検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ときどき、胸がきゅーっと締め付けられるような感じで苦しいときがあります
ときどき、胸がきゅーっと締め付けられるような感じで苦しいときがあります。 なにか原因や病気は考えられますでしょうか?
- 健康被害の原因究明の手順
健康被害の原因究明の手順 ある地域だけで健康被害が報告されたとき、 その原因を究明する手順を考えています。 私なりには、まず症状から原因物質を特定し、 それがどこから体内に入り込んだか、その地域 に特有の環境を探るのだろうかと思ったのですが、 具体性もなく、なかなか自信が持てず、 困っています。 ご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 科学
- matsujyunn
- 回答数1
- 【発狂しそうです】羊水検査について
結果が出る日が近づき、日に日に気がおかしくなりそうです。 再び質問です。もっと多くの人の回答や見解をお聞きしたいです。 あんたあほと違うか、と思われるかもしれませんが真剣に悩んでいます。 数日前にインターネットで自分でみつけた、小規模の婦人科クリニック(開院して2年目)にて 羊水検査をしてきまして、現在結果待ちです。 今年、満33歳、数えで34歳(受胎時数えで34歳)で高齢ゆえ、 非常に心配だったので、念のため検査を受けたのです。 ところで、検査当日は私以外に40才くらいの妊婦さん(年齢未詳)が 一人だけ検査を受けに来ていて、私の次に検査を受けていました。 不安がいくつかあります。 (不安1)よう水サンプルの取り違えが起こってないかどうか。 一応、よう水採取直後に医師に「心配なので私の氏名がちゃんとサンプル管に書かれているか見せて下さい」とお願いして見せて貰いました。 一応、サンプル管に貼られたシールには、ちゃんと 自分の氏名とシリアルナンバーが書かれていたことを確かめました。 (検査実施前に看護士さんが氏名シールを貼ったりしてあらかじめ準備していたのか) でも、次のアラフォーの妊婦さんのサンプル管にも私の氏名が書かれていたらどうしよう? つまり、二本とも、同じ氏名(私の名前)が書かれた、(シリアルナンバーは異なる)サンプル管が出来上がっていて、これが検査機関に送られていたら? 「もう1人の方のサンプル管に、誤って私の氏名が書かれていないか、ちょっと確認させてください!」と看護士か医師にお願いすべきでした。 更に、ここの婦人科クリニックの看護婦と医者が雑談している様子を目にしました。プロ意識の低いクリニックかもしれません。不安です。 (不安2)検査機関はアメリカの会社みたいです。 アメリカ人の仕事は不器用で杜撰だと聞きます。郵送時や検査時にサンプル管が取り違えられていないか。 そもそも、なんでまたアメリカの会社に分析を発注しているのでしょうか? (不安3)先程たまたま国語辞典をめくったら、「た」の項が勝手に開き、「ダウン症候群」という項目が目に入りました。 何かの虫の知らせでしょうか?非常に恐ろしいです。 これらのことを考えると思うと夜も眠れず、仕事にも集中できず、 発狂しそうです。何より、検査結果も怖いです。 善は急げといいますし、会社に有給申請を出し、 早急に中絶してくれる病院を探しておいた方がいいでしょうか? どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#109728
- 回答数15
- 子供を義母と合わせたくないのですが・・・
うちの子は心臓に障害がある子で、 大きく育たない為先日手術を受けました。 旦那の妹もうちと2ヶ月遅れで出産しましたが、五体満足です。 うちの子が手術を受けた直後に義母が病院へ来て 『○ちゃん(義妹の子)は7キロあるんやけど、◎ちゃん(うちの子)は体重どれくらいなん?』 と、発育が悪い事を知ってながらわざと質問してくるんです。 『手術受けたらすぐに○ちゃんに追いつくわ~』と言われました。 旦那は義母とは一切連絡を取っていない・・・と言っていましたが、 携帯メールでうちの子の術後経過を全て報告していました。 それに退院したら義妹の子と合わせたいと言ってます。 私は心臓が悪い子と普通の子を比べたがる義母や義妹の子とは一切合わせたくないのですが、この考えは間違ってますか? 旦那も義母寄りなので物凄く辛いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#112323
- 回答数6
- 父親のことを思い出したらめちゃくちゃむかつく。
父親のことを思い出したらめちゃくちゃむかつく。 いっそ殺してこの世にいなくなったら気が晴れるのに。 思い出さないように離れて暮らしても母親と携帯で話すと父親の愚痴話をされ父親のことを思い出しまた一日中むかついた。母親や妹は女だから父親のことを同類としてではなく別ものとして憎めるが自分は同じ男として父親という人間を許せず怒りがこみ上げてくる。この気持ちを母や妹に話しても理解してもらえないようだ。わかる人はいないかなー。 アドバイスはいりません。同じような気持ちの人いましたら話してください。繰り返しますがアドバイスや忠告、回答はいりませんので書き込まないでください。もしその内容を書き込んだら火に油を注ぐようなものですのであらかじめ警告しておきますのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- wolfiwao
