検索結果

結婚

全10000件中2901~2920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚について

    付き合ってそろそろ一年経つ彼氏と今年、結婚の話が出ました。 お互いいい歳だし、このままダラダラ付き合ってもという事で話がまとまりそうです。 しかし、彼の貯金は100万あるかないか位です。お互い、友人や親戚も少ないので挙式はしなくても…という感じになりました。 それはそれとしてよいのですが、結婚指輪とかも○○ちゃんは、そういう身につけるものとか好きじゃないでしょ?いらないよねと言われ、その時はすぐ無くしそうだからいらないよ~と言ってしまったのですが、やはり結婚するとなればケジメというか物で計るのはおかしいですが、何かしら欲しいと思ってしまいました。 そして、彼の住んでいるところが更新なので、彼と住む新居の引っ越し費用なども割り勘ねと言われました。 そこは、少しは男性側に多めに出して欲しいなぁと思ってしまいましたが彼は一人暮らしで私は実家。 収入は彼の方が多いですが、今年から正社員で貯金は自分の方がありそうなので、言えませんでした。 私は都合のいい女?彼は私を大事にしてくれるのかとか少し心配になってしまいました。 しかし、一緒になってからの生活費は彼はお小遣い制で管理させてくれることに同意してくれ、結婚してから子供ができてから、パートなど扶養範囲でいいといってくれました。 今年一年は、もう少しお互い貯金するかこのまま結婚し私が管理してこれからの貯蓄を増やしていくか迷ってます。しかし、更新は今年なので引っ越しは確実にするそうです。 色々な方の意見を聞きたいです。

    • myu02
    • 回答数18
  • 結婚前 両家顔合わせ

    結婚前の両家の顔合わせを近々にホテルの一室で会食にて行います 彼と当方の両親はすでに数回会っています、娘と先方のご両親も2,3回会っています。 さて、このような顔合わせのとき、どんな話をすれば良いのか全くわかりません。 かっこつけるつもりはないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。 当方の両親とも普通に喋る方で、お笑いが大好きです。

  • 結婚までの道

    お見合いパーティーで出会った年上男性がいます。 出会って半年、お付き合いして3か月ほど経過したところです。 誠実で私のことを大切にしてくれる彼とお付き合いができることに幸せを感じ、このままお互いのことをよく知って結婚まですすめばいいなぁと思っていたところでした。 そんな中、先日デートの帰り道に、彼から「話さないといけないことがある」と切り出され、 「父から婚活するように言われている。なのでKちゃんを紹介してもいい?」と言われました。 彼によると、父親は厳格で一癖ある方のようで、相手の学歴や仕事を気にするため、私のそうした情報を父親に伝えてみたいとのことだったのです。彼の家柄は世間的にはとてもいい家柄に入ると思うので正直怖気づきました。 「あなたの気持ちはどうなの?」と聞きました。彼は「Kちゃんとお付き合いを続けたいから紹 介したいんだよ」と言ってくれたので、そういうことならと承諾しました。 そして数日後、彼から「父と話をした」と報告がありました。どうやら、父親含む家族全員が「いい人に出会えてよかったね」と言ってくれたということです。兄弟は「おめでとう」と言っているそうです。 ただし、父親からは「お互いのことを知り合ったほうがいい。釣り書きを交換しろ」と言われた そうで、「今まで誠意を見せてなくてごめん。よければ釣り書き交換を受け入れてもらえるかな?急展開で申し訳ないんだけど」と言われました。 私はその話を聞きながら幸せな気持ちでいっぱいでした。 でも釣り書きのことを調べながら、これはいったいどんな状況なのかと不思議に思うのです。 きっと自分の中で、「彼とこれから時間をかけて愛をはぐくみ、その中でプロポーズされたらな」という思いがもともとあったからだと思います。両親への話などは、その後かと。 彼の話を聞いていると「こんなに誠意をもって親に報告したのははじめて」などと言うので結婚前提で準備?が進めたいようにも響きますが、釣り書きに対する彼の父親の意図が、「嫁としてふさわしいかどうか」見極めるためなのだろうかと思ったり。 まとまらない文章で申し訳ないのですが、この状況についてみなさんからご意見やアドバイスいただき、整理したくて書かせていただいています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式の衣装

