検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の目について
小1の子供です。 三週間前から瞬きの時に力入れてぐっと瞑ります。五回に一回の割合くらいです。 先週眼科で見てもらったらチックじゃないから花粉でしょとか言われました。そこではアレルギーの目薬をくれました。 そしてまだ一向に改善しないので今日他の眼科へ行きました。そしたら気にしなくていいです!そのくらいの年の子はほとんどやりますから。周りが気にすると余計やりますから。処方された目薬はやめていいです。と言われました。 また他の眼科行こうか考えてます。こっちは見えるだけでもうっとうしいので本人はもっと嫌なのかな?って思います。 このような症状についてわかる方教えて下さい。
- 締切済み
- 育児
- noname#135990
- 回答数1
- 出産後、長期間の腰から足への痛み
私の姉の症状です。 姉は3人の子供がいますが、2人目を産んで以来、右側のみ腰から足への痛み・しびれがひどく、母も自分の時がそうだったので「もう一度出産する機会があれば直るよ」とのアドバイスにより、育児の合間をぬってたまーに接骨院で電気(?)の治療をするだけで我慢していたようです。 けれど、3人目を産んでからもまったく直る気配がなく、今ではその乳飲み子を抱っこしたまま歩くことさえ辛そうで、食事のしたくのためキッチンに立つのも大変なようです。 一度整形外科へ診てもらったら、「ヘルニアの気がある」と医師に言われたそうですけど、その時は具体的な治療は行わず、今でも確定しないまま痛みとしびれが続いています。 あまり長期間にわたってそれらが続くので、さすがに姉も義兄も「違う病気では?」と心配になり、ヒマをみてもう一度整形外科で精密検査を受けたいと思っているようですが、3人の子供をかかえて平日に通院するのは並大抵の事ではなく、義兄の協力が不可欠なため、いつ仕事をお休みするかということで、いまだに診察は受けていません。 私もとても心配なので、このような症状をされている方、または心あたりのある方の情報をいただきたいと思っています。
- 夫が出社拒否。うつ病に近い症状。(長文)
結婚3年目、夫(30歳)私(28歳、派遣社員)子供なしです。 夫は責任感が強く、社交的なタイプです。今回結婚後二度目の出社拒否になりました。もともと、辛い仕事に身を置きたいようですが、その結果プレッシャーに負けてしまったようです。結局転職しましたが、前回同様、仕事のことを考えると少々パニックに陥ることと、うつの症状があります。現在はお休みを頂いて、本人が直接会社の人に退職の意思を伝えられるようになるようにと、病院へ一緒に行きました。 おそらく、今後も同じような状況に陥ることは覚悟の上で、一緒に治療なりお互い悩みながら生活していかないといけないと思います。体の心配はもちろんのことですが、生活のことや、子供ができてからのことを考えると、不安でいっぱいになります。私の両親は心配した上で「離婚してやり直せ!」と言わんばかりです。もちろん親の意見は大切にしますが、決断は私がすることなので、さまざまな情報を得たく、同じ悩みを持つ方がたくさん居ることを知り投稿させていただきました。私の考えが甘いと叱咤していただいてもかまいません!ご家族に同じ症状をお持ちでお悩みの方など、ご意見、アドバイスお願いいたします。
- 高プロラクチン血症、黄体機能不全について
現在不妊治療中です。 10年前に検査した時もそうだったのですが、今回も高プロラクチン血症と言われました。 現在、高プロラクチン血症のためのテルロンという薬を処方され、毎晩1錠服用しています。それと、なんとか3000(という名前だったと思うが、黄体機能不全のためのと言われた)という注射を17日目と21日目に打たれました。が、残念ながら今回も28日目にして体温が0.4℃下がりました。 私の疑問なのですが、「高プロラクチン血症」の症状をネット上で調べると「月経不順、不妊・・・」とあるのですが、具体的に何がどう作用してどうなるのか(例えば「授乳期間中は次の子供を妊娠すべきでなく、授乳期間が終わってから次の子供を宿そうと母体自身が防御するため」とkawakawaさんがおっしゃっているのは母体が具体的に何をして妊娠を防ごうとするのか、防ごうとした結果具体的にどこで何が起こるのか)知りたいのです。私の場合、産婦人科医の診察では排卵がないと言われたことはないし、月経もなかったことは一度もありません。ただ基礎体温表を見て必ず黄体機能不全だろうと言われます。高温期に入って4日目か5日目に必ず一度0.25℃程落ち込むのと、高温期が大体11日しかないか2層になってしまうからのようです。これは高プロラクチンの症状の月経不順の中に入るのでしょうか、でも、黄体機能不全の治療は高プロラクチンの治療と別に注射で行っているのです。 要するに、高プロラクチンの薬は私にとって必要なのか、kawakawaさんでも他の専門家の方でも、あるいは一般の知識のある方でも、どうか教えてください。
- 猫アレルギーは悪化するのでしょうか?
