検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- タミフルについて
子供が今朝のどの痛みを訴えたので熱を測ったところ微熱でした。 その後昼前に測ったら38度を超えていたので病院に行き、 検査をしたところ、まだ早かったのか、インフルエンザの反応はでませんでした。 しかし、症状から見てもインフルエンザに間違いないでしょう、 という事で、タミフルを処方していただきました。 それからすぐタミフルを飲み、また6時間後に2度目のタミフルを 飲みましたが、熱は下がるどころか、39.3度まで上がっています。 食欲もあり、水分も取れていて、とくに幻覚症状など変わった事はありませんが、熱が上がっているのが気になります。 タミフルとはそういうものなんでしょうか? 心配するほどの事ではないのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- 病気
- hahatsuyoshi
- 回答数4
- 目の奥が痛い…?
初めて利用します、御手柔らかにお願い致します。 小二の息子がよく『目が痛い』と泣きます。最近始まった事ではなく、動画を見たりゲームをするようになってからなので割と長いです。 見てる、ゲームをしてる時に言われる場合はそれらを休ませ、痛み止めを飲ませ目を温めてやると一眠りし、起きた時にはケロッとしているのですが、まさに今さっき(夜中3時)起きてきて痛いと泣いてました。 何処が痛い?目が痛い。本当にここ?ここじゃない?(頭痛の場合も目が痛いというので、こめかみや頭を指して)違う、目の中の奥が痛い。 ひとまず痛み止めを飲ませ、話を聞いてると今は落ち着いてきたようで布団に戻り眠っているのですが、子供が同じような症状が時々起こる方やこれが何か分かる方がいらっしゃれば対処法等教えて貰えませんか?近々病院には連れて行く予定です。
- ベストアンサー
- 視力矯正・目の病気
- Yasu9113Ryo
- 回答数1
- 境界性パーソナリティ の妻との付き合い方
共働き、結婚13年目で子供が3人います、 妻が仕事、子育てのストレスからか些細な事から激昂、決して謝らない、物を壊すなどの境界性パーソナリティの症状が年々激しくなっています、 幼少期の環境からの、自覚症状はありカウンセリングに通い、投薬の指導も受けていますが、昨年辺りから包丁を持ち自身を人質に混乱を治めようとするのです、そういった事が3ヶ月に1度ほどの頻度で続き、行動パターンが読めてくるので傾向が出た時(子供に過剰に怒り出したのを私が諌める事でスイッチが入る)羽交締めにし、子供に包丁を手の届かないところへ隠させてある程度落ち着くまで抑え込みました、この行動が正しかったのかどうか分からなくなっています。 自傷行為に至る場合があると読みかじっていたので必死だったのですが、だんだんと巧妙に包丁を探すだけで意味がないのかもしれません、 羽交締めにして止めた事を不満不信にも思っているようです、初めのうちは数時間すれば謝ったり落ち着いて話ができていたのですが、 止めてくれてありがとうではないのですよね、そもそも死にたいわけでもないのでしょう、子供と連携して防いだ事が彼女に余計に不信感を抱かせたかもしれません。 どうしたらいいのか分からないのです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- fr6t
- 回答数1
- 指の痛み
私の妻の話なのですが、半年くらい前から両手の指(小指を除く全て)の第一関節あたりがこわばるような痛みがあるそうなのです。暖めれば痛みは緩和し、冷やすとひどくなるのですが、見た目は特に腫れてもおらず普通に見えます。整形外科や手専門の外科等を受診したのですが、間接リウマチでもなければ腱鞘炎でもなく、関節炎でもないようです。子供が3歳になって、抱っこ等で重いものを持つ機会が増えてから徐々に症状が出てきたようなのですが、これに似たような症状の経験のある方、或いは病名に心あたりのある方、些細なことでも構いませんので情報をいただけないでしょうか?以上、よろしくお願い致します。
- 円錐切除を受けるかどうか
子宮ガン検診を受けて、細胞診3a・組織診で中等の異形成という結果でした。主治医の先生からは組織診で中等度だけれども経過を観察してもいいし、この段階で円錐切除を受けてもいいですよと言われました。 私はまだ未婚ですし、もちろん子供もいません。円錐切除を受けると将来妊娠した時に流産や早産の可能性が高まると聞いていましたし、もしかしたら3aから症状が改善されていくかもしれないという望みもあり経過観察することにしました。 しかし3ヶ月おきの検診ももう次で5回目。症状が改善される気配はありません。今の所まだ3aのままですがやはり円錐切除を受けるべきなのか悩んでいます。
- 締切済み
- 病気
- noname#62308
- 回答数1
- 公園は、毎日?