- 回答数4
- 私は現在、自傷や睡眠障害などいくつかの病気を持っています。
私は現在、自傷や睡眠障害などいくつかの病気を持っています。 好きでなったのではありません。 けれど、気持ちのもちようだとか、考えが幼いからだとか、甘えだとか。 一般的にこういった印象を持たれがちです。 先日別れた彼に重いと言われました。病気の事でです。もちろん付き合う前から私の病気の事はよく説明していました。 もし、私が精神的な病ではなかったとしたら…違う病気だったとしたら。こんな事は言われなかったのかと、悔しい気持ちでいっぱいです。 私だって、ふつうに生きていきたかった。病気なんかなりたくなかった。 乱文失礼しました。上手く気持ちを文字に出来なくてつたない文ですが、精神的な病気についてどう思いますか?みなさんの色々な意見を聞かせていただきたいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- eri13_001
- 回答数6
- 過飲酒が高血圧の原因の場合、節酒ではなく禁酒しないとダメですか?
過飲酒が高血圧の原因の場合、節酒ではなく禁酒しないとダメですか? 10年以上毎日飲酒(ワインをボトル1本とか(汗))続けていて高血圧(上160下110)になってしまいました。 健康診断でひっかかって再検査の時「要治療です」と言われたのですが私の酒ぐせを知った医者が「若い女性なのに血圧高すぎ。酒やめられるまで来るな。その生活習慣で治療しても無駄だから」と言われて次回の予約を取ってもらえませんでした。 それから2ヶ月間、毎日やっていた飲酒を週4日に減らして(でも以前と飲む量は同じでかなり多い)様子を見ましたが血圧が下がりません。 飲む日を減らすだけではダメなんでしょうか? 完全に禁酒が必要ですか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#156283
- 回答数4
- lessはどちらの意味?
The scientists used a computer model to predict how just three grams less salt a day would affect heart disease in the United States. という分のlessのニュアンスは「一日に3グラム以下の塩」ということなのか、それとも「一日に3グラムという少ない塩」ということなのかわかりません。電子辞書を調べましたが載っていないようです。よろしくお願いします。 http://www1.voanews.com/learningenglish/home/Salt-Health-heart-disease-86039382.html -----以下テンプレート(2010.3.9より)----- ※客観性を得るために複数の回答を待つ場合があります。 ※例文やソースや、ご自身の回答への信頼性を高めるための情報(ex.英検○級所持、海外生活○年等)を総合してポイントを差し上げる方を決めます。またサイトの特性上、第三者が見ても簡潔かつ正確に理解できる回答も考慮してポイントを差し上げます。 ※質問者の恣意性をなくすために全ての回答にお礼を投稿してからも数日間締め切らないでいます。
- パグのトイレのしつけ
生後4ヶ月になる♀(虚勢済み)パグを1週間前から飼っています。初日、2日目はあっちこちにオシッコ、ウンチをしてしまいましたが外に連れ出して(1日数回)排泄していたら全く家でしなくなりました。 家に犬用のトイレに本人のオシッコの匂いを付けたシートを設置したのですが全く行く気配も無く散歩まで我慢してる状態です。家で約12時間オシッコ等しないかと観察。その間家に犬用のトイレにオシッコの匂いを付けたシートを設置したのですが全く行く気配も無く散歩まで我慢してる状態です、その間水分を取ったり餌も食べてます。まだ子犬なので膀胱炎とかにならないか心配です。家でトイレをするようになるまで散歩は控えた方がいいのでしょうか? どのようにしたら家でトイレをしてくれるかアドバイスください。
- (至急に回答お願いします・・・)病院に行った方がいいのか&お医者さんの薬で悩んでいます
今年1月の下旬頃に胃炎になりました。 それでお医者さんから処方された薬を飲み続けていると治ってきたので 最後まで飲みきりませんでした。 そして昨晩、肺?胸?が圧迫されるような感じで深呼吸が出来ませんでした。 食べ物も飲み込むと喉に詰まったようで水と流さないと飲み込めない状態がありました。 今日朝になると昨晩より“治った?”という感覚になったので 病院に行くことをやめたのですが。 お母さんから「あの薬(胃炎になった時の薬)最後まで飲んでなかったからじゃないの?飲んどきなさい」 と言われて飲もうか本当に迷ってます。 昨日の起こった出来事は胃炎とは違う症状だったので その薬を飲んでもいいのか不安です・・・飲むのやめた方がいいですか? それとも飲んどいたほうがいいですか? 完治したのか自分でも分かりませんが、やっぱり病院に行って見てもらったらいいのかも分かりません。 両方とも答えて頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- asa06
- 回答数1
- 妊娠の健診がどこまで信用できますか?
