検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- この査定は、脳ドックの結果を重視していない?
この査定は、脳ドックの結果を重視していない? 以前、山形県から新幹線で会社に出入りしている医師(内科・心療内科・小児内科医)から 主人が「てんかん」と誤診され、生命保険に入る事が困難になり相談させていただいた者です。 その節は、本当にありがとうございました。 アドバイス通り東京で脳ドックを受け、他の医師(脳神経外科医)から「てんかんとは認められません」 と一筆書いてもらった上、ソニー生命の保険に申し込んでみました。 結果は謝絶にはなりませんでしたが、 非喫煙者標準体・標準体なら年額それぞれ14万円・17万円の掛け金が およそ倍の値段、32万円というかなり高い保険料となりました。 これは、やはり「てんかんかもしれない」と疑われたからでしょうか? 残念ながら、ソニー生命の方にきいても、内訳は教えていただけませんでした。 会社の定期健康診断を添付して申し込んだのですが、他にもいくつか気になる点はあります。 1.T波増高:経過観察 2.血圧:1回目 128とH96 2回目 H142と90 3.総コレステロール値:H 283 4.LDLコレステロール値:H189 いずれも経過観察です。 総合保険代理店の方からは「てんかんなら完全に謝絶でしょうから、 高めの血圧やコレステロール値がマイナスの査定になったと思われます。 健康診断を提出しなくてもいい、他の保険会社に申し込んでみましょう」 とアドバイスされましたが、てんかんは査定に響いてないのでしょうか? 幸い最近仕事のストレスが軽減したためか、主人の血圧は下がっていて、 120と70~80あたりなのですが、 てんかんと告知書に書かずに済む3年後を待つか、 血圧やコレステロール値がこれ以上上がる前に申し込むか、 大変迷っております。主人は40代前半なので・・・。 最も困る、謝絶(団信に入れなくなり、マイホームが買えなくなるので)ではなかったのは嬉しいですが、 この記録は申し込んだ保険会社に残ってしまうので、どうしたものかと言いようのない不安に襲われます。 保険業界に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- mayring123
- 回答数1
- 年に一~二度ほど「腹痛→意識消失→下痢」の流れの謎の持病に悩まされてい
年に一~二度ほど「腹痛→意識消失→下痢」の流れの謎の持病に悩まされています。 その場に立ち会った母親が言うには 意識を失っているのはほんの数分程度とのことですが 意識が戻った直後は、決まって顔面蒼白&汗だくの状態です。 その後はぐったりと疲れ、数時間眠ると回復するというパターンです。 ただ、ここ数年は意識が飛ぶことはなくなったのですが やはり腹痛とともに立ちくらみ、汗だくになり 立ち上がれなくなる程で、その後下痢になります。 現在私は26歳女性で、少なくとも10年ほど前からは 年に一~二度、この症状が出ます。 いずれのときも、ほぼ睡眠不足、生理中、外食後のどれか一つが当てはまっていると思います…。 昨晩、その症状で下痢の中に変な物が混じっていました。 汚い話で恐縮ですが…昆布や植物の茎のような形をしたもので 色は便とほぼ同じ、ややこげ茶っぽい感じです。 以前も一度だけありました。消化不良か何かでしょうか? ちなみに外食した後でした。 本日は、たまに腹痛があり、本当に少量の下痢が数回ですが どうもそれが血便のようなのです(こんなことは初めてです) 色は、比較的鮮やかな赤だと思います。 排便前、お尻の穴にほんのりヒリヒリとした感じの痛みもあり 痔も疑っているんですが…。 明日、消化器内科にかかってみようかな?と思っているのですが これらの条件で、どのような病気かに心当たりのある方の 参考意見を伺いたいと思っています。 個人的に、意識が飛ぶことと、便の中に変なものが混じっていることが 特に不安事項なのですが…。 また、病院は消化器内科でOKでしょうか?