子供時代、私は猫に触ると目の周りが赤くなる(猫に触った手で目をこするかららしい)という猫アレルギー持ちでした。 さて、大人になった現在、諸々の事情により、貰い手を探している猫の「お試し飼い」をしています。 アレルギーが出ないことを願っていたのですが、ある日、腕の内側を猫が舐めたところ、そこがかゆくなりました。見れば立派なみみず腫れが! 他にも、猫部屋で長く猫と遊んでいると鼻がぐずぐずし始めたりと、明らかに「今も猫アレルギーは治っていない」ことが分かってきました。 しかし、症状と言えばこの「舐められるとかゆくなる」と「鼻グズグズ」のみです。かゆみの件については、気を付けてすぐに洗うようにして以来、大した問題は起きていませんし、鼻グズグズも、それほど気になるレベルではありません。 アレルギーの症状がこの程度であれば、この先一緒に暮らしていくのに問題はないと思うのですが、実際にはアレルギーがあるからという理由で犬猫を手放す(あるいは飼うのを諦める)方も多いと聞きます。 ということは、猫アレルギーというのはこんな軽いものではなく、長く一緒に暮らせばどんどん酷くなってゆくものなんでしょうか?それとも2~3週間一緒に暮らしてこの程度の症状なら、この先もずっとこの程度の症状で済むものなんでしょうか?ご存じの方、教えていただけたら嬉しいです。
- 妊娠の可能性
現在周期29日目・高温期15日目 だいたい29~31日周期で生理がきます。 今回は初めて排卵前(4/3)にHCGを打ちました。 その日の夜、仲良しをしただけです。 ここ5日くらい基礎体温が37度前半を示しています。 (平均体温は36.5℃くらいです) 昨日の夕方、フライングで妊娠検査薬を試しましたが陰性でした。 検査薬は早すぎたのでしょうか。 妊娠の可能性はあるのでしょうか。 初期症状みたいなのは、特にありません。 胸の張りはいつも生理前にもありますが、だいたい生理2日前から 少しの量の出血(ティッシュでふくとつくくらい)があるのですが、 それはありません。 少しでも早く子供をほしいと思うため、焦ってしまいます。。。
- 夏と結膜炎
毎年夏になると、なぜか異様に目のコンディションが悪くなります。 充血したり、やたらと痒くなったり、目ヤニがすごく増えたり。 暑いし痒いし真っ赤だし、ひどい時は目の淵がただれて痛いしで、毎年夏は欝です。 (住んでいる場所が)北海道なんで、まだまだ涼しいのですが、6月末~7月あたりから毎年決まってです。そして涼しくなると共に症状が治まっていき、冬はトラブルはほとんどありません。 ちなみに、プールに入ったりレジャーに出掛けたりということは全くしません。なので、それらが原因というのはちょっと考えにくいです。 子供の頃はアレルギー性結膜炎でよく眼科に通っていました。 そして夏のこのトラブルに限らず、目ヤニは人より「異常に」多い方だと思います。かなり、出ちゃうんです(汚い話でスミマセン)・・・。 私は目の中に指を入れられる、という変な特技(?)があって、目ヤニが出るたびに目に直接指を入れてそれを取っていました(出る量が多いのでそういうクセを身に付けてしまった)。それも目の調子が悪くなる原因の一つだろうと思い最近ではなるべくしないようにしているのですが、それでも目ヤニは治まりません。 これは、「慢性結膜炎」ということになるのでしょうか? 一度、目が痒くて充血して耐えられなくなったので眼科へ行ったのですが、結膜炎の治療をしてもらって(目の洗浄をしてもらっただけですが)、子供用の結膜炎予防の冊子を与えられて帰りました。お医者さんの様子もちょっと変でした。 ・・・大人になってから結膜炎になるって、あんまり例のないことなのでしょうか? 何故毎年「夏」なのか、こんなに目ヤニが出るのはちょっとおかしいんじゃないか、ということ共々疑問です。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#179632
- 回答数1
- 胃の膨満感があるのですが…
