検索結果

心臓病

全6075件中2881~2900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 不整脈

    僕は高校生です。中学のとき陸上部の長距離走をやっていて心臓は強い方だと思います。最近、心臓がギューと止まる感じがして病院で検査を受けましたが、異常なしと言われました。 しかしその後もこの症状は続いています。 心臓のことなので不安です。何が原因でしょうか?

  • このような職業はありますか?

    ちょっと皆さんに質問です。 医師からの不適切な治療・誤った処方薬などで患者さんの体に異常のようなものが出たとします。(発疹や10代ではあり得ないシミなどです) その時に、主に薬についてなど専門的に知識があり・患者さんに合った薬だったのか?ということを分析できる…。 そういった機関(学校なども含む)や職種が存在するのか? 薬について学べる専門の学校(大学の科)をお聞きしたいのです。 ↑に少しでも関することがあれば、皆さんよろしくお願い致します。

  • カテーテル手術

    先日父が冠動脈のカテーテル手術を受けました しかし完全閉塞してる箇所があり結局治療出来なかったと言うことでした 残る方法としてバイパス手術ですと言われた様です 完全閉塞の場合、ロータブレータ等での治療は出来ないのでしょうか?

  • ペットを飼いたいが現実はどうなんでしょうか

    今、知人から犬を飼わないか話がきています (ミニチュアダックス4歳)  犬は全然好きだし飼いたい希望はありました ちなみに室内犬を飼った事はありません 現在一軒家の一人暮らしです  でも実際目の前の現実は餌代、病院代、仕事行くときエアコンつけっぱなしにするための電気代、ちゃんと毎日散歩出来るか、今の給料で自分の生活がいっぱいいっぱいなのに果たして責任を持って飼えるかるかどうか、ストレスを与えないか、排泄等しつけの問題、引っ越したとき、次の職業は牽引ドライバーを考えている、等考え出したら問題がきりがない    おととい飼う気で首輪や名前もすでに決めていたが、「やっぱりだめだった」って飼うのを放棄ような無責任な事はしたくありません   実際室内犬を飼うってのは維持費等大変なのでしょうか   でも一人暮らしって寂しいんです(-_-;) 犬と一緒に寝たい  でも自分の生活が第一だし現実が(*_*)    室内犬飼ってる人 月々、年間の維持費、その他参考にご意見、アドバイス、体験談等よろしくお願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 高齢犬ですが自分で起き上がれるようにするには?

    2,3日前から、寝そべっている状態から自分で起き上がれなくなりました。 足腰が弱ってきて後ろ足の関節が固いのか思うように曲げて立ち上がれません。 立ち上がった後は自分で歩けるのですが、一度横になってしまうと自力での起立が難しいようです。 床がフローリングということもあり、 つるつると滑って脚力の落ちた足ではおきにくいようです。 何か自力で起き上がるのによい方法はないでしょうか? 床との摩擦を上げてみたらと思って利き足に包帯を巻いてみたりしましたが、なかなかうまくいきません。 本人は元気に足をばたばたさせて一生懸命起き上がろうとしているだけに何か方法がないか模索してます!><;

    • ベストアンサー
    • noname#225081
    • 回答数5
  • どうしたらいいんでしょうか?

    私は、先日心療内科に行き「強迫性障害」と診断されました。 お薬は「デプロメール」と「セパゾン」です。 2週間朝と夕方分処方されました。 セパゾンは毎日飲んでいますが、医師からデプロメールは最初の1~2週間は吐き気の症状がでると言われました。 私自身は嘔吐恐怖症で、少し抵抗がありました。 まあしかたがないかと思いましたが、帰宅後気になったのでネットで調べたらデプロメールは吐き気の副作用が強いみたいで、吐く人もいるみたいです。それを見てから怖くなってまだ一錠も飲んでません。 市販の吐き気止めの薬と一緒に飲んでも問題ないですか? また、医師の通りデプロメールをきちんと飲んだほうがいいのでしょうか?それと薬局でアンケート用紙を書いた際に腎臓病があると明記したのですが、薬剤師はそのことには触れてなかったので腎臓病の薬と併用しても大丈夫なんですよね?