- 死ぬほど好きって
29歳男性です。 付き合って1年3ケ月の彼女がいます。その彼女から死ぬほど好きって言われました。自分も彼女のことは好きですが、死ぬほど好きだとは思いません。死ぬほど好きってどのような感情なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- seiran33hi
- 回答数7
- 私は自分を変えたいです。
私は自分を変えたいです。 私は親に甘えまくってます。今無職で実家にいます。24歳の女です。この間2年続けた仕事を人間関係でうまく付き合えない事と、いつまでも仕事ができない自分に耐えられなくなり辞めてしまいました。 彼氏はいたことないですし、友達もいません。 私は実家からでたことがないです。今、親以外と会話していないので、何か小さい範囲の価値観に縛られてる感じがして、それで最近息苦しさを感じています。長年のコミュニケーション不足で心がカチカチで人とうまくコミュニケーションできません。会話など特に。次に仕事に就いた時の不安要素の一つです。正直、家を出たいです。でもその為にはお金が必要だし、その為には働かなくてはいけません。これから働いても一人立ちできるまで貯めるにはカナリ時間がかかりますし、働き続けるにも何か精神的な支えがないとすぐ崩れそうな気がします。 友達も作りたいです。でも、24歳でこんな人間だと友達になりたいなんて人、いないと思います。 何か自分から動かないといけないと思います。どこか、お金がかからずに人とコミニケーションできる場所とかあれば教えて頂きたいです。もう本当に私、変わりたいです。 長文読んで頂き、ありがとうございます。今まで動かなかった私の自業自得なのは分かってます。 自分の考え以外の意見がほしくて質問してみました。なんでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- niki5
- 回答数10
- 太っている人と痩せている人はどっちが不健康ですか?
太っている人と痩せている人はどっちが不健康ですか? どちらも健康じゃないように思えますが どちらの方がより不健康なのでしょうか 病気に掛かりやすい、長生きしにくいことに どちらの方が強い影響を受けているのでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- omotimotti
- 回答数5
- 現在、文学賞に投稿するために小説を書いています。
現在、文学賞に投稿するために小説を書いています。 その小説の中で病気の女の子が出てくるのですが、以下の条件にあてはまる病気はないでしょうか? ●子どもや十代の女の子がかかってもおかしくない(二十歳の女の子が、子どもの頃からその病気に侵されている設定です) ●進行は遅めだが、現代の医学では治療法が見つかっていない、または治る可能性が低い ●最終的には命に関わる可能性もある 自分なりに色々と調べてみようと思い、医学書や色々な方の闘病記を探してみたのですが、あまりにも膨大なので効率が悪く… 小説の中で具体的な病名を書く予定はないのですが、あまりにも現実とかけ離れすぎていることを書いてしまうとリアリティに欠けますので、設定はしておこうと思います どうか医学に詳しい方、教えてください。 少しくらいなら条件から外れても、なんとかストーリーを修正してみようと思うので、多少の誤差があっても大丈夫です。 病名を教えていただいたら、その病気について一生懸命調べて頑張って執筆しようと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- rokugatsuhana
- 回答数2
- 私わ大学生です
私わ大学生です 今現在 156cm 33kgです 今日病院で入院を進められました。 確かに今のままでは いけないとは思うのですが やっぱり太るのは 怖いんです 写真を見ても 鏡を見ても まだ痩せられるんじゃないか としか考えられません。 でも 食べたい と思ってしまうのです。 もし 私が今日1200キロカロリー摂取したら 明日には何kgぐらい増えてしまうのでしょうか。 そんなことばかりが 心配で 怖くてたまりません。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hina0725
- 回答数10
- 質問です。
