検索結果

心臓病

全6075件中2961~2980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 右の胸の下の肋骨辺りの激痛

    先日、いきなりタイトルのように右の胸の下~わき腹辺りの激痛で動けなくなりました。 痛みの強さは波もありましたが、呼吸が出来ないとかそういったことはありません。30分強続いたでしょうか?一人だったら救急車を呼んでいたかと思います。たまたま家人がいる日曜の夜だったので、救急病院に連れて行ってもらい、お腹の触診をしてもらっているうちに痛みがすっと治まりました。 一応、痛み止めのブスコパンの注射を打ってもらったのですが、その後は特に痛みはありません。ただ2日後の今日になって違和感というか少しシクシクした痛みがあるときもあります。 結石かもしれないけれど・・ということでしたが、血清やCRPの値は異常なしだったので、緊急を要するものではないということで帰宅した次第です。(血尿や尿や出にくいということはありませんでした) 右の下のほうの肋骨、右脇腹の上のほう(分かりにくいですが、大まかには一番下の肋骨付近です)の痛みは何なんでしょうか?病院に行くにもお腹より上のほうなので消化器科じゃないのか?良く分かりません。 本当はすぐにでも病院に行きたいのですが、激痛が遠のいたこと、子供たちがインフルエンザで学級閉鎖になっており家に木曜までいるのでなかなか受診できません。受診するならエコーやCTなどがある総合病院かな?って思ってますが・・・。 受診科や経験者の方、なんでもいいので教えてもらえたら嬉しいです。

    • noname#124315
    • 回答数3
  • 我慢の連続…私はどうすればいいでしょう。

    こんにちは。17歳の女です。 早速ですが、アンケート(質問?)を始めさせていただきます。 私は小学五年生の時にいじめにあって以来、自分で言うのは何ですが、性格がガラッと変わりました。 それ以降、性格を変えてもいじめはやまず不登校になってしまいました。 家でも家族に暴力を加えたりするほど、精神が異常だったそうです。 (その辺は、何をしたかよく覚えていないです。) そのせいで、警察を呼ばれてしまい、(これははっきり覚えています。)それがトラウマで、すべてのことを我慢するようになりました。 高校でもうまくいかず、中途退学してしまいました。 そして、今無職なのです。 在宅でやるパソコンの仕事の試験をやったのですが失敗してしまい、落ちてしまいました。 私はすぐにトラウマになってしまう体質で、映画で泣いているときに冷やかされただけで、もう何を見ても、泣けなくなってしまうようなヤツなので、試験もうまくいかないだろうと思いこんでしまい、やる気が全く起きません。 それに加えて、頑張れ!という言葉をかけられ…。 私は、感情的ならないために十分頑張っています。 もっと頑張らなければいけないのですか?と思ってしまいます。 私の我慢の線を切らないための唯一のゲームやパソコンを少しやっているだけで、怒られます。無職なのは重々承知していますが、それまでとられてしまったら私はどうなるかわかりません。 表面では、なじみやすい良いやつみたいに思われるかもしれませんが、心には黒い感情が渦巻いています…。 それにせっかく、父の前などで、何を言われても我慢しているのに、妹が余計な反発をし、こっちまで怒られてしまうのです。 それに、私が少し感情的になり、私がいないほうがいいなどと言った時には精神科行く?とか言ってきます。 我慢をするしかないので、普段はイイコな自分像を作るしかありません。これはいわゆる二重人格なんでしょうか? こんな私は、これからどうしたらいいと思いますか? 経験者じゃなくてもいいんです。少しでも声をかけてくださったら嬉しいです。 長々とすみません。質問がありましたら補足いたします。

    • noname#80267
    • 回答数10
  • 偏差値30からの数学の勉強法を教えて下さい

    僕は偏差値が30もないと思うのですが、いきなり白チャートをやるのってきついですよね? とりあえず中学からやろうと思うのですが、何かいいテキストありますか? 未来を切り開く学力シリーズや語りかける中学数学とか色々あるみたいですが。 あと、このやり方でいいでしょうか?

    • noname#123832
    • 回答数7
  • 足のむくみは何の徴候?

    足の踝(くるぶし)、足の甲あたりが、六月に入ってむくみを持つようになりました(もっと前からかもしれないのですが、気がついたのが六月になってから)。病院へ行くのが一番、それは理解していますし、行くつもりでもありますが、あえて質問します。 一年半ほど前に、軽い脳梗塞を発症。一年前に胆石の手術。 高血圧で高圧剤をのんでます。上が正常値内、下が5~10ほど正常値より高いかんじです。 高血圧だと腎臓を悪くする可能性もあると知識では知っているのですが…。

    • noname#97546
    • 回答数3
  • 血糖値について

    食後2時間後に血糖値をはかるのわ何でですか

  • 私はどういう状態で、どうすればいいのでしょうか?