  • ミニチュアダックスの死因

    3週間くらい前から呼吸の仕方が荒く、食欲もあったりなかったりと繰り返してました。あと体がきつそうな感じもたまにありましたので動物病院に連れて行きました。病院では血液検査をしてもらい(フィラリアは陰性でした)先生から「思ったより悪くなくてよかったね」と言われ安心しました。点滴を1時間程して皮下注射をその後にしてもらい車で20分かけて家に帰りました。 家に着いて抱っこしようと見た瞬間どうしようもできない状態が。 糞を出し舌が伸びて横にだらんとなり、苦しそうに今にも死んでしまいそうな息づかいで、自分もどうしていいか分からずとりあえず慌てて病院へ連絡しました。 その後すぐに病院へ連れて行ったのですが、手遅れでした。 その日病院に連れて行く前までは元気に走り回って吠えてもいたし、おやつも食べてたし。 呼吸が少し荒いようではありましたが、まさかこんな結果に。 病院の先生に死因はなんですか?っと聞くのですが、栄養剤を点滴しただけで原因はわからないとしか教えてくれません 悔しくて悔しくて病院にさえ連れて行かなければ、こんな早く死んでしまうことはなかったのにと後悔してなりません。 質問なんですが、点滴をしてもらい20分で発作みたいな症状が起きるのは、点滴のせいではないのでしょうか? 一応カルテのコピーを頂いたのですが全く用語が分かりません。内容が 点滴はソルデム3AGを60分で35CCを体内に入れるように書いてあります。 あと何かの皮下注射を打ってもらっています。 ル○オゲン0,3CCと書いてあります。(○の字が読み取れません)それと訂正前は0,5CCと書いてあります(訂正の0,5CCはボールペンで黒く潰してあります) 自分も気付いてすぐに病院へ連れて行ってたらよかったと 後悔してなりません。 大変文章が長くなり申し訳けありません。 もし何かありましたら助言よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 他人の視線が気になって困ってます

    人の目が気になって悩んでいます。長文です。中学の3年ぐらいから人の目が気になるようになってからずっと悩んでますが最近症状が重くなりました。 一か月前には疲労のせいか腸炎で一週間学校を休みました。 不安要素は具体的に言うと以下のとおりです。 ・歩いているとき向こうからこっちに歩いてくる人の目が気になる(屋内・屋外に限らず) ・人の目が気になって肩に力が入ってしまい行動がぎこちなくなる ・行動がぎこちなくなると変な人だとか怪しいやつみたいな目で見られたり、避けられたりする ・人のいる前を通り過ぎるときにその人の目が気になって緊張する ・一度下を向くとなかなか顔があげられない ・人のいるところでは常に見られている気がして落ち着かない ・授業中は先生の目が気になって授業に集中できない、前を向けない、 黒板に書いてあることを写すのも一苦労 ・人が多く集まる教室などでは中座するのに勇気がいる ・列に並んでいるとき自分の前にいる人が後ろを向いたりするのが気になる ・電車で向かい合わせの席に座るのが怖い ●例外 ・誰かに話しかけられたり、話しているときはあんまり気にならない(二人以上と話すときは目線に困る、一対一だと落ち着く) ・授業中当てられても受け答えは普通にできる ・人前で字を書くことは普通にできる とにかく、外に出るときはいる間中これらのことが気になって怖くなったり、イライラします。親にも言ったんですが全然わかってくれない。 「大丈夫だ」とか「心配ない」「気にする必要はない」「お前は普通だ」とか言われるんですけど、これが普通のことでしょうか? 学校のカウンセリングに通ってた時期があって、そのときいらっしゃった精神科のお医者さんにSSRIという薬があるからおうちの人と相談してみなさいと言われ、薬のことを話したんですけど、両親とも医者にかかる必要はないとか、精神科の薬は依存したり副作用があるから怖いとか言って進展がありません。挙句の果て、おやじは部活さえまじめにやれば治るとかいうんです。最近、部活に行くのもつらいです。部活のメンバーの目も気になるようになってきたのです。部活の人は優しいんですが人目を避けるうち人の中に入るのが苦痛になってきたのです。先々週の土曜日の部活はさぼりましたでも父が怖いのでまた通いだしました。部活を続けていれば治るの一点張りです。どうしたらいいんでしょう?

