検索結果

心臓病

全6075件中2841~2860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コーヒーが好きで・・・

    毎日4-5杯飲んでいます。 コーヒーを飲み過ぎるとカフェインかなにかの影響で血管が細くなって血の巡りが悪くなる(冷え性になる)と聞きました。 本当ですか?

    • noname#89982
    • 回答数5
  • ほとんどアル中+「うつ」

    2年前に「うつ病」と診断されました。 投薬治療を受けていますが、この病気にアルコールはご法度だと医師から何度も言われています。 そのたびにお酒をやめよう、と思うのですが、禁酒3日坊主でまた飲んでしまいます。 お酒を飲んで気持ちよくなっていた時間をどのようにつぶせばいいのか? 時間をもてあそんでしまうのです。 読書しろとか、ビデオを見ろとか、医師や友達は言うのですが、退屈なだけで満足できないのです。 どうにかいい禁酒法はないでしょうか?

    • sos2009
    • 回答数2
  • 国会対策も完全掌握…「小沢支配」強まる

    民主党の鳩山代表は5日、幹事長に内定した小沢代表代行と会談し、 国会の人事や運営を小沢氏に全面的にゆだねる意向を伝えた。 ************************************ これが政党政治の正しいあり方ではないの? 自民党は麻生色が出せないから選挙で大敗したのではないですか?  読売新聞だからこの見出しなの? 小沢色がでてはいけない理由を教えて下さい。 私は小泉政治があったからこそ今の民主党があるし国民が引いたレール上をトロッコが走っていると思いますが・・・

    • K-24
    • 回答数5
  • 胸の真ん中あたりの痛み

    2ヶ月前から、下に落ちた物を取ろうと体を傾けた時に胸の真ん中がキュッと張るような痛みがあり、同時に背中も張るような痛みが出ます。でもすぐに収まります。 さっきもベッドにうつ伏せで寝ていて起き上がろうとした瞬間、急激に締め付けられるような痛みがありました。今までの中で一番の痛みです。息を大きく吸う度にキューッと痛いです。クシャミをした時は、かなりの激痛が走りました。 病気でしょうか…とても恐いです。

    • tkhky
    • 回答数2
  • 夫への嫌悪感

    30代半ばの主婦です。子供一人。 出会った時から、主人の肥満が、嫌でした。 結婚に際して、強いアプローチがあったこと、大切にもしてくれていたし、 愛情を感じていたこと、それまでに、自分も気を持たせるような 態度をとってしまったことを理由に、結婚したら、私の手料理で減量させればいい かな、という少々安易な気持ちで、結婚に踏み切りました。  結婚までにも、一度、お断りしようと話した(肥満だからとは言いません)ことが あるのですが、「もう女性は二度と信用しない」といったことを言われ、罪悪感もあり、 私自身にも今後の不安や焦りもありましたし、見かけで判断するのはよくないなどと どこかで肥満を嫌悪する気持ちを押さえ込んできたように思います。 今思えば、幼くて、愚かだったと思います。 一番大切な、相手への愛情が、不確かだった。 結婚7年。 生理的に肥満は受け付けない、と言ったことまでは伝えられず、 「健康の為」と、低カロリーな食事や毎日のお弁当作り、あれこれ調理法を工夫して色々と 神経をすり減らして頑張って来たつもりですが、少し減っても、結局、 隠れてでも食べたい性質であること、何かあるとドカ食いしてしまい、すぐリバウンド。 「一度は減量した」ことばかりを主張し、努力を認めないのか、と話がかみ合いません。 その度に、私は強いストレスを感じて、「私だって協力してきたのに」等、二言三言、 言わずに居られなくなり、その後1~2週間、目も合わせたくないし、口もききたくなくなってしまいます。 主人の肥満に起因した、喧嘩、というよりも私の一方的なストレスで その様な状態が、これまでも度々ありました。普通ではないですよね。 その度に、「分かった。努力するよ」とは言ってはくれますが、 ノドもと過ぎれば。 私の機嫌が直れば、何事も無かったかのように、 食べたいだけ食べる。 自覚がないのでしょう。こちらも疲れてきました。  そのうち、私が諦めをつける、慣れる、主人はそう思っているのでしょうが、 こういうのって、逆に積もり積もっていくのでしょうか。 もう、協力するのも、期待するのも嫌になってきましたし、 生理的な嫌悪感ばかりが強くなってきました。悲しいです。 ここ2週間、また、沈黙状態です。 主人がいると、子供の前でも笑えません。 主人とは目もあわせたくありません。口もききたくありません。 出来ることなら、今すぐにでも別居したい。 主人は、また毎度のこと、くらいに思っているのか、 ほとぼりが冷めるのを待っている様に、淡々と生活しています。 生理的な嫌悪感を、彼の良いところと私の努力と前向きな展望で カバーしてきたような感じですが、肥満に対する嫌悪感だけが残っているような状態です。 本当は、毎日笑って暮らしていたいのです。 にこにこ、いつも太陽のような妻であり、母でありたいと願っているのです。 何年経っても、私は許すどころか、ますます嫌悪感を強める一方の ような気がして、気が滅入り、でも誰にも言えず、苦しいです。 小さい子供がいるので、いますぐの離婚は、無理と思ってはいます。 子供は可愛くて仕方ないですし、子供にとっては良い父です。 打開策は・・・私が変わるしかないでしょうか。 どうしたら、変われるのでしょうか。 夫を嫌悪する気持ちが加速していく自分が、怖いです。 もうダメでしょうか。