    私は10代後半の女です。学生です。 自分で自分のことがよく分からなくなってきたので、冷静な第三者の目で判断してもらいたいです。 ・今年の3月くらいから「しんどい」と感じるようになってきました。 ・それまではとても意欲的で、ちゃんとやるべきことができていました。 ・ここ数カ月の間にチック症が出るようになりました ・軽い自傷行為をするようになりました ・独り言が「死にたい」「私は死んだほうがいい」「死ね」などと殺伐としてきました ・イライラしていることが多く他人に対する思いやりが無くなりました ・将来に対して極端に悲観的になりました ・自殺願望が強くなってきました ・ご飯は食べれています。過食傾向です。 ・寝つきがとても悪いですが、寝始めると眠れています ・最低限やるべきこと(課題の提出、登校など)はできています ・おかしいことがあれば笑うことができます 箇条書きにするとこんな感じです。 ご飯が食べれるうちは大丈夫ということで病気ではないんだろうなと思うのですが、「しんどい」と感じてしまいます。 ですがそれも「本当はしんどいわけではなく、ただ甘えているだけなのでは?」と思うようになってきました。勉強も本当はもっとできるのでは?考えだし、ちょっと混乱してきました。 一時的なものならそれでいいのですが3カ月近く「しんどい」と感じているので、これでは困るなと思い、第三者の方にアドバイスをもらおうと相談させてもらいました。 特に「どうすればいいのか?」ということが聴きたいです。 理想的なのは、しんどさがなくなって以前のようにちゃんと物事ができるようになることです。今の自分のままではとても困ります。 どうかお力を貸してください。よろしくお願いします。

    • noname#89223
    • 回答数3
  • 義母の年金の受給について(長文失礼します)

    義母は65歳。先日年金の受給があったらしいのですが、 全8万円しかない、と言われ途方にくれています。 義母は22年ほど前に離婚をしています。 それ以降はパートで働いて生計を立てていました。 当時はまだパートでは社会保険・厚生年金の加入は 義務付けられていなかったので、国民保険・年金への加入になるのですが...。 義母はつい何年か前に、パートも社会保険・厚生年金への加入が義務付けられるまでは、ずっと国保・年金の保険料を支払ったことがなかったそうです。 社会保険・厚生年金に加入してからは、否応無しに給料天引きになりますので、支払っていたそうですが...。 国保の保険料を未納になっていた時期に督促状等も何もなかったので、知らん振りをしていたそうです。 社会保険料を支払ってきた時期が少ないので、 当然受給される年金も少ないとは思いますが、 短くても7~8年は保険料は天引きされていると思いますので、 先日初めての受給金額8万のみが最初で最後の年金受給なんて そんなことあるのでしょうか? 義母も65歳なので、もうそろそろ退職したいと言っています。 ですが、独り暮らしの今、収入もなし、年金もなしでは 食べてもいかれない..と言って嘆いてます。 ○○(主人)には若い頃、沢山お金を掛けてあげたから、 今度は助けて欲しいと私に言ってきました。 義母との同居も考えましたが、義母は遠方に住んでおり、 車で3~4時間も田舎にあるこの場所には住みたくないと言って 聞きません。 主人には実兄が独り身でおりますが、義兄もまた遠方に暮らしており、 また仕事が忙しいと言って義母と暮らそうとは言いません。 主人と相談して、今はまだ健在なので、取り敢えず 義兄と主人で10万ずつ出し合い義母の生活費として送ろうか? と話しているところです。 ですが... 我が家も先日不況により主人が会社を転職したばかりで、 お給料も16万になってしまいましたし、 我が家には高校生・中学生・幼稚園児・2歳児と、4人の子供がおります。 まだ小さい子供がおりますし、保育園の空きもなく、 私自身は週3日、夜中に3時間ほどのバイトのみで、 月に3.2~4.2万ほどの収入しかなく、 月に10万も義母に払えるお金もありません。 そんな状況も解りながら、主人は我が家が苦しくても 義母には楽をさせてあげたいと言って聞きません。 それも解りますし、そうしないと義母の生活ができないことも解ってはおりますが...。 つい1年前までは「お金が有り余ってしょうがない」と言って高笑いしていたり、旅行で月に2~3度も北海道に行っていた義母を思い出すと 訳がわからなくなってしまいます。 それに、経済的に大変なら電話や手紙でもいただけたなら 気持ちも解ってあげられますが、孫のお祝いにも何もなく、 素通りされていますので、私としては、 何か心にひっかかるものがあり、 気持ちよく助けてあげられません。 私の我侭かもしれませんが、 子供がせっかく慣れた幼稚園を退園し、保育園の空きを待って 入園出来たとして、当然私は昼間フルパートで働きますが、 主人は深夜のバイトも続けてくれと言いますので、 かなりのことと覚悟はしておりますが... どうも心の中のモヤモヤがとれなくていやな気分でいます。 やはり年金は払った分の割合でしか受給されないんでしょうか? 何か、補助等はないのでしょうか? 義母と主人は生活保護は世間体から受けたくないと言っています。