    • noname#116761
    • 回答数10
  • 犬のワクチンについて

    現在、2歳になるトイプードルを飼っているのですが…ワクチンを今年の5月にする予定のものを11月の今まで延ばしてしまい結局まだしていません。 今からでもした方がいいでしょうか? それとも来年の5月まで待ってても大丈夫なものなんでしょうか?

    • 締切済み
  • 自傷してしまいます。

    申し訳ありません、気持ち悪い話になってしまいます。 2年半前に自殺未遂で手首や腕を切ってから 言いようのないモヤモヤがあったり、とても悲しい事があったりすると リストカット…というかアームカットしたくなってしまいます。 しかも、タオルが血まみれになる程深く切らないと気がすみません。 切るっていうか、カッター動脈に刺しています。 普段は料理をしている時に誤って軽く包丁で指を切ってしまうだけで 貧血を起こすくらい血が苦手です。 先日5度目のアームカットをしてしまいました。 アームカットした時だけ泣く事ができます。 傷口から大量に流れ落ちる血を見ると安心します。 他人に分かるような傷跡が残るのがイヤなので分からないように切っているのですが でも、なんだか人に話を聞いてほしいです。 他の人はだいたいみんなうっすら切るみたいですが私はそうじゃないし みんな手首切っているし。 他と違う私って何なのかな…とも思ってしまいます。 私はどうすればいいでしょうか 周りの人は心配するかひくかのどちらかなので話したくありません。 病院もイヤです。 今までリストカットとは別の理由で何件も行きましたが 彼氏はセックス強いの?などとセクハラ発言されたり 薬出して3分で診察終了だったり。 お前は弱すぎると戦争時代と比較して延々とお説教されたり。 薬物中毒にもさせられ、最近やっと薬物依存から抜け出せました。 カウンセリングは値段が高すぎてお金が払えませんし 金銭的に生活するのでいっぱいいっぱいです。 ワガママすぎますよね。 やはり我慢するべきでしょうか。 他人に分かるような傷跡が残るわけじゃないし 頻繁に切っているわけでもないですし。 異常な事なのは分かるのですが、積極的に辞めたいとも思えません… 何でもいいので思った事でもアドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • 横隔膜に異常がある猫の抗がん剤治療

    私の飼っている猫(オス猫・推定5~6歳)が一昨日から呼吸が荒いので今朝病院に連れていきました。 レントゲンを撮ったところ、肺や心臓が見えにくいほどモヤモヤがかかっており、先生から「もしかすると横隔膜が破れているかもしれない」と言われ、緊急手術になりました。 開腹してみたところ、横隔膜が生まれつきなのか、何かの拍子なのか、わからないのですが、一部分(卵くらいの大きさ)がとても薄くなっていて心臓が透けて見えるほどだったと言われました。 縫合が出来ないとの事ですぐに閉じたのですが、その際に悪性リンパ腫が見つかったのです。 先生の見解によると、横隔膜が原因で呼吸が苦しいのか、悪性リンパ腫が原因で呼吸が苦しいのか、はっきりとしたことは分からないけどとにかく抗がん剤治療を始めなければどちらにせよ、衰弱死してしまうと言われたのです。 数日前まではとても元気だったのに、急にこんな事態になりとても動揺しております。 横隔膜の薄さが生まれつきなのか、最近そういった状態になってしまったのかわからないのですが、事故などの経験はありません。 また、悪性リンパ腫に関してもいつ頃できたのかわかりません。 しかし、抗がん剤治療をしたとして、呼吸の苦しさがどちらからくるものなのか定かではなく、抗がん剤に耐えられるかどうかもわからないそうです。 最悪、抗がん剤を使った時点で死んでしまうリスクもあると言われました。 お医者さんからは、安楽死か抗がん剤か何もしないか・・・・いずれかの答えを数日中に出して下さいと言われ、帰ってきました。 現在は呼吸が苦しいようです。 それが何からくる症状なのかはっきりとしません。 しかし、悪性リンパ腫があるのは事実なようです。 何をどう書けば良いのかわからないのですが・・・。 横隔膜が一部分薄くなっていて呼吸が苦しい→手段がない。 悪性リンパ腫が原因で呼吸が苦しい→リスクはあるが抗がん剤しか手段がない。 現在、体が弱っている状態にあるので抗がん剤を使うとしても、死んでしまう可能性があるそうです。 何をどうしてあげたら良いのかわかりません。 抗がん剤の可能性にかけてみたほうが良いのでしょうか・・・。 しかし、癌が原因であったとしても横隔膜に異常があるのは事実です。 正直、つい先ほどの出来事なのでパニックになっています。 皆様のお考えを伺えればと思い、投稿致しました。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • c0c0c0
    • 回答数5
  • 心拍数が122、血圧163