質問です。 貧血なのかはわかりませんがこの間彼女と祭りに出かけた日に彼女が急に気持ち悪いから吐きたいと言って歩きだしたのですが、介助なしでは歩けず返答は返せるけど意識も微妙に薄れていました。数メートル歩いてトイレに着く直前で急にガクンと座りこんでしまいしばらく呼んでも返事ができず、痙攣+気絶状態でした。必死で呼びかけていたため詳しく時間は覚えてないですが数分でその状況は回復しましたが帰りの道のりも1人で歩いているとフラフラした状態だったので介助しつつ帰宅しました。 その時のくわしい状況は 時間は夜6時頃から祭りにでかけた、気持ち悪いと言っていたのは夜9時頃、酒をグレープフルーツサワー一杯と知人のビールを2口飲んだ、酒だけではなくつまみもちょこちょこ食べていた、祭りだったので人混みもひどく気温も座って動かなくても汗ばむぐらいの暑さだった。当日はこんな感じでした。 また普段からずっとしゃがんでいて立つと立ちくらみすることが多々あります。体型はやせ形です。 長々と書きましたがこのような条件をふまえた上でどのような事が考えられますか? 受診を考えていますが特にかかりつけの病院があるわけではないのでどんな病院の何科に行けばいいのかとっても迷っています。 もし千葉県の柏市、流山市辺り詳しい方でおすすめの病院がありましたらその情報もいただきたいです。 よろしくお願いします。
- 中学校の音楽の宿題でロマン派・国民楽派の作曲家(シューベルは除く)から
中学校の音楽の宿題でロマン派・国民楽派の作曲家(シューベルは除く)から一人選び、調べなくてはならないのですが誰か面白いエピソードがある人はいませんか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- s4rbdy
- 回答数3
- カテーテル検査でスワンガンツ&心筋バイオプシー検査について
カテーテル検査でスワンガンツ&心筋バイオプシー検査について カテーテル室1年目の技師です。 カテーテル検査でスワンガンツの検査を度々やりますが、特にAS(大動脈弁狭窄)の患者において検査されることが多いようですが、LVとAOの圧較差を見ることが大の目的でよろしいでしょうか? あとスワンガンツでは氷水生食を急速で流し、COを測定し、平均を出しますが今一目的がつかめません。 何のためにそんなことするのか?? ネットの解説も今ひとつピンときません。。。。。 先輩の方々は、どちらかというと課題を出してきて、調べさせるという形で、最低限の仕事しか教えてくれません。 また私も4月に入社したばかりで、その場しのぎで仕事をしていまして、原理がどうとかよりDrに怒られないようにと最低限のやるべきことしかしていません。余裕がないですからね(^_^;) (実際、技師は原理とか目的とか分からなくても仕事はできますからね・・・・・) でも仕事をするからには、そういった原理は知っておきたくてこの場をお借りします。 またスワンガンツをやると、ついでにバイオプシー検査もやることが多いのですが、この組み合わせが多いのはなぜでしょう?? AS患者にバイオプシー検査って関係あるんでしょうか? 心筋バイオプシーっ右心室から心筋を取りますよね・・・・・??? バイオプシーって病変部位からとるのでは??? すみません・・・・・全く意味が分からなくなってきました。頭の中がぐちゃぐちゃです。 詳しい方どうか教えてください。 宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- medical777
- 回答数1
- 現在32週。義母に体重管理されストレスに。ここまで徹底しないといけない
現在32週。義母に体重管理されストレスに。ここまで徹底しないといけないの? 現在妊娠32週の25才の妊婦です。 義母から毎日、健康を保つように、体重管理をしっかりやるようにと言われます。 妊娠が分かった時から週に2回くらい体調はどう?とか検査の結果を聞きに家に来ていました。自転車で5分です。 つわり中はお茶を出したり、掃除を気にかけたり辛かったけど、義母なりの嬉しさ・優しさのつもりかなと自分に言い聞かせてきました。 けど、3週間前から毎日私の体重を測りに来るようになってストレスが溜まってきました。 発端は3週間前の会話です。 義母に体重の増加は何キロ?と聞かれたので、(3週前で)5.2kgです。と答えました。 そうしたら、体重が増えすぎだ!生むときに最大6kgまでしか体重は増やしたらいけないのに、今の時点で5.2kgなんて!これ以上増やさない為に一緒に頑張りましょう!と言い出し、それから毎日お昼前から家に来ます。 そうして、3時過ぎまで私が間食をしないように見張り、ウォーキングに行かされます。 3週間前(29週目)までは1回に少ししか食べられず、しばらくするとお腹が空いて気持ち悪くなるので、キュウリやレタス・トマトなどを食べていました。 普段からお菓子を食べる習慣も無いので、お菓子ではなく野菜にしていたのですが、義母はそれも駄目だと言います。 正直、お腹が空くと気持ち悪くなるので辛いです。 