胃の膨満感があるのですが… 6日ほど前の夕方、急に気持ち悪くなり、軽い吐き気というか、胸のムカムカ感がありました。そのまま買い物に行ったのですが少しキツいなという感じですが夕飯は普通に食べれました。 次の日は朝からその感じが続き、ストレスかと思い、少々気にしつつも、昼夜普通に食事できました。 症状がでてから3日目、相変わらずでヘソの上当たりに手を置いたところから胸にかけて膨満感?圧迫感のような感じが強くでたように思います。 昼は消化の良いものをてうどん、夜はおかゆを食べました。だんだん食欲がなくりました。 4日目、5日目、今日と食欲がまったくなく、胃の膨満感?胸の圧迫感?が続きお腹が減ることもなくポカリや水をずっと飲んでました。 1日だるくてほとんど横になってる状態です。喉の下の胸辺りにつかえ感があるように思います。 今までこのような症状になったことがなく、とても不安です。来週病院に行きたいと思いますが、この症状から考えられる病気はなんでしょうか? 普段風邪をひいても食欲はある方なのに食事もとれなくなり(常に満腹といぅか圧迫されてる感じがあるので空腹感がありません。)スキルス胃ガンなどではないかかなり不安です。 また、病院は何科を受診したらよいでしょうか?胃腸科で大丈夫でしょうか?子供のとき以来病院に行ってないので、変な質問すみません。よろしくお願いしますm(__)m
- 妊娠?病気??
今回初めて質問させていただきます。 内容がわかり辛いかもしれませんがよろしくお願いします。 今自分には彼女がいます。 やや遠距離ですが、週に1回は会って、会った時に行為もしています。 毎回ゴムはつけているのですが、今回生理が1~2週間遅れており、さらに妊娠に似たような症状(つわり)も出ています。 気になって妊娠検査器を使ってみましたが陰性でした。 これは生理なのか病気なのか・・・? もう少し詳しく下に書きます。 直前の生理開始 5月31日前後 行為 毎週末ごと 生理周期 3~4週間(おおむね3週間) 体調不良? 6月3週目あたりに風邪のようなもの 生理予定 6月28日頃 症状発現日 7月1週目のどこか 妊娠検査器使用 7月6日(陰性) 症状 吐き気、軽い頭痛、むかつき 現在の状況 上記症状が続き、また生理の兆候(おりもの?)もなし 上記の様な感じです。 妊娠も今後をよく考えなくちゃですが、それ以上に病気だったらどうしようという気持ちが大きいです。 彼女は元から膀胱炎や子宮炎?のような病気も持っており、一度それで倒れたこともあり、また時々ですが今も痛むことがあるようです。 Dr.からはストレスが原因で悪化しやすく、悪化したら子供を産めなくなるかもとも言われます。 情報が足りないかもしれませんが、以上のような感じです。 どなたか何らかの意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。
- のう胞に伴う障害の可能性について
現在20週目の妊婦です。 子供が1人います。 18週目にお腹の赤ちゃんの首から肩にかけて のう胞があることがわかりました。 大きさは2×3cm大です。 MRIでは脊椎管との連続性は認められないとのことで、 他に異常なところはありません。 染色体異常の疑いもあることから羊水検査も受けましたが、 結果がでるまで2~3週間かかるとのこと。 のう胞のある赤ちゃんの場合、3~5割の確率でダウン症児の場合が 多いと医師から説明をうけました。 エコーでは頭や体は標準的な大きさでお腹のなかでも 元気よく動いているので何かしら障害の可能性があるということを 信じることができません。 あと1週間ぐらいのあいだに、出産するか否かを選択して下さいと 言われとても悩んでいます。 のう胞があることで、出産後子供にどんな影響があるのでしょうか? またもし、同じような症状の子供さんを出産した方がおられましたら 体験談などお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 妊娠初期症状について