  • 期外収縮

    30代、女性です。 去年、ホルター心電図をとり上室性は単発5290回、連発1回、心室性は単発2002回、連発2回でした。時間帯は主に就寝中。その結果、「特に数も多くないし治療もなく毎年検査を受けてください。どうしてもしんどければ薬を出しますが、妊娠可能年齢ならあまりおすすめできません」とのことでした。 で、今年また心電図をとったら、上室性は単発319回、2連発1回、心室性は単発814回、2段脈276回、2連発48回、3連発以上5回でした。時間帯は起床してからすぐと、朝の支度やバタバタしている時です。 近くの内科でホルターをお願いしたため、この結果を持って、総合病院へ行く予定ですが、予約が2週間先しかとれず、それまで毎日のようにドキドキして不安ですごしています。 また、去年心エコーをとったときに、心臓の弁が折れていましたが、それも今のところ治療の必要はなく、そのまま様子をみるということでした。心臓の弁と不整脈との関係はないと言われました。 ネットでいろいろみていると、余計不安になり、今すぐどうかなるんじゃないかと毎日不安です。そして余計動悸がひどくなって…。

  • 産後のPMSがひどくて困っています

    産後のPMSがひどくて困っています。 特に、精神面がひどく、強く必要以上にストレスを感じ、頭痛、吐き気のある嫌悪感、背中の痛み、憂鬱、いらいら、落ち込みがひどく、人に会うのも嫌です。メールの返信も滞りがちになります。 先週は夜中に叫んで起きたり、携帯をランチの場所に忘れたり、抵抗力が下がったときにかかる婦人科系の病気になったり、夜眠れなかったり、散々でした。 昨日、メンタルヘルス科にかかり、精神安定剤(デパスとワイパックス)をもらいましたが、飲むのに抵抗があります。薬を飲んでも、PMS自体がなおる訳ではないので。 PMSの方は婦人科にかかりますか?それとも精神科にかかりますか? どのような対策をとられていますか?アドバイスお願いします。 ちなみに現在、3歳と1歳の男の子二人で、旦那とも何でも話し合えるくらい仲は良く私生活は基本的にうまくいっています。