    心拍数122、血圧163、今日は何だか疲れ気味の様だったので血圧計で測定したらこの結果でした。すぐに病院へ行くべきでしょうか。それと何かの病気の前兆でしょうか。安静にして3時間後の測定結果もほぼ同じでした。

  • 父が糖尿病ではないかと心配です

    私の父(56歳)が糖尿病や何か病気ではないかと心配しています。 まったく無知なため、どんな事でもいいのでご意見いただけると嬉しいです。 私の父は元来面倒くさがり屋で、何かあっても医者に行きませんし健康診断も行ったことがありません。 しかし、最近になって母が「糖尿病では?」と言うので家族で気にしているのですが本人は医者に行きませんし、私たちには判断がつきません。 父の現在の状態でどの位可能性があるのか知りたいです。 ・父の仕事は調理師で立ち仕事で、最近膝が痛いと言っています。 ・5、6年前に職場が変わりました。 ・よく歩いているので運動不足ではないようです。 ・歯が悪いですが口臭などはひどくありません。 ・数年前から老眼になり始めていますが、視力は悪くないようです。 ・飲酒・喫煙はかなり多い方です。 ・最近になって飴やチョコなど甘いものをよく食べていて、ご飯はほとんど食べません。 (元々朝は食べずに、昼に軽くおかずのみ、夜にご飯を食べていましたが最近は夜もおかずのみだったりします。) ・肥満ではありません。 ・家にいる時は、特にトイレが近いと感じることはありません。 ・最近、父が家で作る料理の味付けが濃くなったように感じます。 ・風邪が治ってないのか何なのか、よく咳をしています。 ・亡くなった父の実父(私の祖父)は糖尿病だったそうです。 (祖父の血縁は分かりませんが、祖父は広島で1km以内で被爆したそうでそのことが関係あるのでは?と母は言っています。被爆と糖尿病は関係あるのでしょうか?) 以上がサイトなどを見て家族がチェックしてみたものです。 喉が渇く、イライラ、むくみや痺れなどは本人にしか分からないので何とも…。 他にも家族が注意する点はあるでしょうか? また、他の病気ということも考えられるでしょうか? (肺や肝臓も心配です。) 危険性が高いのなら今すぐ無理にでも医者に行くよう説得してみるつもりですが、父は頑固な性格なので可能性が低いのならば来年の健康診断にそれとなく誘ってみるつもりです。 父には「好きな事(タバコやお酒)を我慢して長生きするくらいなら、好きな事をやりきって死ぬ」という哲学(?)があるらしく、もし糖尿病だった場合はその後の治療も心配です。 糖尿病の治療では辛い思いをするのでしょうか? (肉体的な痛みや苦しみ、長期的な治療の精神的ダメージなど、どんな事が辛いのでしょう?) 質問ばかりですいません。 無知なので的を得てない質問もあるかもしれませんが、知っている限りどんな小さなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします!

    • elle223
    • 回答数6
  • 水風呂の時間

    大きな風呂が好きなので、ちょくちょくスーパー銭湯に行っています。 施設に「健康のために温泉&サウナと水風呂を交互に入りましょう」と書いてあるのですが、水風呂にはどのぐらいの時間、入っているのが適切でしょうか? 一度、15分ぐらい入っていたら体の芯まで冷えてしまって、その後なかなか体が温まりませんでした。 また、水風呂にはどのような健康効果があるのかご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • Kaiza
    • 回答数2
  • ピルの副作用はありますか?

