検索結果

心臓病

全6075件中2901~2920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 吉本隆明の思想について

     次の文章(発言)の解明をとおして おしえてください。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  レーニンが究極的に考えたことは 少なくとも政治的な権力が階級としての労働者に移るということはたいした問題じゃない。つまり それは過渡的な形であって ほんとうは権力というのはどこに移ればいいのか。  それはあまり政治なんかに関心のない 自分が日常生活をしているというか そういうこと以外のことにはあまり関心がないという人たちの中に 移行すればいいんじゃないか というところまでは考えていると思います。・・・  では 権力が移行するというのは具体的にどういうことか。そういう人たちは 政治なんていうのには関心がないわけですから お前 なんかやれと言われたって おれは面倒くさいからいやだと言うに決まっているわけです。しかしお前当番だから仕方ないだろう 町会のゴミ当番みたいなもので お前何ヶ月やれ というと しょうがない 当番ならやるか ということで きわめて事務的なことで処理する。そして当番が過ぎたら 次のそういうやつがやる。そういう形を究極に描いたんですね。そういうことで〔政治=まつりごととしての秘儀 つまりまたは 社稷というべき国家神道における〕秘儀をあばけば全部終わるじゃないかということに対しても 思想的なといいますか 理論的なといいますか 対症療法として考えたわけですよ。・・・  レーニンが究極的に ポリバケツをもった ゴミ当番でいいじゃないかと言った時に 究極に描いたユートピアというものは ほんとうはたいへんおそろしいことだとおもいます。おそろしいというのは 江藤さんの言い方で言えば そうしたらすべてが終わっちゃうじゃないか ということを ほんとうは求めたということです。  つまり すべてが終わったのちに 人間はどうなるんだとか 人間はどうやって生きていくんだということについては 明瞭なビジョンがあったとは思えないんです。また そういうビジョンは不可能だと思います。  だけれどもすべてが終わったということは そういう言葉づかいをしているんですけれども 人間の歴史は 前史を完全に終わったということだと言っているわけです。  これは ある意味では江藤さんの言葉で 人間は滅びる というふうに言ってもいいと思います。なぜならば それからあとのビジョンは作り得ないし また描き得ないわけですから。  だから人間はそこで滅びるでもいいです。それを 前史が終わる というふうな言い方で言っています。前史が終わって こんどは本史がはじまるというように 楽天的に考えていたかどうかはわかりません。だから人間はそこで滅びるでもいいと思います。だけれども そうすれば前史は終わるんだということです。  まず第一に政治的な国家というのがなくなるということは ほんとうは一国でなくなっても仕方がない。全体でなくならないとしょうがない。そうすると 全体でなくなるまでは いつも過渡期です。だから どこかに権力が集まったり どこかにまやかしが集まったり どこかに対立が集まったりすることは止むを得ない。止むを得ないけれども それに対しては最大限の防衛措置というものはできる。そうしておけばいい。しかし そうしながらも究極に描き得るのは 人類の前史が終わるということです。  あるいは江藤さん的に言えば いま僕らが考えている人間は終わる ということです。それから先は 描いたら空想ですから 描いても仕方がない。理念が行き着けるのはそこまでであってね。だけどそこまでは 超一流のイデオローグは やっぱり言い切っていると思います。・・・  (江藤淳との対談:文学と思想――『文芸』1966・1) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  論点は 次の二点です。  (あ) 《共同自治の責任者(現在の首相)は 当番制がいい》でよいか。  ――これには おそらく 現在の二階建て構造を たとえ二層構成のままにしておいたとしても 第一階(A)=市民社会が 主導権を握り 第二階(B)を指導し活用していかなければならないでしょう。しかも これを世界史的に 実現していく必要がある。  なお 共産主義が 暴力革命を経るのだとすれば 論外とします。  (い) 《人は 社会的な支配関係を終えれば 〈復活〉するか》。  ――つまり 《〈ひと〉は〈前史〉を終えると どうなるか》。たとえば 突然変異を起こして 新しい人類が生まれる?  以上よろしくお願いいたします。

    • noname#80116
    • 回答数25
  • 過度のオナニー。

    40歳近くになる男性です。必要以上にオナニーをするとなんか人生を虚しくさせてしまうような、精神的にマイナスな影響があると聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?無理にAVなどを見て無理矢理興奮させてオナニーするのも良くないと聞いたことがあります。私もたまにオナニーした後、何に対しても虚しくなり何もやる気が起きなくなります。物事を楽しめなくなるような。若いうちは良いかもしれませんがある程度年齢が上がると体力気力も落ちてやたらオナニーするのも精神的に良くないのかなって思います。オナニーのやり過ぎは身体的にも精神的にも良くないのでしょうか?皆様の考えはいかがでしょうか?