    • aniaina
    • 回答数8
  • ○○ちゃん基金というもの等について

    よくだれか亡くなった方または病気の方とか、場合によっては難民への基金だの募金だのチャリティなんかありますが、有名人が絡む場合もあるし一般人がやるときもあります。相手の言う内容をうのみにして募金あるいはチャリティグッズを買って、その儲けをまるまるかあるいは、ほとんど儲けとしてしまい、微々たる額を募金するとか、あるいはまったく募金せずにぜんぶ利益にしてしまってもわかりませんよね。 そういうのを取り締まったりする機関はあるのでしょうか、またチェックする機関があるのでしょうか。ただの詐欺になってしまってもまるもうけで犯罪にもならないのでしょうか。騙される善良な人が多いケースなので知りたいです。

    • gnop875
    • 回答数3
  • 現在の医療の進歩についての質問

    最近、思うのですが、医療の進歩は素人が考えるに、遅くないですか? (1)いまだ、治療不可・原因不明の病があり、治療法が確立されていない病がたくさんある。 (2)すべての病の治療は、自分の免疫・抗体他で直すしか方法はなく、手術は結局、だめな所を切るだけのもの。と思えてきた。 そこで、至近の、医療で、開発・進歩した事例とかありますか?

    • sinoake
    • 回答数5
  • 金魚の水槽を新たに変える場合

    現在、30センチの水槽で2匹の金魚を飼っております。 新たに60センチの水槽を購入したのですが、 水槽自体を変えてしまう時は、金魚を購入してきた時の様に袋に入れて 温度が同じくらいになるまで新しい方につけておく様にすれば、問題ないでしょうか? 新しい水槽を立ち上げる時は、カルキを抜いて、バクテリアも投入させますが、 もとの水槽の水も少し足した方が良いのでしょうか? それから、以前使ってた砂利があるのですが、新たに使用する際、よく洗って、 日光をしっかり当てるくらいで問題ないでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。 今、金魚が凄く元気なので体調を崩さないかとても心配です。 水槽を変える際、他にも気を付ける事があれば教えて下さい。 ※水槽を変える前日と、変えた後、数日は絶食させようと思ってます。

    • hosogi
    • 回答数2
  • いくつか知りたいことが・・・

    2年くらい前から顔色がすごく悪いです。 ぜんぜん元気な時でも大丈夫?っていわれます。 もうひとつは目のしたのクマもひどいです。 この二つのせいでげっそりした顔になってしまいます。 誰か助けて!

  • 日焼け後のケア・熱中症対策

    主人が現場仕事で、毎年真夏は過酷な状態で働いています。日焼け後のケアと熱中症対策を教えていただきたいのでよろしくお願いします。 ***日焼けのついて*** (1)汗だくでの仕事なので日焼け止めなど塗るのをいやがります。毎年、真っ黒に日焼けするのですが皮膚がんが心配です。大丈夫でしょうか。 (2)帰宅後にケアすることで皮膚がんのリスクが少なくなりますでしょうか? (3)シーブリーズを塗るぐらいしかしていないのですが、他に、体の中から、外からのケアがあれば教えてください。 ***熱中症対策*** (1)エアコンは身体に良くないし夏バテのもとと思うのですが、帰宅後や寝る時は涼しく保ってあげたほうがいいのでしょうか? (2)クールダウンのためにお風呂はぬるめ、食事はソーメンなど身体を冷やすものがいいのでしょうか?  ご回答よろしくお願いいたします。