    アドバイスをお願いします。 遠距離恋愛から結婚を来年初夏に控える27歳です。 式はレストラン内人前式で親族中心(4~50人?)です。 最初は式当日はWD、お色直し時に色打掛を着て (洋→和のほうがインパクトがあると感じたので) 前撮りで白無垢のみor白無垢・カラードレスを撮影しようと思っていましたが 何店舗か足を運び、唯一、惚れ込んだのが何ととりあえずで見てみた提携店のカラードレス。 RSクチュールの、柔らかいフォルムと他にない鮮やかなグリーンに一目ぼれ。 (同行した実母からは「蛙の色のよう」と酷評でしたが) ただ、提携店割引があるといっても一着35万(小物込)という高額です。 当然前撮りするのもそれなりの金額です。 一方他の衣装はこれといってビビビとくるものはなく、 一着8万前後(和装は白無垢・色打掛のセットで借りるする場合1着5万に割引)で 前撮りなら更に半額の、質もよい提携外のお店を見つけ、 ここでよいのでは?とほぼ傾いています。 ここでカラードレスも似た色・デザインがあれば・・・!と希望を抱きましたが、 デザイン自体は似通ったもの(王道)が多く、それを超えるものはありませんでした。 その店から言われた「お色直しはご親族様中心ならぜひ和装をお勧めします」 という一言にグラグラと揺らいで決めきれずにいます。 元の予定はそうだった上に、実際その店の和装は正絹手縫いで、質のいいものを使っています。 とりあえず2つの案を検討中です。 1:式当日はWD&CD・タキシード。前撮りは和装2点(白無垢&色打掛・袴) 2:当日はWD&色打掛・タキシード&袴。前撮りは白無垢・袴。 お色直し二回は中座時間を考えると難しいと思うので・・・ 1案だと当日に和装は着れない&当然衣装代が跳ね上がる 2案だとCDを諦める&和装着付け代が2回かかる というデメリットがあります。 ちなみに衣装は新郎の分は新郎が、新婦の分は新婦が各自出すことになっています。 母をはじめ既婚の親族に聞いてみるのですが、 「自分が後悔のないようにすればいいと思うよ」 というその通りではあるのですがベタな返答しか返ってきません。 友人は結婚どころか彼氏持ちがいません・・・ リアルに相談できる人がほぼいないのが現状です。 私自身は兄弟・従兄弟の中では初の結婚で、 参列は上司のド派手(250人規模)結婚式に1度出たきりです。 やはり式当日に和装は見たい(印象に残る、良しあしが分かる)ものでしょうか? 式を終えて、衣装代は浪費であったと感じますか? グリーンのカラードレスは変な印象を抱きますか? 潤沢な資金があるわけではないので、その後の実生活もあるのは分かっていますが 気持ちが決まりません。 自分だったらどうする、自分が参加者だったらこう思う等、 ご意見をお聞かせ願えたらと思います。

  • 結婚予定の彼女

    結婚予定の彼女 結婚しようとしている彼女についてご意見お願いします。 彼女の実家は、医者の家系でいわゆるお金持ちです。(庶民から見たら) 彼女自身はOLではなく、自営(インストラクターや美容)を無店舗でやっており、主に、出張や他に所属してます。 現在妊娠中ですが、最近、お金の価値が違い過ぎて困っています。 これからお金もかかっていくにもかかわらず、モンクレールのダウン(30万ぐらい)買うと言ったり、旅行に友達と行ってくるとか、ちょっと考えがついていけません。自分のお金で買うからいいですが、結婚した後も、夫婦別々の財布でやってくような素振りもあり不安です。