過去にも似たような質問があったらごめんなさい。 お子さんを公園へ、雨の日以外は毎日連れて行っていますか? 私は、ちっとも連れて行ってあげられません。 というのも、一年弱くらい前に今の住所に引っ越してから 慢性的なアレルギーのようなものになってしまい 子供を公園に連れて行くと、夜眠れないほど花粉症の症状が出ます。 鼻水止まらない、のど・目がかゆいといった具合です。 最初は、秋だからブタクサかな?って感じで、 症状もそんなに酷くはありませんでした。 冬はもともとスギ持ちなので、スギが終わればよくなるかと思っていたのですが スギの時ほどの症状は出ませんが未だに、外にずっといると鼻が辛いです。 子供は砂場が好きなのですが、その砂場が一番苦しくなるんです。 マスクをしてると、周りの人からあまり声をかけてもらえなくなるし この時期は暑くて苦しいし・・ というわけで、今は土日だけパパに連れて行ってもらってます。 自分はその間、家事をゆっくり片付けたり 時々一緒に行って離れたところで座って見てたりはしていますが・・・ そのほかにも、紫外線に浴びると肌荒れが酷くなるのもあって 公園に連れて行く気にもなりません。 かわいそうと思いつつ、腰が上がりません。 やはり私みたいな場合は、とっとと幼稚園に入れてしまったほうが良いのでしょうか? もちろん、子供は好きだしかわいいと思うし、なるべくなら一緒にいてあげたいです。 よろしくお願いします。
- タミフルを飲むべきなのでしょうか?
1)子供がインフルエンザB型でした。子供が軽快した頃、私に37.5度の微熱がでてきました。慌てて診療を受けると、「家族がそうならたぶんインフルエンザでしょう」と検査もなくタミフルが処方されました。家に帰りもう一度熱を測ってみると37.2度・・・。体はだるいものの熱はそれ以上あがらなかったので、結局タミフルは飲みませんでした。 2)月曜日夜に60歳の母にきてもらいました。(翌日子供の面倒をお願いしたので)インフルエンザB型の子供は熱が下がって2日目でした。その母もきたときには既に鼻水もあり、寒いと言っていました。そして今朝37.4度となり夕方38.5度となったので診察を受けたのですが、母は「孫がインフエンザBで・・・」と言ったらしくこれまた検査なしでタミフルが処方されました。(ちなみに、私が受診した医院とはちがいます) 確かに、高熱、寒気、だるさはインフエンザに該当するのかもしれませんが インフルエンザは急激な高熱で始まり前後して風邪症状がでると思ってるのは間違いなのでしょうか? あまりにも簡単にタミフルが出るので驚いています。 もしインフエンザじゃなくても(咽頭炎や気管支炎,感冒でも)タミフルで喉の痛みや関節痛とかの諸症状は治るのでしょうか?