    最近、避妊目的のために、マーベロン21という 低容量ピルを服用しはじめました。 一つ不安なことがあって、ピルには副作用があるとのこと。 自分は、太りにくい体質で体重の変化は4キロほどしかありません。 ピルを服用しだすと太るとのこと? 実際に太った方はいますか? また、体毛が薄くなったり、胸が大きくなるという 嬉しい副作用もあるそうですが、実際はどうなんでしょうか? ピルユーザーの方にお答えいただけると嬉しいです。

    • noname#90552
    • 回答数2
  • [犬] ひどい咳をしています。動画を載せましたので、対処策をお教えください。

    ■ 質問全文 はじめまして。 私の実家の愛犬 ( 11 歳, 雑種, ほぼ室内犬 ) が、苦しそうな咳 ( せき ) をするようになりました。 1 ヶ月ほど前からその咳をしていましたが、悪化しているように感じます。 頻度は 15 ~ 20 分に一度で、何かをはき出すような咳ですが、 実際には何も出ません。 昨晩、とても心配になり、一晩寝ずに隣で添い寝をしてみました。 その際、その咳の音声や動画を携帯にて収録しました。 下記のアドレスにその動画をアップロードいたしました。 ○ 質問 1. 動物 ( 犬 ) に関するコミュニティ系サイトまたは専門獣医サイト等で、       動画を投稿して診察や助言をいただけるサイトがあればお教えください        ※ サイトの盛り上がり度・信頼度が高ければ、より望ましいです ○ 質問 2. 下記動画と同じような症状を発症した愛犬の飼い主様がいらっしゃいましたら、       1. と同様、助言をいただけるとありがたいです ■ 咳の様子を収録した動画ファイル   ( URL を開いた後、動画画面の再生ボタンを押してください ) ○ [咳の様子の音声 ( 暗闇 ) ] http://www.vimeo.com/1777269  - ■ 問題の箇所 : 50 秒 - 1 分 10 秒の間の咳  - ■ 問題?の箇所 : 咳のあとの数秒間、呼吸をしていない? ○ [咳の様子の動画] http://www.vimeo.com/1777297  - 上記咳のあと、私が部屋に移動するとついて入ってきました  - 咳の様子を収録するために、携帯を録画状態にしっぱなしにしていたときに収録したものです  - ■ 問題の箇所 : 34 秒 - 40 秒の間の咳  - ■ 問題?の箇所 : やはり咳のあと 10 秒間、口を閉じている   -- 先頭 10 秒から始まる音声は、私がパソコンでキーボードをたたいている音です  - ぜいぜい息をしている時間が長く、苦しくないか心配になります  - 少なくとも、30 分以上連続して寝ているようには思えませんでした ■ この質問に至るまでの状況について ( 事実中心 ) - 私は普段、一人暮らしをしており、愛犬は実家にいます - 1 ヶ月前に実家に戻った際に、今回撮影したものよりも症状の軽い、同様の咳をしていました - その後、私の母親が、掛かりつけの獣医さんのいる病院に一度連れていったそうです - 犬ですので、強引に口を開けてみせることはできず、ひとまず薬を出されました - 獣医からもらった薬は「気管支拡張剤」であると母が言っていた気がする、と父親は言います - 母親は現在旅行中です ( 携帯電話を持っていません / 23 日帰宅予定 ) - 担当の動物病院はタイミングが悪く、21 (日), 22 (月) と 2 連休中です - 私は母親が不在の金曜日に実家に戻ってきました - 土曜から日曜にかけて、たびたび咳をしていて眠ることができていない犬を心配して、添い寝をしました - 私が昨晩ずっと見ていた様子だと、咳の前後に、 どちらかの後ろ足でどちらかの脇腹を蹴る(かく)行為が両側で見られ、気になっています ■ 憶測など - 飲ませていたが、調子が悪化したように思えたので、薬を飲ませるのを止めた、と父親は言っています - 父親は、もしかしたら 7 月頃に家の庭にまいた、殺虫剤が原因ではないか、と思っています   -- 庭に殺虫剤を巻いている最中は、犬は室内にいさせた   -- まいている場所が庭の垣根であれば、殺虫剤の成分が地面に飛散するだろう   -- そこを犬が歩いたり穴を掘ったりしたあと、足をなめれば口にはいるだろう - 殺虫剤は去年までもまいていたが、今年のは新品のものを買ってきているので気になっている   -- 去年まいたものは、使用期限が数年切れていたものだったらしいs - 3 日~ 1 週間前、母親と散歩中に普段通り便が出たが、その後「腰砕け」のような状態になった   - 「そんなこといままでなかった」と母親が言っていたことが、父親は気になっている ■ その他 - 動物病院にて、全身麻酔をすれば犬の口の中を見ることは可能だと思うのですが、   それなりのリスクもはらんでいるため、極力避けたいと母親は考えているようです - しかし、私はこのままでは死んでしまうのではないかと感じており、今回の質問に至りました - 助言をいただいた場合は、あくまでも「参考」とさせていただき、   それに対する判断や、その助言に基づいた行動を取った場合には、すべて私が責任を持ちます 以上になります。 どうか、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 糖尿病による胎児の奇形は出生前検査でわかりますか?