    • noname#76564
    • 回答数4
  • 犬の鼻水…

    最近、飼っているワンコの咳と咳をした時に飛び出る鼻水が気になります。病院に連れて行きましたら、もう8歳、心臓が弱くなる時期です…と薬もらいました、前よりは、少しだけ良くなったような気がしますが…相変わらずです。病院を変えたほうが良いか迷っています。同じような症状のワンチャンの飼い主様いましたら教えてください。また前そういう症状で完治したという飼い主様もいましたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hako12
    • 回答数1
  • インスタントラーメンや炭酸飲料による健康被害

    インスタント(袋&カップ)ラーメンや炭酸飲料(コーラなど)を日常的に摂取するのはやはり身体に悪いのでしょうか。 周りからは漠然と摂取を控えるOR絶つようしきりに言われますが、自分自身これまで習慣になっていて、具体的に身体への悪影響や将来的に起こりうる病気などわからないためあまり気にも留めてなかったりするんですが。 これらは実際どのような病気を引き起こす要因になるのでしょうか。 その病気が人体にどのような影響を及ぼすのかまでご教示頂けたら幸いです。 また、コンビニ、スーパーなどで売られているペットボトルのお茶はどうでしょうか。 お茶自体は身体に良いイメージですが、ペットボトル入りのものはなんか安心できない部分があったりするのですが。 根拠は全くないですが。 ペットボトル入りのお茶はあまり

    • noname#74010
    • 回答数4
  • ダイエット

    中2の女子です。 この間、体力テストの結果がかえってきました。 肥満度という項目があり、100%のうち50%はありました。(標準体型は-10%~10%未満です) デブということは分かっていたけれど、ショックでした(/д\)。゜。 ダイエットをしようと思うんですが、部活も多く、勉強であまり時間が ないです。 短時間でできる有効な運動はどんなものがありますか? おススメできるダイエット法なども教えてください。 お願いします><

    • anasui_
    • 回答数7
  • 子供の呼吸について

    こんにちは。 生後2週間の子供を持つ親です。 実は最近子供の呼吸で気になることがあります。 寝ている時にフガフガ?ブヒブヒ?大人がブタっ鼻になる時のような 呼吸になるんです。ミルクをあげてゲップをさせた後も苦しそうに もがいています。そのあとフガフガ言っています。 本当に苦しそうなので心配です。しばらくすると苦しそうな感じは なくなるのですが、フガフガ?という呼吸は治りません。 新生児はみんなこのような呼吸なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • スポーツ系などのおもしろい本ありますか?

    わたしは、小6の女子です。 このごろ、学校の図書館の本などはつまらなくてあきています。 普通の文庫本などでお勧めのスポーツ系の本ありますか? ちなみに…ダイブ!やバッテリーなどは読みました。

  • 東京、神奈川の黒い温泉は皮膚病に効くか?

    主人がアセモを通り越して、 汗のアレルギー?蕁麻疹? というような皮膚病に悩まされています。 硫黄分の強い温泉だとかなり効き目があり 草津や那須の温泉だとかなり改善が見られました。 大田区近辺を中心とした東京の見た目コーラのような温泉は そういうような症状にはどうでしょうか? かなりしょっぱいのでシミて逆に辛いのでは?と心配もしています。 冷えやコリなどのある私にとってはとても効能があり 東神奈川のINSPAや平和島クアハウスに良く行くので 連れて行こうかと思っているのです。 皮膚トラブルでお悩みの方でご存知の方がいらっしゃいましたら 是非教えてください。

  • 房室ブロックII

    私の妹は生まれつき抹消性肺動脈狭窄 房室ブロックII(漢字が間違ってたらごめんなさい)という病気を持っています。 一年に一度大学病院で心電図やレントゲンなどの検診を受けます。 ただ、これといって薬や運動制限などもなく健康そのものです。 自覚症状はまったくないようです。 一度担当の先生にどういった病気なのか聞いてみたところ、 軽い不整脈のようなもの、とのことでした。 房室ブロックIIは理解はできたのですが抹消性肺動脈狭窄とはどういった意味なのでしょうか? また、3度の完全房室ブロックに移行する可能性はありますか? 最近、めまいや息切れなどがして立っていられなくなることが時々あるそうで心配です。

  • 一度うつ状態と診断されてから別の病院で何ともなしと診断されたのですが、生命保険に加入できますか?