    • WAN0625
    • 回答数11
  • バツイチ同士の結婚

    我が息子もバツイチ、お相手の女性もバツイチで結婚しました。籍を入れ三ヶ月がたち、住まいは賃貸マンションで暮らしております。先日息子夫婦が、嫁のご両親の実家へ挨拶に行ったそうですが、息子の親としては、直接お会いしご挨拶するのが本来でしょうが、嫁の生まれ故郷も遠く取り急ぎ文面にてご挨拶したいと思っております。どのような挨拶文が宜しいのでしょうか・・・アドバイスをお願いします。

  • 彼との結婚

    付き合って2年になる彼氏と結婚を考えています。少し年下ですが、とても面倒見がよく頼りになる好青年です。 しかし悩みがあって、彼が結婚を前向きに考えているのかどうか分かりません。というのも、結婚についてきちんと話し合った事はなく、それとなく話が出ても後回しになっていました。お互いにその話は避けてきたような状態です。私としては先送りしている年齢ではなく、彼には申し訳ないのですが、結婚する気がないのであればダラダラとお付き合いをしている暇はありません。 それらを彼に分かってもらうためには、私から結婚の話を切り出した方が良いのでしょうか?それとも彼の意思を尊重しつつ、もう少し様子を見た方が良いのでしょうか? 女性から結婚の話を持ち掛けられると、男性はどういった気持ちになりますか? ご回答お願い致します。

  • 結婚報告のタイミング

    結婚報告のタイミングについて教えてください。 今年の9月に入籍予定、11月下旬に結婚式を行う予定で式場を探している段階です。 式場と日取りが決まったら次は結婚報告なのですが 職場、友人、親戚にはどのタイミングで報告・結婚式への出席打診をすべきでしょうか。 職場は上司は式に呼ばず、同僚数名だけ友人枠で式に呼ぶ予定です。(新郎が職場関係を一切呼ばないため) 友人は式に呼ぶ予定の人に報告します。ただし以前に式に呼んでくれて私は式に呼ばない人には報告するべきなのでしょうか。 また親戚も父方の年の離れた遠方にいる従兄弟に報告しようと思っていますが、式には呼びません。 父は昨年他界し、父の兄弟も両親も既に他界していて父方の親戚で付き合いがあるのは従兄弟だけです。 両家顔合わせも5月くらいにと考えていますが、遅いでしょうか?

    • noname#235655
    • 回答数3
  • 結婚が不安です。

    もうすぐ23になる女です。 新卒で地元を離れて働いております。 彼氏がいません。 ほんとうは、一人暮らしで好きな人がいました。ひどい別れ方をしました。すれ違いからケンカとなって離れているうちに乗り換えられました。 原因は、ツイッターで彼が騙すとか、使ってポイのような事を呟いてたものをわたしが見て、傷ついて感情的になってしまったら相手はわたしのことを言ってないのに責められたと感じてしまい、それで関係が悪化して別れました。でもその間彼はほかの人と付き合いました。そのあとのツイッターには、壊れたおもちゃに要がないと書かれました。だからつまり捨てられました。 彼はわたしの中でかなり大きな存在だったため、すごく苦しい日々を過ごしています。 わたしは、その人には最近謝って、好きだったってことを伝えたけれど、もうダメでした。友達としても修復不可能です。 だから、わたしは一人ぼっちで切迫した日々を過ごしており、とにかく誰かと付き合わなきゃいけないなと思っております。 結婚もしたいです。 今地元を離れており、経済的にも気持ち的にもすごく不安定です。 このまま、一人暮らしを続けても大丈夫かなとさえ思ってしまいます。危機感でいっぱいで、とにかくパートナーが必要です。 それなら貯金もできて資格取得などの勉強もできる実家に戻ることも考えましたが、実家に戻ったら逆に安心して結婚できなくなるのでしょうか。 結婚のために、毎日弁当をつくったり、家事をしたり、仕事を安定させたりなどの努力はしております。 今わたしに必要なのは、信頼できてわたしから離れていかないパートナーです。 何かアドバイスください。