- 離婚したい。
主人は昨年の8月にうつ病になり2年目になります。 仕事もクビになり今年の5月に仕事に就いたのですが今夜 辞めると言い始めました。病気で主人も辛そうですが 実は私も限界なのです。 うつは良い日もあれば落ち込んだり叫いたりしますよね。 またうつは周りの人にうつるとも言いますよね。 ストレスで私の体にも症状が出ています。 私一人で家事子供の世話をしていますが辛いです。 誰にも相談できず泣いています。 子供達には可哀想ですが今回の事から 義父、私の母を交えこれからの事を 話し合いたいと思います。 円満に解決した方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- akatonnbo41
- 回答数4
- 赤ちゃんが授乳中にピクピクするんです。心配です。
授乳中に子供の上半身が10秒程ピクピクします。 目をつぶっており、体の力は抜けている状態から、急に上半身がピックピクがくがくとリズミカルに軽く弾むような動きをします。これは痙攣でしょうか? 子供は5ヶ月です。今までに2度このような事がありました。 痙攣後は一呼吸おいてから、唇をモムモムと動かし始め、「あっ動いた」と思っているうちに哺乳を再開します。 表情や動きが日常とおりだったのですが、病院へいくべき症状なのか、それとも成長過程なのか心配になっております。 痙攣という手引きを読んでも、熱もなく安静時に起こるこのような動きの説明がなく、不安です。どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- キッズバファリンシロップの誤飲
子供の誤飲について相談させて頂きたいです。 本日のつい先ほどなのですが、ちょっと目を離した隙に、 子供(2歳の男の子)が、「キッズバファリンかぜシロップS」という飲み薬を飲んでしまいました。 ただ、絨緞にシロップのこぼした後もあり、容器が空になっているものの どの程度飲んだのか全く分からない状況です。 本人は、何事もなかったように元気そうにしていますが、 この後、何か悪い症状が出るのではないかと心配しています。 ライオンに問い合わせしようと思ったのですが、土曜日なので電話が通じず困って、 ここで相談をさせていただいています。 何か良いアドバイスなど頂けたら、幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ikuzika
- 回答数2
- 水疱瘡の感染について
現在、3歳の子供が水疱瘡(発症して2日目)にかかっています。 お医者様に「水疱瘡は感染力の強い病気」と伺ったのですが、 例えば、母である私(小さい頃に水疱瘡経験済み)から、 私が勤めている会社の人達に感染したりすることはあるのでしょうか? (子供の水疱瘡のウイルスが、病気を発症してない私を介して、他人にうつる可能性があるか…ということです) 会社の同僚が水疱瘡にかかったことがないらしく、 大人で発症したら症状が重いと聞いたので 明日普通に出勤していいのかどうか悩んでいます。 もちろん、出勤前には手荒い(消毒)などはして行きます。 よろしくお願いします。
- A型肝炎
現在、妊娠11週目です。 先日、血液検査で肝機能を調べました。 詳しいことはわからないのですが、医師から、「数値を見ると、A型肝炎に感染していたと思います」と言われました。 なんの数値か記憶してないのですが(たぶんAST(GOT)か、ALT(GPT)のどちらか)、最高でも46の数値が望ましいところ、私の場合54あったそうです。 おそらく今は治りかけの状態では…と言われました。 ここ最近、とくに肝炎の自覚症状は全くなかったのですが、お腹の子供に感染しないか、無事に生まれるか心配です。 また、もし私がA型肝炎だった場合、夫や13ヶ月の長男にも感染していないか心配です。 お腹の子供や、長男に影響はあるのでしょうか?
