検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- シグマリオンに入力した個人情報について
数年前に購入したシグマリオンを知人にお譲りしようと思っています。 それで気になったのが、以前入力した自分の住所・氏名などの個人情報です。 今はバッテリーが切れているのか、充電しても充電完了の黄色のランプにはなりません。 これはバッテリーを変えないと使えませんよね?バッテリーを買い換えたら、正常に使用できますか?ずっと付けっぱなしで放置していたのでちょっと心配です。 また、この状況で入力した個人情報を完全に削除できるのでしょうか? すみませんがどなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- noname#20732
- 回答数2
- 個人情報保護法と守秘義務について。
守秘義務を課せられている業務についていらっしゃる方へ 質問致します。 Pマーク取得の方向へ動いていらっしゃいますか? 守秘義務が課せられている以上、 今までと何ら変わりなし、 という方向でいらっしゃいますか?
- 個人情報について、どこまでわかるのでしょう?
お恥ずかしい話ですが、出会い系サイトの罠にはまってしまい、携帯番号などを登録してしまいました。 恐らく、携帯番号以外は実名なども使っていないので個人情報は携帯番号から以外は何もわからないとは、思うんですが、携帯番号でどれだけの情報が漏れるものなのでしょう? 今から、架空請求などが来ないか心配しています。 また、携帯番号は事情がない限り基本的には変えられないとのことです。被害が出る前になんとか対処する方法とかないでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- chochopolice
- 回答数4
- 個人情報流出。ちゃんと捜査しているのか?
某旅行会社に会員登録していたのですが、先日その旅行会社のWebサーバーが不正侵入にあい、顧客情報が流出したとの連絡がありました。電話をかけて確認したところ、登録してあった私の個人情報は流出したとのことでした。内容は、ID、パスワード、氏名、住所、電話・ファックス番号、生年月日、性別、勤務先、携帯電話番号、メールアドレスなどです。 不正侵入があったとされる日を境に、出会い系サイトや風俗関係の広告メールが来るようになりました。現在のアドレスを使って3年近く経ちますが、今までこのようないわゆる迷惑メールというものは来たことがなかったので、この旅行会社経由で流出した情報によるものである可能性が非常に高いと思っております。 旅行会社のHPには“当社は事件発覚後、速やかに警視庁に被害の相談をするとともに、当社取締役「三枝正道」を対策本部長とする「情報セキュリティ対策本部」を緊急設置し、顧問弁護士、システム会社および警視庁等の専門家の協力を得て、原因究明および犯人特定のための徹底調査を開始しました”と掲げてありますが、このようなメールは、こういった調査の手がかりにならないのでしょうか? 旅行会社に電話を掛けた際に、「こういうメールが来たが、そちらに転送しなくてよいか?」と聞いたのですが、不要と言われました。本当に捜査の役に立たないのか、それともこの旅行会社が本腰を入れて調査していないだけなのでしょうか? 流出してしまったものはもうどうしようもないのはわかっていますが、それでもできるだけの調査をしてもらいたいと思っているのですが。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- nikoponsky
- 回答数2
- 「個人情報保護法」 自治会・町内会の場合