同じ様な内容の方の情報を、拝見させて頂きましたが、今の状況にご意見を、お聞かせ下さい。 既に2人の子供がおります。3人目が欲しく妊娠を望んでおりますが、2番目の子供も5歳になり、間があいてしまい諦めかけておりました…。 2日前位からお腹に軽い痛み?と、胸やけがあり、夜8時間の睡眠をとっても、昼間眠気が酷く動くのが辛い状態です。 生理周期は約28日、今月11日から16日まで生理でした。20日に夫婦生活あり(避妊なし)です。妊娠の可能性は、ありますか?又、この様にまだ1週間あたりで、妊娠初期症状を感じる事は、ありますか? また、妊娠検査薬は、早くて何日位から反応が出るでしょうか? もし妊娠の可能性があるなら、胃腸薬等飲まずに、生理予定日を待とうと思うのですが…。 無知な質問ですみません。少し妊娠の可能性があるかと期待しております。
- 乳児のアスペルガー症候群について教えて下さい
兄の子供ですが、今10ヶ月です。 他の子供となんとなく≪顔つき≫が ちがうなぁ と思い始めたのがきっかけで、ネットで調べ 気になったところがあります。 ・先ず顔つき、口を開け いつもタンがからんだような『あ`^~』 という声をあげている ・目がキョトンとし、目の下にうすくクマのようなものが出ている ・6カ月をすぎても自力で座れなかった (最近やっと座れるようになったが、だるまのように倒れる) ↑このとき、自分で手を付くなどの防御をしない ・興味を持つのが 電気のコード ・ハイハイできない 等です。 全て 発育が遅いがための 症状ならいいのですが。 親には まだ何も言っていません。 ネットで見た 乳児の診断方法で 胴をもち宙に上げ ゆっくり横に片方に45℃倒す。 まっすぐに戻し 逆方向に同じく45℃傾ける。 このとき 頭が胴体と垂直になってるのは異常である と言う診断方法が載っていましたが これは信頼できるものなのでしょうか? 信頼できるとしたら10カ月の子供に試しても 正確な答え(?)は 出るものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#105827
- 回答数3
- 揺さぶられっこ症候群について
生後37日目の子どものことです。 「揺さぶられっこ症候群」という病名は知っていたのですが、原因や症例などよく知らずにいました。初めての育児で、わからないことが多く、もしかしたらあやす時に強く揺すってしまっていたり、ゲップをさせるときに強く叩きすぎたかも知れません。 また、他にも心配な点がいくつかあります。 ・子どもの機嫌はここ最近良いのですが、2週間前の4,5日、尋常じゃないくらい泣き叫んだことがありました ・おっぱいもよく飲みますが、よく吐きます ・一ヶ月検診の時、車で40分位の病院までチャイルドシートを使わず、助手席で抱っこで行きました ・主人があやす時に、「高い高い」を何度かしてしまいました ・時々、目を、寄り目にします ネットで調べてみましたが、どんな症状が出るのかよくわかりませんでした。 とても心配なのですが、すぐに小児科に行ったほうが良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- mujyamujya
- 回答数3
- 3人の子育てが辛い
はじめて質問します。質問というか、自分の現状を誰かに話したいだけなのかもしれません。 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 現在4歳、2歳、0歳の子育て中です。仕事は3人目が生まれた時点で続けるのが難しくなり退職しました。 1人目の子は生まれたときから育てにくく、発達障害を疑い何度か発達相談をうけました。結果発達は問題ないと言われましたが4歳になった今でもひどい癇癪と偏食、こだわりがあります。いまだに抱っこ抱っこです。癇癪とこだわりは3歳頃よりはましになりましたが、最近ではチックのような症状も出てきて本当に手がかかります。 家ではやりたい放題ですが、保育園ではなんでも頑張りよく話し何も問題ないですと言われました。 