- 避妊手術をするのですが。
Mダックス、1歳8ヶ月の女の子です。 あさって血液検査をし、問題なければ来月2日に手術予定です。 本当は、子供を産ませ、親子で散歩するのが夢だったんですが、この子の体調の問題と、生まれた子犬の飼い主を見つけることなどに無理があり断念しました。 初めてのフィートが終わった時(8ヶ月才)に、ホルモンのバランスが崩れ、かなり体調を壊し、お乳も腫れました。(2回目のフィート時も同じようになりました) その症状を見た獣医さんが「子供を産ませるなら、遅くても3回目のフィートまで、そうじゃないと蓄膿症などの病気に、この子は必ずなるよ。」と言われました。 来月の20日あたりから3回目のフィート予定です。 避妊手術の必要性がこの子にはあるのですが、なんか手術予定の4日前の今になってちょっと悩んでいます。 子供を産む、産まないは、もう決断したことなのでよいのですが、 術後、性格が変わってしまうのではないかと心配です。 おとなしくならなくても良いのです。そのままでいてほしいです。 愛犬が手術をした方から、術後の愛犬の様子などを聞きたいです。 その他でも、なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。
- 溶連菌感染と掌蹠膿疱症のような症状の関係について教えてください。
溶連菌感染と掌蹠膿疱症のような症状の関係について教えてください。 いつもお世話になっております。 回答がつかない事も予想しておりますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 子供経由で溶連菌に、この一月で3回 感染しています。 抗生剤を10日程飲んで(家族全員で)2~3日すると、症状が出てきて、検査をしてもらうと陽性になります。 子供に移る事が心配なので、薬をやめる事ができずに困っています。 その症状というのが、一般的に言われている 熱や喉の症状は、殆どないのですが、 手がパンパンに腫れてきて、「掌蹠膿疱症」にそっくりな、触ると痛い発疹が大量に出来てくるので 分かるのですが、 お医者さんにそう伝えた所、手の症状と溶連菌は無関係だ!と怒ってしまいました。 そして皮膚科へ行くように言われたので、見てもらった所、血液検査をされ、 アレルギー値?が高いそうで、アトピーと診断されました。 ただ手の症状が出る時は、必ず溶連菌の検査が陽性になる事と、家族で薬を飲んでいるにも関わらず、 何度も感染してしまう事で、困っています。 2度目の感染の時は、お医者さんが なかなか検査をしてくれなかったりしたので、こっそり何軒も医者めぐりをしたりしたのですが、どのお医者さんもイマイチな感じでした。 (大人は感染しないと言い張り、検査してくれない所ばかり) 今回も娘が一緒に再発しているようで(検査はまだです)腕に同じ湿疹が出始めました。 どういう治療法がベストなのか(このまま治るまで、何度も抗生剤を飲むしか方法がないのか) 手(皮膚)の症状は溶連菌と関係があるのかどうかについて、何かお分かりになりましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。
- 問診表を見ない。同じ病名。この医者はヤブ医者ですか?
こんばんは。今日、子供が犬を触り、目が真っ赤に腫れあがってしまいました。近所の眼科へ連れていきました。そこは二度目です。 問診表に、アレルギー血液検査の結果(犬3.9など)目が腫れるに至った行動など細かく書きました。 ところが診察すると「花粉だね。」と一言。 一度目も「花粉症」でした。しかし5月だったので、まあ花粉もあるでしょう。と思ったのですが、今回は明らかに犬を触った手で顔を擦り、すぐに出た症状だと書いたのに・・・。しかも今日は雨。花粉が飛んでいるようには見えません。 「効く薬を出すから」 「何のお薬ですか?」 「何のって、よくなる薬。目薬」 「抗アレルギーの薬ですか?」 「そう」 「ステロイドはもらえませんか?」 「普通はステロイドなんか出さない」 とやり取りがありました。 血液検査もしないで「花粉症」と言い切るのも疑問だし、問診表をまったく見ていない様子。薬の名前を聞いたとたんに不機嫌な顔。 こういう医者って、ヤブ医者なんでしょうか? それとも素人には解らない、卓越した眼と経験で症状だけで 病名が解る名医なんでしょうか? 近くて便利ですが、行かないほうが良いと思いますか? ちなみに、薬を取りに行ったら、1日4回点眼でした。 サマースクールへ行っているので、4回はムリだと気づきました。 私も言えばよかったですが 1日に4回の点眼が可能かどうかも聞いて欲しかったです。
- 労災損害賠償の件で困っています。