私のことで質問したではなく、外国人の友人の話です。 彼女が妊娠6週目から健診を定期的するようにしました。 最初は私立の大きな病院で健診を受け、赤ちゃんが順調に育っていて、心配が要りませんと毎回言われていました。 17週目から病院を変えて診療費がちょっと安くなる公立の大きな病院に移しました。ここでも何も問題なく赤ちゃんがとても元気だと診断されていました。 28週目に出産が母国でしたいと思って、里帰りしました。 母国で健診を受けるととても信じられない結果が出ました。 赤ちゃんが重い心臓障害を持っていて、胃も正しくない位置にあるという色んな障害が判明しました。こんな障害を持っている赤ちゃんが生まれても生存確率が極めて低くてすぐにでも赤ちゃんを断念した方が良いと医者が判断しました。彼女がそんな真実がどうしても受けられなくて沢山の病院に精密検査を依頼しましたが、結局同じ結果でした。 日本の医療がとても進んでて、検査設備も揃っていると思いますが、どうして赤ちゃんのあんな障害を持っているのに、診断できないでしょうか?それとも障害を持っていても告知しない方針ですか? 私もこれから日本で出産するつもりですが、友人の今回のとても残念なことで、私も凄く不安です。病院を選ぶ基準も分かりませんし、お医者さんの腕や健診の診断など何を信じればいいでしょうか? 皆様のご意見やアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。
- 心臓が痛い・・・
中学1年のときから心臓が締め付けられるというか わしづかみにされるような痛みがずっとあります。 中学のときはまだひどくなかったので病院には 行ってなかったのですが、高校に入ってから 痛みがひどくなり、病院に行きました。 高校1年のときに行った大きな病院では 「なんともいえない。わからない。」 と言われました。 レントゲン、心電図、ホルター心電図、負荷心電図は 異常なし。 今前にいった病院ではない 大きな病院に通院してるのですが 同じような検査では異常なしです。 ここまで検査しても異常がないのは 病気ではないということでしょうか? 最近では心臓が毎日痛くて夜も眠れません。 ただのストレスでしょうか? 長々とすみません。
- 発育が早い赤ちゃんの栄養方法
昔に比べて赤ちゃんの発育が良く(発達が早く)なっていると聞きました。それはもしかして粉ミルクの進化にあるのでは? 素朴な疑問です。ちなみにわが子は母乳です。 そこで質問です。 発達が早かった赤ちゃんをお持ちのお母様、栄養方法(母乳・人口・混合)を教えていただけませんか? 沢山の方に回答いただけると嬉しいです!
- 気と、の存在を人々は古来から外界や体内にも人々は感知してきましたが、霊
気と、の存在を人々は古来から外界や体内にも人々は感知してきましたが、霊、霊魂といわれるものも結局は、気というエネルギーと同一なものと考えることはできますか。気功治療もヒーリング(心霊治療)も同じものと考えられますか。
- チョコレートの栄養成分
暇な質問で申し訳ないのですが、チョコレートががん予防や病気に 効果があると聞いたのですが、 仮に好きで大量にチョコレートをばか食いするとしたら、 なにかの病気になるものなんでしょうか? 食べ物のなかには大量に 食べると死ぬものもあるらしいので、暇なら回答お願いします。 あと、チョコレートには虫がつきやすいらしいのですが、 自分は見たことがないのですが、包装紙を食い破って、 侵入する虫があるらしいのですが、お店に置いてあるチョコにも 虫が侵入するものなんでしょうか?
- ねこちゃんがひもであそんでいるとすぐつかれてたおれこんでしまうのですが
ねこちゃんがひもであそんでいるとすぐつかれてたおれこんでしまうのですが、 これは病気なんでしょうか??
- 安静時心拍数と脂肪蓄積の関係ついて
安静時心拍数と脂肪蓄積の関係ついて 長期間有酸素運動を行っていると安静時の心拍数が下がると聞きますが安静時の心拍数が下がると脂肪を蓄積しやすい体質になるんですか?また逆に安静時の心拍数が上がると脂肪を燃焼しやすい体質になるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- wutangwoo
- 回答数3