  • 血統書つきの犬の病気

    最近、8歳の柴があまり元気がなく(食欲はあり散歩も行く)獣医へ連れて行くと 心臓が悪いといわれました。血統書つきの犬にはあることだと聞きましたが しばらく治療のため注射をしに通院しないといけないそうです。 初めてのことで、まさか心臓が悪いなんて言われるとは思っていなかったので、心配しています。 血統書つきの犬によく見られるこのような状態は、生死にかかわる重い病状なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 学校に行きたいけどいけない。

    中3女子です。 私は中2の終わり頃から学校に行ってません。 理由は、学校にいる先生全員が嫌だからです。 最近は夜には学校へ行く準備をして ちゃんと行こう、と思うのですが 朝(登校する時間)になると激しい頭痛、腹痛、 体がダルくなったりして 結局登校時間が過ぎてしまいます、 親は仕事に出かける時に 「遅刻してもいいから行きなさい。」 と言って家を出るのですが 結局体調不良で学校に行けません。 でも午後になってから(下校時間) 体調が悪かったのが嘘のようにおさまっています。 そのころに母親が仕事を終えて 帰ってくるのですが家にいる私を見て 何でいかないのと叱りつけ話をひとつも 聞いてくれません。 わたしは、近々体育祭があって 結構練習も進んでいるそうなので みんなの足をひっぱりたくないし みんなに会いたいから 学校に行きたいのに、 親がわかってくれないのが つらいです、 学校にどうしたらいけるのでしょうか? 母親は私なんていらないのでしょうか? 死んだ方がいいのでしょうか?

    • mi--06
    • 回答数6
  • 心室中隔欠損症持ちですが気をつけることについて

    私は30代で心室中隔欠損症(軽度)なのですが、先日病院で検査しても特に問題がなく、手術の必要性はないと言われました。日常生活や運動の制限もありません。 ただ、以下の点に注意しなくてはならないと言われました。 ・歯科治療時は必ず抗生剤のパセトシン(250mg)を8錠飲む ・口内に怪我などで出血した場合は同じくパセトシンを4錠飲む ネットでいろいろ調べたのですが、連鎖球菌などの菌が心臓に入ったらすぐに手術しなければならないと書いてありました(主治医にもそう言われました)。 そこで以下の質問があります。 1.30年間、歯科治療や口の中の怪我(よく舌などを噛んでしまいます)でこんなに大量の抗生剤を飲んだことがなく、今になって飲みはじめたのですが、なぜ今までは平気だったのでしょうか? 2.抗生剤を大量に飲みますが、副作用はないですか?いちおう今歯科治療に通っているので治療前に8錠飲んでいますが、特に体調に変化はないです。 3.パセトシンは予防のために飲んでもいいのですか? 4.口の中を噛んだりして出血した場合にパセトシン250mgを4錠飲むのは妥当ですか?主治医も何錠にするか悩んでいました(最初は主治医は8錠と言ったのに私が「8錠もですか!?今まで口内に怪我しても一回も飲んでいなかったのですが」と聞いたら「じゃあ4錠でいい」と言われました)。 5.そもそも心臓に細菌が入るとどのような体調変化があるのですか? 6.今は軽度の症状ですが、今後心臓に変化があるとしたらどのような状況になるのでしょうか? 7.この程度の症状であれば手術は必要ないと思うのですが、予防のために手術する人もいるのですか?心臓切ったりしてけっこう怖いのですが・・・。手術することで寿命が縮まったりしないのでしょうか。 8.この病気を持っていると発病しやすい病気はありますか?たとえば血管に血栓が起こりやすいとか。 すみませんがどうぞよろしくお願いします。

    • suffre
    • 回答数2
  • 砂糖と化学甘味料。どちら派ですか?