はじめまして、私は1年8ヶ月前に足場板に足を踏み外し(右大腿部チョウケイ靭帯断絶及び右膝半月板損傷)になり手術入通院し、その後リハビリをしてもらい昨年11月中旬に症状固定になり後遺障害10級で一時金をもらいましたが、なにぶん子供二人に妻の4人暮らしの為、生活は苦しく何とか生活しています。会社側は、当初労災にしたくないの事、2ヶ月の給料支給(診断書2ヶ月、当初)するからとの事、2ヶ月目のとき主治医からまだ日にちかかりますと言われ会社に報告すると大きい会社じゃないから労災にすると言われ、2ヶ月目の給料は支給されませんでした。会社は、治らなかったら出てこれないと言われ(何回も)うつ病になりかけました。症状固定になる6日前、会社との話し合いの際会社は、給料の減額 労働日数も10日~15日しかない(事故退職)をせまられました。これからどうしょうか悩んでいます。尚、会社の方からは一回も電話、見舞いもないです。 これって損害賠償請求できますか?事故当時、ヘルメット・安全帯使用していませんでした。法律に詳しい方教えてください よろしくお願いします。私は37歳、子供保育園児です。今でも足が痛く、装具・杖が放せません。整骨院の方に実費で通院しています。(毎日)
- 猫の病気について。痙攣を起こします
猫の病気について質問です。長文です。 実家の猫の様子が最近おかしいです。 猫の年齢は、迷い猫だったので確かなことはわかりませんが、買い始めてから10年経つので高齢です。 2ヶ月ほど前から食べたものを吐いてしまう症状がありました。 でもご飯はよく食べます。近所の動物病院での血液検査等では特に異常はないとのことなので、 高齢なのに食べすぎだから吐いてしまうのかな、と思いました。 さらに、最近になって、痙攣のような症状を起こすようになりました。 よだれをたらし、目は大きく見開き(明るいところでも瞳孔が開いている状態です)、手足をばたばたさせて、そのあと横になってしまいます。 先生は神経の病気ではないか、ということで、大きな病院でMRIをとらないと確かなことは分からないとのことでした。 血液検査で内臓系には異常はないので。 ここ2、3日で4回くらいそのような症状がありました。 痙攣を起こす以外はいたって普通です。毛並みもいいし、ご飯も食べます。 私自身は実家を出てしまっているので直接その状態を見たわけではないのですが、家族から聞いた症状はそのような感じです。 環境の変化も原因の一つかなとも考えました。 2ヶ月ほど前から姉が子供を産むために実家に戻ってきていました。 そして1ヶ月前に子供が産まれ、猫が子供がいる部屋にいかないように柵を作りました。姉の旦那さんもよく家に泊まりに来ています。 そんな環境の変化も猫にストレスなのかも…と。 ストレスでそんな症状が出たりするものなのでしょうか。 また、実家は茨城なのですが(といっても埼玉寄りです)、MRIがあるような大きな病院(大学病院?)は東京まで行かないとないですか? また費用はどのくらいかかるものなのでしょうか。 同じような経験をされた方、専門家の方よろしくお願いします。
- 眩暈、イライラとソラナックス、チョコレート
子育て中です。なかなか自分の時間が無く、 そのせいか頭がスッキリしない、イライラしやすい です。時々舟に乗ったような眩暈があります。 ひとり目を産んだあとも同じ症状でメンタルクリニック でソラナックスをもらって飲んでました。今二人目を 育児中で、またソラナックスにお世話になってます。 この頃は子供が泣くとすごくチョコレートが食べたく なるんです。反射的に。うるさく泣かれるとすぐキッチン でチョコレートを平らげます。うまく表現できませんが ”うっとり”するというか。ホッとするんです。 以前はお酒の事もありましたがお酒は飲まない努力を してみたら今度はチョコレート!太りそうですね。 イライラなどど、甘いモノって何か関係あるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- pikake88
- 回答数5
- 流産って・・・!!
今妊娠6週目と3日目です。 明日病院に行こうと思うのですが一週間前に病院に行ったときにはまだ赤ちゃんの袋しか見えないからまた1週間後に来てください、って言われたので明日行ってきます。 でみなさんにお伺いしたいことがあるのですが子供が流産するときってどういう症状があらわれるのですか?? 前にも質問したかもしれないのですが心配で・・・(><)。 3日前から下っ腹と横腹が痛くて病院にいったのですがそのときは異常ありませんでした。 また明日行くのでもしかしたら流産の前兆なのかな、なんて思ったり・・・。 とりあえず不安だらけなんです!! みなさんの意見をお聞かせください。
- 締切済み
- 妊娠
- kitty-mama
- 回答数4