2人目の子は元気いっぱいで何にでも興味津々なのはいいのですが、2歳になりイヤイヤ期が本格化し毎日「いや!!」「これは自分でやりたかった」「あれがしたかった」の繰り返しです。 興味のあるものに突っ走って行ってしまうので外では目が離せません。この子もチックのような症状が出ている気がしています。 3人目は生後5ヶ月。現時点ではよく飲みよく寝てぐずりも少なくあまり手がかかりません。すでにずり這いを始めよく動くためこちらも目は離せません。 核家族で両実家は電車で1時間程度かかります。それでもどちらの実家もよく協力してくれていて感謝しています。 夫は朝子供たちが寝ている間に出勤し、ごはんとお風呂が終わるころ帰宅します。 毎日朝は1人目が泣き叫ぶところから始まり、抱っこして、一緒に布団に入ってと泣き喚きます。2人目が一人でごはんを食べる隣で1人目は食べさせてと泣き、そのくせ偏食なためほとんど食べません。 着替えは2人とも嫌がり毎日格闘しています。 保育園の荷物を持ち、3人目は抱っこかベビーカー。1人目or2人目がベビーカーに乗りたがることもあります。機嫌が悪いと前に3人目、後ろに2人目をおんぶします。 2人目は手を繋いでいないと危ないので歩くときは手を繋いで、4人でなんとか登園します。 夕方上の2人が帰るまでは3人目と過ごしながら家事をこなし、お迎えに。遊び足りない2人に付き合い公園に寄ったり、散歩したり。 帰宅するとごはんの支度をして食べさせますが1人目はほとんど食べません。毎日しっかりたべているのは給食だけです。ふりかけごはんだけでもなんとか食べさせます。 2人目は一人でしっかり食べるのですが食べこぼしが身体中につくのでそのままお風呂に入ります。 自分の体を洗う暇はほとんどないですが、4人でさっとお風呂に入ります。 お風呂から上がると遊んだり、DVDを見たりします。この間に夕飯の片付けや明日の準備、洗濯を回します。 1人目は常に話しかけてくるし、思ったような返事がないと癇癪。お絵かきもDVDを見るのも「ママのお膝で」と言い、2人目3人目に構う暇がありません。 このあたりで夫が帰宅。夕飯を準備しながら子供の相手をします。夫は終始スマホを触りながら子供の話に空返事をしたり、少し遊んですぐにスマホに戻ります。 子供と遊んで欲しいと言うと、スマホで一緒にゲームをしたりYouTubeを見せたり。あまり任せたくなくなりました。 1人目はなかなか寝ない上に「ママに抱っこしてもらいながら寝る」と言って聞かず、下の2人はいつのまにか寝ています。申し訳なくて先に下の子と寝ようとしたこともありますが、1人目が癇癪を起こし逆に寝付けず可哀想な思いをさせてしまいました。 1人目2人目は時々、3人目はまだ授乳もあるのでそれぞれ夜泣きをして、夜は細切れにしか眠れません。 こんな毎日で、朝起きるとああまた始まる。。と憂鬱な気持ちになります。 子供たちが登園するとほっとし、帰宅する時間になると気持ちが沈みます。 子供のチックを見かけると自分が責められていると感じとても落ち込み、死にたくなります。 1人目はとても繊細なので厳しくしない、感情的にならないようにと言われ実行してきましたが本当に疲れます。子供のご機嫌とりをしているようで、無理矢理テンションを上げて子供が楽しく過ごせるよう頑張っている自分が馬鹿らしくなります。 これから3人目が成長するに従ってどんどん目が離せなくなります。もういっぱいいっぱいなのに、これ以上なんて想像がつきません。 1人目に手がかかりすぎて辛いです。いつになったら落ち着くのか、出口の見えないトンネルをさまよっている気分です。 子供の相手をしながら頭の中では罵ったり、1人になりたいと思ったり。子供たちは大切ですが、幸せかと聞かれるとなんとも言えない気持ちになります。 最初にも書きましたが、 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 考えがまとまらずとりとめのない長文になってしまいすみません。いっぱいいっぱいなので優しいアドバイスをいただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 育児