50世帯ほどの町内会です。数年に一度の間隔で、会員名簿を更新しています。所帯主のほか家族全員の生年月日、職業、住所、電話番号などを記入してもらうだけの、ごく平凡な名簿です。 昨今、とかく個人情報保護に関する話題が多くなっているので、回収は封筒に入れてもらい、閲覧は区長ほか限られた人物のみに制限し、利用目的も町内会の活動に必要な場合に限るつもりではいます。 そのほか気をつけなければならないことがあれば、お教えください。
- 勝手に個人情報を使われた?!(長文です)
今、携帯に金融会社の人と名乗る方から電話がありました。以下、会話の一部です。 (相手→男・私→私) 男「●●さんでいらっしゃいますか?」 私「はい。どちら様ですか?」 男「私、●●信用組合の●●と申します。今回は、審査に通りましたので、ご融資させて頂きます」 私「…?はっ?何の事ですか?何かの間違いじゃありませんか?」 男「間違いなんかじゃありませんよ!今回、●●さんからご融資希望のご連絡を頂いております」 私「記憶にないんですが?何日の何時に、どういう手段で私が連絡いたしました?」 男「5月●日の●時です。お電話でご連絡頂いております」 私「その日のその時間は、予定があって電話なんか掛けられる状況にいなかったので、やはり間違いですよ?」 男「…あぁ、じゃあ誰かが●●さんの個人情報を悪用して、今回こういった状況になってるんですかね?ここ最近、DMとか来てませんでしたか?」 私「DMは来てますね・・・」 男「…そうですか。では、今回は●●さんご本人からのお申し込みではなく、どなたかが悪用されたという事なので、データの削除をさせて頂きます。多少のお金は掛かりますが、今回はこの様な状況ですので、掛かった費用に関しては、弊社からお返しいたしますので」 私「…?おっしゃってる意味が分からないのですが?」 男「ですから~、●●さんのデータが悪用されて金融機関に流れてるんですよ!このままじゃ、ヤミ金とかにもデータが回りますよ?そうなる前に、●●さんのデータを削除します、って言ってるんですよ」 私「でも、ちょっとよく分からないので…知り合いに、そういった事に詳しい人がいるので(実際は、そんな人いません…)その人に相談してから、折り返し電話します」 (つづきます)
- 個人情報を漏洩されてしまいました
ゴルフのwebショップで個人情報を漏洩されてしまいました。その会社から連絡があり、誤ってほかの顧客に個人情報を送ってしまったというのですが、送った先の件数も曖昧で、その会社の対応がいい加減なので公的なところに通知したいのですが、どうでしょうか。どうすればよいかアドバイスをよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- tokyo-b
- 回答数2
- スナップ写真は個人情報保護法にひっかかる?
子どもの保育園で今まで保育園でとって貼りだして売っていたスナップ写真を個人情報保護法により今後、中止すると言ってきました。 私立の保育園なのですが、これは個人情報保護法にひっかかるのですか?
- ログインした時の個人情報について
ここのカテゴリーで合ってるのか心配ですが、 お願いします。 個人情報を入力しないで、気軽に入れるサイトがあるのですが、友達に聞いたところ情報入力しないでも、 ログインしたら情報筒抜けだよと言われました。 詳しく聞いたところ、友達もそう聞いただけで、 詳しくは知らないみたいで心配になりました。 どのくらいの情報が分かるのでしょうか? また、チャットの名前を変更してログインした場合、 同じ人だと分かったりしますか?
- 個人経営のカフェ・喫茶店の情報収集方法
個人経営のカフェ・喫茶店の住所・電話番号などを 収集する必要性があります。 もし、一括でHPなどで検索するサイトがあれば 教えて頂けませんでしょうか。 もしくは、他の方法でも結構ですので、 宜しくお願いします!!!