病院で義母に言われたのですがと、体重の事を相談すると、先生はまだまだ大丈夫ですよと言いますが、はっきりと答えてくれません。 ちょっとナヨナヨした感じの人で、もともとハッキリ断言する話し方ではないのですが。。。 私は妊娠前は身長が158cm、体重が40kgでした。今は45.8kgです。義母の食事管理と一緒に行くウォーキングで3週間で0・6kgの増加に収まっています 自分の中では、最大で50kgまでくらいなら気にしなくていいと思っているのですが、義母は最大で46kgまでで出来るなら45kgまでだと言い張ります。 数年前に義姉(義母の実娘)の妊娠時に病院に付いて行き、同じ30週くらいで5kg増えていたのを厳しく注意され、このままじゃ妊娠中毒になる。出産時は最大で6kgまでと厳しく管理されたそうなんです。 その時の話を持ち出しては言われるのですが、義姉は私と同じくらいの身長で普段から60kg以上あるので、その為じゃないの?と思っています。 気にせず食べたらいいのですが、毎日10:30~16:00まで家に来て、体重をチェックしながら見張られていると食べられません。 来ている間は夕飯のおかずを1品作ってくれたり、たまに掃除も手伝ってくれるので助かったりはしていて、感謝の気持ちを持たないといけないなと思っているのですが、その気持ちとは裏腹にとてもストレスになっていてこのままでは義母が嫌になりそうです。 この暑い中、義母と一緒に45分ウォーキング(義母は自転車)に行かされるのですが、それも体がかなり辛いし暑いし嫌です。 身体を動かさないといけない事は分かっていますが、真夏のウォーキングは私にはちょっと無理を感じるのですが、これくらいしないといけないのでしょうか?もう毎日が嫌なんです。 私を思ってくれている義母にこんな風に思う私自身もすごく嫌で憂鬱です。 主人は義母に体重はまだまだ大丈夫と言ってくれるし、私も伝えているのですが、どうしてもこれだけは母子の命に関わるからと納得してくれません。 私の実母は他界しているため相談できなくて悩んでいます。 医師は大丈夫と言っているのに、こんなに徹底した食事と運動による体重管理が必要なのでしょうか? 義母にもう少し柔軟に対応してもらう手段はないでしょうか?
- 文構造について教えてください。
文構造について教えてください。 In this sense the tests are more akin to finding out about high blood pressure or excess weight, factors that are linked to heart disease and diabetes but that do not say for sure whether any individual will get them. 以上の文なのですが、,以降がうまく訳せません factors (that are linked to heart disease and diabetes but that do not say for sure whether any individual will get them). のようにthat以下から文末までがfactorsを修飾しているのかとも思いましたが、そうするとカンマ以降には名詞が置かれているだけになってしまいます。 そんな用法は見たことがありません。 かといってwillの前までだとすると私にはよく意味がわかりません。 どのような文構造、用法になっているのでしょうか。
- 海外ラオスにいて、頭痛がします。今日二時間ほど炎天下の中、野外プールに
海外ラオスにいて、頭痛がします。今日二時間ほど炎天下の中、野外プールにいってきました。夕方頃から頭痛がひどくなり、日本の薬カイテキzという頭痛薬を飲んで一時間ほど休んでますがまだよくなりません。また今体温を計ったら 35.8しかありませんでした。寒気がします。これから熱があがるのでしょうか、薬を飲む前は寒気はありませんでした。 原因がわからず、しかも海外にいるのでかなり不安です。1.炎天下のなか、遊んでいたからか、プールのみずから感染したのでしょうか。 もっとひどくなったら、最終手段で病院へいこうと思います。 出来れば持参している薬でなおしたいと思っています。 熱がひどくなったら、抗生物質クラリシッドを飲もうと思っていますが、2.先ほどのんだ頭痛薬との組合せは大丈夫なのでしょうか。 去年脳こうそくでいとこが亡くなったので、頭痛がすると私も不安でたまりません。 私は慢性的な頭痛は、起こっていません。 1.2のご回答お願いします。
- 愛犬の口臭がえさ臭い