    • momota-
    • 回答数1
  • 先祖供養に詳しい方…成仏してない先祖霊が21体いると言われました

    先祖供養に詳しい方、どうかお知恵を貸してください。 少し前なのですが、スピリチュアルヒーリングをしてもらいました。 そこで、主人の実家(かなり旧家)に成仏してない先祖霊が 二十一体もいて、それが障って家にいろいろおこっているのだと 言われました。 実際、結婚後、我が家では様々な問題が息つく暇もないほど 次々とおこっています。 「とりあえず、今一番強く霊障をおこしている一体を浄霊します。」 と言われ、浄霊してもらいました。 また、他の成仏していない仏様の日頃の供養の仕方や 気持ちのありかたも教わってきました。 その後、少しの間はよかったような気がします。 でも、やはり現在も問題が山積みで、何かに追われるように 暮らすということが続いています。 一体は私の気持ちの中では成仏したことになってますが あとの二十体って、どうなるの?と近頃思います。 気持ちを込めて日々供養を続けていますが 私の頑張りだけで、そんなにたくさんの霊をどうにかできるのか 実のところ少々不安です。 ヒーリング&浄霊で、一回一万円ほどかかりました。 一体一万円なら、二十体なら二十万円? 電話して聞けばいいのかもしれませんが なんだかんだで相手も商売ですし… 電話がきっかけで大金を払う羽目になってしまうのも怖いです。 ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。

    • chixxxx
    • 回答数11
  • 多発性脳梗塞 多発 原因

    始めて質問します。50代の男性です。メタボで糖尿病予備軍の薬をもらっていました。血圧が100~160です。2年前に念のため脳ドック(MRI)を受診してその時には何の問題も無いと言われましたが今年になってろれつが回らなくなり急いで脳外科でMRIを撮った所脳梗塞でさらにそれ以前の複数瘢痕もあり(いずれも細い血管とのこと、ラクナ脳梗塞でしょうか?)多発性脳梗塞と言われました。入院して点滴と血圧の薬の投薬及びCT、心エコーを受けて特に問題無く後は血栓防止薬の服用で様子を見るとのことで退院しましたが、2ヵ月後のMRIで新たな梗塞が認められ(この時は特に継続的な自覚症状は無)、別の原因が考えられるとのことで今度は神経内科を受診するように言われました。この2ヵ月の間、特に変わったことと言えば、ころんで頭と腰を打って一時的に脳しんとうのように相当気分が悪くなったこと(その時には数日後膝に大きな内出血も出来ました)と、その同時期内科で血圧の薬を追加してもらい今は~110位になったこと(一時100前後でしたが、少し薬を減らして)です。煙草も止め、体重も落として節制したつもりだったのですが、別の原因を見落された(多発性硬化症等)と思うと先が暗くなります。再発が重なると痴呆症になるとも聞きます。取りあえず神経内科で検査してもらう積りですがこのように急激に頻繁に再発したのではこの先いったいどうなるのか不安で仕方がありません。一体どのような原因が考えられ、治療はどのようなものがあるのでしょうか?また現在服用している血栓防止薬(バイアスピリン他)は現在はラクナ脳梗塞にはあまり使用されていないような情報もあります。入院費もかかるのに無駄な薬代等も払いたくありませんがどうしたら良いでしょうか?

    • BIKORON
    • 回答数2
  • 父から言われたのですが、あたりめについて

    あたりめというイカの干した固い食べ物ってありますよね?酒のおつまみみたいなのですw あれが私の大好物でマヨネーズをかけて毎日食べていたのですが、あるひ父に 「お前、そんなにたべてるとエラがはるぞ」 と言われたのです。 本当でしょうか;;

  • 学資保険→生命保険へ

    知人でもあるの保険屋さん(大手メーカー)が 子供(高2満17歳)の学資保険を解約して、普通の生命保険にしないか?といいます。 学資保険は大学資金としてとりあえず貯金し、学資保険と同じくらいの月額で入れる保険を提示してきました。 もう少し後でいいかな・・と言うと、大学直前ではバタバタしていて保険なんか考えていられなくなるから今の方が良いと言います。 支払いが大変になったら減額すれば良いと言います。 大学へ行き親元はなれていれば健康管理も難しくなり、病気・事故などあっては困るがないとは言い切れないと・・・。 (夫も大学生の時、バイクで事故ってかなり長いこと入院していた) ・日帰り入院含み1日目から1万円保障(怪我も病気も) ・三大疾病や仕事も出来ない状態になっても一生年額120万でます ・死亡保障もあり 等、9000円以上の立派なものです。 若い今だからこの額で入れると。 いずれ何かしら入った方がいいだろうとは思ってはいたけど 思ったより早くこういう話がきたのでちょっと戸惑っています。 保険屋さんは、私事で申し訳ないが入るなら7月中に入ってもらえると大変嬉しいと(笑) 確かに何もないとは言い切れないが、大学へ行けば想像もつかないお金が出ていくことになるでしょう。 払えない額ではないなら入っておいた方がいいのかとか ここまで立派な内容でなくてもいいんじゃないかとか 同じ年頃をもつ家庭ではどうされているのかな・・・と いろいろ悩むところです。 アドバイスやご意見、いろいろお話ししていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