    まだまだ砂糖が主流ですが、最近はアスパルテームなどの化学甘味料を使ったローカロリー食品が増えてきています。 自分は糖尿病や肥満にならないよう、なるべく化学甘味料を砂糖の代わりに使った食品を選ぶようにしていますが、化学甘味料は不自然な味がしたり、発がん性があったりするようです。 高カロリーな食品から得られる味覚であるはずの、甘みがあるのに0カロリーである点も不自然です。 みなさんは砂糖などを使った食品と化学甘味料を使った食品、どちらを食べますか? 理由もお聞かせください。

    • hakusei
    • 回答数11
  • 母が糖尿病です

    長文です。糖尿病について教えてください。 一年前に母が糖尿病だと診断されたのですが、医者からは入院するよう言われたそうです。 それでも仕事やお金の問題で今まで入院していません。 インシュリンも打つように言われてるそうですが、インシュリンを使うと透析(血のろ過?)をしなきゃいけないそうです。 そこで質問なのですが、 ①糖尿病は合併症が出る前でも入院は必要でしょうか? ②インシュリンを打つと透析するのは普通なのでしょうか? 私は母と暮らしてなく一緒に病院も行けないのですが、何だか医者に言いくるめられてるような気がします。母は騙されやすいタイプなので。 お医者さんを疑ってるわけじゃないのですが… ちなみに母はお医者さんの言うことを聞かないからと(入院しないしインシュリンも打たない)行きつけの病院を追い出されたそうです。 もう一つだけ質問です。 ③キクイモの錠剤型は効果があるでしょうか? 母は今糖尿に効くお茶を煎じて飲んでますが、私はキクイモの方が効力があると思ってるのですけど… ここまで読んで頂きありがとうございます。 乱雑な文章で申し訳ないです。 どなたか教えてください。

  • 人の肉って、人間が食べても平気なんですか?

    べつに食べたいわけではないんですが、 どこの部位でも食べられるもんなのですか? (骨は例外ですが) 事件で「殺したあと肉を食った」というものもありますし、 死んだ人の脳をたべる部族もあったそうですが、 食べて病気になったり、腹を壊したりしないのかしら。 回答よろしくお願いします。

    • clown07
    • 回答数14
  • 糖尿病の検査について

    糖尿病の検査は半年に1度くらいはした方が良いのでしょうか? 私は体系がぽっちゃり気味なので、糖尿病が気になります。 家族や兄弟には患者はいませんが、従兄弟に1人だけ糖尿病の人間がいます。この場合も気を付けた方が良いですか? 昨年の11月に検査していますが、HbA1cが4.7%、空腹時血糖値80、身長170cm、体重67kgです。 どうぞアドバイスお願い致します。

  • コレステロールや脳梗塞について

    兄なんですが、何日か前に左手がしびれて病院行ったら脳梗塞の疑いと言われ、コレステロールも260あり高めで卵類や砂糖は控えてと医者に言われたそうです。一応コレステロールを下げる薬をもらったみたいなのですが・・。 脳梗塞が進行しないためにも、コレステロールを下げる食材(野菜など)やレシピなどあれば詳しく教えてください。 ちなみにコレステロールの高い食材なども一緒にわかればお願いします。 ある程度調べたらイカはコレステロールが高いと昔は言われたけど今はそんな事ないなどさまざまな答えがあったりして悩んでしまいます。 兄は62歳です。