    • noname#235618
    • 回答数4
  • 結婚について

    いま、23歳で婚活をしています。 以前までとっても好きな人がいましたが、ダメになってしまいました。この人となら苦労しても良いと思っていました。理由はいろいろとありましたが、相手に不誠実なところがありました。 そういった経験もあってから、もうこんな辛い思いはしたくないと思ってそれなりに家庭を持つ努力はしております。 仕事はホワイトで家庭と両立できる会社を選び、長く働く予定です。 暮らしも丁寧にしようとしています。短所はあるにせよ料理と掃除くらいは一人暮らしでやっております。子育てもしたいです。見た目も、おこがましいですが、まあまあ良いみたいです。 周りの同級生は学生の頃に彼氏がいてその人と一緒になっています。 正直、理想をいって仕舞えば、好きな顔でしっかり仕事をしている爽やかで優しい方と一緒になりたいです。夢のまた夢でしょうか。 度量はしたいです。 今は職場に全く出会いがないので、街コンに出てみたり、婚活サイトに登録も考えています。 結婚ってこんなに焦ってもできるものではないのでしょうか。ご縁はどこに転がってるのでしょうか。 教えてください。

    • noname#235618
    • 回答数10
  • 結婚式当日メイク 

    結婚式当日メイクに不安です。時間がないのでリハーサルメイクはしませんが、当日変なメイクにされたら嫌です。自分でメイクをしつつ補助的にメイクをしてもらうことってできますか? あるいはメイク途中でリクエストをその都度言うか。どちらがいいでしょうか?

  • 結婚のお祝い返し

    お祝い返しについてお教えください。 入籍をして結婚式を挙げる予定はないので、ご祝儀代わりにギフトを頂くことが多いのですが、現金ご祝儀ではなくても半返しがマナーなのでしょうか? 現金でのご祝儀ですとそのまま半返しすればいいので問題ないのですが、2万円や3万円単位のギフトを数点いただいており、すべてに半返しだと出費が多く正直辛いなと思ってしまいます。ギフトの場合のお返しの金額相場はどれぐらいか教えていただきたいです、 ご回答よろしくお願いいたします。

    • noname#211004
    • 回答数2
  • 結婚時の貯金

    結婚しよう! と決めた時に、貯金はいくらでしたか? また、実際に結婚生活に入るまでに貯めておいた貯金はいくらでしたか? 私は、結婚を考えている方がいます。女です、23です 貯金はそこそこあります(仕事がら使う時間もなくたまり放題でしたし) でも、貯めれば貯めるほどまだ足りないんじゃないか、こんなんで結婚なんて言っていいのかと考えます… 理想の貯金額もあれば、教えていただきたいです

    • noname#211046
    • 回答数8
  • 結婚できますか?

    経験人数10人以上でイケメン相手なら付き合ってなくても誰とでもエッチをし、ホストともすくなくとも5人とエッチをしている風俗経験ありの専業主婦希望女性と結婚できますか?職業は銀行一般職で副業で風俗をしています。また、結婚後は退職するつもりですが夫に隠れて風俗をし小遣い稼ぎをするつもりです顔は可愛いです。 この条件で結婚したいと思いますか?