- mizuiro000
- 回答数5
- 手足口病か、単純ヘルペス発疹症か
1歳になったばかりの息子の口の舌の両端に、潰瘍のような白っぽいできものがあり、周りが赤くなっています。 「手足口病」に伴う口内炎か、「単純ヘルペス発疹症」による歯肉口内炎か教えていただきたいと思います。 いきさつは、39.5℃の熱を出し、夜間診療に連れて行きました。そこでは「風邪」と言うことで、解熱剤、咳止め・鼻水のシロップを処方してもらいました。翌日掛かり付けの小児科で「夏風邪」なので、抗生物質は効かない、解熱剤をもらっているなら、それで症状を和らげ、2,3日様子を見てください、といわれました。更に次の日、よだれの量が大量になり、口の中に白いできもののような物を見つけました。小児科専門の病院に連れて行き診察してもらったところ、「手足口病」と診断されました。 子供の症状としては、初日39.5℃、2日目38℃台、3日目37℃台、3日目からよだれが、前掛けを二時間おきに替えなくてはならないほど(普段は前掛けをしていません)たれ、始終口に何かを当てています(おしゃぶり、自分の手・指・おもちゃなど)。4日目の今日、熱は平熱(36.4℃)で、口の中のできものはまだあります。 自分で調べてみると、「手足口病」は37から38℃台の熱で、高熱になることはないとあり、他に「単純ヘルペス発疹症」の症状を見ると、高熱が続くとありました。素人判断ながら、どうやらそちらのほうがあてはまるような気がします。しかしあくまで素人なので、質問しました。 それから、完全回復まで気をつけるべきことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- めまいがあってから・・・
疲れがたまってめまいがあり頭痛が続いています。(乗り物酔いのような頭痛)耳鼻咽喉科に行ってきましたが、「特に悪い症状がでていない」と診断され2日経っています。めまいを改善する薬を処方されました。その後回復せず現在も頭痛がありたまに吐き気がしたりします。 もちろんこのような症状を耳鼻咽喉科の先生に話したのですが、上記のようなお答えでした。疲れからめまいが、もしくは原因がわからない・・・との事も言われました。 疲労には睡眠と思い22時には床にはいるのですが夜中の2時・3時になぜか目が覚めてしまい毎日6時には起きないといけないのでぐっすりと眠れず困っています。 ざっとですが症状を書きましたが同じ症状があってこうして治った!などアドバイスがありましたら宜しく御願いします。 今投稿しているときにもふらつき感があり雑文ではありますが・・・ ちなみに以前もめまいがあったのですが一時の事で今回は頭痛が続いているので心配に・・・34歳の専業主婦&子供一人の母やってます。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#46279
- 回答数4
- 子供と男性のクラミジアの症状
こんにちは。 先日二人目の赤ちゃんがほしい為病院へ行きました。 先生からクラミジア陽性と言われました。 私は五歳になる子供(男)がいます。 主人にも子供にも移っているか心配しています。 病院から主人への薬も言えば貰えると聞きましたので相談しようと思っています。 質問は子供と主人に感染してしまっているとすると症状は男性はすぐ出るものなのでしょうか? 女性の方がなっていてもわからないと言いますが子供なんかはどうなのでしょうか? 子供も検査すべきなのか‥‥。 行っている病院の先生はクラミジアだといいつつも診察は不妊ではないとだけで 治療もしないで終ってしまい ネットで見てみたら完治させた方がいいと見てビックリし もう一度行く事に自分で決めたので不安なので先生の意見より自分で調べてからにしようと思っています(汗) アドバイスありましたらどうぞ宜しくお願いします!