    現在糖尿病を持っていながら妊娠が発覚しました。 糖尿病による胎児の奇形発生率が高いということを知っており不安で仕方ありません。 時期がきたら出生前検査を受けようと思っているのですが、出生前検査は”染色体異常”を発見するための物とのこと。 母体の高血糖など糖尿病が原因の奇形に関しては発見することは難しいのでしょうか? 勉強不足ですみません。 どなたかわかる方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 原因不明の動悸

    約2ヶ月ほど、原因不明の動悸が続いています。 1日に数回、数秒間だけ動悸と息苦しさがあります。 循環器科に行きホルターとエコーをしたところ、 期外収縮が少しあった程度(正常の範囲内みたいでした)で他は異常なし。 血液、脈拍、血圧も問題ありませんでした。 医師からは心療内科で相談してくださいと言われています。 心療内科には行くつもりですが、他に原因があるのではないか?とも思っています。 背中~首のこりが酷いのでそこから来ているのでは?と思ったり 頭の方に異常があるのでは?と考えたり・・・ 心療内科、循環器科以外に受けるべき科目、検査って何があるでしょうか。

  • 自分だけ取り残されている感じ。

    テレビに出ている金星人+の人は生き生きして活躍しているのに自分は何してんだろ。 無職で何もする事がなく統合失調症と戦っている。 苦しい。 仕送りが本当に止まったら自分はホームレスになるのかな。 一周期前の立花の時は生き生きしていたのに・・・。 自分と同じような方、いますか?

  • 糖尿病と合併症について

    こんにちは、幅広く情報を得たいので質問させてもらいました。 経験がある方、経験した方のお話を聞いた事がある方の回答を頂けると助かります。 妹が糖尿で治療中です。 気になっているのは、腎臓と肝臓に関係する事です。 最新の検査ではGOT27・GPT36でした。GPTは、参考値より少し高めですが問題ないと思います。 γ-GTPは、黄疸の事を相談した時に140ありました。今は、19前後で飲酒は全くしません。 今年の2月頃肌が黄色く見えたので検査を勧め、主治医に相談した結果黄疸が1プラスで出ました。 毎月プラスで出る訳ではないようですが、肌は明らかに黄色みがかっていますし最近では眼球の白目も黄色みがかってきています。 夏には、エコーですが検査をしましたが脂肪肝など異常は見られなかったそうです。 これは、糖尿からくるものなのでしょうか? 他に調べる検査項目などはありますか? もう一つは腎臓です。 総蛋白5.8、ALB3.8ですが、尿蛋白は常にプラス3あります。 オシッコもかなり泡立つそうです(これは、糖尿もあるので何とも言えませんが) 足の浮腫みはとにかくヒドイです。普通の浮腫みではありません。 現在は、そこまでの浮腫みはありませんがラシックスを服用しています。 でも、常に浮腫んでいます(たまに腕や顔も浮腫みます) 糖尿で腎機能が悪くなるのは知っています(母がそうなので)。 検査結果としては、特別悪い!!という感じではありませんが、妹も腎臓が悪くなったという事なのでしょうか? うまく質問できません。いくらでも補足します。 回答お願いします。

    • noname#109584
    • 回答数6