  • 結婚相手の借金

    兄が結婚相談所で紹介されたベトナムの人と結婚します。 ベトナムで結婚式を挙げて、婚姻手続き中です。 彼女は詳しい事情はわからないのですが、3年前に知り合ったベトナムの結婚相談所の人と住んでいて、その人に生活費や日本語学校の学費で80~90万の借金があるらしいのです。 式を挙げてからわかったそうです。 その人は彼女がベトナムにいる間に半分でも返して欲しいと言っていて、返すまでそこを出て実家に帰るのも許してもらえないようなのです。 つまり返さないと日本にも来れないかもしれないと。。 彼女はその人が嫌なようで、二人が言い争ったり彼女が泣いていたりもしていたようです。 兄が立て替えることになるかもって言ってるんですが…立て替える必要はあるんでしょうか? 正直、うちもあまりお金がありません。 日本の相談所の人は、借金のことは知らなかったようです。

  • お金、結婚、家族 

    結婚て 家族が絡んだり、お金が絡んだりするとややこしくなります。 今回 お金の問題はクリアしたんですけど お金の問題とは、彼がもらえるかもという話があり その時、相続した後に、負のお金が発生したら私に迷惑がかかるから 仮に子供が生まれたら、母子家庭になって 時を待って籍入れようと言われたりしました。 結局大した金額が入らないということで、その話は流れたと思ったら 今度は、名前問題が 最初私側の名前になると言ってたのが 彼側の母親が、名前だけは譲れませんと・・・ 向うには、妹と甥っこが名前は彼側の名前でいますが 仮に子供が産まれなくても、名前だけは彼に名乗ってほしいと・・・ 私の方は、妹が嫁に行ってしまったので、他にいません。 名前は、早いもん勝ちでいいんじゃないと、友達もアドバイスしてくれてますが どうすればいいのか、私たちではなく親のことが絡むと難しいです。 私だけの気持ちで言えば、名乗る人がいない私にあわせてもらうしかない気がするのですが どうしたら、いいのか難しいです。

  • 障害者の結婚

    障害者は結婚しないほうが幸せですか たくさん悩んで 眠れません 女です、

  • 結婚式のパンプス

    結婚式と披露宴に出席します。 写真のような黒いヒールのあるパンプスを用意しました。写真のようなリボンの部分にファーがついています。買い直すべきでしょうか? 結婚式経験がないので教えてください。よろしくお願いします!

  • 障害者の結婚

    初めて質問させて頂きます。 私は24才の時に軽度の知的障害者と診断され療育手帳を取得しました。 今は障害者雇用で仕事を探しています。 この前両親と話してるとき結婚の話が出たんですが、 両親から「あんたは障害者だから結婚は難しい。理解されない」と言われました。 障害者は何もかも諦めなくてはいけないんでしょうか? 理解されないんでしょうか? 幸せな家庭作りたいって思ってはいけないんでしょうか? たくさん聞いてしまいすいません。 回答よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待

    この度結婚が決まりまして、来年6月に40人(最低人数)の人数で結婚式、披露宴を行う予定です。 ですが、この子は来てくれるだろう!と思っていた友人が2人出産直後のため出席できないと思われます。 (1人は旦那さんも呼ぶつもりだったので実質3人!) 去年結婚ラッシュがあったので当然といえば当然なのですが… まだ誰にも報告をしていないのでわかりませんが、他にも仕事等でどうしても出席できない人もいるかもしれません。 招待しても大丈夫かな?(1年に一度会うか会わないかくらいなので…)と少し心配な友人も招待する予定ですが、断られるかもしれません。 かなり余裕を持って最低ラインを40人にしたはずなのですが、40人いかないんじゃないか?と不安になってきます。 元々友人が少ないので、今更ながら親族のみで行えばよかったなーなんて考えてしまいます。 この人に祝ってほしい!という気持ちより、この人は来てくれるかな?という気持ちになっている自分がとても嫌です。 今更変更もできませんし、かと言って他に声をかける友人が思いつきません。 彼の方の友人を増やしてもらうことは可能かもしれません。彼は親族のみもありだよねと言っていたのですが、私が祝ってほしい友達がいると言ってしまったんです…。 最近とてもマイナス思考で辛いです。どうしたら前向きに考えられるでしょうか?

    • noname#211212
    • 回答数3