    • purima
    • 回答数6
  • 心室性期外収縮について

    ここ数年不整脈があり 最近回数が増え不快だった為 病院で検査をしてもらったところ 結果は「注意が必要な期外収縮」(心室性期外収縮)との事で 現在、抗不整脈薬とβ遮断薬を処方され服用しています。 (当分服薬の必要があると言われました。) ちなみにホルター検査の結果は 24時間中 注意の必要な期外収縮が1447回 注意の必要ない期外収縮が2回 (他、心拍数は正常だったと思います) との事だったのですが 回数だけみると特別多いというわけでもないですし、 時間帯によって多発している時間もあった様ですが 連発がある様には言われませんでした。 「回数」と「単発」という所だけ見ると 治療の必要がないようにも思えるのですが… それだけではなく波形にも「良性」「悪性」があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 独身子無しは不幸であり人の道にあらず

    色即是空 空即是色 人間は関係性の中で初めて存在できます。 自分の存在は関係性無しに立証できません。 関係性の中で一番強固なものは、やはり一般的には親子であり夫婦です。 親子の関係性無しに存在している人間は、この世にただ一人として居ません。 勿論、職場や友人との間にも関係性を見いだす事は可能ですが、現実としてその結び付きの強度や普遍性は家族関係と比較すると極めて希薄です。 雲泥の差と言えるでしょう。 自分が寝たきりになった場合に友人が果たして助けてくれるでしょうか。 親子関係以上の関係性を広く深く社会築ける10000人に1人のスーパーな独身者なら別ですが、社内でどれだけ地位があったとしてもたいていは定年退職すれば日に日に忘れさられて終了です。 せっかく貯めたお金も強固な関係性に対して費やす事もできず、自分の身を守る為に費やす虚しいものです。 強固な関係性に費やしたお金は、いずれ関係性の中で形を変えて戻ってきます。 独身者は、結婚しても、子供を作って不幸なヒトもいる・・と良くいいます。 確かにそういうヒトもいるでしょう。 でも、そんなことはどんな事象にも言えることです。 それを理由に結婚しないというのはちょっと違うと思います。 やはり人間は子孫を残すべきであり、それができない人間は不幸に通ずる道を歩んでいると言わざるをえません。 勿論、したくても出来ない人もいます。 それは仕方ありません。 が、独身を正当化出来る訳でもありません。 子孫繁栄は自然の摂理ですから、人間が適当に作った個人の自由というルールよりも尊く重く深いものです。 という訳で独身子無しを正当化せず、子孫繁栄に努めましょう!、と私は考えますが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?

    • alonovo
    • 回答数57
  • ワンコ亡きあと...

    ぶっちゃけ、ワンコが居なくなったら死にますか?私には、他にいきがいが無い...

    • ベストアンサー
    • 060915
    • 回答数11
  • NTproBNPにつて

    病院の検査結果を整理していたら 今年の6月の検査結果が気になりました。NTproBNPが343になっていました。基準値は125以下です。 初めての検査でした。 先生からの説明は何もなかったのでとても心配になっています。 この数値が 何を意味するのか教えて下さい。 数値の主は 母で83歳です。