    先日、仕事のストレスなのか胃が少し痛むのでかかりつけの医者に 見てもらったところ、何でもないとのことで念のため胃酸を抑える 薬をもらったのですが、会社の同僚に相談したところ、心療内科にも かかってみた方がいいのではと言われ、診察を受けました。 その結果、軽いうつ状態と診断された(投薬もなし)のですが、医者が ろくに問診もせず(15分ほどでした)診断を下しているように見えた ので別の病院にかかったところ、まったく問題ないと診断されました。 この場合、正直に告知するとして、生命保険に加入することはできるのでしょうか? 来月結婚するので、結婚したらなるべく早く加入したいと思っています。

    • lusaka
    • 回答数4
  • 納豆は朝食べる?それとも夜?

    ワシの生家では納豆は臭気が強いので他人に迷惑だから夜にたべるもの、と教わってきた。バーさんは子供の頃から朝食べていて納豆は朝のもの、某テレビドラマでも朝食べていると譲らない。ワシの生家は客商売だったので特別だったんかさー。  栄養学・マナー・その他の観点から教えて下さい。

  • 夫婦のセックスについて

    当方30代、結婚7年、2児の親、男です。 妻セックスが全くありません、かれこれ1年半。誘うものの応じてくれることは無く勿論欲求も溜まっているのですが、何よりも愛情を確認したいのですが・・・ セックス=愛情というわけではないのでしょうが、正直辛いです。もし甲斐性あらばセフレでも・・・なんてことも考えたり、離婚しようかなとも考えたり、また考えるのにも疲れてきたので恥ずかしながら親友に相談すると「絶対に別れた方がいいよ!」と即答でした! いろんな相談・悩み・それに対する回答などを見て色々やってはみたのですが、やはり夫婦生活にはいたりません。どうすればいいでしょう? 他の書き込みを読んでいると、奥さんが旦那さんに対してのものが多いのですが私の場合は少数派ですか? 後不倫というか割り切ったお付き合いをされている方はいますか? 今現状30代のご夫婦で現状やアドバイスをお願いしたいのですが? 宜しくお願いいたします。

    • noname#73881
    • 回答数2
  • 高血圧でアムロジピン錠を飲んでるのですが・・

    こんにちは! 私の家族が高血圧と言われてアムロジピン錠を飲んでいるのですが 「死ぬまで 飲んでもらわないといけないですね・・」 って言われてるみたいですが      検診時 1回目 180/105  2回目 175/90  それで アムロジピン錠をずーと飲んで測ると         140/?       位に落ち着いているみたいです。 これは 飲んでいるからなんでしょうか? やっぱり飲まないと 上がってしまうんでしょうか? こんな事 医者にいけ!と言われると思いますが 本当に飲まないといけない薬なのか?一生? 医者には聞きにくいです・・・。 心配する薬では ないのでしょうか? って言うか 飲まないほうが 問題なんでしょうけど・・・ こんな質問に回答くれる人いませんか? 飲んでる人いたら 参考に聞かせてください。

  • 太っていることは就職活動にマイナスか

    太っていることは就職活動にマイナスか 1年半ほど前に、諸般の事情(主に体調を崩したため)で勤め先を退職しました。専門学校に通い学校に貼りだされた求人に応募していますが、いまだ良い結果が出ていません。家族は「お前が太りすぎだから企業の印象が悪いのだ。」といっています。私はまだ勉強不足だからと思っています。そこで質問ですが、ごく普通のビジネスマンになるのに太り具合は影響するのでしょうか。私は「就職に肥満度が著しく合否にかかわるのなら、スポーツクラブで「就職学生のためのダイエットエクササイズ」とか専門学校のなかに運動器具室を設けるなどの動きがあるはず」と思っています。会社の人事の方、肥満だけど就職が出来たという方、いろいろ教えてください。

    • Ryu310
    • 回答数4
  • 無呼吸症候群の原因は?

    先日、耳鼻科で検査機械を貸してもらい、睡眠時測定した結果、無呼吸症候群と診断されました。この無呼吸症候群ですが、発病の原因はなんでしょうか。 患者状況:男性 40歳 少し肥満 いびきはうるさい 以前からいびきはかいていたのですが、自分が無呼吸症候群だとは思いませんでした。無呼吸症候群はいびきをかいていた学生時代から実は無呼吸症候群だったのでしょうか。それともいびきをかいていても、以前は無呼吸症候群ではなく、太り始めてから無呼吸症候群になったということでしょうか。ちなみに学生時代はやせていましたが、それでもいびきはかいていました。 無呼吸症候群は、以前問題なかった人が急に発病することもあるものなのでしょうか。ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 男性が結婚するメリットって何だと思いますか?