愛犬の口臭がえさ臭い 現在、10ヶ月になる愛犬の口は餌のにおいがして臭いです。 においはドライフードです。 餌の使用は、 初めはホリスティック→4ヶ月過ぎてからサイエンス→8ヶ月から現在までは ホリスティックにしています。 しかし、どちらもにおいます。 ホリスティックは無添加で気に入っているのですが、あまりにも臭いがするので、 もう少しにおいの弱いもがあれば教えてください。 ちなみに、まもなく成犬用の餌に切り替える予定です。
- 充実している人と虚脱している人
充実している人と虚脱している人 人生に山谷があり、感情にも夏冬があるように、人はあるとき人生が充実していると実感し、またあるとき虚脱感とそれを追いかける焦燥感に駆られることがあります。 哲学のカテゴリでご活躍される方々の「充実感を感じる時」「虚脱感を感じる時」をお聞かせ願いませんか? もちろん、知りたいのは、充実感の原因は何か、虚脱感の原因は何か、ということですが、充実感に関しては長期間維持の秘訣、また虚脱感に関しては早期脱皮の秘訣があればそちらもご紹介ください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- Mokuzo100nenn
- 回答数20
- ひどい寝汗で夜中に何度も目が覚める38歳女性です。
ひどい寝汗で夜中に何度も目が覚める38歳女性です。 特に精神的にまいっているようなことはさしあたって考えつかない主婦です。 何が原因かまったくわからないのですが寝汗がひどく、暑さで目が覚めます。 (でも布団をがばっとはがしたらまたすぐ寝つけます) 室温が高いということはありえません。寒い冬場、暖房なしで寝ていてもそうなのです。 ほかの症状としては、毎日とてもしんどくて特に午前中がつらく、可能であれば午前中いっぱい5時間ぐらい眠り続けてしまいます。しかも熟睡。 いちおう朝は毎日5時にきちんと起きて家族の朝食とお弁当の用意を整えて笑顔で送り出すことはできています。 ところが送り出した後は寝込んでしまいます。気づくと正午です。 午後はそこそこ家事がはかどりますが、若干夕飯のメニューが思い浮かびにくいです。 またお友だちとランチやショッピングのお約束の時も出かけるまでがかなり億劫です。 キャンセルにしてもらおうかと真剣に悩みますが、でも出かけてしまえばめいっぱい元気なのです。 だから誰も私が体調悪いとは気づきません。 ホルモンバランスが悪いのかな?と思って低容量ピルを3ヶ月前から飲み始めましたが改善されません。 こういう症状って何が原因なのでしょうか? これっていわゆる更年期障害なのでしょうか?寝汗で目が覚めるのはいわゆるホットフラッシュに該当するのでしょうか? 何かご存知の方、どんなことでもよいので教えてください。
- ベストアンサー
- 婦人科・女性の病気
- noname#121373
- 回答数3
- 睡眠時の胸の圧迫感について質問です。
睡眠時の胸の圧迫感について質問です。 以下の症状から考えられる病気は何でしょうか? 私は20歳の女です。 昨晩、夜中(明け方?)に、夢を見ていたのですが 夢の中で突然胸に圧迫感を感じ目が覚めました。 (ちなみにその夢の中で胸を締め付けられているとかではなく、 全く関係のない夢だったはず) 目が覚めた後も少し圧迫感は消えませんでしたが そのまま横になっているとすぐに収まりました。 痛いというよりも圧迫されて苦しい感じですが 我慢できないほどの激しいものではありませんでした。 息切れもありませんでしたが、 「心筋梗塞なのでは?」という不安で動悸を感じたような気がする という程度です。 目が覚めたとき、仰向けで、頭が無理な体勢になっていた気がします。 このことから睡眠時無呼吸症も疑ったのですが・・・。 ちなみに、私は去年の9月ごろ 睡眠時ではないものの似たような胸の圧迫感が1週間ほど慢性的に続いたことがあり 循環器科を受診しましたが 問診のみで心電図など診てもらえないまま 「神経症」と診断されました。 そこで処方されたツムラの漢方薬を飲んで症状は治まりましたが その後もたまにチクチクやズキンといった胸の違和感を一瞬感じることが 慢性的にあります。 昨晩の症状も「神経症」によるものでしょうか?
- 7歳になるチワワ(メス)ですが最近お漏らしをしているようでおしり辺りの
7歳になるチワワ(メス)ですが最近お漏らしをしているようでおしり辺りの毛が濡れている事が続いています。また、水の飲む量が増えている気がします。これは糖尿病の症状でしょうか?3年前に避妊手術をしてから太りすぎで4kgを超えています。 この状態で治療をして治るでしょうか?またどのように対処したらよいか教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- cowboy21ist
- 回答数3