えていて、しかも主人が外国人のためそちらの国に帰って出産、生活をしていく事になっています。 それにつけて私の親はもう高齢、おまけに父がガンで、そちらに母は付きっきり。 これから犬の介護任せられる状態ではありません。 海外では安楽死が結構頻繁に行われてるようで、 主人も、犬の幸せって走り回ったり、散歩じゃないのか、それが完全にできなくなった今、その方がかわいそう。 だと言います。 正直どうしたらいいか、わかりません。 もともとの飼い主は無責任にうちに置いたまま、世話をしないのもかわいそうだから、とうちで祖母が飼ってきたようです。 どうか意見をおねがいします。

    • 締切済み
  • こんな症状ですが・・・

    中年の男性です。 10月に入ってから、体調が悪く、11月に入ってからは特にひどくなりました。 症状は、立っていると、頭がフラーとして、左胸の辺りが、締め付け感はありませんが、どう表現すればいいかわかりませんが、変なかんじがします。また、肩こり、首も凝ります。 心臓の検査(3D CT、心電図、血液検査、内臓検査、脳波の検査)など、いずれも全く異常なし、ただ 機能が衰えているのだろうということでした。内臓などの。 実は、3年ほど前に、カテーテルで、冠れんしゅく性狭心症と診断されて、ヘルベッサーRとニトロールR、コレステロールを下げる薬を毎日服用しています。 半年に一度くらいは心臓の検査を受けていますが、異常なしです。 担当の循環器の先生は、自律神経の乱れからだろうと、デパス、メイラックスももらっています。 が、改善しません、30分ほど歩いていますが、フワーとする感じは治りません。 こんな症状ですが、何が考えられるでしょうか? 大変困っている状態です。 体験者の方、専門医の方、よろしくお願いします。

  • 眠くてしかたありません。

    眠くてしかたありません。 よくここでも同じような質問がありますが、少し私(60歳、男性)の場合は違います。 毎日、午前2時前に眠って朝8時に起きています。 その後、朝食をとるとしばらくして眠くなり、朝11時ごろに少しうとうとしたりします。 お昼を食べたあとは、又14時頃から少し眠くなり、たまに昼寝をしたりします。 しかし、夜6時ごろに夕食をとりますが、その頃からは眠くなく、結構、テレビやほんを読んだりで、午前1時すぎには床に入って、本を読んだりで2時ごろにはきっちり寝ついています。 医師からは「精神安定剤」をもらって寝ていますが、時々深夜4時ごろに目を覚まして、お手洗いに行ったりしても、またすぐに寝てしまいます。 一日眠いので、「無呼吸症候群」かと思い、泊り込みで検査を受けましたが、あえてそういう病気でもないそうです。 体が夜型とはいえますが、どうしたら治せるか良い方法はないでしょうか? なお、精神的に仕事などでストレスは多いですが、気になるタイプでなく、今のところ健康です。薬は心臓の薬なども飲んでいますが、調べた限り眠くなる薬は飲んでいません。 私の場合、何か病気でしょうか、それとも熟睡していないだけでしょうか。それとも、じっとせず常に体をうごかさねばならないのでしょうか?

  • コレステロールを減らし中性脂肪を増やす方法

    コレステロールを減らし中性脂肪を増やす方法 当方、51歳、男です。 若いころから総コレステロール値が高かった(30歳で220mg/dl)のが 年齢とともに増加し、とうとう今年の健康診断で 「高コレステロール、これ以上増えるとまずい、減らすように」 と指摘されてしまいました。 一方、中性脂肪値はかなり低目でもっと増やしたいのです。 身長 170cm 体重 62kg    HDL 83mg/dl  LDL 156mg/dl 中性脂肪 29mg/dl  血圧 67-105mmHg これは今年のデータですが、近年は毎年ほぼこんな数値です。 高コレステロール食品は、あまり摂らないよう心がけています。 (例えば、卵は週に2-3個程度) 適度な運動もしているつもりです。 (自転車で毎日20km程度、たまに休日に100-200km) いろいろ調べましたが、 中性脂肪を増やし(少なくともこれ以上減らさずに) コレステロールを下げる方法が見つかりません。 どうかご教授おねがいします。 毎年同じ数値と書きましたが、実は 体重がこの20年で10kg程増加しているので、 カロリー過多なのかもしれません。