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- shima-2
- 回答数3
- 自動車事故の相手の個人情報について
22日(金)に追突事故をおこしました。信号待ちで5、6台目の車に当方がぶつけたという形です。ぶつけたといっても、私も信号待ちをしていたのでスピードはほとんど出ていません。事故自体はたいしたことはなく、お互いの車の損傷も目視では認められませんでした。普通なら「どちらの車も傷はついていないし、これからは気を付けてくださいね。」程度で済むのではないかと思います。 ところが、相手が一筋縄では行かない相手なのです。(;_;) 今思うとぶつかっていないのではと思っています。事故後すぐに私も車を降りて、見ておけば良かったのですが、私は当たったつもりはなかったので相手がおりて来て私に怒鳴りつけた時点でビビってしまって、そこまで頭が回りませんでした。(この点はとても反省・後悔しています。) 実はその相手というのが私の勤務する薬局の患者さんなのです。その方がかかっている病院というのは、この辺ではわりと有名な精神病院です。私はその方の処方箋を調剤したこともあり、当然生年月日をはじめ病名も処方薬も知っています。精神的な疾患のため、言葉を誤ると突然怒鳴りだしたり、もしかしたら暴れだすことも考えられるのです。私のほうは、すべて保険会社にお任せすることにしています。ただ、相手の方は生活保護を受けているので任意保険には入っていないかもしれません。 前置きが長くなりました、保険会社の担当の方に相手の方の病名などを話すことは、薬剤師として「患者の個人情報の守秘義務」に反するのでしょうか?保険会社の方にすべてお任せするので、事故状況やお互いの情報はできるだけ細かくお話した方がいいのではないかと思っているのですが・・・。 事故処理が終わったのが金曜日の夕方だったため、まだ担当の方が決まっていません。明日、担当の方と直接話すことになると思います。 法律や事故の示談交渉にお詳しい方の回答をお待ちしております。
- Yahooのメッセンジャで個人情報がばれました
先日Yahooメッセンジャーを使ってチャットをしていると、突然知らない人からプライベートメッセージが届き、「個人情報漏れてるよ」といわれました。 確かにその人が書いてきた情報は当たっており、チャットの画面上にも何度か私の情報一覧が書き込まれていました。 いったい、そのようなことはどうやったら可能なのでしょうか? 漏れた内容とは、登録していた情報全てでした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- Anakin_Skywalker
- 回答数3
- サイト運営者は個人情報どこまで把握できる?
ネットって怖い。 あるサイトの会員名を複数持っていたんだけど、その会員名のひとつを使って「初めて」(←これ重要)掲示板にスレ立てたの。 そしたら「いっぱい名前持ってるんだね~」みたいな意味不明の投稿をされた。以前に掲示板に投稿した事は一度もないし、プロフィールを公開している訳でもないのになんで!? 明らかにサイトの内部運営者だと思った。それ以来、普通にホームページ作ったり掲示板に本音やエグイ系の投稿するのが怖い。 個人情報が知られてると思うと、どうもいけすかない。 サイト運営者は個人が登録した内容を把握できる訳でしょ。 同じメールアドレスで複数の会員名を取得すると、運営者にイヤがられるのでしょうか。 同じような経験した人いますか。 他にもサイト運営者が自サイトの掲示板に乱入してきてトラブルになった経験があります。携帯サイトでしたけどね。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- kei__s
- 回答数1
- 改正住民基本台帳法と個人情報保護法
住民基本台帳法の施行日は決まっているのですか?(今年の8月と聞いたような気がしますが定かではないので・・・)個人情報保護法はまだ成立していないのですか? 改正住民基本台帳法と個人情報保護法の現時点での最新情報をできるだけ詳しく教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noritama55
- 回答数3
- ネットで個人情報が公開されてるの?
ネットで個人情報が公開されていると聞きました。 自分の名前を入れると学歴などがでているらしいです。 そんなページが本当に存在するのでしょうか? もし、存在するのであれば、私のことはどんな風にかかれてるのでしょう? そのHPをご存知の方是非教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- pinopino343
- 回答数1
- IPドメインサーチで、でてしまう個人情報は?
IPドメインサーチで、でてしまう個人情報あるじゃないですが、 レンタルサーバーによっては匿名オプションとかあるみたい ですけど、通信販売などやってないのに勝手に公表されるの はいかがなんでしょうか? 最近、個人情報流出が流行っているじゃないですか。 IPサーチでも法人でドメインとって無い人は 自分の家の住所とか名前のっちゃいますよね? 法的にはプライバシーの侵害とかにあたりますか? それとも、サーバーを借りてるものは表示する義務 が法律上ありますか?あるとすれば、匿名オプションで 表示しないのは違反だし、、、。 どうなんでしょう?