    僕は30すぎで彼女もいます。男前でも金持ちでもなんでもない人間ですが学生の頃から、彼女がいなかったことがありません。彼女もそこそこ可愛い子ばかりでした。 今は一人暮らししており、平日は残業なしで自宅に帰れるので家事もそれなりに自分でこなします。食事は自分でも作れますが近くに下町の食堂みたいな店(普通に野菜や魚が食べれる店)があるのでそこで済ませます。一食700円程度、月で2万程度ですみます。 子供が欲しいわけではないので結婚するメリットが思いつきません。みなさんはどう思われますか? (子供が欲しいと言うより親の面倒をしっかりみてあげたいと思っています。親のために時間とお金を使いたいです)

  • 死ぬのが怖い…

    死ぬのがとても怖いです…身内で病気になった人がいて、それが原因で怖くなりました…怖くて一日中うちにこもってます…何をしても楽しく感じません…おもしろくてもいつか死ぬんだなと考えるとむなしくなります… 心臓が痛くなり目が回ってきます… 何かの病気でしょうか? また、対処方はないでしょうか? 本当につらいです…

    • jdhuif
    • 回答数12
  • 親の死に目に会えるかどうかで悩んでいます

    まとまりのない長文ですが申し訳ありません。 私は今、田舎から上京して三年ほどになります。仕事の関係上東京に住むのが適していますし、都会での生活が気にいっていますのでこのままできれば東京で一生暮らしたいと思っています。 しかし最近少し気になり始めたのが両親のことです。私は田舎まで全部の時間を合わせると四時間ほどかかります。急にもしものことがあった場合すぐに帰れる距離ではありません。親が急に危篤にでもなれば死に目に会える可能性はかなり低くなると思います。仮にそれほど急でなかったとしても、何日も仕事を休んで田舎に帰るということは難しいと思います。 それでこの親の死に目に会えないかもしれないというのが時に自分の中で大きな罪悪感となって苦しんでいます。一応私の中では、身近に住んでいても必ずしもそのときに立ち会えるわけではないとか、私は長男なんですが妹が二人近くに住んでいますので最悪その二人のどちらかがいるだろうとか、元気なうちに定期的に帰省したりしてできる限り親孝行していこうなどと自分に言い聞かせていますが、それでも「これでいいのだろうか?」という疑問がたまに浮かんできます。 もしよろしければみなさんのこの問題に対する体験や考え方などをアドバイスしていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 犬の2頭飼いについて

    よろしくお願いします<(_ _)> 我が家には間もなく5歳になるトイプードル♂がいます。 この子との生活が毎日余りにも幸せで楽しくて、つい「もう1匹いたら更に楽しいかな・・・」と考えてしまいます。 ただ先住犬は周囲も苦笑するほどの甘えん坊で、もし2匹目が来たら「ストレスで病気になってしまうのでは?」と心配しています。 (どうしても小さくて手がかかる方に目が行ってしまうでしょうから・・・。) それとマンション住まいなので毎日の散歩は共用部分を抱っこしなければいけないのですが 先住犬が5kgなので2匹目は小さい子にしないと私の体力がもたないかなと悩んでいます。 (1匹1匹時間をとって散歩してあげられたらいいのかもしれませんが、共働きなので出来れば2匹一緒に済ませたいです^^;) 2匹目の希望は同じトイプードルですが、上記のような事で悩んでいるのでチワワとかヨーキーとかも考えています。 ここからが質問なのですが、 1)2頭飼いされている方は2匹目を迎える時不安はありませんでしたか?(住居面、金銭面はクリアで。) 2)(もしマンション住まいで5kgクラスの子を2頭飼っておられる方がいらっしゃったら)毎日の散歩は大変ですか?^^; 3)2匹目が欲しい場合犬種はいろんな条件を考えて妥協した方はいらっしゃいますか?それとも飼いたい犬種を飼いましたか? 4)愛情面は上手く分配させられるものですか?(私には子供がおりませんので親として2人の子供(わんこ)に分け隔てなく愛情をそそげるのかも不安です。 5)こんなにも考えてしまうようなら2頭飼いは諦めたほうがいいのでしょうか・・・。 先住犬に不憫な思いをさせるのは絶対に嫌ですし、かといって後から来た子にも寂しい思いはさせたくありません。 でも「命」ですから「こんなはずじゃなかったのに・・・」と思っても一生面倒を見ると考えると過剰な程悩んでしまうのです。 どうぞ皆様のよきアドバイスや経験談をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#63614
    • 回答数6
  • 目眩について

    最近、揺れるような目眩があるのですが、脳か、耳か、自律神経の何れかの特徴を、教えてください。

    • noname#80963
    • 回答数2