    • 59zz
    • 回答数2
  • 数年前からピアノ騒音に悩まされていて、

    数年前からピアノ騒音に悩まされていて、 これまでに、メモなどで直接申し入れをし、 役所も注意してもらいましたが、防音をしてくれません。 その家にはエアコンがないのか、暑い間は少し控えていたので 精神科へ行くつもりで迷っているうちに、少し気分が楽になっていました。 数回目にお願いに行った時「体調が悪いなら診断書を持ってこい。」と家の中から どなられてからは、その前を通れなくなり、5倍くらいの距離を遠回りしています。 もちろん、いつ音が響きだすかわからないという恐怖も相まって近づけません。 こういう症状はトラウマでしょうか? 全く前向きになれません。 窓もろくに開けられず、何年も一方的に苦痛を強いられているのに 不眠症にでもならない限り何の罪も適用されないのでしょうか?

    • mrmr1
    • 回答数2
  • 疲れて、しんどいです…

    疲れて、しんどいです… 28歳女性です。 仕事は派遣、事務で、そんなに忙しくはありません。 残業もとくになく、定時で帰れるし、休日もしっかりあります。 生活パターンは何も変わりないのに、最近やたら疲れて、頭や身体が重く、休んでも睡眠をとっても、マッサージに通っても、改善されません。 とくに頭が重く、朝起きた時なんかは、頭が転げ落ちそうなくらいです。 全身がだるくて、背中や首は凝り固まっている感じがします。 それから、周りの人は寒がってるのに、私だけ暑がってたりして、いつも地下鉄の駅から自宅まで、5分くらい歩くだけなのに、汗だくになります。 休日も、だるくて横になってばかりで、それでも疲れが抜けず、家事がおろそかになっています。 また、生活習慣は変わってないのに、太りました。 精神的には、悩み事もなく、元気ですが、やる気がまったくありません…。 これは、なんなんでしょうか? どうすれば楽になるのでしょうか? 思い当たることがあれば教えてください。 改善方法も、よろしくお願いします。

    • noname#118953
    • 回答数3
  • 生命保険で、自殺以外で出なかったケースってあるのでしょうか?

    生命保険で、自殺以外で出なかったケースってあるのでしょうか? 父の生命保険についてです 祖父母もその両親も 病気せず、ポックリ逝くタイプです 父も59歳病気せずに元気です そのため、保険に入っていません・・・。 残される母の事を考えると、医療保険はよしとして せめて生命保険だけは入ってほしいっと思っています。 そこでふと疑問に思ったんですが、 よく外資とかで保険金が出ないとか聞きます。 生命保険で、自殺以外で出なかったケースってあるのでしょうか? 教えてください

  • スポーツジムでのプログラムの組み方を教えてください。28歳の女性、15

    スポーツジムでのプログラムの組み方を教えてください。28歳の女性、155センチで中肉中背の体系です。 目的は二の腕を細くすること、背中の肉を落とすこと、です。 あとサウナを活用したいので、入るタイミングなども教えてください。

  • 遺伝について。

    遺伝について。 初めて質問させていただきます。 結婚して現在2ヶ月目です。 主人の母親が、学習障害(会話が成立しない、名前を覚えられない、掃除や整理整頓が出来ない、料理が出来ない、計算が出来ない等)・てんかん・色盲・フケ症・軽度の難聴を持っていることを最近知りました。 ちなみに主人も色弱、フケ症です。 これらは遺伝するのでしょうか? 将来子供が欲しいのですが、このことを考えるととても不安です。 これを読んで不快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ありません。 本気で悩んでおり、精神的に不安定ですので、非難の回答はどうかご遠慮お願いいたします。