    • noname#119747
    • 回答数5
  • 心室性期外収縮の悩み、カテーテルアブレーション等について

    私は32歳の平凡な男です。 早速ですが 元々私は期外収縮を持っていたのですが(中学の心電図でひっかかって判明)、 1日に何回か、程度のものだったので、何度かの通院後、放置しておりました。 時は過ぎ、30歳になるかどうかのある日、胸痛を覚えしゃがみ込んだ事がありました。 その場は5分程で治まったので、無視して通常の生活を送っていました。 しかし、胸痛を覚えたのを境に、期外収縮が多発するようになりました。 そこで、近くの循環器科を受診したのですが、 まずは2分ぐらいの心電図をとりました。 結果、見事に心室性期外収縮が多発していました。 その場の検査はそれだけだったのですが、後日24時間ホルター、 心エコーをする事になり、その日はメキシチールを処方され、帰宅しました。 検査の日まで、処方されたメキシチールを飲み続け、検査も終え、 結果、心室性頻拍もでていなく、エコーでも異常がないので、 このままメキシチールを飲み続けていれば問題ない。と言われました。 (どちらの検査もメキシチールを服用した状態で行いました。) で、2年が経過しました。 相変わらずメキシチールを飲んでいます(100mg×3)。 現在の症状は、ストレスがかかった時や、疲れている時、結構の割合ででます。 感覚でしかないですが、5拍に1回ぐらいでしょうか。2段脈、3段脈もあります。 その他、休日等、のんびりしている時はほとんどでません。 ただ、30分程治まらない時もあり、そんな時は、心室細動へ移行しないかと言う恐怖で 死にそうです。 ちなみに、これまで失神した事はありません。が、年何回か、意識が薄れるような感覚を 覚えた事はあります。 なので、最近、本気でカテーテルアブレーションとか言うのを受けようか悩んでいます。 私の期外収縮がどのようなタイプなのか、根治できるタイプなのか、治療が必要なのか等々、 気になる事だらけです。 なんせ死にたくありません。 死ななければいいや、と、割り切って薬をのみ続けてきましたが、この苦しさと恐怖から 一日も早く抜け出したくなってきました。 同じような方がおられましたら情報がほしいです。 そして、カテーテルアブレーションを得意とする病院や、不整脈に突出した病院等ご存知であれば知りたいです。 なんせ苦しい。怖い。 よき情報頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生体人工弁 置換術後の薬

    69歳の母なのですが、昨年5月に牛の人工弁に大動脈弁の置換手術をしたのですが、3ヶ月ワーファリンを飲んで、その後も係りつけ医師が処方する7種類位の薬を飲んでいるのです。血圧も血糖値も正常なのですが、その薬を飲んでると体調が悪く頭痛がしたりだるかったりするので、1週間位飲まないでいたらとても体調がいいらしいのです。それで、その薬をいつまで飲まないといけないのか?と最近聞いたらしいのですが、医師が説明するには、血栓等ができないようにしないと機械弁でなくてもいけないので、これだけ薬を飲んで下さいというらしいのですが。機械弁ならずっとワーファりンを飲むと聞いていたのですが、牛の人工弁でもそんなに薬をのまないといけないのでしょうか? その医師は循環器は専門外なのですが、元々手術した病院に行ってみた方がいいのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。m( _ _ )m

  • 薬の販売規制

    今年、薬の販売方法が変わる(規制)という話を耳にしますが、何がどう変わるというのでしょうか?通信販売で売れなくなるとか、コンビニで扱えなくなるとか…。整理してお教えいただければありがたいのですが…。よろしくお願いいたします。

  • HIV感染者は障害者手帳を持つのでしょうか?

    HIV感染者は障害者手帳を持てるのでしょうか? 私の友達(男性)が障害者手帳を持っていて『都営地下鉄やバスが無料だよ。』と言っていました。 見た目には身体の不自由な所がないように見えたので 『どこに障害をもっているの・・・?』と聞いてみました。 すると友達は『それは言いたくないんだ・・・。』と言って教えてはくれませんでした。 もしかしたらHIV感染者なのかな・・・?と自分なりに思ってしまって正直不安になりました。 本人には直接は聞けないでいます。 HIV感染者の人は障害者手帳を持てるのでしょうか? あとこの先この友達と付き合って生きたいので何とかそのあたりをしっかりと友達に聞きたいのです。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • なぜ性欲を本能として教えるの?

    私の学校が特別だったのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。 とにかく、私が通った小中学校では保健の時間に、人の三大本能として、「食欲」「睡眠欲」「性欲」を教えられました。 しかし、今振り返ってみると変です。 食欲と睡眠はしなければ理性関係なしに死んでしまうし、、なんとなく本能として捉えることができる。 でも、性欲は別に我慢し続けても別に死にません。 性欲が本能なんだったら、闘争欲はどうなったんでしょう? 後、差別欲とかは?どうなんでしょう? 学習欲とか。 なぜ、性欲が三大本能のひとつとして教えられたのかがわかりません。 「生命が子孫を残すことは本能」だというのならば、それは別に「性欲」として教えなくてもいいように思います。 それに、優秀な子孫を残すために人は闘争し差別するのではないのか? これは、「性欲は本能なんだから恥ずかしいことでもなんでもないんだよ」という一部の教育者の黒幕があるような気がしますがどうなんでしょう?

    • nitoro2
    • 回答数24