- 二人目妊娠で辛かったことは?
こんにちは。10ヶ月の娘がいます。二人目は2学年離そう、と決めていたんですが 娘は早生まれなのであまりゆっくりもしていられず、半年以内に妊娠するといいね、なんて言っていたら 最初の子作りで見事に妊娠しました・・・。あっさりと妊娠したことに嬉しいながらも戸惑いがありますし、 あんよも始まってこれからどんどん大変になるな~と思っています。 そこでお聞きしたいんですが、二人目妊娠にあたってどんな時が辛く感じましたか? つわりなのに、離乳食を作らなければいけない、オムツも替えなきゃ、走り回る子供を追いかけて・・・などなど 挙げ始めたらキリがないのですが今後の参考に(覚悟しておきたいので)教えてください。 私は一人目のとき、吐きづわりで吐くためだけに食べていた感じです。 幸い、夫の協力があって「家事は何もやらなくていいよ」と言われていましたが さすがに今回はそういうわけにも行かず。近所に義両親がいるので困ったら助けを求めることになりそうです。 それから、妊娠中の症状で一人目と二人目の違いってありましたか? 吐きづわりだったのが食べづわりになった、とか。一人目はムダ毛が濃くなったのに、今度は薄くなったとか・・・。 参考までに教えてください。お願いします。
- こどもがめまい(?)がすると言うのですか…
3歳の娘が時折「わたしだけふらふらしてるよ。」「おうちがまわってるよ。」「(ぐるぐる回って遊んでたわけではないけど)めがまわるよ。」といった事を言います。 それ以外には特にこれといった症状はありませんが、今日、かかりつけのお医者さんに言ったところ「まだこれくらいの年の子は目が回るってのもどんなのかよく分かってないから言ってるだけってこともよくありますけどね。心配なら大病院で精密検査をしてみられては?」という返事でした。 こどもから上記のようなことや似たような事を言われたことはありませんか? また、そうでなくても3歳の娘の話、どこまで信じられると思われますか?
- 子供の吐き気を伴う激しい頭痛
12歳になる子供の事で心配なことがあります。時々、原因不明の激しい頭痛に襲われます。本人いわく「目の奥が痛いっ!!」そうで、のたうちまわるほどの痛がり様です。そして、吐き始めます。頭痛薬もはいてしまって受け付けません。 こんな状態が4,5時間続いた後(症状も間隔をあけるようになり)、疲れきって一眠りすると ケロッと直っています。5歳の頃、初めて発病し、1年に2回ほどの頻度で起こります。 病院にいって脳の専門家にも見てもらいましたが、頭の方は異常なしという結果でした。これって、単なる 偏頭痛 なのでしょうか? あまりの痛がり様に 打つ手もなく 今度はいつ発作が起きるかとびくびくしています。
- ベストアンサー
- 病気
- torrance-ita
- 回答数6