- 個人情報保護の設定と解除について
VB2004をインストールして個人情報(氏名・電話番号・クレジット番号など)の保護を設定しましたが、メルマガなどアンケートの回答の度にブロックされ、その都度、設定解除、保護設定するのに面倒ですが、解除保護設定に簡便な方法があればお教え下さい。 また、毎月クレジットカードから会費を引き落としされてますが設定は解除しておかないとだめですよね? 誰か詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- noname#7811
- 回答数1
- チャットをすると個人情報ってわかりますか?
さっき、趣味のサイトでチャットをしていたのですが、その中の人に「ネカマだろ」と言われました。私は女性なんですけど。それで否定しているのにも関わらず、「ロック完了」「ここからいなくなったらお前のパソコン壊す」「俺プロだから」等色々脅されました。「YBBでしょ」と言われ、違ったのですがそうすると「本名を教えろ」といってきたので名前だけいうと「それだけじゃリストにいっぱいありすぎてわからない」といってきて、名字も聞かれましたが怖いので応えず、(名字もありふれた名前なの為いっても重複してるはず)「YBBじゃないならわかるのに2週間はかかる」「YBBの情報リスト持ってる(買った?みたい)」「どこからつなげてる?○○地方?○○県じゃないね」とだんだん判明してきてこわくなってしまいました。結局パソコンが固まってしまい、そのままおわってしまったのですが、今度、どうにかなってしまう可能性ってあるのでしょうか?怖くて仕方ないです。アドバス回答お願い致します。ウイルス送ってやるなどいわれたのですが、ウイルスってメール以外にも送付方法あるのでしょうか?ほんとに怖いです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#116013
- 回答数6
- シートベルト取締と個人情報の関係ですが・・・
昨日、県道を走行中にシートベルト無装着で捕まってしまいました(会社の軽自動車で業務中に)。 そして、その日の夜にキップを切った警察官から電話があり、下記のやり取りをしました。 警察官「先ほど、車両ナンバーを控え忘れたので確認ですが、〇〇〇会社〇〇支店の車両で、 〇〇駐車場に停めていますね?」 私 「そうですが、ナンバーを控えていないのになぜ所有者がわかったのですか?」 警察官「目視役の警察官が見ていましたから」 私 「他の警察官が見ていたのなら、わざわざ確認する必要ないでしょう? それに、交通 違反と仕事は無関係だから、所有者を割り出したら個人情報保護法に抵触しますよ」 警察官「そんなことありません。それに、情報を漏らすことはありませんから大丈夫です」 私 「過去にシートベルトで捕まったことは何度かありますが、仕事まで聞かれたのは初めて です。」 警察官「ただの確認です」 その後、私が何をj聞いても「確認」としか言いませんでした。 私は上記のやり取りに大きな疑問を感じます。 (1)目視役は、高速移動中の車両のシートベルト未装着確認が精一杯で、車両ナンバーを一字一句 間違えずに記憶するのは極めて困難。 (2)車両所有者はリース会社なので、貸出先は分かっても駐車場まで割り出すのは不可能(この地域 の軽自動車は車庫証明不要) 以上から、車両ナンバーで割り出したのではなく、私の個人情報を取得していたと思われます。 これは合法なのでしょうか? 警察なら個人情報が知られていても問題ないでしょうが、個人的に気持ちのいいものではありません。どこから情報を仕入たのか知りませんが、情報屋と警察は違法ではないのでしょうか? ぜひ皆様の意見をお聞かせ下さい。
- Windows8優待購入プログラムでの個人情報入力
2012 年 6 月 2 日から 2013 年 1 月 31 日までのWindows7のPCの購入ユーザが1200円で 利用できるWindows 8 優待購入プログラムがあります。 購入時に住所、個人名、電話番号 メールアドレスなどの個人情報を入力する必要がありますが 仮に適当な情報を入力した場合何か不具合はありますでしょうか 但し、クレジットカードの情報は正しい情報を入れるものとします。